単身者撲滅委員会~同棲ブログ~

同棲カップルの日常から同棲の良さを実体験を元に伝えます。『1人より2人』が何よりも楽しい!

2度目の妊婦健診。1万円を超える実費が掛かるので注意が必要!

f:id:cheerfuldays:20190715111342p:plain

産婦人科へ、2度目の妊婦検診に行ってきました。

そこで、思ってた以上に実費がかかったので、今後行かれる方にとって参考になればと思っています。

2度目の妊婦検診へ

今回は前回の反省点を踏まえて事前に予約を入れて、産婦人科に行きました。

前回のように3時間待つことになったら大変ですからね…(笑)

 

www.tanboku-committee.com

 

予約時間の10分前に無事到着。前回男性用トイレが無かった点も踏まえて事前にトイレを済ませて万全の状態に!!!(笑)

彼女は前回に引き続きトイレで採尿を実施。

 

病院内は前回に比べて比較的に空いていて「今回はすぐ呼ばれるかなー」と淡い期待を込めて空いている席に座って待つことに。

 

今回使用する助成券について

受付の方から呼ばれ、今回必要になる助成券の提出を求められました。

f:id:cheerfuldays:20190714144758p:plain

 

「今回は4枚の助成券を使用するので提出してください」と言われて助成券の準備を実施しました。

  • 健康診査
  • HIV抗体検査
  • 子宮頸がん検査
  • HTLV-1抗体検査

普段聞きなれないような項目の検査が実施される事が分かり、少し彼女は横でうろたえていました。(笑)

 

「どんな検査をするのか、痛くないかネットで調べてよ!!!」

 

そそくさと調べる私。

※診療自体もネットに数多く記載されている通り痛みを伴うものはありませんでした。

 

痛みを伴わない検査だと分かったと同時に彼女は、今日もつわりと格闘しながら待合室でうたた寝を始めました。

 

f:id:cheerfuldays:20190622132737p:plain

 

そこまで混み合っていないのと、予約をしている安心感で満たされていましたが、1時間待ちました。やはり産婦人科は他のどの病院に比べても待ち時間は長いですね…。

 

今回は、前回のように3時間待つ事なく呼ばれてまずは安堵。

 

そして待ちに待ったおやつ!

前回はGODIVAのクッキーでしたが、

 

今回は、

ビスコでした。。。

 

いや!ビスコ好きですけどね(笑)

 

そして、お菓子目当てできている訳でもないですし、こういった病院側の配慮を貰えるだけで待っている人たちにとってはとても嬉しい気持ちになります。

 

診察室へ①体重測定

診察室に呼ばれ、今回は色々検査もするみたいだし、時間が掛かるだろうなー。と私は待合室で長時間待つことを覚悟していましたが、5分も経たずにすぐに戻ってきました。

 

まず初めは、体重測定の実施。

子供はまだ、小さく自身の体重にはほぼ影響しませんが、体が子供を受け容れるために少しずつ変化をもたらしてきています。

 

無事出産が終わったら頑張ってダイエットしようねー。と宥めながら再び待つことに。そして、すぐにまた呼ばれ別の診察室に。

 診察室②超音波検査

今度は、子供の成長具合の確認でした。

f:id:cheerfuldays:20190715113138j:plain


エコー写真を通じて日々成長する新たな生命に対して実感が湧いてくると同時に、これから頑張らないとな!と強く思わせてくれます。

 

 

そして、なんと次回は、病室に男も入っていいと言われているようで、どう成長したか一緒に確認ができるのが今からとても楽しみです。

 

診察室へ③血液検査と細胞検査

そして、再度診察室へ呼ばれ、助成券にも記載がされていた、採血を行い、血液の検査と子宮頸部をブラシのようなもので擦り、細胞のチェックを行う子宮がん検診が実施されました。

 

血液は6本抜かれたようです…。注射が苦手な人は少し大変かもしれません。

そして、子宮がん検診については、痛みはなく、あっという間に終わりました。

 

お会計

今回の検査では、採血や、子宮の細胞の確認など、細かくチェックをして貰っているから結構費用も掛かるのかなーと考えていたら、

f:id:cheerfuldays:20190715110755j:plain

f:id:cheerfuldays:20190715110717p:plain

 

実費負担総額

12,680円

なかなかするな…。

これ助成券の補助がなかったらいくらかかっていたんだろ…。

 

そう考えざる得ません。

国からの補助様様です。(笑)

f:id:cheerfuldays:20190715120259p:plain

たまたま手持ちでちゃんと持っていたから良かったもののなかったら恥をかくところでした。(笑)

次回では大掛かりな検査は発生しないようですが、少し多めに現金を持参して行こうと思っています。

 

検診後

f:id:cheerfuldays:20190715111003j:plain

 今回様々な検査を実施し、2週間後に検査の結果が出るようです。母子手帳も少しずつ埋まっていき、日々母子手帳を眺めるのも楽しくなってきました。

 

番外編

以前の記事で、男性用トイレがなかった旨を記事にしました。

 

www.tanboku-committee.com

 そして、今回もやはり、待ち時間が長くどうしてもトイレに行きたくなり…。

まあコーヒーの取りすぎが問題なんですが(笑)

 

そして、今回改めて受付の方にお聞きしたところ、化粧室内のトイレを男性も使用して良いとの事で使用させて貰うことに。

 

化粧室内に入ってみると、

  • 男性用小便器
  • 赤ちゃん用オムツ替えコーナー
  • 個室便器(鍵かけられる)

赤ちゃん用のオムツ替えコーナーのすぐ横になんの仕切りもなく男性用小便器が1つ…。

 

前回行った時には、めちゃくちゃ混雑していて、子供のオムツ替えでほぼ占拠されていて、男性用小便器が使用できない状態になっていた為に、男性用トイレがない!という言い方をされたようでした。

鍵もかけられない化粧室では、男性用小便器は使用するのは少し抵抗があり、個室トイレを使用しました。

どちらにせよ、産婦人科内は男性は肩身狭いですね。(笑)

 

まとめ

f:id:cheerfuldays:20190622140020p:plain

今回2度目の妊婦健診にいき、想像以上に実費がかかり驚きました。

是非2度目の検診へ向かわれる方は、なるべくまとまったお金を用意していくことをオススメします。

 

そして、前回の記事にコメント頂いた際に、昔はそういった支援はほとんどなかったと伺っていたので、改めて助成券と言う国からの妊婦への補助があることに対してとてもありがたいなーと思いました。

 

是非これから出産する予定の方や、出産経験のある方の昔と比較して頂ければ幸いです。これからも元気な赤ちゃんを産めるように二人三脚で頑張っていきます。

※病院によって費用や検診方法が違う可能性がございます。予め一個人の経験則として認識ください。 

妊娠が分かったらまずやる事。知らないともったいない

f:id:cheerfuldays:20190713095952p:plain


まず初めに、先日妊娠が発覚の記事に対して、祝福コメントや、今後の教訓についてのアドバイスを沢山下さりありがとうございます。

今後も皆様からのアドバイスを元に安心して子供が産める環境を整えて参ります。

 

私たちは7週目で妊娠している事が分かりました。妊娠が発覚してからというもの、月日が経つのは本当に早いです。

 

www.tanboku-committee.com

 

 

妊娠発覚したら:①産婦人科にいきましょう

妊娠検査薬を試してからすぐにして欲しいことは

必ず産婦人科に行って妊娠しているかどうかの確認をすることが大事です。

私は仕事の都合上、どうしてもいける日が無く、先延ばししようと考えて失敗しました(笑)

必ず、検査薬で試した後に産婦人科でしっかりと見てもらいましょう。

f:id:cheerfuldays:20190711155500j:plain

産婦人科の診察費用は病院にもよりますが、私たちは約4千円ほどで済みました。念のため、1万円程度持参すると安心できるでしょう。

妊娠届出書を必ず貰うこと

産婦人科に行く理由は本当に妊娠していたかの確認と、

『妊娠届出書』

を貰う必要があります。ちなみに『妊娠届出書』を貰える条件が、

 

【赤ちゃんの心拍が確認出来るようになったら】

 

という決まりがあるので、5週目と言えど心拍が確認出来ない為…。と届出書を貰えない事もあるようです。

 

妊娠届出書は、役所に提出する重要な書類でこの届出書がないと妊娠をしている証明になりません。

届出書を貰った段階で初めて妊娠したという証明になります。

※地域によっては役所で直接貰うケースもあるようです。産婦人科で確認をしましょう。

妊娠発覚したらやること②役所にいきましょう

f:id:cheerfuldays:20190713095055j:plain

妊娠届出書を持ち、必ず近くの役所にいきましょう。

そこで初めて母子手帳が支給されます。

そして、そこで助成券を発行して受け取る事が出来ます。

『助成券』って知ってる?

f:id:cheerfuldays:20190712094650j:plain

 

こちらが私たちの住んでる地域の助成券です。補助券と言う言い方もします。

要するに、妊娠中に病院でかかる費用を国が負担してくれる券です。

私たちの場合、助成券を市役所で母子手帳を頂いた際に一緒に受け取りました。特に私たちの方から「妊娠時に必要な書類をください」と言わなくてもセットで用意してくださるので安心してください。

 

f:id:cheerfuldays:20190712094755j:plain

 

まだ妊娠発覚した時にしか産婦人科を利用していない為、負担額が全体のどれくらいになるのかはっきりしていませんが、この補助券がある事で、産婦人科でかかる費用の心配もいりませんね。

 

f:id:cheerfuldays:20190712095857p:plain

このように一枚一枚用紙が別々になっていて、使う時に使う分の補助券を渡す形になります。
ちなみに、私たちの住んでいる地域の補助はこのような形ですが、

他の主要都市の助成券を使用した際の補助額になります。

<東京都世田谷区>
・助成総額(すべての補助券を使用した場合):85,460円
・内訳
妊婦健診1回目(初期の血液検査含む):10,850円
妊婦健診2〜14回目(基本的な検査と腟分泌物検査、NSTなどを含む)
:1回あたり 5,070円(合計65,910円)
超音波検査(1回分):5,300円
子宮頸がん検診(1回分):3,400円

<愛知県名古屋市
・助成総額(すべての補助券を使用した場合):107,100円
・内訳
妊婦健診1回目(初期の血液検査含む):19,050円
妊婦健診2回、3回、5回、9回、12回〜14回目(基本的な検査)
:1回あたり 4,790円(合計33,530円)
妊婦健診4回、6回、11回目(基本的な検査と超音波検査含む)
:1回あたり 10,090円(合計30,270円)
妊婦健診7回目(基本的な検査と後期の血糖検査など含む)
:8,630円
妊婦健診8回目(基本的な検査と性器クラミジア検査含む)
:7,230円
妊婦健診10回目(基本的な検査とB群溶血性レンサ球菌検査含む)
:8,390円

大阪府大阪市
・助成総額(すべての補助券を使用した場合):100,930円
・内訳
妊婦健診1回目(初期の血液検査含む):24,840円
妊婦健診2回、3回、5回、7〜10回、12回〜14回目(基本的な検査)
:1回あたり 3,750円(合計37,500円)
妊婦健診4回目(基本的な検査と超音波検査含む):8,530円
妊婦健診6回目(基本的な検査と後期の血糖検査、性器クラミジア検査、超音波検査などを含む):16,470円
妊婦健診11回目(基本的な検査とB群溶血性レンサ球菌検査、超音波検査など含む):13,590円

<福岡県福岡市>
・助成総額(すべての補助券を使用した場合):103,690円
・内訳
妊婦健診1回目(初期の血液検査など含む):16,300円
妊婦健診2回、3〜5回、9回、11回、13回、14回目(基本的な検査):1回あたり 5,100円(合計40,800円)
妊婦健診6回目(基本的な検査と貧血検査含む):6,690円
妊婦健診7回目(基本的な検査とクラミジア検査含む):8,700円
妊婦健診8回目(基本的な検査と貧血・血糖・ 超音波検査含む):13,020 円
妊婦健診10回目(基本的な検査とGBS検査含む):8,300 円
妊婦健診12回目(基本的な検査と超音波検査含む):9,880 円
※これらの補助券を助産所で使用する場合、使える種類が決まっていたり、金額が異なっていたりします。

日本全体で見ると、助成額が最も多い自治体では12万円近く、最も少ない自治体では6万円強と、倍近い開きがあるようです。上記4つの都市の例を見ても、補助券の金額や内容には違いがあることがわかります。
お住いの自治体の助成内容について、詳細を確認してみてください。ほとんどの場合、自治体のHPに掲載されています。

引用:妊婦健診はいつから?頻度と費用ってどれくらい?補助はある?

 

こうやってみると、子供がいざ出来ても、国からの補助が出ているからそこまで不安になる事無く、出産に進めます!

国からの補助ってとても大事ですね!

と言うかこれから先にここまで費用がかかるとは知らなかった…(笑)

 

まとめ 

f:id:cheerfuldays:20190622140020p:plain

 

妊娠が発覚したから非常に月日が経つのが早く感じます。あーだこーだ言っててて何もしていないと、気づいたらお腹の赤ちゃんが大きくなって間に合わなくなってしまいます。

そして日によって体調が良い日と悪い日が出てくるので、周りのケアが非常に重要な事が分かってきました。

 

そうなる前に、しっかりと準備をしていきましょう。私たちも準備頑張ります!!

 

www.tanboku-committee.com

www.tanboku-committee.com

www.tanboku-committee.com

 

妊娠8週目に突入。男は試されている?今俺にできることは…

f:id:cheerfuldays:20190703150710p:plain

とうとう妊娠8週目に入りました。

妊娠が発覚してから、彼女はつわりに悩まされ、現在でも何気ない日常生活の際でも気持ち悪さと格闘しているようです。

 

目に見えた症状ではないため、周りからも判断がしにくく、ましてや男の俺にとってはつわりなど未知の領域…。痛みの経験などまるでない。

 

俺「つわり大丈夫?変われるなら変わってあげたいよ…。」

 

彼女「なら変わってよ!!!」

 

俺「…。」

 

 

妊娠初期の周りの向き合い方

f:id:cheerfuldays:20190709171243p:plain

妊娠8週目は妊娠が始まって2ヶ月目に当たります。

人によっては、生理が遅れていてやっとつわりの症状がで初めて気付き始めた方も多くいるでしょう。

 

「妊娠初期だからまだまだ全然余裕でしょ?」

と実際私も思っていました。しかし、妊娠初期はお腹がまだ出ていないから問題ないなんて大間違い。

安定期までつわりは続きます。妊娠していると気づかれにくいので周りから支えてもらったり気遣いを受けることも少なくとても大変です。

 

現在妊娠中ですが、つわりと戦いながら仕事を継続しています。外で気を張っているせいか、家に帰ってくるとドッと疲れが出ているようで、家ではなるべくゆっくり出来る環境を作ってあげています。

 

つわりで普段出来ることも出来ない?

f:id:cheerfuldays:20190709171802p:plain

普段我が家では、ご飯は基本彼女が作ってくれています。

しかし、つわりが始まってからご飯を作るのがとても大変になったようです。理由は、妊娠してから匂いに敏感になり、料理を作っている最中に気持ち悪くなってしまうようです。

 

「これは、男の料理を披露する時だ!!!!」

 

と意気込んでご飯作りに力を入れたいところですが、実際は気持ち悪くなる事が多く、最近では、専ら『そうめん』や『うどん』など喉越しがいい麺類が食べやすいようです。

 

そしてその日の気分によって食べたいもの、食べれるものが変わっているようで、その日の気分をしっかりと聞いたあげた上で作ってあげた方が喜ばれます。

 

事前に計画を立ててもその日にならないと…

f:id:cheerfuldays:20190709172328p:plain

休みが一緒になった日にお出かけを予定していても、その日になってみたら急に体が重く、

 

「家から出るのがきつい 」

 

そんな日が多々発生します。勿論その日一日具合が悪いわけではなく、その時その瞬間だったり日によってマチマチですが、妊娠初期は体の変化もとても激しいようです。

 

現在私たちは、なるべく予定は立てず、その日その日の状態を見てお出かけしたり近くのスーパーに買い物に行ったりとこまめに予定を変更しています。

 

特に大きなイベントはこの時期は控えた方が懸命です。

メンタル的な要素もあるかもしれませんが、なるべく避けてあげましょう。そして、辛そうにしている場合は、代わりに出来ることはしてあげるようにしましょう。

 

まとめ

f:id:cheerfuldays:20190622140020p:plain

妊娠初期はお腹の膨らみがまだ周りから見えない状態なので周りから辛さは分かってもらえません。

なのでしっかりと周りの方はつわりで辛そうにしている時にしっかりとサポートしてあげましょう。

普段当たり前にやっている事もあなたが想像している以上に本人にとって出来ない事が多いです。

 

普段夫婦で役割分担している家庭では、しっかりと役割を見つめ直してあげて、家事などもしっかりとサポートしてあげましょう。

 

私が妊娠8週目で強く感じた男として出来るサポートとして

  • ご飯は無理して作らせない。(作ってあげるもしくは外食や持ち帰りなど)
  • 予定はあまり詰め込まない

出来ることからサポートしてあげましょう。助けてあげられる人は限られています。

 

そして、お子さんをお持ちの方にっとってされて嬉しかったサポートなどあればぜひ教えてください!

母子手帳って選べないの?母子手帳を他の人と差をつけるには…

f:id:cheerfuldays:20190626171358j:plain


先日役所に行き、母子手帳を受け取ってきました。

こちらは現在私たちが住んでいる地域の母子手帳になります。住んでいる自治体によってデザインが違うんですよ!知っていました?

更に「この可愛い母子手帳をください!」などと選ぶ制度がないんですよ。

 

 あれ?可愛いデザインの持っている人同じ産婦人科にいたけどなぁ…。

他の人より可愛いデザインの母子手帳を求めるならケースにこだわって母子手帳を可愛くしていきましょう。

 

 母子手帳について

f:id:cheerfuldays:20190701155606p:plain

母子手帳って大きくなってから親から見せてもらった位の記憶の方が多いと思います。子供の頃の自分の母子手帳にはあまり興味がなかったですが、いざ自分が子供を産むとなると

 

「できるだけ可愛い母子手帳が欲しい」

 

「ディズニーのキャラクターの母子手帳が欲しい」

 

「どうしてもディズニーの可愛いのが…(泣)」

 

 

実際、こう言うSNSの情報を見るととても羨ましく感じます。(笑)

 

「くそー!ディズニーの母子手帳が欲しいからその自治体の地域に引っ越してやる!(狂気)」

さすがにそこまでは出来ません(笑)

 

他の人と差をつけるには

他の妊婦の方と母子手帳に差をつけるには、

母子手帳ケースにこだわる事』

が重要です。

 

母子手帳ケースは様々なSHOPで取り扱っています。

 

 

デザインは、シンプルなものから可愛さを追求したものまで様々です。

 現在では、通販サイトで様々取り扱いがあり、選ぶのに迷ってしまいそうです。

 

【母子手帳ケース】人気ブランド20選!おしゃれで可愛くて便利! | スマービー

中身の充実

f:id:cheerfuldays:20190701155709p:plain

そして、デザインはとっても素敵でも実用性を兼ね備えた母子手帳ケースを選んでいかなければいけません。

デザイン重視で選んだ結果の失敗談として

 

「エコー写真を入れるところがない…」

 

そんな悩みを抱く事があるようです。

母子手帳の中身の充実は大切ですね!あくまで母子手帳ケースは産婦人科に通う際に使い、必要なものが入れられないと意味がないですからね。

【楽天市場】母子手帳ケース | 人気ランキング1位~(売れ筋商品)

 

私も現在種類が多すぎて、彼女と迷いに迷っています。(笑)

 

値段も手頃な、デザインもおしゃれなこの辺りで考えています。

本当に通販は便利ですね!

 

まとめ

f:id:cheerfuldays:20190622140020p:plain

母子手帳本体は選ぶ事は出来ませんが、母子手帳ケースに拘って、様々な自分好みのケースを選ぶ事が出来ます。

是非自分好みの母子手帳ケースを選んでいきましょう。

 

男にとっては未知の領域? 初めて産婦人科にいく時はココに注意しよう

f:id:cheerfuldays:20190623203348p:plain


今回産婦人科に初めて行き、正直驚きの連続でした。

 前回の記事で産婦人科に行った時のことを記事にしました。

www.tanboku-committee.com

 

今回は、産婦人科について驚いたことや、知っておくと役立つ内容をまとめています。

 

産婦人科は街のいたるところにあり、目には止まっていましたが、なんとなくこういうところだろうなー。と勝手な想像はありましたが、全くの想像と違うところでした。

 

 

どこの産婦人科がいいの? 

f:id:cheerfuldays:20190624002411p:plain

 

産婦人科はコンビニの数までは行きませんが、ありとあらゆるところにあります。

私の家の半径2キロ圏内にも3件の産婦人科がありました。

 

産婦人科ってすごいんですよ!

HPを見るとホテルのような外装と、食事についても「どこのコース料理だろう?」と思ってしまうようなとても素晴らしい食事が並べられています。

f:id:cheerfuldays:20190623193803j:plain

引用:入院中のお食事 | 加古川市 奥産婦人科

 

そして極め付けは『リラクゼーション施設完備!!!』

ネイルが楽しめたり、マッサージをしてもらったり。

一生産婦人科の個室に閉じこもっていたい位素晴らしい設備が整っていることがHPを見るだけで伝わります。

 

ここは病院ですよね?え?すごすぎない?(笑)

 

f:id:cheerfuldays:20190623194054j:plain

引用:リラクゼーションルーム「Aloha」|愛和病院

 

そんなこんなでネットで産婦人科を男の自分なりに探していたんですが、ふと気付きました。

 

「あれ?料金どこかに載ってる?」

食事の料金やリラクゼーションなどに関しては、細かく明記はされているものの他の診察料や、定期検診など料金表なるものが全然見つかりませんでした。

 

産婦人科の料金について

通いやすさや設備も大事だが、やはり気になるのは費用…。

しかし、どこのHPを見ても詳しく出産までいくらかかるか記載がありません。

 

「出産するのは、大富豪ばかりじゃないんだぞー!!!」

 

兎にも角にも避けて通れない産婦人科選び。結構ネット内を隈なく探したんですが、具体的な出産までのかかった費用とか記載されていないんですよね。

「もっと、初診から出産までの流れを時系列で明記してくれているところがあるといいのになー」と思いながら、ひとまず口コミ件数が多くて入院費用もそこまでめちゃくちゃ高くない近くて綺麗なところを選びました。

 

これから出産まで、分かりやすいように費用面についても記事にしていくつもりです。

 

産婦人科にいく前に事前に電話しよう

f:id:cheerfuldays:20190623203045p:plain

大抵の産婦人科では、電話で予約受付を実施しています。さらにネットで予約番号を受け取るタイプの産婦人科が多いです。

しかし、ネット受付の産婦人科の場合は、登録番号たるものが必要になり、初診で伺う場合は登録ができません。

 

そこで私たちは、ネット受付しかないと決めつけ、電話をしないで直接行ったばっかりに3時間も待つ羽目に…。(笑)

そうならない為にも、一度産婦人科へ電話を入れて、予約を入れましょう。多少は待つ可能性はありますが、しっかりと予約順に呼んでくれるはずです。

 

なんと言っても想像以上に産婦人科は混んでます!!!

 

 

少子化問題がどこに行ったかと思うくらい非常に混雑しています。

 

口コミでも評判の所に行ったので当然ですね(笑)

 

待合室での椅子取りゲーム

f:id:cheerfuldays:20190624002946p:plain

 

産婦人科の待合室には色々な方がいます。

  • 出産を控えた方
  • 不妊治療で通っている方
  • お母さんと一緒に来ている子供
  • 旦那さん
  • ご両親

産婦人科の待合室は、電車内の優先席と同じです。

妊婦の方を優先して座席を譲ってあげなくてはいけません。

 

 

待合室が混み合って来たら、必ず妊婦の方へ椅子を譲ってあげましょう。

気にせず座っている男性の方もいましたが、冷たい視線が送られていましたよ…。

 

そう言う私も気付かず最初座っていましたが、彼女の方から「席どうぞ」と譲っている姿を見て、3秒遅れに席を譲りました。

 

完全に出遅れました。(笑)

 

男性用トイレがない場合がある!!

f:id:cheerfuldays:20190624004746p:plain


待合室で待っている間、とてつもなくトイレに行きたくなりました。彼女が、問診票を書く前にはじめに検尿を行っていた為、トイレの場所は把握していました。

そして、受診を受ける方は、検尿による検査を大半受ける為、トイレの順番待ちは続いていました。

 

しかし「あのトイレは男性が使っていいものなのか…。」疑問が湧いていました。

 

そして、とうとう尿意が耐えられず、看護婦さんに「男性用トイレはありますか?」と聞いたところ、

 

「あちらのトイレは女性専用になります。男性専用のトイレは用意していません。もしよろしければ、裏にある化粧室に備わっている個室トイレをご利用ください。」

 

男性用トイレないのかー!!!!

 

産婦人科ですから仕方がありませんね。裏の化粧室に向かってみると、化粧を直しているのか、はたまた子供のオムツを変えたりしているのか、こちらも順番待ちのようなものができていました…。

 

私はその列に入る勇気はなく、静かに産婦人科の外に出ました。

そして近くのコンビニのトイレを借りることに(笑)

 

産婦人科には、男性用のトイレが備わっていないケースがあります。トイレに行きたくなった際には、女性専用じゃないかしっかり確認してから利用をしましょう!

 

まとめ

f:id:cheerfuldays:20190622140020p:plain

 

今回産婦人科に行き、今まで経験をしたことが無いような体験をしました。

やっぱり男は産婦人科は居ずらいですね(笑)

 

初めて産婦人科にいく時に男性に注意をしてほしいポイントとしては

 

  1. 必ず予約をしてから産婦人科に行く
  2. 待合室では妊婦さんに席を譲る
  3. そのトイレは男性が使用していいものか確認してから入る

 

以上が初めて男が産婦人科に行って体験した内容でした!

初めて産婦人科に行った時に恥をかかないように注意しましょう。

妊娠発覚!?妊娠発覚時に男が取るべき行動とは

f:id:cheerfuldays:20190622072208p:plain

 

いつもブログを見てくださりありがとうございます。

 

最近彼女がご飯を食べた後に嘔吐をしたり、常日頃からお腹が痛い…と言うようになった事、そして生理が今月来ていない…そこから妊娠を疑い始めました。

 

産婦人科に行ったり妊娠検査薬を試すことって想像以上にドキドキしたり、不安になったり。男の自分でもそんな思いになりました。きっと女性はもっと大変な思いをしているはず。

『生理が来ない』

そんな彼女からのSOSを受け取ったら、後回しにせず、最優先に考えてあげてください。きっと凄く不安に思っているはずです。

 

今回は、産婦人科に行くまでの経緯や心境と、日頃からブログを見てくださる方にご報告を兼ねて記事にさせて頂きます。

 

生理が遅れて1週間頃

f:id:cheerfuldays:20190621224759p:plain

彼女の体調の不調や生理が来なかった事に対して、一緒に暮らしているので知ってはいたし分かってはいましたが、私はその頃仕事に終われ、それどころではありませんでした。

体調が悪いと言われれば「大丈夫?無理しないで!」

そう言葉をかけるだけで、彼女の悩みについて親身になって相談に乗ることができていませんでした。

 

この段階で少しでも彼女に対して親身になって話を聞いて上げられていたら…と今更ながら少し後悔しています。

 

ちょこちょこと「生理来ないんだよなー!」と言われる機会もありましたが、その彼女のSOSのサインにすら、きっと遅れているだけだよ!

そう言うだけで、何一つ行動を取れていませんでした。

 

生理が遅れ出して2週間頃

f:id:cheerfuldays:20190621225214p:plain

私の仕事はさらにピークを迎えていました。会議や研修が重なり、家に帰る時間は日が変わる事も多々あり、休みの日にも仕事に行き、家で会話を交わす機会がほとんどありませんでした。

 

私の仕事の忙しさと並行して彼女の体調が悪化し、嘔吐と合わせて頭痛やめまいを引き起こしていました。

 

LINEで今日のご飯や買い物などどうするかなど話をしたりはしましたが、彼女の体調の変化や生理が遅れていることについて全く触れて上げられませんでした。

 

彼女から「生理が来ない…。」

そんな不安な思いに対しても私は「仕事が20日にひと段落するからそのあと産婦人科行ったり検査薬試してみよう。」

 

この時も1週目と同様仕事を優先して彼女の体調や生理が来ないことに対して不安になっている事も後回しにしていたのです。

 

彼女の体調の変化については心配はもちろんしていました。

しかし、共感もせず私は仕事を優先していました。

 

彼女は強かった!!

f:id:cheerfuldays:20190621230519p:plain

 

私の仕事が落ち着いたらと話していたにも関わらず、1人で妊娠検査薬を試し、家で1人で確認をしていました。

 

 

私は仕事が終わったらいつも彼女に

「仕事が終わったよ」と連絡を入れていますが、その時にも何も言っていませんでした。

 

後で聞いた話ですが、なんで先に1人で検査薬を買って試したのか聞いたところ、

 

「いつ見ても 結果は変わらんし」

 

私より強かったです。(笑)

 

結果を聞いて私は嬉しかったと同時に、今まで1人で抱え込ませていた事をとても後悔しました。

 

その後、改めて2人で子供を育てて行きたいと伝え、彼女も頷き喜んでくれました。

 

「中で出したんやろ?」「精子が強すぎるわ」

など冗談混じりで小言をたくさん言われました(笑)

 

初めての産婦人科

f:id:cheerfuldays:20190622073622p:plain

やっと仕事が落ち着き、昨日産婦人科へ行ってきました!

産婦人科は午前と午後の2回の受診をしていて午前に行くつもりでしたが、間に合わず(寝坊しました…)

午後の3時から病院に向かいました。

 

産婦人科について知識がお互いになかったので、どこがいいのか色々悩み、結果は家からバスで20分の位置にある病院で、尚且つ口コミが多く綺麗でそこまで費用が高くないところを選びました。

 

産婦人科は場所によって値段がびっくりするくらい違うんですね(笑)

 

また別の時に産婦人科についても記事にして行きたいと思います!

 

産婦人科に到着して、受付を済まし、男はいずらいかなーと思っていましたが、中には男の人も何人かいらっしゃってそこで居心地の悪さは感じませんでした。

 

 

必要事項を記入し、2人で待つことに。

f:id:cheerfuldays:20190622132737p:plain

 

 病院内は非常に混雑していて私たちよりも後にきた人も呼ばれているにも関わらず一向に呼ばれず…。

 

とは言え、受診が始まってから1時間が経っても誰1人病院から出る人がいない…。

 

WEB予約なるものが存在していたのは知っていたが、初診は患者番号を持っていなかったので、事前予約が出来ず、とりあえず病院に赴いたのだった。

 

「まあ、もうすぐ呼ばれるだろうね!」

 

そう2人で言い合い待つことに。

f:id:cheerfuldays:20190622133351p:plain

 待つこと2時間。

今だ呼ばれず…。この段階で番号札はもらっていましたが、少し不安になってきました。この時間頃から少しずつ、終わった人は徐々に帰り始めましたが、病院内は人で溢れかえっていました。

 

そこに看護師さんが、待っている人のために、お菓子とお茶を配り出すサービスをしていました。

 

私たちも、待っている時間が少し苦痛になりながらも、横にいる4歳位のちびっこと戯れつつ待つことに。

 

「きっとそろそろ呼ばれるだろう!」そんな思いを抱きながら。

 

f:id:cheerfuldays:20190622134031p:plain

 

さすがに待ちくたびれて、ずっと座って待つことも辛くなってきました。

 

「これは何かのアトラクションなのか…。」

 

そう思わせるくらいに一向に呼ばれません。そんな思いを抱いている時に2回目のお菓子とお茶のサービスがきました。

 

横にいたちびっこは「これからママとおばあちゃんちに新幹線に乗って遊びにいくんだ」と楽しそうに病院を出て行きました。

 

本当に呼ばれる時は来るのか…。とても不安に思っている最中にやっと呼ばれました。(笑)

 

受診開始

f:id:cheerfuldays:20190622134525p:plain

待つこと3時間!!!

やっとの事で呼ばれました。

長く険しい戦いでした。まさかここまで産婦人科は時間がかかるとは思っても見ませんでした。午後の診療開始の時間に行って診察を受けられるのが3時間後になるとは…。

 

そして、受診自体は約10分!(笑)

次回来る時には、母子手帳を持ってきてくださいね!次回は2週間後にきてくださいね!

と割とあっさりと終わったようです。(私は、待合室で待っていました)

とりあえず、無事診療が終わりよかったです。

 

忘れられてなくてよかったー!(笑)

 

病院を出るともう19時近くになっていて今日は産婦人科という名のアトラクションで一日が終わりました。

 

今後について

f:id:cheerfuldays:20190622135412p:plain

今回妊娠していることがわかり、今後のブログの方向性も変えてこれからも役に立つブログをお届けしていくつもりでいます。

 

そして、私たちの今後についてですが、お互いの両親への結婚に向けての挨拶は済んではいましたが、結婚式も挙げてない状態での妊娠発覚となり、順番が前後してしまいましたが、子供が出来たことはとても嬉しく思っています。

 

お互いの両親からは小言を言われてしまうだろうな…。と一抹の不安はありますが。(笑)

 

ですが、せっかく授かった命なので大切にこれからの将来に向けて考えて日々過ごして行こうと思っています。

 

まとめ

f:id:cheerfuldays:20190622140020p:plain

今回妊娠が分かるまで、私がもっと仕事のこと以外にも彼女のことを思って行動していれば、1人で検査薬を試したり、不安な思いにさせることはありませんでした。

 

是非皆さんも、彼女が吐き気やめまいがある。胸がはるなど普段と違うようなSOSのサインを出している際は、親身になって相談に乗ってあげてください。

 

私ももっと日々の変化にも気を配り、改めて2人の時間を大切にしてコミュニケーションを取って行こうと思っています!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!

もうすぐ夏のボーナス!使い切る前に知っておくこと

f:id:cheerfuldays:20190616184540p:plain


 もう間も無く待ちに待ったボーナスシーズンの到来ですね。欲しいものを買ったり旅行に行ったり、貯金をしたり使い道はそれぞれ。

 

とはいえ、ボーナスの使い方では私もめちゃくちゃ痛い目をみたことが何度もあります。

特にソシャゲには…。(笑)

 

 

ボーナス月になるとつい気が大きくなってしまい、普段は我慢するところにも、ついお金を消費したくなります。

 

今回は、ボーナス支給に合わせて、後で後悔する前に…を考えていきたいと思います。

 

2019年夏のボーナス支給額

2019年夏のボーナス、税込み支給額の平均は85万815円。前年夏比0.05%でした。前年比プラスは7年連続とのことですが、0.05%増とは、ほぼ変わらずといったところです。ただ、金額的にはリーマンショック前の2007年の83万7036円を超えており、上昇傾向にはあるようです。

2019年「夏のボーナス」平均支給額ランキング! | マイナビニュース

 

今年は例年とほぼ横ばいの水準の支給額となるようです!

 

「85万…。そんなにどこの誰がもらってるんだよ…!!」

 

平均額に対しては、色々とツッコミどころがありますが、月々のお給料以外に貰えるのはとても嬉しいですよね。

 

フライングは禁物

f:id:cheerfuldays:20190616190246p:plain

 

もうすぐボーナスが支給されるからといって先に欲しいものをボーナス払いで先に購入することは、完全にボーナス月に全額使い切るパターンです。 

 

 

ボーナスが出ると分かると、気付いたら手元になくてもすぐに使いたくなってしまいます。

 

世の中上手くできてますよね(笑)

普段の給料だけでは少し手が届きにくい物でもボーナスシーズンになったとたん

『安くしますよ~。なんならポイントも沢山上げちゃう』

どこの企業も同じ時期にボーナスを支給するようになっているので、当然と言えば当然ですね。

計画的にそこでしか、休みが取れないなどであれば問題ないと思いますが、

ノープランからの支出は後で後悔する元です。

支払った後のことをよーく考えてからにしましょう!

 

トラップは店舗だけではない

f:id:cheerfuldays:20190618094837p:plain

 ボーナスシーズンになると至る所にボーナスを使いたくなるトラップが仕掛けられています。

 

例えば、旅行についての販促や、SNS等の割引キャンペーンなど!

そして安定のゲーム内課金を促すゲーム内課金もありますね。

店舗だけでなく、ネットや至る所でボーナス商戦に向けて動き出しています。

 

携帯販売各社もボーナスシーズンに合わせてキャンペーンを盛り込んで来ます。以前から欲しかった方であれば、

「買いたい時が買い時」

と言う事で買うのもありですがiPhoneの方などは9月が大体の新発売の時期です。新機種好きの方はもう少し耐えるのが吉です。

 

買いたいものリストを作ってみる

 

まず今1番欲しいものは何か。

今本当に必要なものは何か。

 

1度紙に欲しいものリストを書き出してみましょう。

そうすれば買いたいものの優先順位が付けられて、今最も必要な物が何かと、今急いで買わなければいけないものもきっと間違わず、購入することが出来るでしょう。

 

大事な事は、買ってしまったり、使ってしまってから気付いても手遅れという事です。

 

ボーナス商戦に合わせたキャンペーンを知る

欲しいものを明確にしたら、しっかりと欲しいものがいつやすいのかした調べしましょう。

家電であれば、大手家電量販店では6月から7月にかけてボーナス需要の刈り取りに入りが始まっています。欲しいものがいつ安いのか、どこが安いのかしっかりリサーチして買い物にいきましょう。

ボーナスが出る前に焦って買わなくても、しっかりリサーチした上で購入すれば後での後悔もきっとなくなるはずです。(壊れてしまった場合の買い替えなどはすぐ購入を検討で問題ないです)

今年の夏に人気の商品

今年の夏に需要が高い商品を調べてみました。

エアコン

猛暑が始まる今の時期から用意しておきたいですね。今年は例年並みの暑さとのことで、昨年ほどの暑くて生活しずらい…というほどまでにはならない予想ですが、夏はとにかく暑くて生活しづらいですから。(笑)

 

テレビ

普段の給料だとちょっと購入を躊躇うけど、「ボーナスが出たら…」そんな方も多いはず!新しくて大きいテレビ欲しいですよね!

 

 

 

Nintendo Switch 

定番といえば定番ですね。子供と一緒に楽しむもよし。大人が自分のために購入するもよし。楽しく遊ぶならSwitchがあればOK!ボーナス時期などを利用して購入が多いようです。

まとめ

ボーナスは今までしたくてもできなかった事や、買いたくても買えない物にも手が届く心の拠り所的な物があります。

 

使い方は、人それぞれです!本人が衝動でボーナス使い切っても後悔がなければ全く問題ありません。

 

 

しかし、私の個人な意見ですが、その場の衝動で使い切る事は非常に危険です。ゲーム内課金やパチンコなどで使い切ってしまう事がないように…。

是非有意義なボーナスの使い道を考えて使っていきましょう。 

 

 

ちなみに私の使い道は、そろそろ買い替えたかった炊飯器の購入と、夏への旅行を計画中です!!!

せっかくのボーナス楽しく使っていきましょう。

父の日のプレゼント!60代に喜ばれるギフト厳選

f:id:cheerfuldays:20190607175816p:plain

6月16日は父の日です。父の日のプレゼントは何か考えましたか?

父の日って母の日に比べると忘れがちというかそこまで気合いの入ったプレゼントって今までした記憶がないんですよね。(笑)

母の日>父の日

世のお父さん方が少し可哀想…。

そして決まって父の日のプレゼントと言うとポロシャツや甚平など!

お酒もよく取り上げられていてプレゼントとして有名ですが、なんか味気ない…。

父の日だって母の日に負けないくらい祝ってあげたい!!

私の父が60代なので、60代に絞って送って喜ばれるギフトを厳選しました。

今回の為に職場で働く60代12人の方に協力を依頼し、欲しいものを聞いてきました。

 

60代とは

f:id:cheerfuldays:20190607174142j:plain

最近では、60代と聞いても現在もなおバリバリ仕事をしている方が多くいます。仕事から解放されて趣味に勤しんでいる方も65歳を境に多くいますが、65歳を過ぎても仕事をされている方も少なくありません。

【60代の父の日のプレゼント】

 今回父の日のプレゼントを画策している時に思いましたが、最近の60代の方は健康志向が高い方が多く、食べ物に気遣う事はもちろん、運動を積極的に行われている方が多いようです。

 歩数計

やはり健康に気を使っている方が多く、日頃から歩く習慣をつける方が多いですね!一緒に住んでいてスマホなどのアプリで万歩計の設定をしてあげれる方なら必要ありませんが、こちらは万歩計の機能だけでなく、血圧や心拍数なども測れる優れものです。

時代は進化していますね(笑)こちらがあればお出かけもきっと楽しくなる事でしょう。

カメラ

仕事から解放されて新たに仕事以外の時間に時間を設ける事になった際にオススメしたいのが 『カメラ』です。仕事から解放されると増えるのは旅行です。まとまった休みが取れるようになったら旅行に行って写真を撮るでしょう。スマホでも取れますが、カメラで写真をとったらやっぱり一味違う!!

値段も1万円以内で軽いものをチョイス!

お父さんの新たな趣味探しに一役買う事間違いなし。

コーヒーメーカー

コーヒー好きにはたまらない!!!好きな時に美味しいコーヒーが飲めるようになる。最高のプレゼントです。お父さんだけでなく、お母さんからもきっと喜ばれる事でしょう。

座椅子やソファ

家にいる機会が増えたら必然的に部屋にいることが増えます。私の実家の父がまさにそうです。私は還暦のお祝いにソファを買ってあげました。やはり部屋で読書をしたりテレビをみる機会が増えたのでとても喜んでいました。スペースとお財布を相談して頂き、座椅子かソファなども選択肢に入れてはいかがでしょうか。

旅行のプレゼント

一緒に旅行を楽しめれば一番ですが、夫婦水入らずの旅行をプレゼントをするのもいいかもしれません。費用は場所によって値段が変わりますが、今の時期であればそこまで高くないのでプレゼントにはオススメです。

 

番外編

ちなみに私の職場の60歳を超えた方々は定年を過ぎてもなお働かれています。欲しいものを聞いたところ、声を揃えて言ったのはお金でした!!

全く参考になりませんでした。(笑)

よくよく話を聞くと、

 

「プレゼントは貰ったらそれは嬉しいけど、子供達のお金を使ってまで高価なものはいらない。それなら自分たちのものを買って欲しい」

 

「カバンやお財布は自分の好みのものがあるからいらない」

とのことでした。人の欲しいものや好みはそれぞれあるのでこれは一種の意見として捉えてもらえると幸いです。 

まとめ

しっかりとリサーチした上であれば、衣類や小物も良さそうですが、こだわりがある場合は『使わないと悪い』そう思わせてしまうものは逆効果かもしれませんね。

ん?一瞬男女のカップルの手作りプレゼントを連想してしまうのは私だけか…。

 

是非高価なものではなくて、気持ちのこもったお父さんが喜んでくれるような素敵な父の日のプレゼントが渡せるといいですね。

ブログ更新が一度途絶えたら…想像以上に戻って来るのが難しい!

f:id:cheerfuldays:20190604234113j:plain


どうも、かずのこです。久々の更新になります。

前回更新からちょうど1ヶ月が経ちました。

まさかこんなにもブログ更新が途絶えるとは夢にも思いませんでした。

今回ブログから離れて思った事、一度離れてしまうと戻って来る事が難しくなる事に気づけたので記事にしていきたいと思います。

 

ブログ更新が一度途絶えると戻るのが難しい?

Twitterで一度仕事が忙しくなった事についてツイートした際に暖かいお言葉を頂いたり、いいねをくださった方ありがとうございました!!

GWが終わった後に研修など本業でも忙しかった事は確かでしたが、ブログ記事作成の時間を1秒も取れなかった訳ではありません。気持ちの問題でした。

更にブログ記事投稿の時間が毎日の遊びの時間に代わり、外でご飯を食べたり、飲みに行ったり遊びに行ったりと少しサボりぐせが付いていました。(笑)

ブログ記事投稿出来ない理由探しをする

  • 仕事で忙しいから記事投稿を諦める。
  • 付き合いでご飯を食べてきて夜遅いからもう寝る

など気付けばロクな理由もなく、記事投稿の時間を作ろうともせず、何らかの理由を探してはブログ記事投稿を諦めていました。

 

楽な逃げ道を探すのは簡単ですからね(笑)

f:id:cheerfuldays:20190320073317j:plain

 

楽をしようとする

今まで3月までは、どんなに忙しくても、眠くてもブログ記事投稿を毎日更新行っていました。それはもう何かに取り憑かれたかのように。(笑)

しかし、一度体が楽を覚えてしまうと、楽しい事に頭がいってしまい、記事作成どころか、他のかたのブログ記事を見ることも体が拒んでしまうように。

きっと更新が出来ていない自分に対して後ろめたさがあるからだと思われます。

 

なぜブログ再開できるようになったか

今回私は、3つの理由からもう一度ブログを頑張りたい、しっかりと復帰したいと考えました。

もちろん本業の仕事が少し落ち着いたこともありますが。 

その①はてなブログでのアクセスや更新

私は約1ヶ月ほど、ブログの更新が止まりました。しかし、止まった後も日々コメントやブックマークをくださった方、私のグループに参加してくださる方がいたためです。

 

freeniko.hatenablog.jp

【生まれ変わったら猫になりたい:ネコッツさん】

今回私がこの記事で一番言いたい事として、1ヶ月更新が滞ったブログに今でもアクションをくれている事です。まるで「戻って来るのを待っているよ」

といってくれているような。

 

1ヶ月も更新が滞っているブログに日々アクションをくれる方はいますか?

あなたは途絶えたブログに日々アクセスしてコメントを記入したり過去の記事にブックマークをつけたり出来ますか?

 

『私は出来ません。』

今回復帰のきっかけとしてもネコッツさんの存在が一番大きくとても嬉しかったです。

この場を借りてお礼を言わせていただきます。ありがとうございます!! 

その②高い意識を持つマナブさんのブログ

manablog.org

はてなブログではないですが、『マナブログ』の運営をされているマナブさんのブログです。

日々意識が高いメッセージ性のあるツイートをされていて私の失いかけていた熱意が、マナブさんの記事やツイートをみて蘇ってきました。

f:id:cheerfuldays:20190604232640j:plain 

その③私のブログの師匠でもある明日さんの存在

asitadousuruyo.com

元々はてなブログでブログ運営をされていた明日さん。

私がはてなブログを同時期に始めた事、ブログ運営をしていく上でいつも参考にさせていた方のSNSや新たにWordpressで日々奮闘している姿をみて、私も頑張らないと!と思わせてくれました。

 

色々苦労しながらも、しっかりと前をみて頑張っている姿をみて私もまた頑張りたい。と強く思わせてもらいました。

最後に

f:id:cheerfuldays:20190307111948j:plain

一度ブログ更新が滞ってしまうと、なかなか復帰することは想像以上に難しいです。

「始めは少し休憩しよう」

と軽い気持ちで記事投稿の時間を他の遊びの時間にあてたりしていましたが、やはり一度やりだしたブログ更新しっかりともう一度初心に戻って頑張りたいと思います。

本業の仕事を優先することは勿論大事なことですが、気づけばだらだらとブログ記事投稿時間がない理由探しを始めています。

 

やめることは簡単ですが、是非諦めずに、ブログを始めたきっかけ、目標を思い出してブログ継続を一緒に頑張っていきましょう!!

私も引き続き頑張って更新していきたいと思います。

 

ブログ3ヶ月報告 | 3ヶ月目で初の『スマニュー砲』着弾

f:id:cheerfuldays:20190505074029p:plain

5月に入り、ブログ運営を始めて3ヶ月が経過しました。初めてsmartnewsに掲載されるなど3ヶ月目で私のブログは少しずつ変化が始まった気がします。今回は、3ヶ月間で実施してきた事と、smartnewsに掲載されるまでをご紹介していきます。これから3ヶ月目に入る方や、ブログ運営をしていく上での何かヒントになれば幸いです。

 ブログ3ヶ月に至るまで

ブログを始めて2ヶ月目までがむしゃらに記事を投稿し、記事数100を目指す事だけを考えていました。

『100記事までは、ただただ記事を書け』

その教えを守り、雨の日も風の日も嵐の日も雪の日も…ただひたすら記事を投稿する毎日でした。

きっと今こうやってみてくださる方の中にも経験がある人や、今現在進行形で同様の悩みを抱えている方はきっと少なく無いでしょう。

 

www.tanboku-committee.com


 

しかし!!!

 

 

ブログ継続から2ヶ月を終えた時点で、毎日投稿するという過酷な日常は、

 

「私のライフスタイルに合わない。」

 

そう割り切って毎日投稿を諦めました!

 

ブログ2ヶ月で毎日記事投稿を終了

私生活への影響を加味した上で、毎日の記事投稿を辞めました。ブログ開設当初は、『100記事まで毎日投稿』を目標にしていたので、多少悔しさもありましたが、今となっては私生活にも良い影響をもたらしてくれているので良かったと思っています。

 

あまりにもブログと私生活に支障を来たした末に出来た記事。

www.tanboku-committee.com

 

どんどん記事に対して質を求める

2ヶ月目までは誤字脱字や、文脈に対しての違和感がないか程度の確認で済んでいましたが、3ヶ月目にもなると記事に対する質を求めていきます。それだけ、自身に対する成長が2ヶ月を過ぎた辺りから出てきます。

 

www.tanboku-committee.com

 

そして、取り組んだ内容がもう一点。

2ヶ月を終えると同時にはてなスターを非表示にしました。

2ヶ月目ではてなスターを非表示に

はてなブログにとっての読者同士の繋がりであるはてなスター。スターをつけ合う事で、『いいね』の役割を果たしていて、とても気軽に使えてスターをもらった側も、モチベーションupへと繋がります。しかし、ページを開く際の重さや、はてなスター

を付け合い満足する事に対して疑問を感じ、非表示にしました。詳細記事はこちら。

 

www.tanboku-committee.com

 

はてなスターを無くした変わりにはてなブックマークを沢山の方々から頂く事が出来ました。本当に感謝しかありません。

 

 

それではそろそろ本題に戻って、私のブログ3ヶ月目の数値に移って参ります。

ブログ3ヶ月の結果

pv数:4865

読者数:251人

アドセンス収入:177円

3月記事数:11記事

 

ブログ2ヶ月目

3月全体の数値について

ブログ記事数:30記事

総PV数:4,139

アドセンス収入:1,617円

3月のブログ収支|ブログ2ヶ月目報告 - 単身者撲滅委員会~同棲ブログ~

 

2ヶ月目は毎日投稿した30記事にに比べて、3ヶ月目は約3分の1に減少しました。

しかし、PV数に関しては、3ヶ月目に入って先月よりも増やす事が出来ました。

今月に関しては、PVに直結する大きな要因がありました。

そう、ずっと待ち焦がれていた『スマニュー砲』が直撃しました。

スマニュー砲の威力

f:id:cheerfuldays:20190504222034p:plain

スマニュー砲とは…スマートフォン向けのニュース配信アプリ「SmartNews」です。

そして掲載されたのは、『3記事』

TOPの項目に掲載された訳ではありませんが、一日のPV数が1000を超え、私に夢と希望を与えてくれました。(笑)

3記事連続『スマニュー砲』

掲載された記事はこちらの3記事。

 

www.tanboku-committee.com

www.tanboku-committee.com

www.tanboku-committee.com

 

まだまだ満足できるPV数ではありませんが、これからもっと『役に立つブログ』を心掛けて配信していきたいと思います。

f:id:cheerfuldays:20190505071729p:plain

 

平日基本的にPV数100前後を推移していた所、掲載された日は、なんとPV数500を軽く超え、目が覚めてアクセス数をみた時の驚きは今でも忘れられません。

 

f:id:cheerfuldays:20190505072101p:plain

「アクセス元サイトがほぼsmartnewsになってる!」

一度体感すると次はいつ来てくれるかな?とつい待ち焦がれてしまいます。人間の欲は止まりませんね(笑)

SmartNews掲載条件は…

今回何がきっかけで、スマニュー砲の恩恵を受けることが出来たかと言うと『はてブ』の数量がある一定の数量を越えて、SmartNewsに掲載されたと推測しています。

初めて掲載された記事では、約2時間程の短時間ではてブを30頂き、はてブ総合にチラッと掲載された段階でSmartNewsの『オピニオン』と言う項目に掲載されました。

f:id:cheerfuldays:20190505081655p:image

SmartNewsTwitterの関係性

SmartNewsに掲載されるにはTwitterからの反響が大きな要因だと考えていましたが、私はTwitterをほぼ使っていません。

いえ、Twitterまで手が回っていません!(笑)

なので、

SmartNews掲載=Twitterへの連動🙅🏻×

Twitterの連動が絶対では無い事が分かりました。はてなブログで記事を投稿する場合は、無理して外部連動をしなくても充分カバーが可能です。

はてブの可能性と誹謗中傷

はてブを多く頂く事で、私のブログの露出の機会が増えました。そこで、初めて経験した事は記事云々よりもブログ自体やはてブを付けてくださった方についての誹謗中傷を受けました。

色々な指摘を頂く事はとても嬉しく思いますが、ただ漠然と

「ブログ名キモイ」

などと暴言が入ってたりするとさすがにいい気はしませんね!ほぼ匿名ではてブにコメントが出来るので、大きく取り上げられた際には広い心をもって心に余裕を持つことが大事です。

まあはてブにコメントまで入れてくれてるので誹謗中傷だとしても、ブログに興味を持ってくれた事は確かなので、こちらとしては嬉しくもありますが。

ブログ運営に悩んでいる方へ

今現在PV数が伸び悩み、今後の運営について悩み出している方もいると思います。現在はブログに目が出なくても、必ずあなたのブログに興味を持ってくれる方がきっといます。一緒に楽しくブログ運営を頑張っていきましょう。

  • 自身の体験を通じて誰かの悩みを解消する
  • 困った時に役に立つ

そんな風に見てくれた方に対してなにか記事からヒントを見いだせるような記事を心掛ければきっと良い結果が生まれるはずです。

4ヶ月目の目標

この3つのテーマに力を入れて5月は実施していきたいと思います。

まとめ

3ヶ月が経過し、ブログ運営の方向性や、目指すべき道が更に見えてきた気がします。見てくれた方に対して少しでも『役に立つ』記事を増やしていきたいと思います。

そして1人でも多くの方に記事を見て良かったと思って貰えるようブログ運営について更に勉強していきたいと思います。

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

御朱印をメルカリで売る阿呆と買う阿呆。価値は物だけにあらず。

f:id:cheerfuldays:20190502104726p:plain

平成から新たに令和の時代へ移り変わりました。連日メディアでは令和にちなんだニュースが多く取り上げられています。その中で今回私が非常に許せなかった『令和元日御朱印のメルカリ転売』についてお伝えしていきます。

 明治神宮では御朱印を求めて10時間待ち

天皇が即位され、時代が令和に移り変わっていく一方で、各地の至る所で御朱印を求めて長蛇の列が出来ました。私も趣味で御朱印を集めているので、「令和の元日の記念御朱印が欲しいな」と思う気持ちと私と同じように御朱印に興味を持ち、御朱印を求めて多くの方が参拝に来られている現実を知り初めはとても嬉しく思っていました。 

www.tanboku-committee.com

5月1日の令和元日の明治神宮御朱印は、16人で御朱印を書かれていたそうです。本当にお疲れ様でした。

なぜ明治神宮に長蛇の列が出来たのか

明治神宮原宿駅を降りるとすぐ目の前の位置にあります。都心のど真ん中にあり、アクセスも非常にしやすいです。年間参拝客数は、318万人と全国TOPを誇っています。知らない人はいな位でしょう。

明治天皇昭憲皇太后をお祀りする神社です。都心のど真ん中に関わらず、とても広大で森を思わせるような自然を感じられます。鳥居を一歩くぐれば、都会の喧騒を忘れさせてくれるそんな居心地の良い場所です。www.meijijingu.or.jp

天皇や皇室のゆかりが深い神社を神宮と呼ばれています。今回の平成から令和に移り変わる事で、アクセスも良く、非常に歴史が深い明治神宮が長蛇を作るきっかけとなったのでしょう。

明治以降、天皇皇室の祖先神を祭神とする神社の一部が、社号を「神社」から「神宮」に改めた。しかし、仁徳天皇を祀る難波神社高津宮が神宮ではないように、全てにおいてそうではない。第二次世界大戦終戦までは、新たに「神宮」の社号を名乗るためには勅許が必要であった。

戦後は神社の国家管理は廃止されたため、「神宮」号を名乗る際に勅許は不要となった。しかし現在でもなお神社本庁傘下において、「神宮」を公式な社号として名乗る神社は特別の由緒を持つものに限られている。

 

「神宮」を公式な社号として名乗る神社は特別の由緒を持つものに限られている。 

神宮 - Wikipedia

 

神宮や神社やお寺について細かく知りたい方はこちらで分かりやすく説明されていますのでご覧ください。

jinja-gosyuin.com

フタを開けてみたら…御朱印の転売

世の中では至る所で転売が横行しています。転売自体を全て否定するつもりはありません。一つの商売の成り立ちですし、物が売れるということは、需要がある事もまた事実です。御朱印を転売する事に対して犯罪かどうかと問われても犯罪ではありません。

しかし、全ての物の価値は、その物だけでは決まりません。

その時の経験や記憶など、情景を通じて刻み込まれます。綺麗事に聞こえるかも知れませんが

メルカリで御朱印を高値で購入しても物は手元に届きますが、思い出は残りません。

Twitterにて私と同様にメルカリにて御朱印を出店されている方に対して憤りを感じていらっしゃる方は多くいます。本当に残念に思います。

御朱印の転売は至る所で起こっていた

私は以前記事で、御朱印の転売について触れた事がありました。

あまりの人気に転売する人まで続出 櫻木神社の特別記念品欲しさに、桜シールの転売まで横行しています。この転売続出に対して、Twitterにて注意喚起をされている方までいます。 転売目的で購入される方がいる事に対して、非常に悲しく思いますが、それほどまでに桜シールを集め特別な記念品が欲しい方が多くいることも事実です。櫻木神社御朱印に対する、人気と魅力の高さが伺えます。

櫻木神社と御朱印はなぜそんなに人気なのか?リピートしたくなるその魅力と人気に迫る| 桜木神社の春の例大祭レポート - 単身者撲滅委員会~同棲ブログ~

 御朱印集めに年齢制限はなく、老若男女問わず人気があります。全国各地にある分、御朱印が欲しくても遠くて行けない事があるのも事実です。是非モラルある行動を取っていただきたいと願うばかりです。

御朱印の魅力と楽しみ方

全国至る所に神社やお寺はあります。歴史上の偉人のゆかりの地へ行き思い出として御朱印を頂いたり、最近ではスタンプラリーのようにカラフルで若い方にも楽しんでいただけるような工夫が施されていたりします。更には、御朱印を貰った後に専用のアプリを入れるだけでキャラクターが浮かび上がるような特別な御朱印まで登場しています。 


【公式】御朱印ARのご紹介 紅葉八幡宮

かっこいい御朱印から可愛い御朱印などなど御朱印の集め方は人それぞれです。

 御朱印は、行った場所の記念となるだけでなく、参拝する事で、個々が未来に向けて祈願をする場所です。そんな神聖な場所に、転売目的で足を運ぶ事に対して非常に憤りを感じます。

 価値は物だけにあらず

子供の成長と同時に写真を撮ったり、旅行をしたりとその時の思い出として記録に残ります。御朱印も同じです。

その時その瞬間に誰とどこに行ったか。その時の空気さえも記憶に刻み込まれます。

記憶と記録が交わってこそ価値になります。メルカリでの転売など、無価値な事に売る人も買う人も早く気付いて欲しいと願うばかりです。

GWに主婦は疲弊している!?奥様を笑顔にさせる旦那様の取るべき行動4選

f:id:cheerfuldays:20190429123229j:plain


ついにGWがやってきました。皆さまどのようにお過ごしでしょうか。2019年のGWは4割の方が10連休、2割の方が6連休と、近年稀に見ぬ大型連休となりました。10日間の休みがあれば、今まで出来なかった事に挑戦したり、家族を連れて海外旅行に行ったりととても夢が広がりますね。f:id:cheerfuldays:20190428185339p:plain

ゴールデンウィークに10連休が取れる人は4割 - シニアガイド

 

しかし、今回の大型連休に対して不満を上げている方々がいる事が分かりました。

そう、それは普段から家事や育児をしている主婦の方々です。

そんな主婦の方々の負担を軽くする。旦那さんによる、主婦さんへ掛けてほしい4つの言葉と行動を紹介します。

主婦の疲弊の原因

主な主婦の疲弊の理由がこちらでした。

  • 家事が溜まって大変
  • 目に前で旦那が毎日ゴロゴロしていてイライラする
  • 休みなのに旦那が子供の面倒を見てくれない
  • お昼ご飯は子供だけでなく旦那さんの分も作らなくては行けない
  • 連休に伴い義実家への帰省
  • お金がかかる

男性陣にとっては毎日仕事を頑張って、せっかく勝ち取ったGWの連休でも、家にいてこんな不満を漏らされたら悲しくなりますね。

「だったら今から仕事しにいくよ!」とでも言いたくなってしまいますね。

①『家事の手伝い』

難しい事は言いません。ただ、食事が終わった後に「洗い物しておくよ。」そんな一言でいいんです。普段から家事を頑張ってくれている奥さんの手助けをしてあげましょう。その一言に奥さんは救われます。

ポイント

あくまで率先して家事の手伝いをして、奥さんの負担を減らしてあげる事が目的です。『俺がやってやったぞ』と威圧的になってはいけません。「~やってあげようか?」ではなく、「~やっておくよ。」とさりげなく行動に移すのがポイントです。

注意点

普段から仕事に明け暮れている旦那さんにとって、慣れない家事は、逆に奥さんの手間を増やしてしまう結果になりかねません。

特に料理を作ってあげる際は、そこまで凝った物に着手するのはやめ、簡単に出来るものを取り掛かりましょう。

②『主婦にもGWという名の自由な時間を与えてあげる』

主婦に休みはありません。365日炊事洗濯掃除が待っています。仕事をしてきて働いている旦那さんと、家で家事をする奥さんとどちらが大変か比較することは出来ません。しかし、主婦の方にも休みを作ってあげることは必要です。

ポイント

いつも家の事ありがとう。家の事はやっておくから、少し気分転換に出掛けておいで。」

家事をやっておくといってもご自身のできる範囲で構いません。まずは、ゆっくり休んで欲しいと言う気持ちを伝えることがポイントです。

注意点

ただ、闇雲に「気分転換に出掛けておいで」と言うフレーズだけでは、奥さんからの猛バッシングにあうだけです。「家事は誰がやるの?」その後はきっとケンカになるでしょう。ちゃんと家の事も奥さんの事も考えているという点を伝えることが大事です。

③『子育ての協力』

小さいお子さんがいる場合は、保育園もGWに伴いお休みになります。自宅で面倒を見る必要があります。そして、学校に通う子供がいる家庭では、GW中は当然休みになるので、家にいて1日中子供たちの面倒や相手をする必要があります。

ポイント

必ずしも遠出をする必要はありません。子供と向き合う時間を作ってあげてください。子供が常日頃行きたがっている所や、キャッチボールや一緒にゲームをするだけでも構いません。子供の相手をする事で奥さんの負担も軽くなります。

④『奥さんの話を聞いてあげる事』

一番大事な事は奥さんとの時間をしっかりとり、話を聞いてあげることが大切です。普段から仕事が忙しく、中々コミュニケーションを取れていない方にとっては、何よりも奥さんの気持ちを軽くしてくれる筈です。

ポイント

話題は何でも大丈夫です。趣味の話でも奥さんが大事にしている事でも喜んで話してくれる内容について触れてあげましょう。

注意点

「最近太った?」などのネガティブ要素はNGです。より険悪な空気が漂うはずです。必ずポジティブ要素を含んだ内容について話を振りましょう。

 

まとめ

いかがでしょうか。

私の周りの主婦さんの意見しては、GW中に旦那さんにやってもらって嬉しかった事は、「冬物の寝具をコインランドリーに持っていってくれた」「衣替えを手伝ってくれた」ことに対して喜んでいました。

大型連休はまだまだ続きます。

連休中に是非1つでも実践して頂いて、主婦の方々の負担を減らしてあげましょう。そうすることで、きっと家族全体の笑顔に繋がるはずです。

是非家族で楽しいGWをお過ごし下さい。

とっても可愛いパンダのパン屋さん【国産小麦100%ぱんだちゃん・武蔵浦和】

f:id:cheerfuldays:20190427151136j:image

今日は浦和駅に用事があったので、予定時間まで駅周辺を散策していたらとっても素敵なパン屋さんに出会いました。

 ぱんだちゃん

武蔵浦和駅から徒歩約15分、浦和駅から3.2㎞の位置にあります。歩いても行けますが、埼玉興行バスの別所坂上のバス停から徒歩約3分の場所にあります。

f:id:cheerfuldays:20190427070750j:plain

目印は入り口にある可愛いぱんだちゃんの表札です。

f:id:cheerfuldays:20190426224420j:plain

ぱんだちゃん 店内

店内に入ると優しい笑顔をした店員さんが御出迎え。とっても可愛い手作りのパンダグッズで溢れています。どのパンダも表情が違っていてパンダ好きにはたまりません。

f:id:cheerfuldays:20190426225116j:plain

ぱんだちゃんのこだわり 

北海道産の小麦を使用した焼きたての自家製です。中身の具材も全て手作りで、身体にも優しい自然素材で作られています。そして手作りはパンだけではなく、至る所に手作りのパンダのメニューやイラストが書かれています。

f:id:cheerfuldays:20190427070351j:plain

Instagramとブログも手が凝っていてとても可愛い

パンの詳細からスタッフの紹介まで幅広く投稿されています。ブログやInstagramの中にもパンダが至る所に出現していて見ているだけで癒され、無性にパンが食べたくなります。

www.instagram.com

ameblo.jp

優しさで溢れている

f:id:cheerfuldays:20190427073527j:plain

店内に入った時から、常に誰かしらお客さんが入って来られていて、「〇〇さんこんにちは~」と言うリピートで通われていらっしゃる方が多く見受けられました。メニューの注意書きや店員さんの気遣いがとても伝わってきて非常に居心地が良かったです。

f:id:cheerfuldays:20190427073635j:plain

まとめ

f:id:cheerfuldays:20190427072021j:plain

私は4つ買って帰り、(1つはどうしても食べたくて写真を撮る前に食べてしまいました)美味しく頂きました。(笑)

キャラクターの絵を描いたパンを販売しているお店は何度か見かけたことがありましたが、ここまでぱんだへの愛が詰まったパン屋さんはなかなか出会えません。パンダが好きな方や、お近くにお立ち寄りの際は是非一度行ってみてください。

 

店舗情報

 国産小麦100% ぱんだちゃん

〒336-0021 埼玉県さいたま市南区別所2-1-5

Tel:048-865-4515

営業時間:10:00~19:00

 


https://www.pandachanpan.com/


池袋と神戸で起きた二つの交通事故。『歩行者にとっての青信号は安全』ではなくなった。

f:id:cheerfuldays:20190423133951j:plain

連日メディアでは、池袋で起こった高齢者による運転事故や、神戸での路線バスによる運転事故について放送されています。ご遺族の方へ、深くお悔やみ申し上げます。

今回は、『池袋での暴走運転の事故』と『神戸で起きた路線バスの事故』の2つの運転事故を受けて、運転による事故の原因と、互いの共通点について言及していきたいと思います。

 

今メディアやネット上で取り上げられているのは、事故を起こした人物に対しての言及ばかりです。

『容疑者』『上級国民だから容疑者扱いされない』などと扱いの違いを取り上げる前に同様の事故が起こらない為にはどうしたらいいか考えて欲しいと伝えたい。

池袋で起きた暴走運転事故

4月19日に池袋の見通しの良い交差点で87歳が運転する乗用車が、赤信号にも関わらず、ブレーキを踏まずに加速を続け、交差点を渡っている歩行者に突っ込み、母子2人死者及び男女8人の重軽傷を負う事故が発生しました。

headlines.yahoo.co.jp

今まで多くの交通事故がニュースで取り上げられていますが、ここまで多数の重軽傷の方が出るような事故はありませんでした。

当たり前のように信号が青に代わった交差点を歩いて渡る。そこを車が猛スピードで突っ込んでくる。誰にでも起こりうる事故に対して、多くの人々に不安と恐怖を与えました。

運転手はベテランの高齢ドライバー

今回事故を起こした運転手は、87歳の高齢ドライバー。足を痛めて通院していたと言う。日頃から運転に対して不安を覚え、そろそろ運転を辞めると告げていたようだ。

自身の運転に対しても不安を覚えながらなぜ運転を続けてしまったのだろう…。不安を覚えた段階で、運転自体をやめていれば、『このような悲痛な事故が起こらないで済んだのに』と思わずにはいられない。

神戸で起きた路線バス暴走事故

4月21日神戸市三宮駅前の交差点で、64歳が運転する路線バスが、バス停で乗客を下ろした後に、赤信号にも関わらず、交差点へ侵入しブレーキを踏む事なく歩行者に突っ込み、20代の男女2名の死亡及び6名が重軽傷を負う事故が発生しました。

news.livedoor.com

 路線バスの運転手と言えば、乗客の命を預かる仕事として常に安心安全に心掛け、運転されています。路線バスの運転手さんは、朝からアルコール検査を実施し、運行が終わった後もしっかりとアルコール検査を実施されているようです。

www.bus.or.jp

 

バス運転手はベテランドライバー

今回交通事故を運転手は、運転歴33年のベテランドライバーである。ドライバーは過去に4度の事故歴があったと言う。事故内容は、バス内の乗客が転倒したり、一般車への接触事故などで命に関わる重大な運転過失ではないが、過去の事故を起こした段階から意識的に事故防止へと何か取り組めていれば…と思わずにはいられない。

【池袋・神戸】2つの交通事故の共通点とは

  • どちらの運転手も運転歴が長いベテランであった事
  • どちらの事故も信号機が赤の状態で発進している
  • ブレーキを踏んだ形跡もなく交差点に侵入している


 運転歴が長いからと言って、必ずしも事故なく運転できるとは限らない。

年齢を重ねるに連れて、周りへの注意力が散漫になり、「まだ自分は運転しても大丈夫」そんな方でも、運転している以上、いつ事故が起こるか分かりません。

f:id:cheerfuldays:20190423210427j:plain

3人に1人は「運転中の注意散漫」を体験している

75歳以上のドライバーに限って、ヒヤリとしたり、ハッとした体験(ヒヤリハット)と、事故につながった危機の経験を聞いています。

ヒヤリハット経験】

  • 1位:運転中の注意散漫
  • 2位 (見通しの問題で)信号や車、歩行者が見えなかった
  • 3位:左折・右折時の歩行者や自転車との接触(巻き込み)

【事故につながった危機】

  • 1位:ハンドル操作ミス
  • 2位:運転中の注意散漫
  • 3位:前を走る車や停車している車への追突(玉突き)

中には、3人に1人以上という高い確率で、体験している項目もあり、自動車の運転が危険に満ちた作業であることがわかります。

年齢が高いほど、自分の運転に対する自負が強くなる。80歳以上では72%が自信アリ - シニアガイド

 歳を重ねるに連れて危険運転の経験をされた事がある方の割合が上がります。もちろん年齢関係なく、運転事故は起こる可能性は大いにあります。

現在日本での高齢者に対する免許更新について

日本では70歳以上の運転免許取得者が、免許更新を希望する場合は必ず高齢者講習を受験する必要があります。 

そして、70歳以下の免許更新頻度は5年に対して、71歳以上の免許更新頻度は、3年と短くなります。更に75歳になると講習予備検査を受けることになります。

講習予備検査とは・・・運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーが、高齢者講習の前に受けなければならない検査。認知機能検査ともいう。警察から委託された教習所等で、記憶力や判断力を測定する。特別な事前準備は不要。

高齢者講習とは?|事故・違反|JAFクルマ何でも質問箱

 

f:id:cheerfuldays:20190423225816p:plain

※ 認知機能検査の結果について
○ 第1分類・・・記憶力・判断力が低くなっている方(認知症のおそれがある方)
○ 第2分類・・・記憶力・判断力が少し低くなっている方(認知機能が低下しているおそれがある方)
○ 第3分類・・・記憶力・判断力に心配ない方(認知機能が低下しているおそれがない方)

f:id:cheerfuldays:20190423231013j:plain

 高齢者講習等の流れ - 高齢運転者支援サイト

 

高齢者に対して、認知症や注意力の検査を実施されている事が分かります。しかし、認知症の進行や判断能力に関しては、更新期間が3年となる為、認知症の進行が進んだり、急に判断力が鈍る可能性もあります。

免許更新は、時間も取られ、近くで更新ができない場合は、遠方まで行かなくてはなりません。高齢者になると足を運ぶのは余計に大変になってきます。

 

高齢ドライバーに対して思う事

現在の日本は、今後更に高齢化が進んでいきます。その上で、高齢者の運転に対して国からの制度や法律だけでなく、個々の運転に対する認識を変える必要があると感じます。

ジャーナリストの大谷明宏さんより、社会と高齢者の観点から次のように話されています。


「みなさんちょっとお年寄りに優しすぎると思うんですよ。失礼な言い方になりますが、87歳ということで大変な共済年金(国家公務員や地方公務員が加入する公的年金)をもらっていると思うので生活に困るわけじゃない。『だけど私は運転したい』ということだが、東京には地下鉄もあればバスもある。24時間タクシーだって動いているのだから、都会に住んでいる高齢者は運転免許証を返上してください。あちこちの都市ではお年寄りに公共交通機関で使用できるパスを渡している。それは受け取ります、でも車に乗りたい人は周囲にいくら言われても乗ります。それではあまりにも独善的すぎる。お互いに遠慮するという流れを社会の中で作っていかなければいけない」

池袋の車暴走事故「お年寄りに優しすぎる」と指摘 - ライブドアニュース

 

生活する上で、車がないと生活が難しい地域や、仕事上車がないと身動きが出来ない方もいるかもしれません。高齢者の方に対して「運転をするな」とは言いません。しかし、生活をしていく上で支障が発生した際には車の運転を少しずつ自重するような考え方を持っていただきたいと思っています。

交通事故を起こすのは高齢者だけなのか?

交通事故に対して調べていたところ、とても興味深いデータがありました。それは、高齢者以上に若者の交通事故発生件数が多いことについてです。

年齢層

交通事故発生件数(件)

運転免許保有者数(人)

交通事故発生率(%)

16~19歳 17,222 945,113 1.822
20~24歳 50,831 4,750,004 1.07
25~29歳 42,553 5,653,295 0.753
30~34歳 39,094 6,722,145 0.582
35~39歳 39,038 7,613,638 0.513
40~44歳 46,938 9,121,094 0.515
45~49歳 42,683 8,838,557 0.483
50~54歳 34,641 7,289,860 0.475
55~59歳 31,925 6,759,873 0.472
60~64歳 32,920 6,831,945 0.482
65~69歳 38,665 7,908,543 0.489
70~74歳 25,322 4,642,828 0.545
75~79歳 18,258 3,038,970 0.601
80~84歳 10,434 1,525,848 0.684
85歳以上 4,198 564,198 0.744

f:id:cheerfuldays:20190423221053p:plain

教えマッスル自動車保険

 

年齢層別交通事故発生件数及び一人当たりの事故発生率を見てみると、若年層の交通事故発生率が非常に多い事が分かります。

 更に若年層の事故原因について調べてみると驚くべき結果が明らかに。

若者と高齢層の事故原因が一致する結果に

f:id:cheerfuldays:20190423222150j:plain

操作ミスの原因は? 若者と高齢者に多い「操作不適事故」 | トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO

年齢別の事故原因を調べた結果、若年層と高齢者の事故原因が一致していたのだ。若年層は判断能力も高く、操作ミスをせず、操作不適に陥る可能性は低いと考えていた。しかし、若年層の事故を起こすきっかけは、深夜や早朝に事故を多く起こしています。スピードの出し過ぎや、運転免許経験の乏しい中での安全に対する認識の甘さから事故を起こすケースが多く発生しています。

それに伴い高齢者は、運転に対する経験値は非常に高いが、事故自体は日中に多く自身の判断能力の低下が原因で事故を起こしています。

事故原因である『操作不適』は、若者と高齢者が一致する結果でしたが、原因理由については、若者と高齢者では違う結果となりました。

歩行者や自転車は青信号でも注意が必要 

f:id:cheerfuldays:20190423133733j:plain

 今回の交通事故を受け、今までは何気なく、信号が青に変わったら歩き出していましたが、青信号になったからといって『車が突っ込んで来るかもしれない』と言う恐怖心が人々の心に植えつけられました。交通事故による死者の数は年々減少傾向にありますが、危険運転自体は一向に減る気配がありません。むしろ、これから高齢化が進むに連れて更に危険運転が増える可能性が高くあります。

f:id:cheerfuldays:20190424065455g:plain

【図解・社会】交通事故死者数の推移:時事ドットコム

 毎日至る所で発生している運転事故

年間でどれくらいの割合で、運転による死亡事故が発生していると思いますか。

現在『90分に1人』の割合で至る所で交通事故による死亡者が発生しています。

そして、100人に1人の割合で、交通事故を起こした当事者となっているのが現状です。

参照:https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/zero/pdf/zero-q.pdf

普通に生活していて、90分の間に、どこかで死亡事故が発生しています。

次に交通事故に巻き込まれるのはあなたかもしれません。そして、交通事故の加害者となってしまう可能性もあります。

運転事故を減らす為にはどうしたらいいか

人による確認だけでは現在の交通事故を無くす事は難しいです。しかし、現在自動ブレーキシステムが非常に進化してきています。

 

現在、自動車メーカー各社が力を入れている安全機能「自動ブレーキ」システムですが、その方式や性能は異なり、それぞれで特徴があります。

特に、交通事故による死者のうち、歩行者が約37%(平成27年)と最も高い割合を占めているため、車両の安全対策として、対歩行者自動ブレーキの性能に注目が集まっています。

ソニー損保はが実施した自家用車所有者への調査によると、「衝突防止装置」は63.5%が搭載したいと思うと回答しており、その注目度の高さがうかがえます。

 

f:id:cheerfuldays:20190424071821j:plain

知っておきたい!各社の自動ブレーキシステムまとめ | カーナリズム

自動ブレーキシステムを搭載した車に乗る事で、一定数の交通事故を減少することが可能です。実用化はされていますが、各社共に金額の幅も広く、全自動車普及に向けては時間がかかりそうです。

2020年自動ブレーキシステム搭載が義務化へ向けて進行中?

自動車の衝突を回避する「自動(被害軽減)ブレーキシステム」の新車搭載の義務化に、日本や欧州を含む40ヶ国・地域が合意したことをUNECE(国際連合 欧州経済委員会)が発表しました。一斉義務化は2020年初頭に実施される予定

40ヶ国が合意!2020年「自動ブレーキ義務化」とは?新制度で車はどう変わる?|中古車なら【グーネット】

まだ確定情報ではありませんが、国を挙げて、交通事故減少に向けて取り組みがされています。自動ブレーキシステムで全ての交通事故が無くせるわけではありませんが、少しでも交通事故減少のきっかけになる事を祈るばかりです。

海外では交通事故防止に向けて変わった取り組みがある

ポルトガルでは、自動車教習所で変わった取り組みを実施しています。初回の講習は、交通事故を体験し、何らかの障害を背負って生きている交通事故の悲惨さを一番知っている方からの経験談を聞きます。


Aula de Impacto

 

交通事故の悲惨さを肌で感じ、運転することに対しての責任や、一瞬の過ちが一生の後悔につながる事を身をもって体験されている方のお話は、どんな講習よりも交通事故に対する意識をあげ、事故が起きないように今後運転をしていかないといけないと思わせてくれます。 

まとめ

現在もこの一瞬、この時間に至る所で交通事故が起きています。

いつあなたが事故に巻き込まれるか分かりません。運転は、それほどまでに危険が伴います。

  • 運転をする方へ

運転前にどこか違和感を感じたら、その日の運転を避けてください。無茶をしてからでは取り返しがつきません。

  • 外出される方へ

いつどこから車が出て来るか分かりません。青信号だからといって安全ではありません。歩きながらのスマートフォンなどは控え、周りを見て外出をしてください。

 

1件でも多くの交通事故が減少される事と、1人でも多くの交通事故による被害者が減る事を切に願うばかりです。