IKEA 本物のもみの木 クリスマスツリー2017

IKEA のクリスマスツリーの取説をググってたどり着いてくださる方がいるようなので、ここ数年で変わったことなどをアップしておこうと思う。

 

chi-chi57.hatenablog.com

 

我が家が買い始めた頃は売り出し後、数日たった週末でもたいてい在庫があったものだが、数年前から人気が急上昇し、売り出し後の週末(発売日はたいてい木曜日か金曜日)には売り切れている。という悲しい状況。

 

手に入らなかった年は、根つきの植木を買ってみたが、夏頃には枯れてしまい、やっぱりIKEA。とそれ以来発売日に職場から直行して買いに行っている。

 

しかし、今年は国産のツリーに加えて外国産のツリーが復活し、品揃えが豊富だった。国産との違いは、外国産はデカい!幹も太く、背も高い。これは丸太か?!と思うほどで、女一人ではとても扱えるサイズじゃなかったし、はたして旧式のスタンドに入るのかも不安だったので例年通り国産を購入した。

(外国産のおかげか今年は発売日後の週末開けの今日も売り切れ情報がないので、まだ在庫があるのかも。)

 

ここ数年でよくなったことは、在庫が豊富になったこと以外に、軍手と枝振りをチェックするとき梱包をほどくのに使うはさみをIKEAが用意してくれていること。ひょっとしたら混み合う週末などは数が足りなかったりするのかも知れないが、かごにいっぱい用意されていたので、自分で用意していく必要はなさそうだ。

 

一方残念なこと。それは、以前はツリー代金が全額クーポンとしてキャッシュバックされていたのだが、昨年から全額ではなくなってしまったのだ。今年はツリー代金が2499円でクーポンは1000円

 

根つきの植木は最低でも4~5千円するので、それでもまだお手頃だし、手入れや管理を考えたらメリットはまだまだあるのだが、生活用品などなど値上がりする今日この頃。IKEAおまえもか。と遠い目をしてしまうのだ。

 

我が家からは大阪のIKEAの方が近いのだが、大阪市外に住んでいるので、どうにも市内の運転に慣れず、一人で買いに行くなら神戸に行きたいぐらいなのだが、時間的に余裕もなく、ここ数年はドキドキしながら運転して鶴浜まで行っている。

 

週末など人が多いときは殺気立っていて焦ったりするのだが、平日はそれほど人も多くなく、落ち着いて物色できる。中には店舗のディスプレイ用に購入していくのか、あのIKEAの巨大なカートにいっぱい詰め込んでいる人もいる。仕事を休んでまで行くようなことではないかもしれないが、可能であれば平日に行くことをおすすめする。

 

先日は、西洋人風の男性がじっくり我が家の一本を選んでいて、さすが!と思わせる見事なツリーを選び出していたのが印象的だった。

 

 

調律 その4

やってきたOさんは明朗会計。ホームページにすべての作業とそれに関わる料金が明示されている。電話で申し込んだときも、「初回は時間が3時間ぐらいで1万5000円+交通費+税をいただきます。」とはっきりおっしゃる。

 

日本人はお金のことをあまり明らかにしたがらないけれど、こうしたことははっきりさせてもらったほうが気持ちがいい。

 

「しっかり点検、調整させてもらって4時間ぐらいで2万円。というもできますがどうしますか?」と言われ、すっかり人間不信、いや調律師不信の私はまたツリかも。と思い「今回はまず簡単にしていただいて、修理が必要とあれば後日。」という形でお願いする。

 

Oさんはホームページによると昭和36年生まれのベテラン。今回も掃除機スタンバイでお迎えする。「調律中、近くにいていただいて結構。どちらかというと近くにいていただいた方が作業について説明しやすいので」とおっしゃるので私も同席。

 

こんなことを言われたのは初めて。たいていの場合、別に追い払われる訳ではないけど、作業が始まったら退散、呼ばれたら行く。という感じ。

 

ふたを開けてまず始まったのは弦磨き。ピアノの弦を磨いてくれる調律師さんは初めて。よく見れば、楽器本体のフレームにもホコリがいっぱい積もっているし、弦が汚れるのも当然だろう。「こんな作業オカルトみたいだと思われるでしょうけど音が変わるんですよ。いい音になるんですよ。」と磨いてくださる。ピアノの弦。確か88×2+α本だったと思う。信じられない。こんなことしてたら日が暮れる!と思わず「何かお手伝いできることありませんか?」と言ってしまった。

 

「じゃあ、鍵盤磨きお願いします。」鍵盤磨き?表面汚れてるからね。と思ったら鍵盤の表面ではなく、裏側の塗装されていない部分をやすりがけ。裏側は工場で形作られるときにのこぎりで切ったままの状態。なので滑りをよくするために表面をうすーく磨く。こんなことしていた調律師さんもいなかったなぁ…でもこれは自分でやるから特別料金加算されたりしないよな。と始めたが、やり始めると楽しくて、無になってシュッシュッと磨き上げた。(真ん中10本ぐらい、Oさんの作業スピードに間に合わなくてOさんがやってくださったけど。)

 

私が鍵盤磨きをしている間に弦磨きを終えたOさんは、さらに内部の部品を磨き、お掃除が終わったところで調律。調律するときは以前来ていたY’さんが「扇風機の風で空気が揺れるだけで音が変わる。」と言っていたのを思い出し、邪魔になってはいけないと静かに退散。調律が終わった頃に再び部屋に戻ると、ハンマーと弦の当たりや、固くなったハンマーを磨いたり針を刺したりして柔らかくしたり、さび付いて動きが悪くなった部品に油を差したり、弱音ぺだるの調整など丁寧に丁寧に手入れしてくださって終了。

 

どきどきしながらお会計。初めに電話でお知らせくださった通りの値段だった!他の業者だと、別料金になる作業なども込みで1万5000円はやすい!もちろん、音も物凄くいい音になった♪♪初めはこんなことする?と思ったりもしたが、早く娘が帰ってこないかな。早く弾いてみて欲しい。って思うほど劇的に改善した。ありがとうOさん!ようやく運命の調律師さんに出会った!!これからもよろしくお願いします♡

 

♪   ♪   ♪   ♪

 

作業している途中(ピアノと壁の間に挟んである布団をさして)「これは?」と尋ねられたので、気休めかもしれないけれど以前来ていた調律師さんに教わって防音している。と答えると「いい人ですね。普通こんなこと勧めず商品売りますよ」と言われる。

また、ピアノの底に入れてた調湿剤を見て「こんなのいりません。」(生協経由の業者に買わされた)とY’さんと同じ事を言われる。そして「いい調律されてたから音は安定していますよ」とY'さん、いい人だったんだね。と思わされることがあった。Y'さんどうしていらっしゃるだろう?

 

 最後に、Oさんの言葉で一番深く残った言葉

「ピアノの部品を持って帰って修理するっておかしいですよ。ここでたいていのことはできますから。何もしないで持ってきて直しました。って言われてもわからないでしょう?」

確かに。深い言葉だった。

 

 

 

 

 

調律 その3

Y'さんと疎遠になってしまい次の調律師さんを探そうとしたが、なんだかいろいろ検討するのがめんどくさくなって生協の広告に入っていた調律を頼んでみた。もちろん生協さんが調律をやっているわけではなくて、生協さん経由で提携会社から調律師さんが派遣されてくる仕組み。料金も1万円ちょっとと格安(ピアノを購入してから7~8年ぐらいだけど、この間に数千円相場が値上がりしていた)。

 

ひさびさの女性調律師さんが派遣されてきた。かわいいお姉さん。掃除機は必需品と思って予め用意しておいたが、「ここの掃除機使ってください」というと「あ」と一瞥するだけで終わり。そして数十分調律をしたら終了。(それまでの人たちは2時間ぐらいかかっていた)本当に音を合わせるだけ。にもかかわらず、「ブライドルテープが痛んでいるので取り替えが必要。」「見積もりましょうか?」とおっしゃるので見積もってもらうと4万数千円!即答でお願いできないので「連絡します」と引き取ってもらった。調律もイマイチあっていない気がする。というか、前より音が悪くなった気さえする。もーこの業者はダメだ。と思いつつも故障は放っておけないので調べてみた。

 

ブライドルテープとは…説明できないので↓を参考にどうぞ

http://blog.shimamura.co.jp/entry/20100623/1277264077

 

ピアノのメーカーであるヤマハにメールでお問い合わせ。すると、「ブライドルテープを全部取り替えるなどという修理はめったなことでは行いません。」との回答!そして「ブライドルテープ」でググってみるととあるホームページに突き当たった。そこにはブライドルテープの交換について丁寧な説明と料金、そして一本ずつ交換した場合の料金も書いてあった!一本ずつでも交換できるんじゃん!しかも、持ち帰らずに家でやってもらえる。なんだ、生協料金はツリだったのね。

 

その後「こちらから連絡する。」といっているのに確認の電話があったので来年の調律の時にでも…とやんわりお断りする。そして一年後律儀に調律のご案内があったので、このたびははっきりとお断り。そして、おもいきってブライドルテープ一本ずつ交換してくれるというOさんに電話した。

 

 

 

調律 その2

 Yさん、本当に分不相応だった。当時娘はまだピアノを習い始めたばかりだったから、音質がどうのこうのいうレベルではなかったし、ピアノも整備済みの楽器を買ったのだから虫なんているわけなかった。(今は防虫が必要だということは理解しているけど)

 

 ピアノについて物知らぬ私も、一年に1度の定期調律が必要なのはわかった。たいていの料金表が『前回の調律から一年以内』と『前回の調律から一年以上』で料金がかわっている。

 

次の調律どうしよう…先生に紹介してもらうのが早かったのだろうが、先生はお嬢さんがプロを目指して勉強中。というような本格派だったので、先生紹介の調律師さんがまたまた’本格派’だと怖い。ということで、自力で探すことに。

 

「ピアノ調律 ○○(地名)」で検索すると、やまほどの情報にヒットする。調律師検索サイトもある。当時個人でやっている人は怖い。というイメージが強かったので、検索サイトを利用した。調律師検索サイトでも、個人登録の人と楽器店に所属している人と二パターン。調律師検索サイトだと、料金はじめ、口コミなども載っている。いわば、調律師の食べログか。このときはとある楽器店を選んだ。心理的抵抗が少ない女性の調律師さん。

 

Nさん。彼女は、こんな細腕で調律のハンマーとか回せるの?というほどスレンダーな綺麗なお姉さんだった。こだわり職人のYさんが調整してくださった後だったからか、掃除して調律してサクッと終了。あんまりあっさりしすぎてかすかに頼りなさを感じながらお別れした。調律後に披露してくれたショパンは素晴らしかったけど。

 

翌年はやっぱり口コミか?とママ友に「ピアノの先生している友達のところにも出入りしている」というY’さんを紹介してもらった。

 

Y'さんは個人でされている方で、昔は調律師の専門学校でも教えていたらしい。彼もかなりこだわり屋さんではあったが、ピアノの管理の仕方だとか、いろんなことを教えていただいた。Y'さんの料金はNさん同様基本、1万円ぐらいで相場とかけ離れた料金ではなかった。丁寧に見てくださるし、めちゃくちゃ高いわけでもなかったので5年ぐらいお願いしていた。しかし、彼の場合「そろそろ調律の時期ですよ」という営業電話もなく(そこが良かったんだけど)1年以上開いて来てくださったとき家族に病気の方が出たとかで休んでいた。というようなことをおっしゃる。そして、いろいろと修理が必要で中の部品を持ち帰って修理が必要と。その時は娘の発表会前で弾けないと困るのでまた次回に。と持ち越しているうちに「家族が病気で…」の件を話されていたときのただならぬ雰囲気もあって疎遠になってしまった。

 

 

調律 その1

ピアノの調律。

みなさん、どこに頼んでいるのだろう?

 

我が家の場合、ピアノを弾くのは長女だけ。

私はピアノを習いたかったけど習わせてもらえなかったし、夫も姉二人はピアノが上手で、一人はプロ、一人はプロになることを先生に勧められたほどなのに、本人は全く弾けない。そんなわけで、ピアノには調律が必要。とは知っているけど、どこにどのように頼んでいいのかわかる人がいない。

 

我が家のピアノを買うときも、頼りになる人がいないので、(普通は、ついている先生に紹介してもらったりするのだろうけど、先生に紹介してもらうほどの余裕がなかった。)福岡でプロの仕事をしている姉に中古で選んでもらって福岡から送ってもらった。

 

その時に、設置時調律として業者から提携の調律師さんが派遣されてきた。Yさんとしておこう。Yさんは「私は普通こんな仕事はしないんですが、(業者の)Hさんとは旧知の仲なので…」と調律してくれた。(”こんな仕事”って何?と思いつつ…)

 

このときは、設置時調律としてピアノの代金に調律代も含まれているので、料金はフリー。「ピアノも新しい環境に慣れるまでは音が狂いやすいので半年ごとに調律が必要」と言われるも、ピアノについて知らないので、「では次回は半年後お願いします」とサクッと終了。

 

そして、半年後、Yさんはやってきた。

調律といえば、たまに学校などで見かけるピアノのふたを取って大きなハンマーみたいな道具で音を合わせるイメージ。

 

ところが、Yさんが初めに所望されたのは掃除機。なるほど、鍵盤の下に溜まったホコリを掃除するのに必要。そして、掃除が始まり、しばらくして呼ばれて行くと「奥さん、この家のセーターとか虫に食われませんか?」と尋ねられた。いやいや、服が虫に食われたことなんてございません。そもそも、物心ついてから虫に食われた服なんて見たことがない。ところが、ピアノの中のフエルトを指さし、「このフエルト虫にかじられているのでこの中に虫が住んでいるかもしれません。防虫剤をください。」と今度は防虫剤を所望される。そのとき、家に新しい防虫剤がなかったので、慌てて買いに走る。その後もどこかに不具合があったようで爪楊枝も所望された。そしてようやくいわゆる調律が始まり、終わったときの請求に驚いた。確か3万円ほどだったと思う。とにかく高くてビックリした。

 

作業の途中の会話で、「有名ピアニストのコンサートの調律に東京まで行く。」だの、「音大の先生のうちへ行ってこんな要望に合わせて調整した。」などとおっしゃるし、エプロンにはスタインウェイのロゴは入ってるし、確かに楽器屋の設置時調律など小さい仕事は普段されない人のようだった。

 

その後も「次回は半年後。」と言われるがまま2回ほどお願いしたが、半年ごとに3万円はキツかったので、義姉に相談すると「それは高すぎる。先生に紹介してもらいなさい。」と言われ3回目のご案内の電話があったとき「うちの娘には分不相応なので」とお断りした。

 

ー想定以上に長くなったので次回へ続くー

 

2015 シルバーウィーク *大阪~福岡 フェリー旅*

書きかけで放置していた2015年の旅行記録。

 

一昨年は、いろいろあって、例年は夫の実家に正月に帰省するところ、9月の連休に帰省することになった。子どもたちも成長して、もはや長女は大人料金、大人3人+子ども1人となると、交通費も馬鹿にならない。そこで、以前から気になっていたフェリーで車ごと帰省してみることにした。

 

船は泉大津から出る。夕方出発なので、準備はゆっくりでいいし、車に積んでいくのでパッキングにも気を遣わなくていい。

f:id:chi-chi57:20150920161352j:plain

 

高速を降りてからフェリー乗り場までが少しわかりにくかった。阪九フェリーさん、よろしくお願いします。

 

f:id:chi-chi57:20150920161642j:plain

運転手以外はチェックイン後に徒歩専用通路から乗船。運転手は車の中で待機。

徒歩組は乗船してフロントで部屋の鍵を受け取り一足早く部屋へ。ちなみにこの部屋デラックス四人部屋。

 

f:id:chi-chi57:20150920162253j:plain2段ベッドが2台

f:id:chi-chi57:20150920162634j:plainテレビに

f:id:chi-chi57:20150920162644j:plain洗面台もついている。

 

乗船したのが17:00ぐらい?部屋でひとしきり「ホテルみたーい」と騒いだ後、船内探険にでかけると、もうお風呂上がりの人がいた。

 

混むとイヤだね。ということで、出航前からレストランに並んで席を確保。

 

f:id:chi-chi57:20150920171724j:plain

 

f:id:chi-chi57:20150920171713j:plainカフェテリア形式のレストラン。お味はそこそこ。

 

f:id:chi-chi57:20160818115944j:plain食べ始めたところで出港。

 

 

f:id:chi-chi57:20150920183242j:plain 瀬戸内海の数々の橋をくぐり…

 

行きがけ乗ったのは「いずみ」。この船は新しくて、船内も綺麗。お風呂も小さなスーパー銭湯。露天風呂もあった。夜空を見あげながらお風呂につかりとってもいい気分。

 

館内ではカントリーシンガー?のおじさんが一人でプチコンサートもあり(じっくり聞いていたわけではないけど)、それなりに楽しく過ごせた。航海中、海も穏やかで激しく揺れることなどなく、夜は室外も静かでよく寝られた。

 

朝は6:00に新門司に到着。朝ご飯には少し早いが、売店で焼きたてパンや、ゆで卵も売られていた。

 

私たちは、到着後、関門トンネルを通り、下関に戻って唐戸市場で朝食。

f:id:chi-chi57:20150921070516j:plain関門トンネル入り口は河豚

市場が開く時間までちょっぴり観光。

f:id:chi-chi57:20150921072032j:plain壇ノ浦の合戦に思いを馳せる?

 

開店と同時のつもりだったけど、すでにたくさんの人であふれていた。

f:id:chi-chi57:20150921074147j:plain

 

たくさんお店がありすぎて、どこが美味しいのかよくわからなかったけど、とりあえず安くて美味しそうな海鮮丼を。

 

f:id:chi-chi57:20150921075651j:plain

記憶が確かならば、お味噌汁がついて540円ぐらい。

娘はウニはいらない。といったらマグロだらけの海鮮丼にチェンジしてくれた。

 

朝食後は少し近くを散策して藻屑と散った平家に思いを馳せ、関門トンネルを通って福岡へ。

 

帰りは小倉から神戸ルート。

船は「つくし」。こちらは船も小さく、煩くて快適とは言いがたかった。

 

思いの外快適な船旅だったが、お勧めは泉大津~小倉ルート。

 

下顎骨骨折その後(3週間後~)

気がつけば1年以上経っていた…

放置中にも訪問してくださっている方がいるとは驚きましたが、ありがとうございます。

 

まずは、下顎骨骨折のその後…

3週間後からは、食べ物は自分の口が開きさえすれば、なんでも食べられる状態でした。

 

そう、問題だったのは口が開かないこと。

顎間固定装置を取った当初は多分1~2cmぐらいしか開いていなかった。

信じられないけど、本当に開かなかった。

指二本で口を開けるリハビリをするように。といわれ、朝晩の歯磨きの時にやってみてはいたものの、病院に行って開口幅を測ってみるとさして効果がなかったらしい。

 

病院では開口器。という恐ろしい機械で口をこじ開けて固定3分。

万能開口器

 

左のU字型のところが歯に当たる部分、ぎざぎざのところで固定幅を決める。

 

「僕のこと心の中で鬼、悪魔って呟いててくれていいよ。リハビリってのは辛いもんだから」と去って行くドクター。

年甲斐もなく涙が出てくるし、震えも来る。

 

顎間固定を外してからは、2週おきに病院へ行っても、することは開口幅を測って、口をこじ開ける訓練するだけ。まだまだ…まだまだ…と言われ、テレビで芸能人が大きな口を開けて笑ってるのを見ては、「この人何㎝開くんだろ?」とか、娘達と開口幅比べしては負けて落ち込むほど、たったそれだけのことだけど結構追い込まれていた。

 

それを聞いた近所のかかりつけ医がこんな物を見つけてくれた。

 

開口訓練器 に対する画像結果

巨大洗濯ばさみのようだけど、これはゴムの力でゆるく力をかけるので、ストレッチをしているような感じ。これを購入して家で毎晩10回×3セット、左右片側ずつ奥歯に挟んでストレッチに励んだ。

 

その結果、9月最終週(事故から足かけ4ヶ月)で先生の目標開口幅8.5cmには5mm足りなかったようだが、とりあえず大きい病院は卒業。あとはかかりつけ医で経過を観察することになった。

 

事故から1年1ヶ月経った今。

全く痛みがないわけではない。大きな口を開けるとピキッとする。激痛というわけではないので、日常生活には全く支障ない。(グミやイカの刺身など弾力が強い物は少し食べにくいときもある。)でも、バイオリンを弾くとき(本気で弾くと)翌日筋肉痛のような痛みが残る。バイオリニスト、ビオリストは下顎骨骨折に注意。

 

先日一周年記念?にかかりつけでCTを取ってもらったところ、下顎骨の折れた部分は傾いているけれど、形は残っていた。話によると、折れた先端が溶けて?無くなってしまう人もいるらしい。私は、仕事がら口を大きく開けて話すことが多いので、それが功を奏したのかもしれない。

 

あと、日本口腔顎顔面外傷学会という学会の出しているガイドラインを見つけて勝手に参考にしていた。

https://www.jsoms.or.jp/pdf/trauma_2_20150501.pdf

 

専門的なことはわからないけど、「ガムを噛むといい。」ということが書いてあったので、この1年ほど鞄にガムがない日はなく、家にもボトルのガムを置いていた。家でも外でも、知らず知らず奥歯をかみしめていることが多いので、これも良かったと思う。

 

おっと、大切な外見は…

大きい病院卒業時点では、「プロが見なければわからないよ」とドクターに言われつつも、鏡を見るとボッキリ折れていた左頬が「ちょっと出てるし。」とムッとしていた。(ヒビ程度の右頬と真ん中は問題なし)夫から見ても少し出てると思っていたらしい。かわいそうに思ったのか、その当時は言わなかったが。

それも、1年経った今では本当にわからなくなっている。

 

もし、下顎骨を骨折してここへ訪れてくれた方がいるとしたら…

大丈夫。治ります。手術をしなくても治ります。(怪我の程度にもよりますし、手術の是非はお医者さんとよく相談してください。)

リハビリは辛いけど、頑張って!