ドイツと熊本で妊娠出産子育て

3年半のドイツ在住中に妊娠出産。現在は熊本で4歳と1歳の姉妹育児中。3人目妊娠中。

先天性耳瘻孔の摘出手術の記録④

☆2018年2月

手術当日

手術に向けて前日の夜から絶飲絶食中の娘。毎朝起きたらすぐに水を飲んで朝食なので、今朝はどうやって空腹を紛らわそうかと思っていましたが、起きてすぐに

「今日は手術だから飲んだり食べたりできないよ。」

と伝えると、素直に

「うん。わかった。」

と納得してその後一度も水を飲みたいやなにか食べたいとは言わず。聞き分けがよくて本当にありがたい。たくさん我慢してるよね、ありがとう。

 

朝早くからの手術でしたが、私の両親と義父母も駆けつけてくれました。

義父母は車で3時間以上かかるなか

「なにもできないけれど、、、。」

と言いつつ駆けつけてくれました。

手術中不安で泣きそうになるなか、他愛のない話をしてくれる相手がいることがとても心強かったです。

 

手術室までは抱っこして連れていき、麻酔がかかる瞬間まで見届けることになっていました。全身麻酔のため鼻と口をマスクで多い麻酔薬を吸引します。前日に麻酔科医から

「親御さんが心配や不安で倒れそうになる人が多いから気を付けてね。」

と言われていて、まさかそんなと思っていたんですが、実際目の前で娘がふっと意識がなくなるのを見るとサーッと血の気が引いて本当に倒れそうになりました。その後、手術室から部屋に戻るまでの間、足がガタガタと震えて、今から頑張るのは娘と先生たちなのに、私が不安になっていてどうするんだと思いながら涙をこらえていました。

 

手術の時間は30分ぐらい。あっという間に終わりましたが、不安でたまらなかったのでとても長く感じました。話し相手がいてくれて本当に良かったです。

 

手術室からはベビーベッドに眠ったまま部屋に戻ってきましたが、すぐに麻酔が切れて目が覚めると大暴れ。娘はたまに夜驚症のような症状が出ることがあるのですが、そのときと同じで何を言っても聞こえておらず、焦点は合わず、泣き叫ぶ。麻酔から覚めるときによくあることだと聞いてはいましたが、目の前で暴れる娘を見ると、どこか痛いんじゃないか、とても心配でした。

一通り暴れて泣き疲れて眠り、その後眠りから覚めた時はいつも通りの娘の様子でした。

f:id:choropin:20210208102732j:image

 

術後3時間で、お昼ごはんも少し食べることができました!

 

手術した部分はやはり違和感があるようで触りそうになりますが、しっかりとガーゼで守ってあるので大丈夫。点滴の注射を手の甲にしているのが気になって早くはずれるといいなと思っていました。

 

夜もぐっすりと眠ることができて一安心。あと数日、手術したところが膿んだりしないか経過観察のため入院です。

 

先天性耳瘻孔の摘出手術の記録③

☆2018年2月

2歳2ヶ月

手術予定日5日前、入院前の検査のために病院へ行きました。

入院手術をする病院の耳鼻科には執刀医の先生以外にお二人の医師がいて、そのお二人からはこんなに小さいうちに手術をする必要はないのではないかと言われました。まだ2歳なのに全身麻酔をすることへの心配かと思っていましたが、麻酔の心配はほとんどないと。これから成長するにつれて顔も大きくなっていくから手術の跡も大きくなっていくよと言われました。

手術の跡については、女の子だし、将来気にしたらかわいそうだなという気持ちもありましたが、高熱のたびに腫れる痛みをこの先何年も我慢するくらいなら、傷跡が残ってでも手術するべきだと考えました。幸い執刀医の先生も同じ考えでありがたかったです。

 

入院前の検査では検尿や血液検査、胸部のエコー写真などを撮りました。

血液検査のために採血をするとき、近くにいることができなくて、別室で待っていないといけないのがとてもつらかったです。

娘の泣き叫ぶ声が遠くから聞こえてきて、そのたびに「ごめんね。ごめんね。」と心の中でつぶやいていました。

 

検査後は部屋のベッドの上でパズルやお絵かきをして遊びました。

f:id:choropin:20200715214119j:image

入院中に退屈しないようにと、いくつかおもちゃを買っていましたが、点滴繋がれていてでベッドの上から動けないことがほとんどだったので、色々と準備していてよかったです!

 

ドイツで10日間入院していた時に比べたら、必要なものは売店で買えるし食事はおいしいし、なにより言葉が通じるので不安な思いをせずに過ごすことができてよかったです。個室だったのであまり音を気にせずテレビを見ることもできて、娘は朝と夕方に好きな番組が見れる時間を楽しみにしていました。

 

明日いよいよ手術。

普段夜遅くまで眠れない娘も、慣れない検査に疲れたのか消灯後にはぐっすり眠りました。

私は緊張と不安と、ベッドが狭いのとでなかなか寝付けずにいました。

(子供用のベッドに一緒に寝るのですが、寝相の悪い娘から何度も蹴られ、転落防止用の柵に腰が当たって毎日痛かったです笑)

 

先天性耳瘻孔の摘出手術の記録②

 

 

☆2018年1月

8月に赤十字病院での手術を予約しドイツへ一度戻ることを決めたあと、10日以上抗生剤を飲み続けても腫れと痛みが引かず、再度かかりつけの耳鼻科を受診しました。

当日土曜日だったため、このときに担当してくれた医師が休日当番医として別の病院から来ている方で、娘の耳瘻孔の様子を見て、

「海外に住んでいることも考えると早めに摘出手術をしてからドイツへ戻ったほうがいい。少し離れているけれどうちの病院に来たら来月には手術ができるよ。」

と言ってくれました。

病院へは車で1時間以上かかりますが、付き添い入院なので入院日と退院日の移動だけで家から離れていても大丈夫だろうと、手術を決意しました。

(実際は手術前の検査や術後の経過観察、入院中の着替えの入れ替えなどで何度も家と病院を往復しなければならず、当時一時帰国中で車がなかったため両親が送迎してくれてとてもお世話になりました。)

 

このときも耳ろう孔の中の穴に溜まった膿と血を押し出して、大泣き。

泣き叫んで暴れるから看護師さんたち5人がかりで押さえてた。針で穴を開けて押し出すの、想像しただけでも痛い。

この状態をこの先何度も繰り返すのなら、早く手術して取ってあげたい。

 

当時の記録↓

www.yamadasanchino.com

 

 

手術は1ヶ月後。そのときに風邪をひいていたり熱があったりなど体調を崩していると手術はできないため、なるべく安静に、おでかけも最低限にして過ごしました。

先天性耳瘻孔の摘出手術の記録①

現在4歳の長女は2歳になってすぐに先天性耳瘻孔の摘出手術を行いました。

2年経った今では傷跡もだいぶ綺麗になり、何より高熱のたびに腫れたり痛みがあったり膿が出たりしていたのがなくなったので、手術をして本当に良かったと思います。

 

当時ドイツに住んでいたこともあり、先天性耳瘻孔についてなかなか情報を得ることが難しく、手術を決めるまでもたくさん悩んだので、同じ病気で悩んでいる方に少しでもお役に立てればと思い、ブログに残したいと思います。

 

先天性耳瘻孔についてはこちらの記事に詳しく書いています↓

 

choropin.hatenablog.com

 

 

娘の耳瘻孔が初めて腫れたのは生後半年の頃でした。

予防接種後に高熱を出し、同時に耳にある穴が腫れてそのときに初めて先天性耳瘻孔ということを知りました。

 

その後も高熱を出すたびに穴の周囲が腫れ、膿が出て痛みを訴えるということを繰り返していました。

 

☆2017年11月

1歳11か月、当時ドイツに在住していた時にいつものように高熱を出して耳瘻孔が腫れましたが、熱が下がっても腫れと痛みが治まらず、いくつか耳鼻科を受診して薬をもらいましたが一向に良くならず。

耳瘻孔の腫れが治らないまま熱性けいれんを起こし意識がなくなり救急車で搬送されそのまま10日間入院しました。

 

扁桃炎だろうという診断でしたが、入院期間中も耳瘻孔の腫れと痛みは続き、ドイツの医師から手術を勧められました。

 

ドイツ語も英語も医療用語がわかるほど堪能ではなかったので、手術のために一時帰国をすることを決めました。

 

☆2018年1月

2歳になってすぐに一時帰国し、耳鼻科を受診すると、やはり手術を勧められ大きな病院への紹介状を書いてもらいました。

 

 

一時帰国中に耳鼻科を受診した時の記録↓

 

choropin.hatenablog.com

 


 

紹介状があっても耳鼻科の手術は半年以上先まで予約が埋まっており、8月の手術を決めて一度ドイツへ戻ることになりました。

 

紹介状を持って赤十字病院を受診した時の記録↓

 

 

choropin.hatenablog.com

 

約一年越しの七夕記事投稿

そろそろ七夕飾りを作ろうと思って去年の記事を見返そうとしたら、、、

下書き保存したまま投稿できてなかった、、、。

 

というわけで、一年前の七夕記事です笑↓

 

今年の七夕当日は、娘が2人とも手足口病になっていたので七夕だと気づかない間に過ぎ去ってしまいました。

6月のうちに飾りを作っていたのですが、まだ飾ったまま。

笹の葉がなくて、画用紙で作った笹っぽい飾り😅

隣にはこいのぼりがまだ飾ってあります笑

 

雛人形は、3月3日を過ぎたら早くかたづけないと、、、と言い伝えがありますが、七夕飾りはどうなんだろう?

もうすぐ7月も終わるし、早く片付けたほうがいいかな。

f:id:choropin:20190725165928j:image

 

長女が産まれて最初の七夕は、ドイツにいたので笹の葉は手に入らず。黄緑と緑の折り紙を使って輪っかをたくさん作り、壁に飾りました。笹の葉らしさはまったくないけれど、ユラユラ揺れているのを娘が見て喜んでいたので、8月過ぎても飾っていました。

f:id:choropin:20190725165018j:image

長女、生後6ヶ月、今の次女と同じくらいだけど、もうしっかりおすわりしてる!

次女はまだまだ寝転がったままです👶

成長に個人差がありますね!

 

私が子どもの頃、家では毎年笹の葉で七夕飾りを作っていたけれど、あの笹はどこから手に入れていたんだろう?

今度母に聞いてみようと思います。

 

父が単身赴任だったのでほとんど1人で私たち3人を育てた母、忙しいはずなのに季節の行事を大切にしていてくれたことに親になってようやく気付きました。感謝🍀

今年の母の日はオンラインショップで

今日は母の日ですね。自分も母になって4年、今年は花束とケーキとフェイスパックをプレゼントしてもらいました。

 

母と義母へのプレゼント選び、感染症の心配もあり子供たちを連れてお店に購入しに行けそうにないので、パクとモグというオンラインショップでチューリップローズという可愛らしいお菓子を購入しました。

f:id:choropin:20200510134456j:image

他にも東京ばな奈やねんりん家のバウムクーヘンも取り扱っています。

www.paqtomog.com

今なら3240円以上で送料無料ということで、

チューリップローズ6個入りを2セットで2160円。自分用にシュガーバターサンドの木とたい焼きを購入してぴったり3240円。

どれも常温保存可能な商品でしたが、気温が高いことを心配してか、クール便で送られてきました。親切ですね。

7月13日まで送料無料です!

 

結局近くに住む母へは手渡しに行き、義母へはフラワーソープとフェイスパックと長女が作ったアクアビーズのお花と手紙を添えてクール宅急便で送りました。

今日中に届くかな。

4歳の長女からはおととい

「あさって ははのひ たのしみだね」

と手紙をもらいました。

f:id:choropin:20200510134554j:image

今日は手紙はないそうです。笑

4歳長女のために家庭学習を調べてみました

新型コロナウイルスの影響で幼稚園もゴールデンウィーク明けまでお休みが決まり、毎日家で過ごす日々。

私が妊娠中ということもあり、買い物はすべて仕事帰りの夫に任せ、私と娘2人はどこにも出かけずだれにも会わない日々を過ごしています。

 4歳娘の現在の様子

今4歳の長女は、1歳のお誕生日から始めたこどもちゃれんじのおかげで、ひらがなに興味を持ち、あっという間に覚えて書けるようになりました。

こどもちゃれんじで毎月送られてくるキッズワークという学習プリントを楽しみにしているのですが、届いた日にすぐに終わってしまいます。

同じような学習プリントをネットで調べて印刷して渡していますが、それもすぐに終わってしまい、、、。

問題によってはカラーコピーしないとわからないものがあったりするので、印刷機のインク代がかかります。

そこで、こどもちゃれんじとは別に、家庭学習を始めようと思って調べてみました。

 

今回検討しているのはZ会、まなびwith、幼児ポピーの3社です。

どこの会社も無料でおためし教材を頼むことができるので、一度おためししてみて、娘と相談して決めようと思います。

 

 Z会・まなびwith・幼児ポピー比較

Z会

Z会のいいなと思っているポイントは、子供が一人で取り組む、「かんがえるちからワーク」と別に、親子で取り組む体験型教材「ぺあぜっと」という教材があることです。

次女が産まれてから長女に付きっ切りで相手をする時間が減ってしまっているので、毎月一緒に取り組むことができるのは長女にとっても私にとっても素敵な時間が過ごせそうです。また、「ぺあぜっとシート」という毎月提出すると、担任指導者からのお手紙「おへんじシート」を返してもらえます。

両親以外の人から学びを評価してもらえることはとてもいい体験になりそうです。

 

まなびwith

まなびwithのいいなと思っているポイントは、ワークブックと連動した図鑑ページが小学館の「プレNEO図鑑」シリーズから毎月4ページ届くこと!

図鑑学習教材で「調べて」「考える」を体験することができ、詳しく知りたいときは図鑑で調べるということが習慣化すると、日常生活でも不思議に思ったことを自分で調べることができそうです。小学生になってからの自由研究などにも役立ちそうですね。

 幼児ポピー

幼児ポピーのいいなと思っているポイントは月額980円~と、とにかく安いこと!

2~3歳児用のももちゃんから年長用のあおどりまで、年齢に合わせて選べます。

4歳の娘は年中用なのであかどり、月額1100円です。

毎月の料金が安いと、長く続けることができますね。

 

3社ともおためし教材を注文したので、届いたらこのブログで紹介できたらと思います。

 

無料ですので、ぜひみなさんもおためし教材頼んでみてください!

 

入会特典

それぞれ入会すると豪華な特典もついてきます!

Z会

今入会すると、A4サイズのクリアファイル、樹脂製のまないたシート、さんかくえんぴつが入会特典でプレゼントされます!(2020年4月現在)

 

まなびwith

起きてから寝るまでにすることを楽しく習慣化できるおしたくボードです。(2020年4月28日までの入会)</p

 

幼児ポピー

90cm×90cmのまちたいけんレジャーシートです。(2020年4月現在)

 

私も4月中にどこの教材にするか決めて入会したいと思います。

 

最近の娘

字が書けるようになってお手紙を書くのが楽しくて、毎日何枚も折り紙やメモ帳にお手紙を書いて渡してくれるのですが、捨てるものかわいそうだし、取っておいてもどんどん増えていくし、どうしようか悩んだ結果、自由帳を買ってあげることにしました。

自分で好きなことを書く用、ママとの交換日記用、パパとの交換日記用の計3冊。

始めてからもう1カ月以上経ちますが、嬉しそうに書いて持ってきてくれます。

f:id:choropin:20200422104204j:image

 

内容は毎回、「ままだいすき。」から始まり、「からあげつくってね」とか「ぷりんせすのなかでだれがいちばんすきかおしえてね」とか、4歳なりに考えて書いていてほっこりします。

ノートならバラバラにならないし、1冊使い終わったらまた次のノートを買って、続けていけたらいいなと思います。

 

お子さんとの交換日記、おすすめです!