保護猫トライアルにトライ

この記事は、『はんドンクラブ Advent Calendar 2023』16日目の記事です。


 

ボクは猫派、相方は犬派と宗派は分かれているのですが、我が家は夫婦ともにもふもふした動物は大好きで迎えることを前提に今の家をチョイスしたと言うのが前提としてありました。

そして、共働きの現状を踏まえまずは『猫』ということで、ついにお迎えに向かって動き出したのが今年。

結果的に、トライアルを開始したものの、一週間で猫ちゃんのストレス行動がエスカレートしていったので、こりゃー留守番の多い我が家はアカン気がする!

ということで、とてもなついて可愛かったのですが、双方のためにと泣く泣くトライアル断念。

そんな状況ですが、トライアルを開始するにあたって、そしてトライアルを進めるにあたってこんだけの物を買い揃えたよ!まとめとして残そうかと思います。

ホントならうちの子カワイイアドカレ書きたかったけど仕方ない!

 

ということで、事の顛末と合わせてレッツゴー!

 

 

いざ譲渡会!

譲渡会の情報を見ていると、自転車で行ける距離で月イチ定例の譲渡会を行っているという情報をキャッチ!

ということで、まずは様子見に行ってみようと10月に行動を開始したものの、相方が風邪を引いてしまったのでまずはボクだけで会場の様子見と、迎えるにあたって必要なものを聞いてくることに。

そこでまず絶対に必要なものとして告げられたのが、脱走防止柵の設置。

調べてみると、保護猫譲渡ではこれを条件にしているところはかなり多いようですね。

マストアイテムは把握できたので、翌月の会に向けてその日は撤収!

 

次の会までに

さて、次の会を待つに向け、その場でトライアルにエントリーするかもまだ見えてなかったものの、やつが来た・・・そう、楽天お買い物マラソン

遅かれ早かれ迎える気があるなら、必須アイテムは買っておくかと脱走防止アイテムをお買い上げ。

 

玄関の脱走防止に

のぼれんニャン バリアフリー 3 ペット ゲート


そして、マンションゆえにベランダからの転落も危険と話を聞いていたので、どうしてもんかと思っていると、良さげなDIY術を発見。

こちらを参考にDIYするかとこちらも購入

 

折りたたみ物干し 5連タイプ

https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H535967

日本マタイ かんたんネット

こちらで脱走防止ゲートを自作してベランダの開口部に設置しました。

 

そして譲渡会へ

とりあえず、脱走防止アイテムだけ購入して譲渡会へ向かい、あれよあれよとエントリーして、その場で保護主さんと面談して、その翌日にはトライアルに向け話が一気に進み始めました。

というのも、脱走防止アイテムは購入済みと面談でお話してたので、「次の週末からでいけますね!」という勢いであっという間に進み始めました。

となると必要となるアイテムも多数出てくるので、保護主さんから色々お聞きして再びお買い物!

お買い物マラソン、まだ続いてる!やったね!

 

まず必須はケージですよねと、

ルーフキャットケージ ワイド RFC-904

ケージ マット ペットベッド

ペットベッド 秋冬用 2WAYドーム
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=P104927

 

ケージとその中の寝床、部屋の中の寝床も!

 

そしておトイレ!

ニャンとも清潔トイレセット オープンタイプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQ1GS36

ニャンとも清潔トイレセット すいすいコンパクト
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TZ78U1U

ケージ用と部屋の中とそれぞれ用意!

お留守番には頭数+1というのも見かけたので!

 

お留守番用に見守りカメラ!

Anker Eufy IndoorCam 2K Pan & Tilt
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08CB4T5GS/

 

そしてエサ皿水皿も必須!

 

フードボウル

 

猫壱(necoichi) ハッピーダイニング 猫用 脚付ウォーターボウル

https://amzn.asia/d/3XQSXxe

 

そして、譲渡会では初対面なのにおもちゃで遊んでくれたから同じおもちゃやその他も買わねば!と勇んで以下

 

Saint Mike(せいんとみけ) みるちゃんのおしっぽ 鈴付き4本入り

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077LKH37Y/

 

猫壱 バリバリパッドコロコロボール (サークル)

https://www.amazon.co.jp/dp/B08DK93YJL/

 

ペティオ (Petio) ネコ用 らくらくデンタルトイ けりぐるみ サメ

https://www.amazon.co.jp/dp/B01C42OKJI/

 

蹴りぐるみは、あまり遊んでくれなくて残念だった…。

 

いざトライアル

ついにやってきましたお猫様。

およそ5~6か月の女の子。

かわいい。

 

 

事前に色々用意したもんだから、トライアルの際に保護主さんからお預かりしたのは、エサと猫のにおいが付いたベッド、そして念の為のキャリーだけ。

鼻炎で鼻水垂れてる子だったので、必要であれば病院へ連れていくためにとキャリーはそのままお借りしました。

 

お留守番トレーニン

ということで、トライアルが始まり平日はテレワークを使いながら短時間ずつ疑似お留守番をスタート。

見守りカメラのおかげで、監視しながらお仕事は出来ました。

で、見守ることで見えてきたのが、寂しさからの要求鳴きの後は基本的に寝てる時間が多い!

こりゃ、遊べるものが必要かなぁとさらに買い足す。

あと、半日実際に家を空ける日があったので、水場も増やす。

 

POOKIE 猫 ケージ用 爪とぎ おもちゃ 付き

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B8YJMMFK/


MWPO キャットタワー 162cm スリム


ピュアクリスタル コパン フィルター式給水器
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B084VK21SB/

 

ILEONA ペット用水飲み器 ケージ取り付け型 簡単設置 自動給水 ペットボトル対応
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C3CPDLCY/

 

昼間寝てる分、運動量を増やすためにおもちゃも追加!

FUKUMARU ねこじゃらし 猫じゃらし 羽 鈴 釣り竿 替えの羽付き 90cm

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09JBYSR2T/

 

これ、非常に良く猫が釣れました。

 

と、ここまでやってみたものの

昼間、やっぱり寝てます!!

なので、人が来るとずっとべったりで要求行動が増すばかり…。

料理の用意をするにも危険が伴うので、ケージに入れてみるとトイレ砂を食べようとし始めてそれもNG。

そういった行動にも備えつつ、迎えるなら必要になるものもさらに注文をしてましたが、ここで中断を決意。

以下は猫が帰った後、続々と届き続けたブラックフライデーな奴ら!

 

猫 ベッド Toyuxe
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C655NV5G/

アイリスプラザ ベビーゲート 高さ78cm 取付幅70-91cm ハイタイプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CKRNP9T/

THEYFIRST 猫爪とぎポール 猫つめとぎ つめとぎ 猫 サボテン型
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BRX7M4FV/

ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌チップ 大容量 大きめの粒 4.4L
https://www.amazon.co.jp/dp/B08W2X6D3P

Tresbro 猫 リュック ペット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08QM9QRH1/

 

以上は、お蔵入りとなってます。

 

次を見据えて

生き物である以上、そこには相性があるというのを改めて実感しました。

ライフスタイルに関する部分は、いかんともしがたいのでそういったところを確認するのもトライアルの大事なところだなと思いました。

もちろん数々の装備は整っているので、次の譲渡会参加に向けて引き続き準備は進めてます。

とりあえず、夜のことを考えて猫ちゃんが起きてても気にせず寝られる環境をと、リビングから離れてる部屋でストックルーム化していた部屋を片付けて、寝室としても機能できるように絶賛大掃除中。

トライアルとしては、年末年始を挟むのはハードルが高いので、今月は準備に充てて、年明けの会に次は参加する予定です!

 

来年は、うちの子カワイイを書けると良いなぁと思いつつ、トライアルへの挑戦は続きますo0ω0)

よく見るYouTubeチャンネル振り返り

この記事は、『はんドンクラブ Advent Calendar 2022』11日目の記事です。


皆さん、YouTube見てますか?

誰でも気軽にストリーマーになれる中、プラットフォーム問わず数々の動画が溢れていますね。

ボク個人は、そんなに続けて見るようなスタイルではなかったのですが、コロナ禍で爆発的に配信者が増え、またテレワークのお供に見ることが増えてより継続的に見るようになりました。

 

昨今でいうと、やはりサブカル的にはVTuberが主体になるのかなというところですが、キャラやビジュアルは刺さるには刺さりますがコンテンツ自体はそこまで刺さらなかったので、結果的にはそんなに見ることもなく…。

 

じゃあ何を見ているのか?

傾向って、改めて俯瞰してみないと気づかないものですよね。

年の瀬、何事も振り返りと思い、継続的に見ているチャンネルを中心にどういう傾向が個人的に見ていられるのか、それを振り返ろうと思います。

 

継続的に見始めた切っ掛け

多分切っ掛けはこちら

www.youtube.com

 

ある意味、テレビ的といえばテレビ的ですが、基本的に決まった曜日時間に生配信というスタイルがさらにテレビ的で見やすかったのかと思います。

何だかんだでテレビっ子だったんだなと、気付かされましたね。

コロナ前からのチャンネルですが、YouTubeを継続的に見始めたのはこの頃からな気がします。

おそらく、テレビが配信にシフトする流れのタイミングだったんでしょうね。この番組もまさにそんな感じの始まりでしたし。

 

番組的な流れで

番組的というと、こちらもしっかり番組として作られている印象の

www.youtube.com

 

ゲーム情報系メディア『4Gamer』主体でアニメグッズ系『ムービック』がゴリゴリに入っているので、アニメ・ゲーム系が多い印象ですが、個人的には出演者の趣味色が強いコンテンツが好みですね。

やはり、趣味を語ってるときのテンションって良いですよね。

何よりも下手にお金を持ってる趣味人だらけなので、自分では指くわえて見てるしかないところもホイホイお金出しているのがありがたいというか素晴らしい。

 

地味にYouTubeらしくも面白いのが過去のおもちゃを今更買い漁って遊ぶコンテンツ。

www.youtube.com

これはお金がないと遊べない遊びですわ…。

そして、あえてメジャーにならなかったのを持ってきたりするので、改めてそりゃあこれは市場から消えますわというのが改めて理解できる…。

 

他にはやはり業界人。交友関係でえらい人を連れてくるんじゃありません!

www.youtube.com

スマブラ開発者の桜井さんを自宅配信に巻き込むスタイル。

桜井さんも最近はゲーム制作の現場活性のためにYouTubeチャンネルを作られましたが、この配信の中でもいろいろ考察されていたのが印象深かったです。

 

他にも、星野源さんが出たりと、大物が出るのはさすがのコネと言う感じですね。

 


ここでCM

はんドン民ならまずはここ

www.youtube.com

チェケラ!


 

世の中いろんな家がある

さて、続いて継続視聴しているチャンネルはこちら

www.youtube.com

 

日本中にある賃貸物件って、当然ピンキリではありますが、こんなに特徴的な物件ってたくさんあるんだなという驚きが大きかったですね。

もちろん、テレビほどのパワーはないので、取り扱う地域が限られてはいますが、どんどん力をつけていって地方も取材に行かれているのでまだまだ発展に期待したいです。

 

にしても、こんなとんでもない狭小物件があったり

www.youtube.com

 

まあ、賃料的に絶対手が出ないロマン物件があったり

www.youtube.com

 

ほんと、物件ってピンキリですね。面白い!

 

一旦ダイジェストでご紹介

さて、ここからは一旦さくっとご紹介。あまり掘り下げて紹介してても、文量がボリューミーになりかねないのでサクッと参りましょう!

 

オンライン猫カフェが究極の癒やしチルタイム

www.youtube.com

大阪梅田の猫カフェのチャンネル。猫は無限に見続けられます。

 

もはやプロの犯行。テンポ良すぎの番組作り

www.youtube.com

料理は趣味の域を超えた、再現シリーズが圧巻。画作りも、ナレーションも完全にプロの犯行過ぎて素晴らしいコンテンツ。

 

知ってるアイシングクッキーじゃない

www.youtube.com

もはやボクの知ってるアイシングクッキーじゃないですね。というか、フィギア作ったほうが良いのでは?と思い続けてます!

 

手回しオルガンってすごい

www.youtube.com

楽器に対する本人の熱い想いもですが、ゲームミュージックがたくさんアレンジされてるのが素晴らしい。

 

うちでもやってくれないかなぁ…

www.youtube.com

排水管の詰まりを解消する業者さんですが、その作業の模様を動画として公開されてます。何故か見ちゃう不思議な魔力。

 


ここで改めてCM

はんドン民ならまずはここ

www.youtube.com

チェケラ!


 

長時間アーカイブが最高に助かる

そして、チャンネルの紹介としては最後、長時間配信がもはや定番化のこちら。

www.youtube.com

 

基本的にすべて生配信のアーカイブ

その総時間がすでに異常な時間となっている、芸人パペットマペットYouTubeチャンネルです。

ゲーム配信が主なコンテンツですが、本人の人柄かどんなゲームも平和な配信となっているのが特徴です。

まれに、視聴者も参加可能なタイトルもあるので、ボク自身も混ざって遊んでたりもします。

テレワークの傍ら、流していられるのが非常に助かってますね。

 

内容としてはゲーム配信定番のツボおじや

www.youtube.com

 

すべての配信時間が11時間超えの異常なスプラ配信まで

www.youtube.com

 

アーカイブ時間だけならとんでもない量があるので、暇を弄んでいてももはや消化が間に合わないのが特徴ですね。

 

と、振り返ってみて

振り返ってみて思うのは、やはりテレビ世代ゆえに番組として完成しているコンテンツが見やすい傾向にあるのかなと思いました。

そして、テレワークの傍ら流していられるコンテンツ。

このあたりが見やすい鉄板なんだたと思います。

 

それ故に、喋りが素人臭かったり、ゲーム実況でも喋りというよりは、悲鳴やリアクションだけと言うのは肌に合わない感じがしますね。

なので、いっそその手の動画はテロップのみのほうが見やすかったりしてる印象があります。

 

もちろん、このあたりは傾向からの好みというだけなので、新たなコンテンツとの出会いはあって然るべきだと思いますが、継続という意味ではやはり視聴者の好み、感性が関わってきますよね。

今回、折角の機会なので自分自身の傾向を自身で顧みれたこともですが、紹介したチャンネルが刺さる人がいれば、この記事の価値もあるのではないかと、そう思います。

約1年Clubhouseを利用し続けて

この記事は、『はんドンクラブ Advent Calendar 2021』4日目の記事です。


もはや、Clubhouseについて今更まとめを書く人も中々現れないだろうと思ったので、この機会に自分の体験を元に綴ってみた。

 

2021年突然バズってあっという間に話題から消えたサービス

コロナウイルスの猛威が1年では治まらず、withコロナの生活スタイルが続く中、日本でも2021年1月からサービスがスタートした「Clubhouse」

日本では例を見ない、音声SNSということで2月頃にはテレビなどのメディアでも取り上げられたが、あっという間に世間からは忘れ去られた。

 

そんなClubhouseだが、個人的には今も利用し続けている。

続けている理由として個人的に至ったのは、『楽しいを共有できる場』がここにある、ということ。

 

withコロナの2021年、一年の始まりに出会い利用し続けた結果思ったことを、折角なのでチラ裏的にはなるが、まとめようと思う。

 

今いる利用者って何してるの?

日本にやってきた当初に登録して、そしてすぐに離れていった人にとって最も疑問に思うところは、音声だけのコミュニケーションで長々と今も何してるの?っというところがあると思う。

実際のところ今の利用者は、やはり会話でのコミュニケーションをうまく利用して、日々情報交換や、たまたま出会った人でできたコミュニティでのコミュニケーションが続いている人たちが多いと思われる。

 

日本でのサービス開始時は、各業界のアルファな人やインフルエンサー的な人、または業界トップレベルの著名人など様々な人がお試しとしてルームを開いていた。

業界のトップレベルの人と会話できる機会なんてそうそうないことだったが、Clubhouse上ではそういう人たちと会話する事もでき、またその人達の講演会なんかで聴くような話を、無料で聴くこともできるということで、しっかりウォッチしなければ損をするのでは?と思われるぐらいのインパクトがあった。

 

しかし、いかんせん当時のClubhouseにはマネタイズできるような機能が一切なく、それこそセミナーやらを開けば収益が十分出るレベルの人達にとって、Clubhouseで話すことは特にメリットはなかったと思われる。

それどころか、録音や情報の持ち出し禁止というルールはあれど、不特定多数に聞かれるというリスクのほうが大きかったと思われる。

 

なので、そういった人たちが離れていくに連れ、著名人の話を聞いたり会話できると思っていたい人たちが一緒に離れていったとのではないかと思われる。

その上で、招待制という枷のせいで、ユーザーが伸び悩むということにもなったのではないかと思う。

 

具体的な利用者の例

さて、そんな状態になったClubhouseだが今の実際の利用例はどうだろうか?

Clubhouseではそれぞれ「ルーム」という単位で会話するための部屋を作ることができるが、実際今活発に行われているルームはというと、

 

  • 同業者でのルーム
  • 特定のテーマに基づいて定期開催されるルーム
  • 部活的にCluchouseで活動を続けるルーム

などがわかりやすところではないだろうか。

 

同業者でのルームは、情報交換というよりは自宅での作業が多いクリエイターが雑談しながらお互い作業する、作業部屋なんかがあったりする。

アート活動や、漫画家など、手を使って作業する人にとって、作業のじゃまにならず会話でコミュニケーションを取れるというメリットが受け入れられたのではないだろうか。

もともと、SkypeやDiscordで同様のことをやっている人たちはいるようだが、Clubhouseで知り合いがふらっと入れるぐらいの気軽さが合う人達は、今も使い続けているように見える。

 

特定のテーマ、部活的に活動をしているルームはそれぞれ似ているところがあるが、ともに何かしらのテーマや題材についてトークをしていたり、何かしら活動を行っている。

 

トークはともかく、音声のみの活動で何ができるかというと、それは音声に特化したまさに部活、『朗読』や『読み合わせ』、『音楽』である。

音声を使ったコンテンツはプラットフォームにもマッチし、今でも部活的な活動が行われている。声優が読み合わせ練習をしたり、ミュージシャンが一緒に曲作り、そんなことも実際行われたりしている。

ただ、一人で演奏や朗読する程度なら問題はないが、複数人で行う場合問題となるのが通信による遅延。

これが0コンマ数秒程度でも成り立たないのが、『間』であったり『合奏』でのズレである。

それを解決すべく、一部の利用者はYAMAHAが提供するSYNCROOM(シンクルーム)を併用し、セッションはSYNCROOMで行いその音声をClubhouseに流すなどの工夫で活動をしている。

 

音声で共に楽しむ

このように、音声に特化して共に楽しむ人達が、コアに残り続ける人たちが主な利用者となるだろう。

そんな中で他のライブ配信コンテンツと異なるところが、やはりオーディエンスも音声で参加できる、ということだと思われる。

今のClubhouseは、テキストでのDM機能も実装されているが、ルーム全体に見えるチャット機能は搭載されていない。ルーム全体で発信するなら、音声で参加するしかないのである。

なので、参加してしまえばオーディエンスも発信者となるゆえ、意外なほどにルームの主催側とオーディエンスの垣根が低く、一体となって楽しめるという部分があるのだろう。

その他の配信プラットフォームは、基本、視聴者はテキストチャットでの参加が主体にになるので、このあたりが一番大きな違いだろう。

 

そんな音声プラットフォームで自分自身がどう楽しんでいるか

では、そんな場で、音声の表現者でも何でもない自分自身がどう楽しんでいるか?というと、まずはラジオ的に聴いていられるコンテンツであると言うのが大きなところだと思う。

もちろん、それだけれあれば先程挙げた誰でもオーディエンスでの参加という意味はないが、まずはラジオ感覚で接することができるというのは個人的に大きな要素だと思っている。

その上で、質問ができる状況であれば会話でやり取りができるし、ツッコミを入れたければスピーカーになり、思ったことを会話でやり取りできるので、そのコミュニケーションも十分楽しめている。

そんな事が気軽にできるようになったのは、ビデオ会議が普及したおかげで、対面ではなくオンライン上での会話が当たり前になったという部分が大きく影響していると思う。

その下地がなければ、到底簡単にはできていなかっただろうと、そう実感している。

 

また、会話以外の要素でも楽しめているコンテンツが存在している。

 

音声パフォーマーの生ライブとの出会い

会話以外の要素として、Clubhouse上で生のセッションライブを行っているルームとの出会いがあった。

そのルームを開催しているクラブが『Clubhouse LIVE Performers Street』

www.clubhouse.com

syncroom.yamaha.com

コロナ禍で集まった、ミュージシャンや役者、声優など音声を生業としたアーティストが、集まって生まれた集団である。

このメンバーによって、お昼にSYNCROOMを利用した生セッションを、あたかも路上ライブのように開催されている。

このルームに出会ったのは、Clubhouseを利用していて一番大きな衝撃を受けた出来事に思う。

何に衝撃を受けたかというと、最初はオンラインでセッションが出来ているということであったが、今となっては演者だけでなく、観客もスピーカーに招き入れ、演奏後には観客の拍手が聞こえてくる、そんなオンライン上の空間を作り上げてるというところである。

これは他のオンラインライブにはない、音声プラットフォームならではだと思われる。

 

ただ、ここに集まるメンバーは、やはりコロナ禍でイベントの中止が続き、生の現場が激減した中で、無料でもパフォーマンスをしても良いと思った人が集まって生まれた場。

2021年末の今、日本では感染状況もひとまず落ち着きを見せ、自粛の反動もありリアルイベントもどんどん企画が進んでいる。

となると、このような無料で行うパフォーマンスは厳しくなるのではないだろうか。

それはクラブ内でも懸念されていた。

それでも、活動自体を有意義に感じる演者も複数いるので、有料の配信ライブを行ったりオンラインサロンを用意したりと、少しでも活動費が発生するような試みもしつつ、引き続き無料のライブも行い続けている。

やはり、原点は楽しいというところがあるのだろう。

 

テキストと音声での大きな違い

そんなClubhouseだが、テキストベースのコミュニケーションと音声でのコミュニケーションの大きな違いとして、Clubhouse上で会話して知り合った人と実際にあった際に、他のSNSよりも『はじめまして』という感じが薄いということ。

これは仕事でも良くあることだが、メールでのやり取りしかしていない人より、電話でもコミュニケーションをとっている人と初めてあった際に感じる印象と同じなのではないか。

やはり、実際の声を聞いているというのは大きな違いなのだろう。

 

最後に

今後、このプラットフォームが今後、日本でどう転がるのかというところだが、やはりマネタイズというところがネックにはなるだろうと思われる。

その部分がうまく行かない限り、今以上の変化は起こらないだろうし、生活の様式がコロナ前に近づけば、リアルタイム性を求められるプラットフォームは接する時間がより限られてくるだろうと、そう思う。

実際、マネタイズという意味ではやはりYouTube、Twitch、17liveなどに移動しているユーザーも多い。

そして、リアルタイムが難しくなればアーカイブが気軽に聞けるプラットフォームや、テキストチャットで参加できるプラットフォームのほうがありがたい場面もある。

 

日本では既に存在が薄れたプラットフォームだが、日本でまた一般に認識されるのは、よほど大きなきっかけでもないとなかなか難しいだろうと、そう印象を持っている。

2021年ベストバイ

この記事は、『はんドンクラブ2(ベストバイ) Advent Calendar 2021』3日目の記事です。


ベストバイ

ベストバイと言われて今年買ったものを思い返してみたものの、コロナ渦で必要となったものは割と去年に買っているので、案外今年、目立ったものを買ってないなと思いました。

ただ、考えると何かと高価なものからついつい並べてしまうところ、ふと安価ながら印象深いものに思い至りました。

 

300円で十分では!?

それで思い至ったものがダイソーで買えるものでした。

あいにく100円ではなく税抜300円の商品ですが、こちら。

 

ハンドル野菜カッター | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア

 

こちら、1,000円ぐらいで売ってる「ぶんぶんチョッパー」の廉価版ですが、こんな値段でちゃんと機能するのかと思えば、案外ちゃんと機能するすぐれものでした。

特に、二人暮らし程度の食材であればこのぐらいで事足りるんですよね。

 

そもそもこやつ、何者かといえば、食材を中に入れてフタをして、そしてフタについた引手を引っ張ることで中の刃が回転して食材をみじん切りにしてくれるというアイテムです。

あらかじめ、多少は食材を切っていれる必要がありますが、まな板の上で散らばってめんどくさいみじん切りが引っ張るだけで簡単にできます。

容器内で切るので、玉ねぎに泣かされることもないです。

それがたった300円ほどで手に入る。

こんなに素敵なことがあるでしょうか!

 

ということで、コスト的にも感動指数的にもハイパフォーマンスだったので、今年買った中で一番印象に残ったのはこいつでした。

もちろん価格が価格なので、耐久度には疑問がありますが元が安いので、ダメになったら買い換えるかと思えるのがこの価格帯の良いところかなと思います。

 

写真付きの使用例はいろんなブログに上がってるので、今更感もあるのでそちらでも見てください(手抜き

 

ということで、物もシンプルなので、記事もシンプルに終えようかと思います。

明日はこちらのアドベントカレンダーの番なので、そちらもよろしければぜひご覧ください。

毎月変わるTwitterアイコン制作について

この記事ははんドンクラブアドベントカレンダー11日目の記事です。

 

毎月Twitterのアイコンを描くようになって

f:id:cuco:20201206174146j:plain

毎月、月替りでアイコンを描くのが習慣になって、かれこれ11年になるようです。

昨日の記事でぜろにゃんが1年を振り返ったように、まずはこれまでを、干支一周分ぐらい振り返ってみました!

 

一部、闇に飲まれて歯抜けですがすぐにサルベージできた物を並べると…

f:id:cuco:20201210001301j:plain

うん、スゴイ。

 

一応、途切れることなく描き続けられているので、月に一度とはいえ無理なくできる習慣化ってとても大事だなと、改めて思います。

今回は折角の機会なので、そんなアイコンを毎月どうやって生み出してるかについて、簡単にまとめて見ようかと思います。

制作環境について

まず、制作環境についてですが、元々はアナログで下書きをして、スキャナやスマホのカメラで取り込んでPCで仕上げてました。

PCでの環境も、板タブ>液タブと時代に合わせて進歩していましたが、最近はもっぱらiPad ProとApple Pencilのどこでもデジ絵スタイルで仕上げてます。

使用ソフトはCLIP STUDIO PAINT

www.clipstudio.net

PCでもタブレットでもほぼ同環境を構築できるのがとてもありがいたいです。

iPad上ではこのソフトと、Safariをスプリットビューで並べ、資料と描画面を同時に出すことで作業がはかどっています。

f:id:cuco:20201206171404p:plain

12月のサクナヒメアイコンの作業中だとこんな感じですね。 

 

月末が近づくとまずはアイデアを練る

作業環境を説明したところで、次は実際にアイコンを描くまでのプロセスに移ります。アイコンを描くにあたってまず大事なのが、『何を描くか』

そりゃ当然のことではあるのですが、これが描き続けていると中々大変で、なるべく過去絵と被らないようにしたいという思いから、季節ネタだけでなく時事ネタを取り込んだり、その時プレイしているゲームやハマっているアニメ、漫画、流行っている物など、様々なところから題材を選んでいます。

なので、公開したときに季節感を感じてもらえたり、「あ、それ何か知ってる!」というのを感じてもらえればありがたいなーっと思ってます。

とはいえ、アイコン制作は仕事でもなんでもなく、個人的なものなのでなるべく被らないように程度で好き勝手に描きたいと思ったものを描く、というのが大前提ではあります。

 

そんな感じで、毎月月末が近づいてくると色々ネタを探しつつ、描くものを決めています。

このあとは、ざっくりと描いていく手順を載せようと思ったのですが、この記事を書いているタイミングでは描き上がったアイコンしか手元にないので、どうしたものかと思っていたところ、この記事の翌日がゆのかさんのターンということで、ゆのかさんに犠牲になってもらうを描いてみることにしました。

 

下書きを描く

題材が決まったら下書きを描き始めます。

昔はクロッキー帳にアナログで書いてましたが、Apple Pencilのおかげで直接デジタルでガシガシと描けるようになったので、気軽にスキマ時間に取り掛かれるようになりました。

キャンバスサイズは2000✕2000pxで用意してます。

f:id:cuco:20201206182109j:plain

ガシガシと大まかにラフを描いて・・・

f:id:cuco:20201206182145j:plain

このぐらいまで描き込みます。
ペンは丸ペンで線の色はピンクを使うことが多いですね。

 

線画を描く

 ラフの描き込みが終わったら次は線画を描きます。

これも丸ペンベースで、アイコンを描く時は12~16pxの太めの線で描いてます。

f:id:cuco:20201206182515j:plain

アイコンを描く時はシンプルなラインが多いので、なるべくワンストロークを長く描くようにしています。なので、描いては取り消しを何度も繰り返しつつ、一本一本仕上げていきます。

 

ベースの着色

線画が描けたら次はベースの色をおいていきます。

基本的には色ごとにレイヤーを分けて置いてますが、細かい箇所はパーツで更にレイヤーを分けることもあります。

とはいえ、タブレットで描いているとレイヤーが増えすぎても煩雑になるので、なるべく増えないようにしています。

f:id:cuco:20201206182918j:plain

影とハイライトを入れていく

ベースが塗れたら、それぞれの色のレイヤーの上に影用のレイヤーを追加して影を塗っていきます。

基本的な塗り方は、丸ペンでざっくり影を置いて絵の具量を0にした、色の塗れない油彩ツールで塗った影を馴染ませるようにしています。

f:id:cuco:20201206183532j:plain

普通は、影を重ねて描いて立体感やコントラストを付けていくわけですが、デフォルメしたシンプルなシルエットには合わないので影は1段+馴染ませで済ませてます。

…そもそも、描き込むほどの時間が中々取れないというのもありますが。

 

そして、影を描いたら一部のパーツにはハイライトも付けます。

主につけるのは髪の毛と、服の一部などにつけることが多いです。

こちらも影と同様のツールで描き込みます。

 

最後に塗るのはほっぺの赤み

職人は仕上げとするところを必ず同じにしていると、そう思い込んでいるのですが、ボクが描くアイコンの場合、ほっぺの赤みを最後の仕上げとして描き込みます。

それ故、たまに忘れることもあるんのですが

f:id:cuco:20201206184204j:plain

長い間描き続けていると、いつの間にかこれでキャラの塗りを締めるのが当たり前になったので、自分の中では一つの区切りとして認識しているのでしょうね。

f:id:cuco:20201206184321j:plain

両ほっぺ塗って、これでキャラクター部分の塗りが終了です。

 

背景を用意する

キャラクター部分が塗れたら背景を用意します。

あまり背景を描き込むことはなく、描いたキャラクター部分の服の色に合わせてざっくり塗ったりすることもあれば、適当なフリー素材を用いることもあります。

今回は、フリー素材となんとなく日めくりカレンダーを書き足して…

f:id:cuco:20201206184641j:plain

\あわてんぼうのゆのタクロースの出来上がり!/

 

ということで、クリスマス直前に出動してしまったゆのいゆのかサンタができました。

毎月のアイコンはこんな手順で生まれています、

 

最後に

何年も続く習慣って中々あるものじゃないですが、こうやって続けてこれたのも公開したときにリアクションを頂けるからこそだと思っています。

別にその数が多いとか少ないとかそんなことは関係なく、新しい月が来たんだな、とか、それって最近流行りのアレですね!とか、そんな一言で十分なんですよね。

もちろん、ここまで続けてきたことなので、Twitterなどのツールが続く限り、案外毎月描き続けるのかもしれません。…そうでもしないと、折角の環境がもったいないというのもあるので…。

なんでApple Pencilあんなに高いんですかね…

そんなところで、折角の機会ということもあり、アイコン制作について自分自身で振り返りつつまとめてみました。

このぐらいのエネルギー感なら毎月続けられるという参考にでもなれば、ありがたいです。

 

 

あと、明日の記事を担当されるゆのかさんに限り、今回この記事用に描いたイラストはご自由にお使いくださいませo0ω0)ほなねー

中華液タブHUION GT-156HD ファーストインプレッション

ペンタブレットといえばワコムが定番ですが、液晶タブレットは値が張る上に、まだまだ発展途上中…。
国内保証という意味で、安心は変えますがやはり中々手が出ない!
ということで、選択肢になるのが中華液晶タブレット

気になっている人も多いと思いますが、やはり中国製という壁が大きくそびえ立ちますね。
ただ、そんな中華液タブの中でもHUION製品の一部は、日本国内に代理店があり、メーカーだけでなくこちらでサポートが受けられるので、他の製品よりも安心感が!

こちらが代理店をしているフラットポイントさん。

www.flapo-print.com



気になるのが製品だけでなく付属品等のサポートですが、メールで問い合わせたところ、ペンやペン先、ケーブル類の付属消耗品も個別で対応してくれると、回答をいただきました。

 

ということで、サポート内容も確認できたのでいざ購入へ。
選んだのは取扱の中でも解像度がHDであり、サイズも手頃なHUION GT-156HD。
セール価格で通常価格よりお安く59,800円 (税込)で購入。


届いた商品がこちら!

 

f:id:cuco:20170304154911j:plain

 

…さすが中国製。質素やなぁと思って箱を開けると

 

 

f:id:cuco:20170304154932j:plain


ちゃんと化粧箱あるやん!!!

外箱にぴったりサイズのマトリョーシカスタイルでこちらが出てきました。

そして、さらに開けるていくと…

f:id:cuco:20170304154953j:plain


思った以上に今風のパッケージで物が入っていました。
フタ裏にはクッション材もついていたので、本体がぐらつくことはなさそうでした。
ちなみに、電源アダプタは、各国のコンセントに対応できるよう、一通りのコネクタが入っています。


とりあえず、必要なものを取り出しいざ接続へ。

接続の前に一つ気をつけなければならないのが、他製品のタブレットドライバと競合を起こしてしまうので、事前にドライバをアンインストールする必要があります。

事前の準備が整ったら、電源、HDMI、USBをまずは接続して、本体側コネクタに接続。
するとすぐにディスプレイとして認識されるので、本体の電源を入れます。
デスクトップ画面が無事表示されれば、そこで初めてドライバのインストールを。

ドライバは念の為、本体付属ではなくメーカーサイトから最新版をDLして使用しました。
https://www.huiontablet.com/support/

インストールが終われば、ペンが反応するはずなので、さっそくドライバでキャリブレーションをすればいい感じに使えるようになります。
ちなみに、ペンは充電式なので接続中に軽く充電しておくと良いと思います。

キャリブレーションが終われば、次に画面の色味等の設定へ。
ひとまず、青みがやたら強いんですが、対応済みのカラープロファイルが配布されているのでこちらを設定します。

xiaomi-okome.blogspot.jp

その後の設定は、本体側、ドライバ側には特に設定がないので、グラフィックドライバやOS側で設定することになります。
NVIDIA系ならドライバのコントロールパネルで調整できるので、特に苦労することはないかと思います。


ここまで設定できればとりあえず使えるはずなので
クリスタを立ち上げ、早速試し書き。

ざっくりとストローク感を撮影してみたのでご参考ください。

 


HUION GT-156HD - CLIP STUDIO PAINTでのストロークチェック

なお、ペン自体の使用感ですが、重さは結構軽く感じ、思ったより疲れにくいかなというところです。
ペン先の沈みですがワコムのintuos4と手元で実測してみたところ、intuos4の沈みが約0.7mmに対して、こちらのペンは約1.5mm。
倍以上沈みますが、仕事として四六時中使い込んでいるわけでもないので、違和感は特に感じなかったですね。

f:id:cuco:20170304155139j:plain

上:intuos4のペンとの比較

それよりも、液タブとしての絵の描きやすさの方が印象として強かったです。
特に、板タブと比べて思ったところで思った方向にストロークできるというのがありがたく、Ctrl+Zで書き直す回数が格段に減りました…。
液タブに変えて、線画作業の時短になったとよく言われるのは、ここが大きいかと思います。
板タブに比べ、手元が隠れて線がひきにくくなる…という声もありますが、紙にも絵を描いてる人なら特に問題ないでしょうね。
同じ条件なわけですし。


とまあ、まだ使い込んでないので使い続けると何かしらもっと意見、感想が出るかと思いますが、ファーストインプレッションとしてはこんな感じでした。
現状特に未知数なのが耐久性。
こればっかりは使っていかないとわからないところなのでどうなるか…。

とはいえ、板タブからの乗り換えとしては、現状コスト使用感共に満足はしてるので、長く使えればありがたいなぁという感じですね。

 

その他、製品レビューの参考になるかと:

xiaomi-okome.blogspot.jp

 

pentablet.club