EVGAの電源をRMAした話

f:id:d_saigou:20171109215951j:plain
※写真は返送されてきたときの箱です。

概要

電源が不具合を起こしたのでRMAをした。

何があったのか

そう負荷もかからないであろうゲームをプレイ中、なぜかPCがシャットダウンしてしまう現象が多発していました。原因が電源だったら嫌だなあと思い色々思案してみましたが、どうにも電源が怪しいなという機運が高まっているさなか、不具合が再起動を繰り返すまでに発展してしまったので、重い腰をあげEVGAに問い合わせをすることにしました。なお、電源(EVGA SuperNOVA 650 P2)は、VGA(EVGA GeForce GTX 1070 SC)とともに、Amazon.comで購入したものです。

SERVICE TICKETSによる問い合わせ

まず、問い合わせをするにはEVGAのサイトでS/N等を入力して製品登録してある必要があります。
登録後、ONLINE SERVICE CENTERのSUBMIT TICKETSから状況を伝えて問い合わせをします。
基本英語でする必要があるようですが、試しに日本語と英語で書いてみた所、EVAGからの返答も機械翻訳っぽい日本語と英語で返ってきました。
1度目の問い合わせに対して指示があり、試した結果を再度送った所「それは交換だ。Ticket番号を書いておくからRMA申請してね」という旨の返答がきました。
それぞれの問い合わせに対する返答は、概ね1日ほどで帰ってきました。

RMA手続き、送付/返送

EVGA RMAから製品を選択して記入事項とTicket番号を入れて送ります。数日でEVGA RMA Approvedメールが届くので、書いてある通りに梱包してインボイスも適当に書いてEMS等で投げましょう。ちなみに電源(ケーブルを除く本体のみ)をダンボールに入れて郵便局からEMSで台湾まで送料は3,300円でした。(返送料はEVAG持ち)
インボイスはこちらを参考に書きました。インボイスフォーマットのダウンロード - 日本郵便

EMSで送付した場合、台湾へは2日ほどで届くようです。
RMAの処理状況は、OPEN RMASで見れます。私の場合は、送付したものと同等品がなかったようで「同じヤツがないから、EVGA SuperNOVA 750 G2でもいい?」という問い合わせメールがきました。そんなに電源容量いらないけどなぁと思いながらいいよと返事を送った所、到着から5日ほどで日本へ向けて発送されました。
その後、2日ほどでDHLの箱に入った電源が自宅へ届きました。

雑感

EVAGに送付後、概ね10日くらいで帰ってきました。片道の送料は掛かりますが、つたないgoogle翻訳英語にも対応してくれて大変ありがたいサポートだと思います。ただ、交換処理終了後に突然RMAステータスのページが消えたり、「返送したよ」メールがこないので不安になりますが、よくよく見るとMy Productsのページに発送日が書いてあったりするので優しさはあるようです。

今のところ万事快調になりました。めでたしめでたし。

名古屋から一筆書き乗車で長野・東京を経由して帰ってきた話

概要

JRには、遠距離低減制という制度があるようで、ざっくり言うと一筆書きで長い距離の切符ほど安くなるようです。
そんな制度を利用して、東京~京都(実際には山科)~金沢とか~東京を旅行する場合、乗車毎に個々の切符を買うより、一筆書きの長い距離の切符として買ったほうが安くなるという情報をよくみかけます。
しかしながら、名古屋発の情報が少なかったので記録として残しておきます。
f:id:d_saigou:20170327001038j:plain

名古屋~長野~東京~名古屋

今回私が旅行したのは、名古屋から特急しなので長野、長野から北陸新幹線で東京、東京から東海道新幹線で名古屋というルートでした。

通常 一筆書き 差額
名古屋-長野(自由席) 6,810 2,380 -4,430
長野-東京(自由席) 7,680 3,680 -4,000
東京-名古屋*1 10,360 4,050 -6,310
運賃 - 11,120 +11,120
合計 24,850 21,230 -3,620

*1今回(一筆書き)は別途e特急券を購入しました。比較となる通常金額は自由席で算出しています。
*2通常期料金で算出したつもりです。

どうやら、長距離の割引に加え、特急+新幹線の乗継割引というのもあるようです。

以下に紹介する条件で、JR線の特急列車や急行列車を乗り継ぐと特急・急行料金、指定席料金が半額になります。
きっぷあれこれ > 乗継割引:JR東日本

そんなこんなで、ざっくり3,600円ほど安く旅ができたようです。(もしかしたら新幹線をe特急券で買わなかったほうがさらに安かったかもしれない)

注意点とか

慣れていない人は、購入がみどりの窓口となることがまず第一の注意点です。急いでいるときは気をつけましょう。また、一筆書きである以上、逆戻りすることはできません。今回の場合、東京駅で降りて以降の散策にはICカードを使用していました。
その他、詳しいことや使用の注意は購入の際、みどりの窓口の駅員さんに聞くと懇切丁寧に教えて下さいます。私の場合は、比較検討までしていただけました。感謝感謝です。

Amazon.deでボードゲームを購入したよ!

国内のボドゲ取り扱いショップで購入しようとすると、決して安いとは言えないボードゲーム
円高だし海外輸入してみたい気持ちと相まってAmazon.de(ドイツアマゾン)から購入してみた。
以下はあくまでも個人的なメモなので、実際の購入等は自己責任でお願いします。

概要

  1. 購入方法
  2. 費用/結局どのくらいお得だったの?
  3. その他

1.購入方法

基本的にはAmazon.jpでの初回注文と同じで垢を作って購入するだけ。
詳しい垢の取得方法等はドイツアマゾンでボードゲームを買う!が大変詳しいのでこちらを参照。
ただ、この記事の説明と全く同じではない(微妙に変更がなされている)ので
困ったらサイトの構造が似ているamazon.jpを見ながら・・・

登録したらあとは購入するだけ。

Auf Lager.
Verkauf und Versand durch Amazon.de. Geschenkverpackung verfugbar.

と記載してある、Amazon.deが配送する商品を選びましょう。
ちなみに、日本円払いとユーロ払いが選べるけど、日本円払いのほうがレートが悪かったのでユーロ決済を選んだ。

2.費用/どのくらいお得だったの?

  • amazon.deを選んだ最大の要因は、日本への送料が固定EUR 14,0という大変お安い設定。
  • ドイツの消費税の関係で表示価格から2割引程度のお値段になる。(決済前に正確な値段を確認可能)

なので大まかに言うと、(購入物の表示価格*0.8)+送料が必要費用になる。ちゃんと決済前に確認してね!

で、日本で購入するよりどのくらい安かったのかという点だけども、

商品名 JPY EUR(JPY)
A 2200 9,23(1046)
B 4500 16,79(1902)
C 4000 18,48(2094)
送料 --- 14,00(1586)
合計 10700 58,50(6628)

*1決済レートはEUR/JPY=113.3でした。
*2日本円価格はすごろくやから引用しました。
 ただし、Bは取り扱いが無いようなので、メビウスで販売していた(と思われる)値段としました。
という結果で、だいたい4000円ほどお安く購入できました。
いかん、これはハマる・・・

3.その他

  • ルール・説明書はどうするの?

付属のルールは、もちろんドイツ語表記です。ドイツ語を勉強するかルール和訳の網@TGWこのあたりで探してきてください。

  • 決済はクレカ?

はい、僕はクレカで決済しました。僕の場合、stooqとかで見る為替レート+3円くらいが決済レートでした。

  • 梱包とか雑だって聞くけど・・・

(今回の場合)中身はamazon.jpにようにパッキングしてあるわけではなく、ダンボールに商品を詰め込み模造紙で隙間を埋めてある感じです。
箱自体はamazon.jpで配送されるのと同じくらいの薄さの箱で、届いた時点で角が若干ヘタっていました。
中身には何も影響はなかったですが、気にされる方はやめたほうがいいと思う。

  • 実際どのくらいで届くの?

発注時に2週間くらいかかるよ!と記載してありましたが、実際のところ10日(発注日含む)で到着しました。
2週間くらい見ておけば問題なく届くのかなぁという雑感です。

  • 関税とかは?

今回の場合何もなかった・・・ たくさん注文したりするととられるのかなぁ・・・

4.感想

とまぁこんな感じです。特に何もなく発注したものが届いて、モノにも問題なくお安く買えたよ!というお話でした。

e-taxで確定申告をしたよ!

今年半ばに社畜生活とおさらばて、しばしニートをしております。
本来、勤めていれば12月に年末調整があって税金が戻ってきたりしますが
ニートは「てめぇでやれ、じゃなきゃ税金は返さないぜ」ということで、確定申告をすることにしました。
e-Taxを選んだのは、初回年度だと追加で5000円還付されるからです。

概要

  1. 必要な書類等準備
  2. PCのセッティング
  3. e-Taxに入力
  4. 税務署に送りつける

1.必要なものの準備

e-taxで確定申告する場合、ICカードリーダーと住基カードが必須となります。
ICカードリーダーはPT2用に使っているのを流用し、住基カードは市役所で作ってきました。(30分位かかった)

  • 源泉徴収票
  • 国民健康保険納税交付書 (任意/なかったら市役所の窓口等で無料で交付してくれる)
  • 社会保険料(国民年金保険)控除証明書 (任意/10月くらいに郵便できてたはず。はがきサイズでめくれるタイプ)
  • その他 生命保険支払等の控除されそうな物

上記書類は、家族構成(扶養家族の有無)や支払ってるものによって違うと思いますが
退職ニート扶養家族無し医療費10万以下国民年金&保険加入者なら多分そのくらいでしょう。

2.PCセッティング

を入れるだけ。2番目の認証システムの利用者クライアントソフトを入れろという解説がe-tax側にないらしく、ちょっとした罠らしい。

3.e-Tax入力→税務署に送りつける

まず、色々と登録をします。印刷するかメモするか、とにかくID/Passを記憶しておくこと
その後は、適時申告用紙を作成します。

  • 申請書式は、所得税確定申告>申告書B様式

記入箇所

入力して間違いがなさそうだったら、入力終了(次へ)をクリックして適当に進める。
あとは還付されるお金の受け取り方等を入力して、クリックして送りつけて終わり。そんなに難しくない。

4.感想

ややもっさりしたシステムなので、焦らないで待ってることが大事。
わからないことがあれば、コールセンターへ電話。オペレーターは親切でしたがなにぶん時期が時期だけに忙しそう。
間違えた場合の修正申告は、もう一回送りつけるだけでOKの模様。

ということで、申請したらお小遣い稼ぎになりましたので、ニートじゃない方もぜひどうぞ?


5.追記

e-Taxを送りつけてから9営業日で、「還付金処理状況確認確認しろよ!」というメールが来て確認したところ
無事還付されるそうです。ヨカッタヨカッタ。

PRIMERGY TX100 S1とPT2で録画鯖をつくったよ!

いろいろすったもんだしながら、一応設定を終えたのでメモとして。

1. 概略

1.1. やったこと
PRIMERGY TX100 S1,PT2を使用した録画鯖の構築


1.2. つかったもの


1.3. 手順

  1. PRIMERGY TX100 S1へのWindowsXPインストール
  2. XP環境での構築
  3. Spinel等の録画ソフトの設定
  4. 受信側PCの設定

2. 内容

2.0. 安鯖購入
HPの安鯖,ML-115 G5が7000円程度でたたき売られているのをミスミス買い逃してしまい、
何か安くて静かで設定しやすい鯖はないものかと思っていたところ富士通の安鯖TX100 S1を知る。
いろいろ見ていたら、HDDレスモデルながら楽天で15000円と比較的手頃な値段で売られていたので購入。


2.1. XPインストール及び初期設定
思ったより大きな箱で到着。
サーバー機であり、XPをインストールする為に各種変更を行う

起動後,[F2]キーを押しBISO画面を表示させて...
Advanced>SATA RAID Enable,SATA AHCI Enable の2項目をEnableからDisableへ変更
ついでに、起動時間を短縮するためにBoot>Boot prionity orderのPCI BEV : Boot Manage PXE, Slot 00C8 をxキーで削除。
起動時にネットワークをさがす設定だけど、使う予定がないので。
加えて、Boot順位を1.Drive 2.HDDへ変更。ExitでSaveして終了。

インストールCDを入れて、キーを押しインストール開始を行う。
待機時に、インストール完了後に必要となるドライバをサイトからダウンロードしておく。

*ネットワークドライバをインストールするまでネットにつながらない為、別途DLし,USBなどでファイルの移動,TX100へインストールする必要がある。


必要なドライバ(3種類)

チップセットドライバ(intel3200)

intelのHPよりダウンロードセンターへ行き、チップセット>チップセットソフトウェア>インテル チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティを選択し、
ページ下部に現れるINF アップデート・ユーティリティー主としてインテルR 5, 4, 3, 900 シリーズ・チップセット用をダウンロードし、インストール

グラフィックドライバ

富士通 PRIMERGY ダウンロードより、ダウンロード検索>機種名等の入力を行い、Windows Server 2003,Standard Edition用のものをDLしインストール
多分相互性があると思ってやってみたら、自宅の環境では動いた。

Intel PRO1000ネットワークドライバ

上記チップセットドライバと同様に、intelダウンロードセンターより
ネットワーク・コネクティビティー>インテルデスクトップ・アダプタ>インテル PRO/1000 CT ネットワーク・コネクション
とOS(今回はXP Home)を選択し、出てきたNetwork Adapter Drivers for Windows XPをダウンロードしインストール
試してはいないが、上記グラフィックドライバのある富士通のサイトにてネットワークドライバも公開されており、
相互性のありそうなWindows Server 2003,Standard Edition用なら動きそうな気がする。


2.2. PT2,Spinelの設定
PT2 で TV 鯖と TV 倉を構築する
を参考に構築。TX100 S1特有の変更点もないため省略
受信側も同様に参考にする。ほんとうに助かりました。


3.まとめ

手持ちのパーツを流用した為、TX100 S1(15,000円)と分配器(1,980円)だけで、録画鯖が出来るだなんて素晴らしい!
別途パーツを購入しても、OSとHDDだけ(非RAIDなら)2万円程度でお釣りがもらえるレベルですし、
トータルとして4万円以内で地デジ/CSBS録画可能なマシンが完成しそうですね。
常時起動させていますが、扇風機の弱よりも静かな稼動音で、寝室においても多分気にならないレベルだと思います。
作りも頑丈だし・・・ いやあ、安い買い物だった。