だんだんブログ

7年間の大学助教から民間企業へ転職した経歴のパパによる趣味・日常のブログです。撮影カメラは主にニコンD750、パナソニックGX8。車、カメラ、ワイン、紅茶、旅行、ディズニーが好きです

着工 80日目

どうもこんにちは。1月27日で着工80日目を迎えました。

前回、ブログを更新したのが、着工から50日目だったので、30日もブログを放置していましました・・・。このところ、土日非常に忙しかったためでなかなか時間が取れませんでした。家関係のほか、色々とやることが重なってしまいまして、その間に建設の方は着々と進んでおります。家に関連することといえば、住宅ローンの建物の本申し込みの他、最後残っていた外構の打ち合わせ等です。外構の打ち合わせなんで、分譲地の外観ルールがあるし、同じ業さんで同じ仕様なので、特に時間かからないと思っていましたが、とても時間がかかってしまいました。その理由は、カーポートを建てることにしたことがほとんどです。分譲地内の外構でカーポートを立てる人は自分が初めて(唯一)だったようです。

最初に選んだカーポートは外構屋さんの提案の平べったい屋根のリクシルのネスカFでしたが・・・

ネスカF レギュラー

www.lixil.co.jp

 最初は、これで納得して一度、打ち合わせを終えています。あとは見積もりを貰うだけという段階でしたが、図面を見ていてあることに気づきます。左の車の部分の点線位置がカーポートの施工範囲です。(この図面では書かれていませんが)カーポートの横の建物の壁には和室の縦滑り窓があります

f:id:dandanblog:20190207235536p:plain

あれ?このカーポートの高さで・・・・縦滑り窓開くんだよね??いやまさか、外構屋は見落とすなんてことは無いと思うけど・・・。グラウンドの高さ、基礎の高さ、窓の高さを夜な夜な計算してみました。すると・・・おお!激突する!だめじゃん!

次の日すぐに外構屋さんに連絡です。「調べます!」とのお返事から約1時間後、折り返しの電話があり、「すみません、窓の位置は危ないです。ご指摘ありがとうございます」。そして「どうしますか?」とのこと。すでに解決策はこちらで用意しています。方法としては、ネスカRに変更に変更してもらいました。ネスカR レギュラー

www.lixil.co.jp

ネスカRとFの違いは、屋根の湾曲です。Rであればなんとか窓の上にカーポートの屋根が来るはずですと伝え、ちゃんと外構屋さんに調べてもらったところ、10センチの余裕で窓を超えられるとのことです。計算通り!なんとかカーポート問題を解決できました。最終的にはネスカRと同じ形でより耐風性の高いフーゴというやつに変えました。

外構屋さんはプロだから、と信用しきって確認を怠るとエライことになるところでした。やはり家づくりは、全部自分で最終確認するくらいでないと間違いが起こるということですね。特に外構屋さんの担当って(今回のところが特にそうなのかもしれませんが)なんだか、たくさんの案件を抱えているみたいでとにかく忙しそうで、恐らく1つの案件をじっくり観察することができないんでしょうね。

このカーポート問題が解決した後に、庭と駐車場のブロックの積み方が変わった(ブロック1段から2段積みに変更)図面が送られて来るということもありました。理由は、図面と現場の傾斜が異なることが判明したためとのことでした。どうも外構打ち合わせの2ヶ月間の間は、配置図に書かれている傾斜だけで設計していたようで、最終段階で初めて現場に行って確認したようです。結局値段は据え置きで対応してくれるようですので、良いのですが。

家を建築する皆さん。こういうことあるので、外構の打ち合わせには家の設備との位置関係は十分ご注意ください。そして、必ず施主が位置関係を数値できちんと確認するようにしてください。

 

 

 

着工 50日目 ユニットバス設置

どうもこんにちは。

12月28日、仕事納めだったこの日に家の着工50日目となり、ユニットバスが設置されるとのことで、建設現場へ行ってきました。ちゃんと入っていましたよ。でも1616の規格のユニットバスって結構狭い感じです。もう少し大きいお風呂にすればよかったかと思いました。f:id:dandanblog:20181231011158j:plain

ユニットバスのアクセントはグリーンです。リクシルのアライズってやつです。

その他、天井には24時間換気に付く熱交換器も入っていました。

f:id:dandanblog:20181231011535j:plain

この書いてあるメモは良く意味が分かりません。熱交換器が付いているので、家の外部へ放出する空気の熱を、外部から入ってくる空気と交換することにより、熱を無駄に排出せず空気だけを入れかえることができるはずです。効果の程は、実際に住んで見てからまた報告したいと思います。効果わかるのかな??

その他変わっていることといえば、断熱材がほとんど貼られ終わっているというところでした。

f:id:dandanblog:20181231011808j:plain

今年は、これで大工さんも仕事納めなので、建築も終了です。来年からまた建築現場が進んで行くことを楽しみに年を越したいと思います。

 

着工41日目 窓の間違い

どうもこんにちは。

家の着工から41日目になりました。つい先日、現場を見に行ったところ、もうすでに窓が付いていました。今日、現場監督さんから連絡が来て、予定ではこれから電気工事、そして今週末に屋根材が付き、断熱材が貼られるとのことです。年末は28日まで大工工事を行い、28日にユニットバスが入って年内は終了の予定です。

よく注文住宅の建設ブログの方々で、見られる施工の間違いなども見られず安心していましたが・・・現場監督さんから送られてきた窓施工の写真を見てあることに気づきました。

f:id:dandanblog:20181219233302j:plain

ん?この2つの窓(隣にも窓が有り)の向こう側の景色が曇ってる。あれ?図面ではここは透明ガラスだけど・・・・。光の加減?でも他の透明ガラスの窓の写真は向こうの景色が見えるぞ。それに型ガラスの凹凸が見えるような・・・・・これってもしかして間違われてない?

夕方7時くらいでしたが、すぐに現場監督さんにメール&営業の人にLineで現場監督さんにメール見てもらえるように連絡です。結果・・・「誠に申し訳ありません」でした。型ガラスになっていたようです。でもガラスを交換するだけで是正できるとのことです。また、夜8時過ぎだったのですが、現場監督さんが現場で確認してすぐに折り返してくれました。正直、次の日に確認してくれて構わなかったのですが、早急に確認してもらえました。また、どうしてこんな間違いが生じたか、経緯を調べて明日、連絡してくれるとのことです。

間違えがあることは致し方ないですが(本当は間違いないのが一番ではありますが)、対応をキチンとしてくれるという点においては、うちの建設のハウスメーカーは、地元のメーカーですが、対応良いのではないかと思います。何かあった時の対応、非常に大事ですね。その一方、やはり注文住宅は、人間が作る以上は間違いが完全に無くなることは無く、施主もしっかりと見ていないといけないことを痛感しました。

今週末、外構の2回目打ち合わせと、現場での中間立会いです。

 

 

着工28日目 上棟

どうもこんにちは。

着工28日目、ついに上棟です!午後から休みを取って様子を見に行きました。午後1時くらいに現場についたのですが、もうすでに2階部分の施工に入っていました。先日までは基礎だけの状態だったのに噂で聞いていた通り、上棟の日は速いですね。最近では工場でプレカットされた木材が運ばれてきて、現場では組み立てるだけなので非常に効率的で、1日で屋根まで立ち上がるとのことです。

f:id:dandanblog:20181209014028j:plain

下の写真は夕方にもう一度行った際の写真です。もうあと屋根だけの状態です。上棟は5人くらいで作業していた感じです。この後は、造作大工さんに引き継がれ、2人体制になるようです。

f:id:dandanblog:20181209013146j:plain

現場は今後、どんどん作業が進んでいくでしょう。打ち合わせも後は外構を残すのみです。予定通り進めば3月末には新居に入居できそうです。
では、また。

 

着工17日目

どうもこんにちは。

建築開始から早くも17日目となり、現場を確認に行ってきました。先日、現場監督さんから、配筋検査を行って合格したらコンクリート工事を行ってきますと連絡がありました。現場に行ってみるともうすでに耐圧コンクリートが打設してありました。あれれ、配筋はコンクリート流すと二度と見れなくなるので記録のために写真を撮っておこうと思ったのに・・・・コンクリートから出ているのは水回りの排水管と思います。右からトイレ、洗面台、洗濯機置き場です。洗濯機置き場だけ何か青いホースが出ているのはなぜなんでしょうか。あとアンカーボルト(L字のやつ)が配筋の上に固定されているのですが、斜めに傾いて固定されているものがあるけど、上のコンクリート入れるときにはまっすぐに修正してくれるんだろうか?

f:id:dandanblog:20181126010502j:plain

あと一週間くらいで基礎完成です。そしてその次は上棟。毎週、現場が変わっていくのを見るのが楽しみです。

着工9日目

 

家の着工から9日目になりました。着工から地盤改良そして、基礎工事が始まっています。週末に現場監督さんから、工事の進捗と写真が送られてきますが、自分でも見に行ってみました。着工からまだ1週間ちょっとですが、早くも変化が出てきています。9日前は土地に縄が引いてあるだけの状態だったのに早いですね。

写真は11月17日の我が家です。

f:id:dandanblog:20181119002502j:plain

次は鉄筋組みが始まり、その後コンクリート工事のようです。上棟に向けて順調に進んでいるようです。その鉄筋がたくさん置いてありました。この鉄筋をどうやって組んでいくんだろう?

しかし、分譲地でフルサイズの一眼レフを構えて工事地の写真を撮っている姿は、外から見ると不審者っぽいのかもしれない・・・。でも自分の家だし、工事が進む様子は記録しておきたいので、毎週行って写真に収めようと思います。

 

お久しぶりです。家づくりをしていました!

ブログ更新ご無沙汰してしまいました・・・。今年度に入ってから日々忙しくてブログ更新を怠けておりました。なぜ忙しかったかというと、まあいろいろとありましたが、一番は家づくりのためです。とはいってもまだ家は手に入っていません・・・じゃあなぜ忙しかったかというと・・・そう!注文住宅です。契約、土地の購入、建物の打ち合わせ等で毎週のように時間を費やしていました。

実は、結構前から家探しをしていました。今は借り上げ社宅ですが、やはり自分の家が欲しく、3年くらい前から家探しを続けていました。マンション、一軒家を含めて色々と検討しました。うちの奥さんはマンションが良かったらしく、最初はマンションを検討していました。実際にいくつもの建設中のマンションを探しては見に行ったり、周辺環境を調べたりしていましたし、そのうちの1つは契約の印鑑を押す直前まで話を進めていましたが、結局断ってしまったりしたこともありました。

その後、やはり一軒家が良いという自分の希望で一軒家探しに切り替え、新築の建売分譲地の資料請求をしたり、実際に見学に行ったりしていました。そんな中、地元のハウスメーカーで注文住宅を建てられる分譲地が売り出されることを見つけ、話を聞きに行き4月に契約しました。

その後、プラン概要を決め、建築士さんとの打ち合わせ、設計承認、ローンの申し込み、土地の先行融資実行、インテリアコーディネーターさんと仕様打ち合わせ、仕様承認、地鎮祭まで終了しました。そして、あとは外構打ち合わせのみとなり、建物の方は、ついに11月8日に着工です。毎週のように、ハウスメーカーショールームで打ち合わせした日々がひと段落し、ようやくここまで来ました。家探しに関してや、着工後の建築の様子、打ち合わせの日々、家の仕様などは、また少しずつブログで書いていこうと思います。図は承認時の一階の図面です。

f:id:dandanblog:20181103211310j:plain