DD LAB

自閉症スペクトラムの息子と今を生きるブログ

WISC-IV知能検査の結果から考えること

 3月1日のWISC-IV知能検査の結果が郵送されてきた。

 

実は・・・一カ月後の診察のときに結果を教えていただく予定だったものの、それではあまりにも先過ぎるということで、電話で受診の前倒しをお願いしたところ、検査結果自体は郵送も可能とのことだったのでお願いしてあったのだ。

 

いざ封筒を目の前にすると、「どんな結果なのかな」と内心緊張してしまう・・・。

 

本来知能検査とは、息子の現時点での数値を確認するものであって、髙い数値を期待するものではないのだが、心のどこかで「もしかしたら・・・」という気持ちが少しあった。

 

気になる検査結果はFSIQ78という数値で、全体的に平均値を下回っていて、さらに処理速度が【非常に低い】ということがわかったのだ。

 

処理速度指標(PSI)とは、単純作業を処理する能力を測定するものらしく、目で見たものから手足の神経や筋肉への協応動作が苦手な場合に処理する速度が遅くなることでPSIの数値が低くなるのだそうだ。

 

ワーキングメモリー(WMI)と知覚推理(PRI)は【平均の下】で、言語理解(VCI)は【低い(境界域)】であった。

 

むむむ、根拠のない期待をしていた自分もどうかと思うが、想像していたよりも低い結果に、改めて自閉症スペクトラムである息子の現実を目の当たりにした気分だった。

 

ワーキングメモリー(WMI)は短期記憶の能力を測定する指標で、注意集中力が弱かったり、検査のときに不安が強い場合にWMIの数値が低くなる傾向にあるらしい。

 

一時的に記憶し、それを操作することが少し困難なようだ。

 

知覚推理指標(PRI)は、非言語的な領域の発達水準を図る指標らしく、推理や認知、協応に分かれるのだそうだ。

 

いわゆる目で見た情報をもとに、ものごとを推理したりまとめあげる能力が低い。

 

以上が検査結果に表れた息子の現時点での数値で、言語聴覚士の先生からのコメントでは・・・

 

・検査中は椅子をガタガタさせている様子がみられた。(自宅でも落ち着いて椅子に座っていることは少ない)

・鉛筆を使用する課題では筆圧が弱い。(未知のものを書くことに不安があるのか、自宅でも何かを描く動作が非常に弱いことが多い)

・聴覚的スパンは短いものの、ワーキングメモリーは優れていた。

・計算能力は弱い。

・「積木模様」「語音整列」が強く、「数唱」「符号」が弱い。

・全体から部分をイメージすることが得意であり、目で見て覚えて書き写す作業が苦手。

 

今回の結果から、

 

・指示はできるだけ簡潔にすること。

・情報の中から視覚的に探索する際には、文字の大きさや色などで強調すること。

・文字を書き写す作業には時間を長めに設定すること。

・難しい場合にはプリントなどを用意するなどの配慮が必要。

 

という対応策をいただいた。

 

WISC-IVの知能検査がすべてではないが、息子の得意とするところと苦手なところが浮き彫りになったことで、得意なところは伸ばし、苦手なところには時間をかけてあげるという身構えができたので、私たち夫婦にとっても大きな収穫になった。

自閉症児にはよくあること?スプーンの持ち方が逆さになるのを直すには

今日は作業療法士のK先生が、いくつかのパターンのスプーンを持参してくれて、息子のスプーンの持ち方をチェックしてくれた。

 

普通スプーンを持つときは、手のひらに乗せるようにして人差し指と中指の間に挟んで親指を添えるのだが、息子の場合は逆で、テーブルに置いてあるスプーンを手のひらで覆い被せるようにして持ち、手首ではなく腕全体を動かして、さらには口をお皿まで運んで食べるのだ。

 

見た目も食べづらそうだし、よくこぼすので実際に食べづらいのだろう。

 

前回のOTのときに話した内容に、スプーンの持ち方についても触れていたのをチェックしてくれていたようで、今日はスプーンの持ち方からの訓練となったのだ。

 

食品サンプルでよくあるマスカットの粒を、一つずつお皿から別のお皿へスプーンで移動するというもの。

 

まずはいつもの持ち方で試みる。ん、結構集中してて偉い。

 

スムーズに移動が完了して、今度は普通の持ち方でチャレンジ。お、苦戦している、3粒で限界を訴えたぞ。

 

なんだろう、手が攣りそうになるような言い回しだ。

 

すかさず先生はカゴの中から別のスプーンを取り出した。

 

一見すると普通のスプーンに見えるのだけど、よく見ると持ち手の端には唐揚げ大の丸い塊がついていた。

 

それをグーで握ると、どことなくスプーンを握っているように見えなくもない。

 

息子は苦手意識をもちながらもマスカット移動を完遂してくれた。やればできる!

 

このスプーンは作業療法士のK先生お手製で、ダイソーやセリアにある『おゆまる』というゴムボールの素みたいなもので丸め固めるのだそうだ。

 

K先生はいつもいろいろな自作品を息子のために提供してくれて本当に感謝している。

 

次回は我が家用のスプーンも作ってくれるそうなので、材料を持参しなければ。

 

スプーンの訓練の次は、白紙のA4用紙に色鉛筆でお絵描き。

 

黒と水色の二刀流でぐるぐるとたくさんの円を描く。

 

K先生「トマくん何を描いてるの?」

 

息子「これはブラックホールだよ」

 

うん、たしかにブラックホールに見える。おそらく、ゲーム マインクラフトのジ・エンドへ行くためのエンドポータルのことを言いたいのだと思う。マインクラフトの面白さをK先生に伝えたいようだった。

 

最近の息子は言葉もよく発して動きも活発になってきたものの、まだまだ手先の不器用さが目立つ。

 

K先生とも話したように、無理のない範囲で、毎日の積み重ねが大事だということが今日の学び。

 

帰りは幸楽苑でお子様らーめんを食べた息子。ネギは全部取り除き、とり皿に冷ましたらーめんを「おいしい」と親指を立てながら食べてくれた。オレンジジュースと炒飯は全残し。ミニらーめんを注文してくれと心で叫んだのは内緒である。

 

今日も頑張ったね。おつかれさま

来年度の年長クラス担任について考える今日この頃

今日の園では、些細なことで息子がお友達を叩いてしまったあと、ごめんねと謝ることができたとのこと。

 

叩いてもなかなか謝ることができない日が続いていたので、お友達には本当に申し訳ないけど、謝ることができた息子を褒めてあげたい。

 

あと、ママが担任のU先生と来年のクラスのことで話したらしく、U先生曰く、「来年は私が担任にならないほうがいいかもしれない」と寂しそうだったと。

 

U先生はいつも息子に優しく、時には厳しく叱ってくれる。ママも話しやすいようで結構突っ込んだことを質問することもあるのだが、どんなことでも正直に答えてくれる。

 

なので、できれば年長クラスもU先生になることを望んでいたので、今日のU先生の一言には驚いた。

 

息子に対して毎日親身に接することで仲良くなりすぎてしまったようで、三人いる担任の中で、U先生にだけ息子の反発が強くなってしまったのだ。

 

来年度の担任選定の決定権は園長先生にあるらしく、U先生自身も来年度は自分が担任にならないほうがいいかもしれないと進言したらしい。心細い部分もあるけど、致し方ないのかな。

 

息子の特性を考えると、年中の担任三人のうち、一人は継続していただきたい。叶えられるかわからないのだが、そのことは園長先生にもお願いしている。

 

晩ご飯のあと、息子に来年度年長クラスの担任は誰がいいと思うか聞いてみたところ、一人は年少クラスの時にとてもお世話になったH先生。そして親子平行通園のY先生と今の担任のM先生の名前があがった。

 

理由はというと、H先生については明確な返事がなかったものの、親から見てもH先生には包容力や心の余裕が感じられるところがあるので納得できる。

 

親子平行通園のY先生は「かけっこでいつも負けてくれるから」が理由だった。なるほど。

 

そしてM先生は「いつもニコニコ笑っているから」という理由。M先生は経験豊富なベテラン先生。

 

U先生のことは好きだけど、その三人の先生がいいのだそうだ。

 

息子なりに考えているのだなとそこに関心してしまったが、息子にとって必要な先生が誰なのか、園長先生ともう一度話す機会がほしい今日この頃。

早く寝てほしいんだけどなぁ

最近は子供たちの寝かしつけがおかしなことになってきている。

 

基本的には二人の寝かしつけはママが担当していて、まずは娘を寝かせて、そのあとに息子を寝かしつけるのだ。(私が寝かしつけると一緒に寝てしまうからママに任せている)

 

でも最近は二人ともなかなか寝床に入ってくれず、娘も夜更かしをするようになってしまったので仕方なくママと二人で息子と娘を同時に寝かせようとするのだが、布団の中でテンションがあがってしまって一時間以上遊んでしまうのだ。

 

息子は生まれてから自閉症スペクトラムと診断される3歳まで、夜中に何回も叫び起きる毎日で、夜驚症を疑い先生に相談したところ、リスパダールを処方されたのだ。それからというもの、寝る一時間前に毎日リスパダールを飲み、快眠深眠を続けることができている。が、最近寝るの遅っ!

 

トマとマトが楽しそうに遊ぶシーンが増えてきて、それはそれで嬉しいのだが、さすがに23時は遅すぎる・・・パパが眠くなってしまうよ。

 

ちなみに娘の夜泣きは二時間おきぐらいとのこと。私は爆睡しているので気づかないのだ。

初めて息子の髪の毛を切ってみました。

今日は昨日の疲れもあってか、朝は少し荒れ気味だった息子も、日中は大好きなyoutubeやマインクラフトでリラックスした時間を過ごせたようで一安心。

 

そんな息子を横目で見ながら仕事をしていると、ママから息子の髪の毛を切ってほしいと声がかかかった。

 

今まで息子の髪の毛を切るときはいつもママに任せっきりで、「いつでも手伝うから困ったときは言ってね!」と言いながら何もしなかった私についにこの日がやってきた。

 

「カットなんて簡単だよ!」と大口を叩いてきたこともあって、内心ドキドキしながらお風呂場へ・・・

 

すぐにお風呂に入れるように息子を裸の状態にして散髪ケープを羽織らせながら、「丸坊主にしちゃったらびっくりする?」と奥さんに言うと

 

「もしそうだったら結構本気で怒るかも」

 

ママ、そんなに坊主が嫌いなのか笑

 

できれば床屋さんでカットしてもらいたいところだけど、数分でもじっとしていることができない(ADHD)ので、仕方がない。

切った髪の毛でチクチクしないようにその都度ミニほうきで払いながら、気が散らないようにipadyoutubeを観せながら僕の手を速めていく。

 

汗をかきながらしばらくカットしていると、

 

「ねぇパパ、ちょっと聞きたいことがあるんだけど、ママのどこが好きなの?」

 

いきなりの息子からの質問に少し狼狽えながらも

 

「可愛くて、優しくて、ごはんが美味しくて、トマくんのママなところが好きだよ」

 

と答えると、微笑みながらウンウンと頷いていた。

 

ここ半年ぐらいだろうか。自閉症の息子はたくさんの語彙を覚え、それを正しく使いこなすようになってきた。「どこで覚えたの?」というような言葉も上手に話してくれる。だからこその少し生意気になったところもあるのだが、それはそれで成長といえるのかな。

 

バーバーパパの散髪は成功したようで、ごきげんな息子は「パパ・・・大好きだよ」をシーンを分けて5回も言ってくれた。この「パパ・・・大好きだよ」がでるときは本当に心が穏やかでその気持ちが表情にも滲み出るので、この瞬間を僕も大事にするようにしているのだ。

 

毎日、息子との時間を最低でも一時間はもちたいと思う。スケジュールをたてながら、遊びや勉強を少しずつ。

 

 

 

 

偏食な息子でも食べることが楽しくなる空間

今日は息子がかねてから楽しみにしていたコストコへ行ってきた!

一日の流れを写真と一言メモでまとめたものを息子に渡して

 

「まずは車に乗って、コストコへ行って、ココイチでカレーを食べて、お家に帰ってこよう!」

 

急いで作ったスケジュールのメモを何度も読み返して満足げな息子。うんうん、成功ではないか。

 

実は・・・サプライズが好きな私は、おでかけするときは息子にギリギリまで行く先を教えないことが多かったのだが、先日、療育コンサルタントの先生から

 

「不安を煽るだけなのでそれはやってはいけないことです」

 

とのご指摘を受けて改善してみたのだ。

 

 

車の中でも終始リラックスした状態でコストコへ突入!ごきげん。

 

土曜日ということもあってたくさんの人で賑わう店内。6歳になる息子も基本はカートに乗っての移動;;(そろそろ窮屈になってきたかな)

 

もともと偏食の息子は食べれるものが少ないのだが、最近は何かとチャレンジする気持ちが芽生えたらしく、少しずつ食べ物に興味を示すようになってきた。

 

一番驚いているのは、店内至る所で披露される「試食コーナー」我が家では基本的にスーパーなどの試食には手を出さなかったのだけど、なんと息子が食べてみたいと手を伸ばすようになったのだ。

 

あまりの嬉しさに周囲の目も気にせず並びまくる一家の大黒柱。嬉しくて嬉しくて爪楊枝をさす指にも力が入る。

 

息子のお気に入りはウィンナー。今日はアルトバイエルンぷりぷりだ。

 

ここはまだ焼き上がっていなかったので「少しグルグル周ってから戻ってこようか」と言うと・・・

 

「離れちゃだめだよ。ちゃんと待ってなきゃ」

 

そ、そこまでしても食べたいのか。これはガチなやつだ。こうなったら動くのは禁物。15分ぐらい待っただろうか。

 

試食コーナーのお姉さんの合図と同時に爪楊枝でプスップスップスッ3人分をゲット。

 

アツアツなウィンナーをハフハフしながら食べる息子の目は、ホットプレートに並ぶウィンナーに向けられていた。

 

「おかわりが食べたい」

 

むむむ、なかなかそれは大の大人ができる業ではないぞ。しかし息子が嬉しそうに食べてくれるなら・・・

 

意を決した私は、右手にアルトバイエルン2袋セットを手に「買いますアピール」をしながらおかわりをゲットしたのだ。

 

こんな些細な出来事も我が家にとっては結構なニュースで、今までできていなかったことが、気が付いた時にはできていたというサプライズを息子からもらっている。

 

帰りはココイチでカレーを食べて帰るスケジュールだったものの、渋滞中にチラ見した回転寿司を指さし

 

「回転寿司でいい!」

 

と息子。意外と臨機応変なところもあるのかなと。

 

 

 

ブログはじめました。

はじめまして。

 

44歳にして今日からブログを始める宣言!

 

主な登場人物は…

 

【パパ】44歳

波瀾万丈な人生を歩んできたつもりはないけど、紆余曲折あり、実は今が最高に幸せだったりする。このブログの管理人です。

 

【ママ】29歳

15歳年下の可愛い奥さん。仕事をしながら子育て奮闘中。もしかしたら自分は自閉症かもしれないと、息子の特性と自分を観察する毎日。

 

【息子】トマくん 5歳

3歳のときに自閉症スペクトラムと診断される。基本テンション高めで落ち着きがないADHD。妹のことは大好きだけどときどき意地悪をしてしまうが、根は優しい。

 

【娘】マトちゃん 0歳11ヶ月

パパとママのDNAの良いところだけが抽出されたであろう美女ベイビー。10ヶ月頃から歩き始める。食は細く髪の毛もまだ短めで、なかなか気が強いところは誰に似たのかなぁ。

 

 

ブログを始めるきっかけは、もうすぐ6歳になる息子の自閉症スペクトラムについて、父親として今まで以上に真剣に向き合おうと思ったこと。

 

最近のテストの結果から、高機能であることと、ADHDも持ち合わせていることもわかって、ただでさえ生きにくい世の中を、息子はこれからどうやって生きていけばいいのかが、漠然と不安になったのが理由の一つ。

 

これから起こる日々の出来事や悩み、改善されたことや、過去を遡って生まれてから自閉症スペクトラムと診断されるまでの日常の違和感や気づきを綴っていきたい。

 

これから続く長い長い息子人生のために、僕もいろんなことを勉強することにしよう。

 

たくさんの皆さまへ。よろしくお願いします。