採用ナレッジ.com

「キャリアのマッチングが幸せを創り、使命感が世界を変える」と思っております。

ポータルサイトとして秀逸な「弁護士ドットコム」

f:id:del10:20140325143535p:plain

 

専門家がより身近になる社会へ--弁護士ドットコム元榮社長に聞く - CNET Japan

何か弁護士が必要な立場では無いんですが。。ふと昨日からポータルサイトを見ていました。ユーザーにとって魅力的なサイトは無いかなという視点で。

 

そこで色々見ていたんですが、「弁護士ドットコム」って良いサイトだなと思いました。

 弁護士ドットコムとは?

上記記事の引用ですが、「弁護士ドットコム」とは

弁護士ドットコムは、無料で弁護士相談や検索ができる法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」を運営する企業。現在6400人の弁護士を抱えており、国内弁護士の約5人に1人が登録しているという。弁護士に無料相談できる法律特化型の掲示板「みんなの法律相談」や、地域や得意分野に絞り込んで弁護士を検索できる「弁護士プロフィール検索」などの機能を提供。すでに月間訪問者数は440万人を越え、累計相談件数も32万件を超えるという。

 

そもそも、チョイスしているマーケットも良いですし。というか、まだ手つかずのジャンルがあったんですね。

「弁護士」で検索しても「○○弁護士会」(○○には地名:群馬、大阪、などが入る)という (多分、日本弁護士連合会の事)地域別のサイトがあって、全国を網羅しているポータルサイトはありません。弁護士を探す際には地域ってとても大切でしょうから、そもそもニーズが無かったと思われていたのかもしれません。

 主なサービス3つ

弁護士ドットコムの主なサービスは3つかと思います。

 

①弁護士検索

②弁護士ドットコムトピックス

③みんなの法律相談所

 

ですね。

 

 弁護士検索

ポータルサイトの1番大切な所です。

TOPページで「地域」×「分野」で検索できる様になっています。

 

検索すると、弁護士の一覧が出てきます。

地域は恐らく事務所が検索結果に引っかかっています。

分野は弁護士の「得意分野」に引っかかっています。

 

この検索一覧がとっても良いなと思います。

何が得意なのか?何が特徴的なのか?という所が分かり易く表記されています。

 

求人サイトで言えば、業種や職種が目立つ様に表記されています。それも大切だとは思いますが、どんな企業特徴があるのか?という所をコレくらい分かり易く表記させるべきだと思います。

 

恐らくのこ検索順位でもマネタイズをしているのでは無いでしょうか?

ここでは、みんなの法律相談での回答量などは評価されていない気がします。

 

 弁護士ドットコムトピックス

これは弁護士ドットコムトピックスというニュースメディアを運営していると理解してOKだと思います。

Yahoo!ニュースやlivedoorニュースにも配信されていますし、内容も非常に興味をそそるものばかりです。

ヤフトピ砲がガンガン飛んでくる!最強オウンドメディア「弁護士ドットコム」に聞くトピックス運営方法とは? | somewrite (サムライト)

こちらによると、弁護士ドットコムトピックス単体で月間訪問者数は200万人、PVは300万を超えることもある。弁護士ドットコム全体では月間訪問者数440万人、PVは1,100万に上る月もある。

 凄いですね。サイトの訪問者の70%近くを弁護士ドットコムトピックスで稼いでる分けです。当然ここから、有料会員になるとか、実際に弁護士検索をするかというと5%位なのかなと予想しますが、それでも「弁護士ドットコム」という名前が売れるので良いですよね。何よりSEO対策にもなりますし。

 

 みんなの法律相談所

ここはQ&Aサービスです。

無料でできる事は

  • みんなの法律相談(相談投稿/ユーザー自身による質問に対する回答の閲覧)
  • みんなのおしゃべり広場(相談投稿/ユーザー自身による質問に対する回答の閲覧)
  • 弁護士検索
  • 有料でできる事は
  • みんなの法律相談(他のユーザーが投稿した質問に対する回答の閲覧)
  • みんなのおしゃべり広場(他のユーザーが投稿した質問に対する回答の閲覧)

 

だそうです。

ここで弁護士が回答量を増やすとランキングに反映されて、さらに口コミも増えますから、弁護士への問い合わせも増えます。

質問した方も回答がくれば、役に立ちます。

そうすれば「弁護士ドットコム」としては、サイトが活性化していき、魅力的になっていくので、win-win-winの関係になるわけです。

 マネタイズと今後

現在のプレミアムサービスはこちら→「弁護士ドットコム-プレミアムサービスとは

継続的に月額を払うっていうジャンルじゃないので、ストック型としては不安な所はありますが、1050円というプライシングは良いと思います。

 

今後は、弁護士の管理システムとデータベース事業の様です。

具体的には、弁護士の案件管理システムとデータベース事業を展開していく予定。ERPのような管理システムがない弁護士業界において、進捗管理などの案件管理システムを導入することでより円滑に作業できる環境を構築していきたいという。データベース事業は、すでに弁護士ドットコムに登録している弁護士の案件情報を、個人情報を秘匿した状態ですべての弁護士がアクセスできるデータベースにする。これにより、実務情報や弁護士同士のコミュニケーションを促進していきたい考えだ。

 

展開としては良いと思っています。

まずは弁護士からの認知は獲得しているはずですから、顧客基盤はOKですよね。

あとはプロモーションと機能次第かと思います。

 

こんなに良いポータルサイトに出会えたのは久しぶりでした。

求人サイトが「livedoorNEWS」を参考にすべき4つの理由

f:id:del10:20140324124508p:plain

 

livedoorNEWSを見ていて、コレって見やすいよなと思いました。

 

 "適切"な情報量が求められている

求人サイトは情報量のジレンマを抱えています。

求職者と企業をマッチングさせるには「多くの情報量」が必要となります。

一方で今のビジネスマンには時間が無いので「要点を抑えた情報量」で良いというニーズもあります。

 

 多くの情報量が欲しい人

しっかりと志望企業や業界が決まっていて10社程度にターゲット企業が絞られている方は、情報量が出来るだけ多い方が良いです。出来れば写真があった方が良いし、映像があった方が良い。口コミも欲しいし、文章だって隅々まで読みます。

 

出来るだけ情報量が欲しいというニーズはこんな方だと思います。

ざっくりとした求人検索を終えて、これから選考に望む(どこの選考を受けようかというのもある)ビジネスマンという所でしょうか。

 

 要点を抑えた情報量が欲しい人

とりあえず転職活動を始めた人には、どんな企業が自分に合っているのか「検索」をするフェーズにあります。

今やリクナビなどのサイトでは1週間に1,000社以上・全体で5,000社以上の求人が掲載される時代ですから、選ぶのだけでも一苦労。

そんな方には、情報量がありすぎても困ります。

「業種」「職種」「給料」「勤務地」など要点だけあれば良いのでは?という考えもありますが、それで絞っても沢山企業は出てきますので、結局一つ一つの企業ページを見るのですが、情報量が多すぎてどこから見たら良いか分からない。

 

そんな人には出来るだけ要点を抑えた(企業が特徴として押し出したい)情報がざっくり読める様にしたいです。

 

 livedoorNEWSが良いと思う4つのポイント

f:id:del10:20140324131907j:plain

良いなと思ったポイントは全部で4つです。

 

①タグ付け

企業の特徴とかを企業が設定してタグ付けをすれば良いと思うのです。

外から見たらイケイケのベンチャーに見えても、実際に欲しいのは堅実な人という事は良くあります。なので、企業がPRしたい事を企業がタグ付けしてやれば良いと思っています。

但し、これをやるとタグを無数に付けようとする企業がいるので、3つ程度に収めるのが良いのかなと思います。

 

②「ざっくりいうと」という要約機能

一番導入するべき所かなと思います。

ただ、ポイントというよりも、「ざっくり言うと」という表記もポイントだと思います。

前の①と似ているのですが、企業の特徴を文章で3つ程度に纏めて表示させれたら良いですよね。

出来れば、一覧検索をした際にコレが表示されたら良いと思っています。

 

③「業種」とか「職種」とか「特徴」でテーマ分けした追加検索?的なやつ

これは言葉で上手く表現できない。。

1度検索した後に、やっぱり勤務地も大切。とか、給料も大切とか、検索行動は起こさないけど、大切なポイントって実は多いと思っています。

 

そこで、1度企業一覧は出したけど(企業ページを開いたけど)、やっぱあの要素も大切だよね。っていうのを簡易検索出来る様にするって大切だと思っています。

 

検索は元々、面倒な物ですし、スキルが必要な事ですから、そこの行動を簡易化してあげる機能は必要かと思います。

わかりにくくてすいません。

 

④ランキング

これは導入している企業は多いですよね。

通常の検索でも良いと思うのですが、特徴でのランキングとかも良いなと思います。

「高年収」とかで検索した場合のPVランキングとかあっても面白いです。

 

 

という事でlivedoorNEWSのUIはとっても参考になりました。

「採用時期が後ろ倒しになったからインターンシップをやるべき」という嘘

f:id:del10:20140323110954g:plain

ご存知の方も多いかと思いますが、2016年卒はリクナビマイナビを始めとしたサイトが、3月OPENになります。

 

さらに経団連が選考は8月からします!と明言しているので、各企業はどうなるんだろう。と不安に思っている事でしょう。

 

 不安は営業チャンスである

不安が出てきたら、営業マンがワクワクしてくる事でしょう。

・採用時期が遅くなるので、早い段階から学生と接触する為にインターンシップをしましょう。

・8月に大手が選考するので、そこまでに学生の志望度を上げる為に、採用パンフレットを作りましょう。

・そもそも辞退が増える事が予想されるので、新卒紹介の方が安全じゃないですか?

 

こんなトークが飛び交う事でしょう。

どれが正しくてどれが間違っているかは、中身次第なんですが、一つだけ注意しておきたい事があります。

それは、「採用時期が遅くなるので、早い段階から学生と接触する為にインターンシップをしましょう。」です。

 

恐らく営業マンが多くする話は、

「大学3年生の6月にインターンシップサイトがOPENするので、そこから広報して8月にサマーインターンシップをしましょう」

「さらに、オータムインターンシップもして、ウィンターもして、学生と多く接触しましょう」

 

という感じでしょうか?

インターンシップが増えると言う事は良い事だと思います。

 

 インターンシップからの入社は難しい

ただ、インターンシップから入社する人(内定者ではありません。)が出るかというと、中小企業に限っては難しいと思います。

 

理由は主に3つ

インターンシップに参加する人は、上位校や優秀層が多い

②取り敢えずインターンシップ参加が増えている

インターンシップの中身にリソースを割けずに、むしろ悪い印象を残す(一番多いのはグループワークを1dayでやって学生が満足しないというパターン)

 

 インターンシップに参加する人は、上位校や優秀層が多い

f:id:del10:20140323104815j:plain

ジョブウェブのアンケートで「インターンシップに参加した学生では7割強(73.4%)が内定を獲得していた。」という結果が出ています。

ジョブウェブに早くから参加している学生なので、平均よりも高い数字が出ていると思いますが、インターンに参加していない人との比較で行くと、20%以上の開きがあるので、インターンに早くから参加する学生が内定が出易い=優秀層?という式は当てはまると思います。

 

つまり、争奪戦なのです。

仮にインターンに呼び込めたとしても、その学生は何個も内定を保有しているので、辞退される可能性があります。

ジョブウェブさんのアンケートに頼りっぱなしですが。。ジョブウェブに登録している上位層の学生が志望している企業はコレです。

Google、日立、DeNA三菱商事・・・こんな所と戦うかもしれません。

 

これに勝てますか?

「取り敢えず」インターンシップをして、多く接触できても最終的に成果が残せませんでしたというのが起こりそうですよね。

 

 ②取り敢えずインターンシップ参加が増えている

①とは逆説的なのですが、とりあえずインターンシップに参加している学生は凄く多いです。

要因は一時期インターンシップに参加すると就活に有利になる!というのが学生の中でも(もっと言うと、大学のキャリアセンターが)噂になりました。

 

そこで、3年生の夏休みは遊びたいけど、取り敢えず1day〜1week位のインターンシップだったら行っても良いかという学生が増えました。

 

インターンシップというのは、1dayじゃ何も分からないのに、学生に「参加し易いインターンシップは?(マイナビアンケート)」と聞くと、1day〜1weekという結果が約70%を占めるという結果になるのです。

f:id:del10:20140323105733j:plain

 

本当の優秀層は出来るだけ長く有意義な体験をしたいと思っていますから、このアンケートの多くは「とりあえず参加者」の意見が反映されているのではないかなと思います。

 

そして、この様な人たちがインターンシップに来ても、本選考は受けないという事が多いです。よほどインターンシップなんかで魅力付けをしないと受けてもくれません。

 

企業もとりあえずインターンシップと思っているなら、学生もとりあえずインターンシップと思っているのです。こんなインターンシップ意味有りますか?

 

 インターンシップの中身にリソースを割けずに、むしろ悪い印象を残す

優秀層だろうが、とりあえず参加している学生だろうが、インターンシップの中身が悪いと、良い印象どころか悪い印象を残します。

 

この会社つまらなそう。

この仕事つまらなそう。

インターンシップの時間返して欲しい。

 

取り敢えずグループワークをすればインターンシップとして成り立ちますから!という言葉に惑わされないでください。基本、成果無しで終わります。

 

インターンシップを実施するならフリークアウトさんの記事を見て刺激を受けると良いと思います。

3日間で圧倒的な印象を残す事で、学生の受験率も良いはずです。

インターンシップを実施するかどうかも大切ですが、インターンシップの中身はもっと大切です。

 

という事で、「採用時期が後ろ倒しになったからインターンシップをやるべき」という話に惑わされずに、何の為にどんな内容でやるのか?という所をはっきりさせてからインターンシップを実施する事をオススメします。

リクナビとSUUMOが似ていると思う理由

f:id:del10:20140317232428j:plain

ふと思ったのですが、リクナビとSUUMOって似ているなと。

サイトは全然似てないんです。

 

何が似ていると思ったかというと、「採用サイト」と「住宅購入サイト」の心理的に大切な部分は似ているなと思ったのです。

 

「就職」って分からない事が多く、出来るだけ多くの情報を求めます。仕事内容はもちろん、写真や動画などのイメージ、転職会議などの口コミサイトなど。

一方「住宅購入」も分からない事が多いです。多くの人が一生に一回きりの体験ですので、こちらも多くの情報を求めます。立地や金額。施工会社や住環境。マンションノートなどの口コミサイト。

 

 つまりユーザー行動ステップが似ている

[step1]表面的な部分で検索をする(就職:業種、職種、給料 / 住宅:立地、金額、広さ など)

[step2]興味のあるものから、資料請求などをして、実際に現地まで見に行く。

[step3]複数見て行く内に、比較が出来て、自分が大切にしたい軸が決まる。

[step4]考えたり、話し合ったりして、徐々に理解を深めて行く。

[step5]人生で数少ない体験なので、サイトには誇大表現ともとれる内容すら書いてあるので、口コミを大切にする。

 

というステップが似てるなと。

 

 SUUMOから転職サイト改善の道を見つける

リクナビネクストって醜いよねって聞いた(とはいえ、応募が一番多いのは明らか)のですが、SUUMOとかを参考にするとメディアとしてどうするべきかというのも考え易くなるなと思いました。

特に、住宅購入サイトって分かり易いな・物件イメージしやすいなと思っていたので、その辺りを参考にすると良いなと。

wantedlyとか日本仕事百貨とか写真とかストーリーがあって、分かり易いからこそ指示されていると思いますし、そうやって会社紹介していくニーズって多いと思います。

だからこそ応募したくなる感じがあります。

 

もちろん、リクナビの方が良い所もあって、テーマ別にサイトがあるので、ターゲット別に訴求している所とか。

住宅だと数が限られているので、新築マンションでテーマ別サイトってのは難しい気がしますが。。

 

もちろん、色々な市場要素が違うので、一緒に出来ない部分は多いなと思ったのですが、自社メディアだけ見ていて、何が正しいのか分からなくなるときは、近しいサイトなどからヒントを得るのも良いなと思います。

1分で完成!「はたらいく」の『レジュメのちかみち』が良い

f:id:del10:20140310161414p:plain

 

リクルートの転職サイトといえば、リクナビNEXTでしたが、リクルートは他にも転職サイトあるんですよね。

その一つが「はたらいく

 

その中で、「レジュメのちかみち」というのがありました。

これは良いなと。

 

以前も書きましたが、求職者のプロフィールデータを入力してもらう事が、転職サイト側からすると大切な要素でした。

合格診断やら、特典がつくやらで、入力してもらっていたのです。

アッパー層と言われる、上位層にはこれでOKだったのですが、それ以外の方は、何をアピールしていいのか分からないから、レジュメが書けないというのが多かったです。

 

全体的にみると、レジュメを書けないなという人って凄く多くて、そこを解決する手段が必要とされていました。

そこを、レジュメのちかみちは解決していますね。

※もしかたしたら、すごく前から「レジュメのちかみち」というのはあったのかもしれませんが。

 

 使い方はとっても簡単

使い方ですが、とっても簡単です。

まず、会員登録しなくても利用できる所がすばらしい。

 

①まずは「仕事に関する事」か「趣味や活動にかんする事」の2つに分けます。

f:id:del10:20140310162528p:plain

 

②仕事の場合だと、「どんな職種」「いつ身に付いた」「強み」「転職理由」などを10個程度の選択肢から選べます。(もちろん記述もOK)

f:id:del10:20140310162644p:plain

 

 

③こんな感じで7個のステップがあります。

f:id:del10:20140310162807p:plain

 

④7個選択(記入)すると最後に「文章を作成する」ボタンが出てきます。

f:id:del10:20140310162948p:plain

 

⑤そしたら、こんな感じで文章が完成します。

f:id:del10:20140310163019p:plain

 

とってもラクです。

1分で文章作成できてしまうといっても過言ではありません。

(なお、文章内容は私と関係ありません。適当です。)

 

その後に「らいくレジュメ」というのに登録させれば、十分なプロフィールデータが揃う訳です。

とってもいいサービスだと思いました。

 

エージェント会社は『appear.in』を早く導入するべき

本当にこれは良いです。

f:id:del10:20140305140044p:plain

簡単に言えば、ビデオ会議サービスです。

一番有名なのはskypeですかね。あとはハングアウト(使った事ないけど)。

 

今までの無料サービスは、ログインする必要があったり、アプリをダウンロードする必要があったりと、ちょっと手間でした。

社員同士の会議だとか、家族間で使うのであれば、最初にコレ使いますという話をしておけば、手間はそんなに問題では無いのです。

 

ただ、これだけwebセミナー導入がされているのであれば、必然的に面接もビデオ会議なるサービスをつかって、web面接をしたいはず。

その場合には、ログインやダウンロードってとてもめんどくさいのです。

面接時間になっても上手く接続できなかったり、事前にメールでダウンロードの案内をしたり、でもそのメールを対して読まなかったり。

 

そんな煩わしさを無くしたのが、『appear.in

やり方はとっても簡単。

 

ルームを作って(文字入れるだけ)、作成されたリンク先をメールなどで教えるだけ。

 

とっても簡単です。

 

 appear.inはエージェント会社が使うべき

いっつも思うのですが、地方に住んでいる人や、ずっと社内で仕事を遅くまでしている人は転職エージェントを使いにくかったりします。

 

リクルートエージェントやDODAで面談できるオフィスまで行く時間が休日に限られます。地方に住んでいる優秀なエンジニアなんかは、かなり面倒なのではないでしょうか?

 

後は、転職活動しているのがばれたく無いという思いで、エージェント会社が入っているビルにスーツで入れないという人もいると聞きました。

 

そんな人に、自宅でappear.inで面談をすれば良いのでは無いかなと思います。

リンクをメールで送って、即面談が出来る訳ですから。

 

ただ、このビデオ会議系が懸念される理由もあります。

それは、対面じゃないので、ノウハウやオフレコが話せないという事。

 

ただ、エージェントで得られる事というか、話す事は、「今までどんな事をしてきたか」「今後どうしたいか」「求人の紹介」という感じです。

ノウハウを駆使しているという感じはしません。

 

今や求人数が右肩上がりで伸びてきている訳ですから、求職者の会員獲得に必死になっていますよね。そこをappear.inで解決できると良いなと思う訳です。

 

その後の進捗面談なんかも、appear.inでしても良いですし。

もちろん、企業の面接もappear.inでして良いと思います。特に1次面接とかは。

 

エージェントにはいち早く導入をオススメします。

合格可能性が登録を増やしアクション率を高める鍵である

DODAのAdでこんなのがありました。

f:id:del10:20140226145022g:plain

 

ITエンジニア、クリエイター向け合格診断 |IT・Web業界の転職ならDODAエンジニア IT

 

良いなと思います。

 どんな流れで使うのか

①キャリア情報の登録

f:id:del10:20140226145513g:plain

まぁ基本情報ですね。基本的には履歴書に書く様な内容です。

 

②最新の採用情報と独自ロジックを元に合格診断を実施

f:id:del10:20140226145602g:plain

つまり、書類選考をしているんですけどね。

 

③診断結果をメールで送信

f:id:del10:20140226145621g:plain

 

④ご希望の方へキャリアカウンセリング

f:id:del10:20140226145657g:plain

最終的にはここに持って行きたい。

 

 登録してもらう為の施策である

結局は角度を変えて登録をしてください。っていうランディングページなんですが、コンセプトは凄く良いと思います。

 

以前のエントリーでも、他の手法で登録情報を増やしている施策を紹介しました。

採用サイトの価値を高めるプロフィールデータ - 採用ナレッジ.com

 

なんでコレが求職者に受け入れられると思ったかというと、転職って結構パワーいる事だからです。

求職者からすると、サイトに登録するのも面倒だし、落ちる所に履歴書は出したくないし、面接に行くのもめんどくさい。落ちるって凹みますしね。

なので、転職活動する事はかなり高いハードルだと思います。

 

そこの「面倒だなというハードルを下げる」or「面倒よりも大きいメリットを提示させる」という事が出来ると思ったのです。

 

さらに、これは「自分の実力を知りたい」という人向け(いわゆる転職しようか迷っているけど活動していない7割の層)も興味を持ってもらえそうなコンテンツかなと思いました。

 

今後、この合格可能性をメインページに入れても良いのでは?と思いました。