マニキュアとペディキュア

突然ですが、手の爪に塗料を塗って化粧することを何というでしょう?

これは皆さんご存知だと思います。マニキュアですね。

それでは、足の爪に塗料で化粧をするのは?

こちらはマニキュアに比べるとマイナーかもしれませんが、女性なら知っている方が多いのではないでしょうか。ペディキュアです。

f:id:di3301:20170710142952j:plain

マニキュアとペディキュア、アルファベットで書くと、それぞれ”manicure”と”pedicure”になります。似ていますね。どちらも後ろに”cure”という言葉が入っています。これは「手入れ」とか「ケア」という意味です。

でも、今回注目していただきたいのは、その前にある"mani"と”pedi”です。どうしてこの部分は違う形になっているのでしょう?

察しのよい方なら気づかれたかと思いますが、その理由は、”mani”が「手」を、”pedi” が「足」をそれぞれ意味しているからです。つまり"manicure"が「手のケア」、"pedicure"が足のケアなのです。この二つの語彙、どちらもラテン語源なのですが、どちらもよく使われる英単語の中に紛れ込んでいます。よく使われる語彙を、以下にまとめてみました。

野球部のマネージャーは、手を動かしてなんぼ?

まず、"man-“を使った例から見ていきましょう。

1. manual:[名]手引き、[形]手動の

日本語でも、物事の手引きや製品の説明書を指してマニュアルという言葉が使われていますよね。手引きも"manual"も、手で扱うもの、という点は共通しています。

2. manufacture:[名/動]製造(する)、[名]工場製手工業

この言葉は、今では主に機械を使って製品を作ることを指すようになりましたが、かつては工場で手作業により何かの製造することを言っていた模様。"facture"には「つくる」という意味合いがあるらしいです。

3. manipulate:[動]操作する

「操」という漢字の部首は手偏ということを考えれば、「操作」が"manipulate"と同じ意味になるのも納得ではないでしょうか。ラテン語系でも漢語系でも、同じ発想のもとで言葉ができている例と言えるかと思います。

4. manage:[動]管理する、やりくりする

”manage”の日本語訳には直接「手」が出てこないのですが、「管理」や「やりくり」もまた、手を使った動作と考えることができるでしょう。野球部のマネージャーも会社の管理職も、頭で考えるだけでなく手を動かしてなんぼ、ということなのかもしれません。

5. manner:[名]方法、態度、作法

こちらは、言わずと知れた英単語。「マナーが悪い」といった形で使われますが、これは「手癖が悪い」と言い換えられる場合もあるでしょう。レストランに行くような場合には、服装だけでなく滑らかな「手つき」で食事ができるとかっこいいですよね。

ちなみに恋愛などの話題で使われる「マンネリ化」は、”manner”の後ろに"ism"がついた"mannerism"という言葉から来ています。直訳すると「お作法主義」といったところでしょうか。手足の振る舞いや身のこなしが優雅なだけでは、よい恋愛はできないのです(?)。

ペダルは足で踏むからペダル

さて、一方の"ped-“を使った語彙も見てみましょう。

6. pedal:[名]ペダル

日本人にとって一番なじみのある言葉は、"pedal"ではないかと思います。そう、自転車についている、あのパーツですね。自動車のアクセルとブレーキも、正式にはアクセル・ペダル、ブレーキ・ペダルというようです(英語だとアクセルは"accelarator"となるようですが)。

ペダルは、足で踏むからこそペダルなんですね。

7. pedestrian:[名]歩行者

こちらは、大学受験の英単語帳によく載っている単語。歩行する人とは足で歩いている人のことですから、"ped-“が最初に入っているのも納得ではないでしょうか。

8. centipede:???

最後の単語は問題形式にしてみたのですが、この"centipede"という耳慣れない言葉、どんな意味だと思いますか?

ヒントは、"centi"が「百」を表す言葉だということ。"centimeter"(センチメートル)は、1メートルの100分の1だから"centimeter"だということを頭に置いて、考えてみてください。「足が百」と聞いて、どんなものが思い浮かびますか?

・ ・ ・

わかりましたでしょうか?

答えは、ムカデです(虫が苦手な方、急にごめんなさい笑)。

ムカデを漢字で書くと「百足」になると知っていた方なら、連想がしやすかったのではないかと思います。ムカデといえば、足がたくさんある生き物。だから、「百」を意味する言葉と「足」を意味する言葉をくっつけて名前をつける。この発想は、昔のヨーロッパと中国で全く同じだったんですね。

最後に

さて、今回”man-”と”ped-”が入った単語を8つご紹介しましたが、おそらく他にも関連する言葉がいろいろあると思います。

よかったら皆さんも探してみてください!