うぇぶもん日記

東京・横浜を中心に活動するWebコンサルタントうぇぶもんのよもやま話です。

西野亮廣氏は競争戦略のごく当たり前のことをしているに過ぎない

西野氏のイラスト無料化に関する議論がネット上では今日も盛んに行われているが、私としては本件は騒ぐようなことではない、と若干冷めた目で眺めている。

なぜ騒ぐようなことではないかというと、西野氏のやっていることは、古くからある競争戦略の、ごく当たり前のことをやっているに過ぎないからである。

競争戦略は、アメリカの経営学マイケル・ポーターが1980年発表した代表作『競争の戦略』に詳しいが、経営戦略の古典と言われている普遍的な考え方である。イラスト販売というビジネスならではの特殊性はあるが、基本的な構図で当てはまる部分も多い。

競争戦略では代表的な3つの戦略があるとされている。それがコストリーダーシップ戦略、差別化戦略、集中戦略である。今回西野氏が取った戦略はコストリーダーシップ戦略の亜種と言える。

コストリーダーシップ戦略は規模の経済が働きやすい。つまり、規模が大きな企業が優位に立つ、ということである。基本的には薄利多売の競争になるので、多くの製品を作る体力があり、広い販売網を持ち、高い知名度を持った企業の方が有利になるからである。西野氏もイラストレーターとしては十分過ぎる知名度を持ち、多くの人に情報を送り届けるプラットフォームを持ち、自身で1万冊を購入する経済的優位性があるわけだから、やはり規模の経済という彼の優位性を活かしたコストリーダーシップ戦略といえる。

同じ市場で誰かがコストリーダーシップ戦略をとった場合、迎え撃つ競合の選択肢もまた、基本的には3つしかない。さらに安い価格で販売するコストリーダーシップ戦略で対抗するか、高いコストと引き換えの高い価値を提供する差別化戦略で独自の道を行くか、別のセグメントに経営資源を集中する集中戦略で直接対決を避けるしかない。

どの戦略を取るかは、本人の自由である。違法でなければどの戦略をとってもいい。イラストレーターであってもこれは同じである。ビジネスマンとしての西野氏のやり方を認めながら、狡猾だ、卑怯だ、一貫性がない、炎上商法だ、などといった様々な視点でも彼は今日も攻撃されているが、彼はただ古典的な戦略を今の時代環境に合わせて真面目に実行しているに過ぎない。

彼が無料でイラストを提供することで、イラストレーターの仕事を奪う、という意見がある。これは甘えた考え方である。コストリーダーシップを選択する競合がいて、自分はその戦略を取りたくない、もしくは取れないのなら、差別化戦略か、集中戦略を取るだけである。世の中の企業やアーティストはそうやって継続的に活動する経済力を手に入れてきた。政治経済に影響力があり政府が保護する必要がある一部の商材を除いては。

無料なんかで提供されたら自分の仕事はなくなる、などというのは、お金に代わる価値を自分は提供できない、それを考えるクリエイティビティを自分は持ち合わせていない、自分のイラストはその程度のモノなんです、と言っているに等しい。そんな想像力・創作力の欠如したイラストレーターは、西野氏が登場しようがしまいが、やがて仕事を失うことだろう。そもそも、西野氏と競い合う土俵にすら立っていないのではないかと思う。

こうやって考えていくと、この議論は非常に馬鹿馬鹿しい、と思えるのである。しかしこうやってブログにしてしまうということは、やはり人の心を熱くさせるテーマなのであろう。

メリル・ストリープがこわい

メリル・ストリープさんがトランプさん批判して、トランプさんがそれに応酬していますね。

www.asahi.com

障がい者を馬鹿にしたのであれば、その行為は批判されてしかるべきです。

ただ、メリルさんがどういう主義主張を持ち、どういう意図でトランプさんを批判しているのか、トランプさんはどういう文脈でこのような身振りをしたのか、それを判断する十分な情報を持ち合わせていないので、本件に関する私の姿勢を問われれば、「どちらの支持も批判もしない」となります。

それと別に、ちょっと怖いなというか、気を付けないといけないな、と思ったりもしました。メリル・ストリープさん、奇麗で上品で聡明さがにじみ出てて、話してるのを見ているだけで見入ってしまいますよね。若いだけの美人では醸し出せない独特の神々しさ。こんな風に年を取れるなんてうらやましい、と…。

そしてそんな知的で美しくて上品なメリル・ストリープさんがですね、下品でガサツでスケベで醜いけど権力があるトランプさんを相手に、弱者である障がい者を馬鹿にした、と戦っているわけですよ。完全に、強い悪に立ち向かう勇敢な弱者の構図です。フリーザに立ち向かうクリリンです。完全に正義の構図じゃないですか。

だけど、こういう構図って、事実を捻じ曲げかねないですよね。

美しい女性が小汚いオッサンを捕まえて「この人痴漢です!」といっていたとしても、我々はオッサンが痴漢だと断定してはいけないんですよ。もちろん女性が嘘をついていると決めつけてもいけないけど。

取るべき対応は、早急に判断せず、事実が積み重ねられるのを待つべきなんです。

本件も、事実を深く知れば、やっぱりメリル・ストリープが正しい、と思う可能性はあるけど、今の段階ではどちらが正しいと決めつけてはいけないと思うわけです。 メリル・ストリープさんの見た目があまりにも上品なだけに、余計そういう気持ちになってしまいますね。

横浜中華街は本当においしいのか

オフィスのすぐ近くに中華街があるので、お昼はそこに行くことが多いです。毎日中華だと飽きるので、週に1回くらいだけど。

中華街といえば有名な観光地なので訪れる人も多いです。有名なお店も多いです。ただ、総じて美味しいかというと、個人的にはどうだろうな、と思う節がありますね。

確かにおいしいお店もあるにはあるけど、中華街平均で評価するとそれほど高くないのではないかなー、とか。銀座とかの方が中華料理屋の数は少ないけど、平均的には美味しいお店が多いんじゃないですかね。

中華街の問題は、ブランド力があることなんですよね。集客力があるので、そこそこの味と、そこそこの接客でもやっていけるんですよ。

でも都内のグルメ激戦区は違う。フレンチやイタリアンも競合になって、強い店と孤軍奮闘しなければならないので、必然的にまぁまぁ程度の店は淘汰されて、本当に美味しいお店しか残れなくなる。だから、本当に美味しい中華料理食べたかったら、銀座とか青山とか恵比寿とか行った方が良いです。中華街はオススメじゃない。

この理屈って、会社員にも通じる話しですよね。そんなに努力しなくてもお給料が降ってくる恵まれた環境でいるのが幸せなのか、自分の力で給料を獲得する厳しい環境で鍛えられた方が幸せなのか。

恵まれた環境で弱く育って、環境が無くなったときに路頭に迷うリスクがあります。でも、環境が厳しいと、そもそもそこで勝ち残れず、やはり路頭に迷うリスクもありますね。

リスクの確率は同じかもしれない。でも、後者の方が「自力で生きる力」「自分で人生をコントロールしている実感」ってのは、得られるんじゃないかな。

仕事で年賀状作るのは止めましょう

新年初出社をすると、毎年少しだけ取り扱いに困るのが年賀状ですね。私の場合で今年は20枚くらいありました。大きな企業のおえらいさんだとそれなりの量の年賀状が届いているんじゃないでしょうか。

年賀状はただ印刷したものを送ってくるところから、手書きでメッセージが添えられたもの、手の込んだ印刷処理を施したもの、各社の個性が反映れています。デザインや印刷も考えると、みなさんそれなりに手間もお金も、かかってると思います。

でも残念ながら、正直なところ、これをもらってもちーともうれしくない。だってこれ、その後の扱いに困るんですよ。手がかかってるのとか、お金がかかってそうなのとかは、捨てるのに罪悪感を感じるので余計やっかいです。

手紙でもメールでも、大事なのは気持ちです。でも、仕事の付き合いの年賀状ってそんなに気持ちこもってないですよね。「私たち、年末年始の挨拶とか大事にする会社ですよ!」ってアピールですよね。「本年もよろしくお願いします」って手書きで書かれても、心が乾いている私目には、そこに真心とか感じにくい。むしろその人がいつも忙しいことを知ってると、不服に思いながら、会社にやらされてるのかな…、年賀状とかいいから早く帰ればいいのに…、と思ってしまったりします。

デザイン会社とか印刷会社とかだと、年賀状が創作力を誇示できる場になってることもあります。それはそれで広告の一つのあり方なのかな、と思ったりもしなくもないのですが、残念ながら、受取側としてそこにはうれしい情報は何もなく…。

それにですね、どんなに工夫を凝らしても、受け取って10分後にはもう年賀状のこととか忘れてますよね。普通に仕事してます。年賀状から仕事に繋がるってあるんでしょうか。割に合った営業活動とは、とても思えないんですけどねぇ。

もしかしたら「年賀状を出さないなんて無礼な会社だ!」って怒るクライアントがいたりするのかもしれません。そんなクライアントは終わってるので、付き合わない方が良いと思いますけどね…。

ともあれ、年賀状にお金や時間を使う余裕があったら、サービス向上や認知拡大の活動に使った方が生産的じゃないですか、と思うわけです。年賀状デザインしたり、メッセージ書いたりする仕事するくらいなら、むしろ早く帰ったほうがよくないですか。時短、時短ですよ!

年賀状だけじゃなく、年賀メールも同じですね。文面を考える時間が無駄に思えます。手の込んだカレンダーとか、挨拶回りとかも同じ。デジタル系の広告代理店とかweb制作会社の年賀コンテンツも同じ。お客さんへの誠意はサービスの質で示す方がきっとお互いハッピー。

相手の価値に繋がらない行動は極力削って、価値に繋がる行動に注力しましょう。今年こそは。

ブログはじめました

はじめまして、東京・横浜近辺でWebのコンサルをやっているうぇぶもんです。

5年くらい前から「ブログをやるぞ」と周囲に言って、自分を追い込んできたのに、まったくブログやってきませんでした。大変申し訳ございません。

そういう追い込みとか、自分にはあんまり効かないんですよ。

と、日々の言葉の重みもだいぶ失ってしまった頃合いを見計らって、ブログを始めてみました。

どうせやるなら他の人が書かないこと、書けないことが書きたいと思っております。そんなに書くことがあるかどうかは分かりませんが…。

でも、同じWeb業界の人は、読んでもらって損をしない内容にはしたいですね。そういうオウンドメディアを運営しなさい、といつもえらそうに取引先に言ってるだけに。

それと、私の近しい知人だと、プロフィールと内容で私が誰かだいたい察しが付くと思います。まぁそこは大人同士、見て見ぬふりでお願いしますね。