eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

運動にも準備が必要。闇雲に動かない。

🐤運動にも準備が必要。

何かの形をする時は、【その形】で深めるより、その形に 

・必要な筋力

・筋力の左右差を埋める

・歪みをとる

・使い方を入力

などをしてからだと難なくいけますよ!

闇雲に何回も練習するより急がば回れ、です。

習字の前に、よく墨を溶いたり、筆を揃えたり、余計な水分を落としたり、姿勢をよく構えたり、半紙をまっすぐにしたり…、それと同様な事だと思います‼️

 


🐤あひる解剖学動作部

 【体操のシンピ倒立】のケース

 

f:id:eigon:20240510095540j:image

(動画InstagramFacebookからご覧下さい)


スキルの前にカラダの使い方を入力 ➡︎ スキルがスムーズ

あん馬の下りのひきあげにも応用できるよ)


ヒントは固めない‼️


体操の場合、固める使い方は、もう入り過ぎている程(癖になっている)入力されているので、違う使い方も知ると身体への負担が減ります❗️

腹直筋ばかりだと、対極の腰に、毎度交通事故位のダメージを与えますから、慢性腰痛になります。内臓にも相当負担です‼️

それを理解しましょう❗️

 

重力に抵抗する抗重力筋のアウターは、身体を錘にしますから、逆にも使える様にするのが良き良きです。


身体ってほんと面白いっ❣️

使い方一つで全然違うものになります❣️

 


happy   weekend (*・◇・)♪

 

 

 

#あひる解剖学

#身体の使い方

#腹直筋を固めない

#シンピ倒立我慢しない

#すぐに積み立てバランス

歩くトレにはスクワットより脚を上げるトレ。



🐤制約された様な中でも出来ることはあるっ‼️と思います。
♪諦めないでどんな時も〜♪

 

 


🐤あひる解剖学動作部
臼蓋形成不全変形性股関節症の方。
歩行難を少しでも改善。

病院のリハビリ以外にできることはあります。

 

f:id:eigon:20240507100233j:image

(動画はInstagramFacebookからご覧下さい)

同じ歩きでもここ迄差が出ます。

 

 

・腕の振り方
・荷重軸トレ 
・筋力アップ部分トレ 
・上半身引き上げトレ
・柔軟性アップ 
・姿勢トレ
・歩き方トレ

等々で、歩行に推進力が出て勢いが増し、速さも出ます。

蹴る力 < 持ち上げる力❗️

特に年を重ねると、地面から足が上がりにくくなり、ズズズ歩行になりがちで、少しの段差でもけつまづく事が多くなります。
それにより転んで大腿骨骨折などで、ロコモティブシンドロームに繋がる事が多いです。

筋力アップの為にスクワットなどをすると思いますが、筋肉を重くする感じではなく、膝下や甲の力をつける方が太腿が上がりやすいので、行進の練習など、そちらも合わせて行うのをオススメします。


継続は力なり。
定期的にパーソナルレッスンにいらして頂いている方ですが、本当に姿勢もよくなり、歩行も楽になったそうです。
こちらの学びが多いです。
ありがとうございます。
またよろしくお願いします。

 


あっという間にGWが終わりました。
日常のQOLがお休みに発揮されますね。
日々に小さい【ながらトレ】を入れてコツコツ筋力アップを。

happy day (*・◇・)♪

 

 

 

#あひる解剖学
#臼蓋形成不全
#変形性股関節症
#継続は力なり
#歩き方トレ🚶‍♀️

 

 

 

 

 

 

鯖江体操スクールで講習会。



🐤GWの最中、福井県鯖江市、鯖江体操スクールさんへ。
色々な繋がりで、講習会を開催して下さり有難いです。
福井体操協会さま、ありがとうございます。感謝🙏

選手がどんどん動いていく、反応していくのがとても頼もしく楽しかったぁ♪

 

f:id:eigon:20240505183102j:image

 

身体の勉強を一緒にしながら、今迄とは違う使い方で軽く動けることを体験してもらいました。
先生方も熱心にご参加下さりありがとうございました😊
いつもお世話になっている関西高校体操部OBの先生がいらして、お話に花が咲きました🌸♪

 

そして、講習会が終わる頃に、八田先生が鯖江に来てると聞いたからと、サプライズで田野辺先生がわざわざ会いにいらしてくれましたぁ。

 

 

f:id:eigon:20240505183411j:image

 

日本一など数々の日本の代表する選手をはいしゅうした、素晴らしい体操の先生です。

パリ五輪も女子のオリンピアンが出そうですよ。乞うご期待‼️


🐤あひる解剖学動作部

まっすぐのカラダを【骨で積み上げる】ことができると、無駄な力はいらなくなります。
ポイントは仙骨使い‼️

 

f:id:eigon:20240505183512j:image

 

【良い脱力】が完成!

 

笑い声もいいね👍

彼の一言 
「あ〜一生いけるわ」が最高😀

(動画はInstagramFacebookからご覧下さい)

 

怪我なく、構造通りスムーズに動くカラダと向き合って下さい‼️

今後の活躍を楽しみにしております。

氣づきはまたご紹介できればと思います。
体操や競技スポーツに特化したメソッドにご興味ある方は、体験あるのみっ‼️
すぐ変われます。

痛みは身体からの叫びです。痛いように動くからです。それを知ろう❗️、であります。

 


心もカラダも元氣な子ども達の日本🇯🇵でありますように‼️

happy こどもの日 (*・◇・)♪

 

 

 

 

#あひる解剖学
#骨の積み上げで動く
#仙骨がポイント
#こどもの日おめでとう㊗️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臀筋で回る‼️

🐤より美しくまっすぐ‼️

 力みなく🌀‼️

 

 

 

🐤あひる解剖学動作部

(動画はInstagramFacebookからご覧下さい)


Q:回転はどこで回る?


・腕 

・胸筋

・腰筋

・顔 

・体軸

etc.....

 


今回のラボは臀筋❗️だよん。

体軸をサポートし整いますよん。

 

f:id:eigon:20240503095557j:image

 


色々試行錯誤して、身体に負担なく回りましょう🌀🌀

 


回転は、

支点・力点・作用点

軸である支点の力は必須です。

力のかけ方は、プラス+プラス+で、より磨かれた洗練されたものになります。

臀筋も加えて下さいね。固めるのはNG、腰痛に直通。

ポイントは、【肛門は締めない❗️】です。

 


GW後半、楽しい時間を💕

happy   GW (*・◇・)♪

 

 

 

 

#あひる解剖学

#臀筋で回る

前屈の基本。



🐤今年度も弘前学院聖愛高校体操部のメディカルスタッフ任命頂きました。ありがとうございます🙏
バドミントン部の選手も質問に訪れてくれて向上心に👏です。

聖愛に何度来ても、
【基本のカラダ】 
【カラダの使い方】  
の取り組みと確認。ドリル入力あるのみ‼️個人努力しかないっ‼️
皆、自分の身体に向かいあって成長させ、労わってあげてね。


🐤あひる解剖学動作部
エンドウの為の柔軟⁉︎

 

f:id:eigon:20240502105129j:image

 

脚が長いっ‼️いいなぁ〜。
ヲイヲイそこじゃない。でもそこも関係。
脚が長いから椅子で脚を伸ばすけど、ついつい骨盤後傾で座るから、それが記憶形状され長座や開脚でもそうなる。
そして、骨盤後傾は、ガニ股になり、そうなると前屈はできましぇーん❗️

前屈したいなら、坐骨が後方にいかないとっ!

カラダの構造とシステムを知ると、動きはスムーズになるよ。そこを理解しないで闇雲に柔軟してもカラダが壊れるだけ。

数分でちゃんと前屈でけた。
当たり前だのクラッカー🎉w

・座る時は坐骨に。
・前屈は坐骨を後方に。
が基本です。

 

f:id:eigon:20240502105150j:image
f:id:eigon:20240502105153j:image

https://eigon.hatenablog.com/entry/2022/02/03/110056

https://eigon.hatenablog.com/entry/2021/06/11/091923

骨盤が動いて前屈ができます。骨盤立てが最初にすること‼️
少し高さのあるものに座って、骨盤立てと共に体幹を引き上げるトレーニングを!

開脚前屈は、膝裏を伸ばすことのアプローチも加えますが、伸ばそうとしないのがポイントです。
今までと「じゃないこと」をする方が早道‼️だったりするよん。

カラダを壊さず取り組んでね。

・ 
お陰様でGW中のパーソナルと講習は定員です。
お会いできる皆様よろしくお願いします♪

 

happy GW (*・◇・)♪

 

 

 

#あひる解剖学
#体操エンドウの柔軟
#長座と開脚前屈は骨盤がカギ
#膝裏は伸ばさないで脚を伸ばす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンスプリント⁈ 走り方だよ‼️

🐤シンスプリント⁉︎

走り方変えるといいよ。


🐤あひる解剖学動作部 

シンスプリントなんですがぁー。と訴えてきた男子。

走り方変えたら痛く無い❗️

そして早くなったー。

 

f:id:eigon:20240425093131j:image
f:id:eigon:20240425093134j:image

f:id:eigon:20240425093142j:image

 

※動画はInstagramFacebookをご覧下さい。

シンスプリントは、後天性‼️

走り方やジャンプなど運動の仕方により、スネの内側に痛みが発生。

動画の様に、後方へ脚をける様に走る子が結構多い。

女子は無意識に腰で押して前傾になりがちで、結果脚が後方になります。

 


腕の振りも、拳を握り前方や横に振る人が多いので、前への推進力が出ないのと、足の底面やつま先立ちで床を残して押す感じになると、腿が上がりづらく、前に脚が出づらくなります。

 


後方へ蹴ると、前のめりになりますから、スネに負担増です。

坂道を走り降りる、ハイヒールを長時間履いている状態と同じになります。ブレーキかけながらなのでスネが痛くなるのは想像できます。

 


それをシンスプリントと名付けているだけなので、動きの方を変えればいいのです。

 


▶︎腿上げを腿で行わずに、膝のお皿の下で上げる様にしましょう。

 


女子に多いのは、日常の椅子の座り方です。 

 

f:id:eigon:20240425092756j:image

 

これはエコノミー症候群と同様ですから注意⚠️しましょう!

日常の癖が運動にも出ます‼️

 


体操では、着地の姿勢に影響。膝落ちしがち。

他競技でも、太腿でプレーキかける様になり、太腿を無駄に成長させてしまい、腰痛に繋がります。

 


椅子では、膝を少しでも鈍角して座って、股関節を圧迫しない様に座り、日常から変えましょう。

・ 

 


春は運動日和。

ウォーキングも前へ推進力が出るように肩甲骨から腕を振ってさっそうと歩きましょう‼️

下のゴムが斜めになっている、ノルディックウォーキングがオススメですよ❗️

 


happy day  (*・◇・)♪

 

 

 

 

 

#あひる解剖学

#シンスプリントは走り方直す

#シンスプリントは動き方

#ノルディックウォーキングおすすめ

#腕の振りで前へ推進力

脳脊髄液の循環を‼️



🐤老若男女、春の季節の変わり目にオススメの運動❣️
【脳脊髄液】の循環を促そう!
腰痛予防、頭痛予防にもなりますよん‼️


🐤あひる解剖学動作部

 

f:id:eigon:20240422103221j:image

(動画は、InstagramFacebookからご覧ください)


左は腰痛ありの人。(でもヘルニアが無くなったとの報告頂きました‼️あと一息っ!)
動きが悪いです。
右の人は、動きがカクカクなので、滑らかにしたいです。

仰向けで左右のカカトを交互に前に突き出す運動。
脚より、骨盤の腸骨と仙骨の間を動かしている意識で。
ポイントは、腰が浮かない、骨盤が左右に動かない様にすること。
難しい動きでも無いのに、人により動きがマチマチ。
動きづらい人は【脳脊髄液】も循環が滞るので、健康問題に繋がりますよ。
脳脊髄液は、脳から脊髄を通り仙骨迄循環する、生命に大事な液体です‼️

 

※更に詳細は、あひる解剖学橙本📙をご覧下さいねん。

 

f:id:eigon:20240422103339g:image


仙骨(お尻のまん中)と腸骨(サイドの骨盤)の間に仙腸関節があり、ここがきゅっとなると、実に苦しいのです。
腰痛の人は、左右どちらかがそうなっていたり、両方
頭蓋骨の頭頂部縫合部と骨盤の緊張はリンクするのでストレスを受けると両方が硬くなります。
春は、新しい生活になり、この二つが不具合になり易いです。

「腰を入れて〜」と言いますが、運動での腰は、所謂腰の場所でなく、仙骨の事と私は理解しています。身体感覚でそこを動かすと1番力が入るからです。
だからこそ力も入る場所ですし、ストレスと連動して硬くなるので、頭や胸やこの仙腸関節あたりがきゅっとなります。
ゆらゆらほぐすだけで、脳も心も身体全体もほぐされて、交感神経から副交感神経優位になり、リラックスできます。
ゆらゆらが出来ない程腰が痛い人は危険が危ない⚠️と理解して下さいね。

参考ブログ
運動以前に、QOLを高める為に、【姿勢や荷重軸に乗る】事がとても大切!
まっすぐ、が脳脊髄液の流れを創ります。
https://eigon.hatenablog.com/entry/2023/04/08/111836


好きで繰り返し見ている韓国ドラマの【賢い医師生活】。その中でも何度か出てくる【脳脊髄液】。毎回自分にも言い聞かせています。
これを循環させないと‼️


この春の季節の変わり目、ギックリ腰が実に多いです。
陽気もあり、頭部に熱が溜まっていく季節。
脳から仙骨迄刺激を!
毎朝、お布団の中で、ウゴウゴこの動きを、小さい動きからでいいのでやって下さいね‼️

happy newweek (*・◇・)♪

 


#あひる解剖学
#脳脊髄液の循環の為の運動
#毎朝布団でウゴウゴ脚を動かそう
#春のギックリ腰と頭痛の予防