山姥日記

富士山とお向かいに棲むオバちゃん

さくらさくら 庭の仔野の仔

寒暖の差の激しい3月

まったく、この気候はどうなってるのよと思っていた

先日の大雨は、未だに瀬音が激しく

河は傍にはないのに、山に谺して濁流なのかと思うほど

 

3月9日

 

3月10日

二輪草が咲き始めた  3月6日ごろだったかしら

3月10日は昭和20年東京大空襲の日

この空襲のことは、母や叔母たちがワタシの小さいころに話してくれた

ただ、どんなに悲惨だったかとか地獄のようだったかではない

その前日、嫁入り前の母と叔母は西千葉の別宅にお琴を疎開させるため

浅草の家を出て、10日の早朝に東京の異変を見た人に起こされ帰宅を決めたそうだ

母は真新しい下駄を、叔母は底の厚い新しい草履を履いていたそうで

両国橋を通って浅草に帰り着くころは、叔母の草履は溶け、母の下駄はペタンコになっていたとか

蔵街を通っていた時には、まだ熱い蔵の戸を開けて炎が出ていたとか

とにかく、浅草の家に着くと家は焼けてしまっていてが金庫だけが残っていたらしい

その金庫は娘たちに「大事なものを入れておきなさい」と言った父親(ワタシの祖父)

娘たちは、当時大事にしていたものを入れ

家の大事なものは郵便局に預けていたそうだが、それはみな焼けてしまって

金庫の熱が冷めて開けてみると

レースやハンカチ、千代紙に女学生好みの文具などが出てきて

祖父は腰を抜かしたらしいが、母と叔母は喜んだと笑って話していた

母と叔母はその後苦労を重ねるが、生涯女学生気分が抜けないヒト達だった・・・

 

3月11日は東日本大震災の日

あの日のことは記憶に新しい

と言っても、我が家の孫たちの世代はなにも知らないのよね

東京大空襲の事もワタシは母たちの話しで疑似体験したようにも思う

伝えるって大事だなと、改めて思う

 

3月25日 雨なのにさくらが咲いた

3月27日

3月30日

同じく3月30日

3月31日

やっと春らしく、日の光がまぶしくなって虫たちも飛び始め、

今朝は、庭に蝶やハナムグリがやってきた

 

庭の隅、竹林の入り口に青木の花が咲いていた

銀木犀も咲いて、金木犀よりは儚いけれどよい香りだ

石垣のところに、射干がもう咲いてる

 

ついこの間まで寒くって暖房を欠かせなかったけれど

あっという間に我が家の桜は八分咲きになっている

 

28日にお浅間さんに行った

神木の桜  信玄桜とも言うらしい(信玄が植えた桜の二代目だそうだ)

 

富士宮浅間大社のご祭神は木花之佐久夜毘売命さんで

境内には桜が何本もある

咲き揃うと本当に華やかで、家康が寄進したという二階建てのお社の朱色とで

姫神の神域なんだなぁとつくづく思う

 

川の水も冬のそれとは違う表情だし

田んぼの支度に忙しいお百姓も晴れ晴れとした顔をしている

桜が咲けば、いろんな憂さも吹き飛んで

心が細波のようにざわつく

そんな春がやってきた

 

そうそう、17日には友人と歌舞伎座に行って

菊之助幸四郎、きれいねぇ」と溜息

ワタシ達の両隣には若いカップルがいて、幕間には3組ともお弁当を食べた

ワタシの隣の女性のお弁当をバーサンはのぞき込んで「美味しそう」というと

彼女は優しい微笑みを返してくれた

 

 

 

3月6日 甌穴…よく見えないけど・・・

 

 

 

そんなこんなで

 

 

 

 

3月にバイバイ

 

 

 

2月の読書記録

やっと晴れて

真冬物の布団カバーとシーツを取り替えることが出来る

と、

朝から大洗濯して

やぁね、これだけで疲れちゃうわ、年は取りたくないわねぇ

等と思ってもいないことをつぶやいてみた

 

昨日、大雨が止んだと思ったら

蛙たちが一斉に鳴き始めた

恋の季節ね・・・・・・・・・関係ないわ・・・・・・・

 

 

2月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:1584

レーエンデ国物語 月と太陽レーエンデ国物語 月と太陽感想
一巻目は「ああトリスタン…」。二巻目は「ルーチェ、なんで・・・」だ。終章のルーチェは痛ましい。それでも希望はある。レーエンデに自由を!
読了日:02月19日 著者:多崎 礼

 


レーエンデ国物語レーエンデ国物語感想
久し振りの正統派(?)ファンタジーで心が躍った。米澤穂信「折れた竜骨」を思い出す。あの本を読んでいた時と同じような感覚で、ワクワクが止まらない。この本の終章はさらりと書いてあるが、主人公たちの生き様を最初から読み直すようだった。ああ、トリスタン・・・
読了日:02月12日 著者:多崎 礼

 


シャーロック・ホームズの凱旋 (単行本)シャーロック・ホームズの凱旋 (単行本)感想
シャーロキアンの方々がお読みになったらどう思うんだろうと、少々不安になりながら読了。我らモリミアン(こんな言葉あるのか?)にとっては「がはは、こうでなくっちゃ」というところだけど。四畳半出てこなかったなぁ、まぁいいか。モリミーの小説で不覚にも涙したことは内緒。嗚呼、面白かった。
読了日:02月05日 著者:森見 登美彦

読書メーター

 

 

 

月に3冊ペースが続いている

これくらいがちょうどいいかな

 

 

ネットフリックスで観ていた

薬屋のひとりごと」も「フリーレン」も終わってっちゃって

なんだか気が抜けている今日この頃

 

でも、NHKで「烏は主を選ばない」をアニメ化するって・・・

う~~ん・・・・・

録画予約しよ

 

 

薬屋のひとりごと」の原作を大人買いしようかとも思ったけど

少しずつ図書館で借りることにした

 

 

鴬が鳴いて

桜が咲いて

霞がたなびいて

 

 

春だなぁ

 

 

2月にバイバイと思ったら今年は閏年だ

2月14日

梅の花が匂う時期は終わり

桜の蕾が膨らむのを待っている今日この頃

 

確定申告も終わって

他の用事もほぼ終わり

優しい三月が来る

 

けれど、

ニュースは暗い事ばかりをことさら大袈裟に伝えているようにしか思えないし

希望を持てる何かはないのかと探すこともしないでいる

 

なんかさぁ

イヤになっちゃうよね

 

元旦の地震以来、暗澹たる思いを抱き続けてはいるけれど

それでも

何かいいことあるかなと、ぐるりと見まわす

 

 

でも

ないんだよね

 

 

1月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:1016


世界でいちばん透きとおった物語 (新潮文庫 す 31-2)世界でいちばん透きとおった物語 (新潮文庫 す 31-2)感想
最初に宮沢賢治の「小岩井農場」の一節がある。これが今でも気にかかるが「わたしはかつきりみちをまがる」が主人公の未来を予想せるのかな。電子書籍にできないって、そこに意味はあるのかなぁ。最近はバーサンも電子書籍を読むようになったので、それでも紙の本のほうがいいけど、まぁいいか・・・。霧子さん、ステキ。
読了日:01月16日 著者:杉井 光


きこえるきこえる感想
う~~ん・・・。ババァには少し納得がいかないなぁ。QRコード読み取るのはいいんだけど、ミステリーとかホラーはネタバレなしだよって思ってしまう。特に最終話、ないよねぇ。とはいえ「聞こえる」で潰えるかと思ったけど、面白く読了。「セミ」子供の話しは辛いよねと思うが、良かった。
読了日:01月15日 著者:道尾 秀介


青瓜不動 三島屋変調百物語九之続青瓜不動 三島屋変調百物語九之続感想
やっぱり宮部みゆきだ。「青瓜不動」に泣いた。おちかの出産も無事に済みヤレヤレと思う。伊一郎と富次郎のこれからはどうなるのだろうと、気を揉むが・・・。
読了日:01月07日 著者:宮部 みゆき

 

「世界でいちばん透きとおった物語」

面白くなかった(面白かったと思っているヒト達にはゴメンねと言うしかないけど)

バーサンにはついていけないんじゃないのと言われそうだが

そこまでのバーサンではないつもりだし、読解力が劣っているとも思ってはいない

 

「きこえる」

新しい試みはいいのだけれど、面倒だ

若い人たちにはいいのかなとも思うけど、これに関してはバーサンにはメンドクサイ

物語としては面白かったかなくらいか

 

「青瓜不動」

流石に宮部みゆきだけど、このシリーズにも飽きてきたのかな

でも面白かった

 

 

 

と、読書に関しても

今年は当りが無いのかとガッカリしてたら

二月に入ってからがよかったので、ちょっとウレシイ

二月の読書記録を少し前倒すと

森見登美彦の「シャーロック・ホームズの凱旋」が面白かった

モリミー大好きバーサンにとって文庫になったら買おうと思うほどだった

と言っても買わないかもしれないけど

 

 

トーチャンのパソコンが調子が悪くて中古屋さんに行ったら

その中古屋さんに「この表示が出たの初めて見た」と言われたらしい

今日来てくれてよかったですよ、この表示は壊れますよってパソコンが教えてるから

だそうだ

 

パソコンが調子よくなって喜んでいたらファックスが壊れた

いや、壊れたわけじゃなくて

パソコンが新しくなったので、ファックスの受信したのが何処に入ったのか

分からなくなって、そこはジーさん面倒で

だけど、バーサンはFAXないと困るしで

注文して、届いて、接続して

パッチワークの先生(?)のみっちゃんにFAX送ったり送って貰ったりして

無事完了

よかったよかった・・・

 

と思ったら、

トーチャンのパソコンとその周辺機器をつないでいるコンセントが壊れて

ワタシのと交換して(ワタシはコンセント二つで間に合ってるし)

 

それも無事解決したら

お風呂の灯油が空っぽになって、トーチャンマジ切れ

仕方がないから「よしよし」してご苦労様でございますと頭を下げた

 

ファックスが・・・の所からは今日の事

 

こんな一日が何年か一度やって来る

厄日か、いい日なのか分からないけど

 

終わりよければ全てよし

 

久し振りに外食した。2週間くらい前だけど

 

2月26日



 

と、言うわけで

 

 

 

2月にバイバイ

って、

明日も2月だった・・・

 

 

 

女子会というお祝い旅行

まずは

1月23日午前9時頃

やっと晴れて、温かな日になった

青空が嬉しい

 

 

中学生からの友人(一人は小学生の時から)と熱海へ

東京からと富士宮からと二人ずつ、各駅停車で熱海駅集合

 

(ご注意:以下の写真は友人が撮ってくれたものです)

まずは梅園

ほとんどの梅が咲いていた

猿回しのオニイチャンがいたけど、お猿は休憩中

梅の香りを満喫する

 

で、

来宮神社から下って海岸へ行く途中

熱海桜というのだそうで、殆ど咲いている

温泉街らしい横丁を横目で見ながら、歩く歩く

 

海の見えるカフェで休憩する

海の風が心地いいくらい暖かだったが、日が翳ると寒くて・・・

 

ホテル着

1月生まれが二人いたので割引があったらしい(やった~)

そこから

55年間のおしゃべりに花が咲くというよりは、喉が痛くなるほどしゃべる

 

古希祝だぁ

これからが楽しいぞと言ったけど、気分は中学生になっている4人とも

でもまぁ、あちこち痛いとか孫の話しとか

中学生ではないなぁ

一万歩以上歩いて、人生最高かなぁこの歩数と帰宅後トーチャンに自慢する

 

翌日はMOA美術館へ、熱海駅からバスに乗る

熱海駅前の人の波にびっくりする、こんなに混んでるのねと

MOA美術館 まずは長いエスカレーター

エントランスホール(っていうのか?)の天井のプロジェクションマッピング

 

板谷波山の作品の前で

「トーチャンはこのヒトの作品観て、こういうの造りたいって言ったのよね」

と言ったが、全く違うものを造っている

波山のことについて少し説明した(東京芸術学校の彫刻科出身で云々)

これは陶芸家の妻として当然だが、しゃべりすぎたか(笑)

 

吉田博木版画の100年をやっていて

吉田博という人を恥ずかしながら存じ上げなかったけど

すごく素敵で、帰宅後トーチャンに報告した(マグネットと絵葉書購入)

雨が降っていたので、眺望はそんなに良くなかったけど

珍しく冷たいお蕎麦を食べて、大満足

 

 

まさか、70歳になって

こんな旅行ができるなどとは思わなかった

元気に勝る賜物はないなぁ

 

昔、トーチャンの兄嫁から「40・50はひよっこ」と言われた

60からが女の醍醐味よと

 

ホントにそうだなぁ

60代も楽しかったけど「70代はもっと楽しいよ」と言われたこともある

肩に背負っていた重いものを下ろし、好きな事をやっていても文句も言われない

あちこち痛いけど、大きな病気もないし

日々のお楽しみが増えている

 

毎日毎日、今日は何しようかなと思いつつも何もしなくてもいいし

一日中読書していても、テレビを見ていてもお腹は空くし

それでも、誰にも迷惑はかけない(トーチャンを除く)

 

今回の一泊二日はご褒美だ

ちゃんと生きてきたご褒美だと思おう

 

四人とも元気で楽しく、また来年行こうね

 

 

楽しかったぁ

 

 

 

 

 

どんど焼きに呼ばれる

13日夕方 すごい雲が富士山を覆っている

氏神さんの新年会の後、どんど焼きが始まった

酔っぱらったHちゃん(オジサン)から何を言っているのかよく分からないが

とにかく、どんど焼きに夫婦で出てこいと言っているらしい電話が来て

仕方がないから、買った団子を三つ持って行った

 

どんど焼き14日

 

と、このあたりでは歌われていたんだけど

まぁ、いいか・・・ご時世だ

 

ウチのオヤジは無宗教なんだけど、氏神さんの氏子総代にさせられて

無宗教というのもなんだから、キリスト教徒だとかヒンドゥ教徒だとか言って

逃げようとしたらしいけど

村の長老から、つべこべ言わずやれと言われ

しかも「八百万の神様は何も気にせん」とぶちぶち言われたらしい

 

仕事柄、何か大いなるものがいることは身をもって感じているし

まぁ、アニミズムなのかしらね

 

 

能登地震、何かできたらいいなと思ったけど

図書館に行ったときに募金箱にチャリンとワンコイン入れ

これからも、どこかでまたチャリンと入れようと・・・一年の計

 

 

能登地震が来る直前 7歳ではありません

栃木ではお正月に水羊羹を食べる風習があるらしくて、娘が作っていた

それに蝋燭立ててお祝いしてくれた

本当は昨年11月が古希のお祝いだったけど

娘一家と息子一家に囲まれて、たいそう嬉しくベソまで掻いちゃったりした

オヤジも「よかったね。サプライズだ」と肩をポンポンしてくれた

 

11月にお祝いに貰ったタブレット 広辞苑第7版入り

古希だから紫色なのね

 

 

道尾秀介「きこえる」

道尾秀介のホラーは大好物で

白内障の手術で入院したとき持って行った本が「背の眼」という本で

担当医がギョッとしていた(担当医は若いオネーサンで、可愛い靴を履いていたっけ)

この「きこえる」という本、仕掛けがあって

QRコードを読み込んで音を聞く、YouTubeでだ

面倒だなと思ったけど、とにかく読んだ

面白かったのかと聞かれると、面白かったと答えるが

貰ったタブレットを使ったので、重かった・・・

 

 

 

だらだらとスミマセン

 

でも今、だらだたしたい気分なんです

 

スミマセン…バーサンの繰り言で・・・