Без любви жить легче. Но без неё нет смысла.

「ジャニーズと備忘録」精神の避暑地

文学研究科の学生がDefiledを観た話

文学部に籍を置いて今年でもう七年目になる。

 院生ということもあって大学図書館にはほぼ毎日通っているのだが、最近、館内を以前より広いと感じるようになった。しかしどうやら気のせいではないらしい。

 

「目録カードを整理して、データベースの一括化を進めているんですよ。」

 

 こともなげに話す図書館職員(司書ではない)の言葉に耳を傾けながらぼんやりと思い出していたのは、他でもなくDefiledのことであり、ハリー・メンデルソンのことだった。

十七年前に初演されたこの作品を取り巻く状況は、紛うことなき現実問題として2017年を生きる私の目の前に現れる。

 

目録カードなんてなくても検索システムで十分じゃん、と思われるかもしれないが、専攻が非英語圏の海外文学となると話は変わってくる。詳細は割愛するけれども、ハリーの言うとおり、目録カードには検索システムで代替しきれない役割があるのだ。目録カードの廃棄は、利便性という側面から見ても研究者からすればかなりの痛手なのである。

 

こんな環境に身を置いているので、Defiledは全く他人事とは思えなかったし、なんならハリーみたいな人間はおそらく文学部に結構いるぞ?いや私のことか?などと考えながら観ていた。今回は観劇時に感じたあれこれを、原著を踏まえつつ述べていきたい。

書きたいことが山ほどあったので、今回は以下の三点に絞って考察する。

 

①利便性と画一化について

②可聴化される「声」について

③ルーツと歴史について

 

堅苦しいやら長いやらでだいぶ読み辛くなってしまったが、しがない学生の自己満足の備忘録として生暖かい目で見守って頂けたら幸いである。

正直一番書きたかったのはおまけの話なので、時間と興味が無ければ一気にスクロールして頂きたい。

 

 

続きを読む