ムソウノカキオキ

管理人の好きなこと(アニメ、特撮、オモチャetc)についてつらつらと語っていくブログです。色々遅いですが、よろしければコメントなどもお気軽にどうぞ

『爆上戦隊ブンブンジャー』第8話簡単感想

 『バクアゲ8 分裂と暴走』

 冒頭はハイウェイ空間でのテストドライブからスタート。
 『ブンブンジャーちゃんねる』でのショートアニメを思わせるワチャワチャした雰囲気が良いですね。

 秘密基地を訪れた調さん。
 玄蕃の話すブンブンジャーの目的=BBG出場を聞き、「つまりブンブンジャーは範道大也の道楽」と分析。
 やや強めの言葉選びではあるものの、彼女にあまりイヤな印象とならないのは、これまでの積み重ね(キャラ崩壊)が効いていますね。
 明かされてみると、あまり戦闘的ではない戦隊装備の外観や、「特等席への招待」と言う前回の大也の言葉など、納得できるところも多いところ。
 とはいえ、そんな話は知らなかった未来と錠は困惑。

 これは、言葉でキチンと伝えないと言う、範道大也の欠点が発揮された形になった展開に。
 思い返せば、大也は、自分の言うことを皆察してくれるだろう、という前提に立って行動するところがある、というあたりは3話で仄めかされていました。
 実際、射士郎や玄蕃は大也の意図を察したり、先回りしたり、と言ったことを得意としていて、それが彼ら3人にとってベストな関係だったのでしょう。
 しかし、未来や錠は、射士郎たちとは違うタイプの人間です。
 当然、同じようにはいかず、今回のような事態を招くことになった、と。
 (この場面に潤滑油的存在のブンちゃんがいなかったのもイタいなぁ)

 しかし、ココで「戦隊ボイコットだ!」みたいなことにならず、戦隊としてハシリヤンにしっかり立ち向かうのが、未来と錠の偉いところ。
 しかし、サンシーターのトンチキ、もとい卑劣な罠にかかり、囚われの身に。
 さすがにデコトラーデとイターシャが高校生に変装しているとは分かるまいて。『激走戦隊カーレンジャ―』の世界ならともかく!?
 
 そこに現れたマッドレックスと一対一の戦いを繰り広げるブンレッド。
 苦魔獣戦とは一味違う、一進一退、ギリギリの攻防。
 まさに再三の戦いではあるものの、毎回の戦いが名勝負と呼ぶにふさわしい戦いぶりなのが嬉しいですね。
 抑えめのブンブンチェンジ&名乗りも格好良い。
 
 等身大では倒しきれず、戦いは巨大戦へともつれ込む。
 絞られヤルちゃんやら、デスロッドにまたがるマッドレックスと言う面白映像が霞むほどの緊迫した戦いが続きます。
 次々に武装をチェンジするブンブンジャーロボでもなおピンチになり、4人は車外に放り出されることに。
 ブンブンジャーロボパンチャーでどうにか引き分け……。
 (勝負の行方は次回に持ち越したりせずにキッチリ描いてくれるのが嬉しい)
 この時、全てのブンブンカーを使い切って、ほとんどブンドリオ状態で肩で息をするブンブンジャーロボにグッときました。改めて、ブンブンジャーロボは単なるロボットではなく、ブンドリオと言う一人のキャラクターであり、戦士なのだと実感できる名シーンです。

 ボロボロになった大也に憤りをぶつける未来。
 一人で突っ走ってしまったは熱血センターだから仕方ないとしても、そんな性分の大也にこれから4人が、そして大也自身がどう折り合いをつけていくのやら。
 果たしてこれから5人の関係はどうなっていくのか、と言う所で待て、次回!

 

 

 

『仮面ライダーガッチャード』第32話簡単感想

 第32話『現る大王!人形たちのジレンマ』

 

 今回はクロトーメイン回。
 主人公と上手く絡めれば敵側の人を主役級に据えられるのは良いですよね。
 さらには坂本浩一監督初登板と言うことで、アクションと見せ場をたっぷり詰め込んだ30分のジェットコースタームービー。
 特に、BGMのパワーで進めていく洋画っぽいスタイルはまさに坂本監督!と言ったところ。

 一方、別の世界で暗躍する悪の組織ハンドレッド
 万一スピンオフを観ていないと「誰!?」となるところですけれど、宝太郎が「誰!?」状態なので、そこまで視聴に差しさわりが無いのが嬉しいところ。
 ハンドレッドの皆さんは『ガッチャード』の世界に迷い込んだ挙句、冥黒の王の錬金術に巻き込まれた不運ではありますが、彼らも彼らで暴力を厭わない迷惑な存在。
 それにしても、原典では機械兵士であったカッシーンに”変身”する人間(?)が登場するとは。
 あくまでもカッシーンと同じ姿をしていると言うだけで、中身は別物と言う事なのか。たとえば、仮面ライダーレジェンドやディケイドのように。

 苦悩のクロトー。
 心の底では姉妹との絆を欲しながら、力と戦いにすがる姿が危うい。
 かつて命を救われた宝太郎と呉越同舟することになるのですから、運命とは分からない物。

 一方、錬金アカデミーではラケシスを通して冥黒の三姉妹の設定深掘り。
 やはり、三姉妹は人造人間=ホムンクルスだった、と。
 用語が用語だけにいつか拾ってくるだろうと思っていたので、「遂に来たか!」と言う思いですね。
 三姉妹に重い宿命を感じさせながらも、人間になれるのでは?という結論にあっさり辿り着いてしまうのがプロフェッサー鏡花。
 鏡花さん、やはりマッドな一面はあるんですよね。底抜けの良い人でもあるんですけどねえ……。
 
 そうした設定の掘り下げにより、奇しくも宝太郎が彼女らを救おうとするのが自然な流れとして見えることに。
 錬金術によって作られた命、という点はホムンクルスとケミーも共通するところ。
 まぁ、宝太郎はそこまで考えて動いていない気もしますけれどね、ケミーのときから。
 
 ハンドレッドとの攻防を繰り広げながら出口を追い求める宝太郎とクロトー。
 クロトー=宮原華音さんがアクションができると言うこともあり、中には痛みを感じさせるアクションも。今回はクロトーの苦悶・苦悩の表情が印象に残ります。
 
 宝太郎も大奮闘。生身での立ち回りはもちろん、変身後はヘヴィなライトニングジャングルとスーパーガッチャード、とフォームチェンジにも出番があるのも嬉しいですね。

 宝太郎との対話を経て吹っ切れたかに見えたクロトー。
 おなじみの挿入歌をバックに立ち向かう女性幹部と言うのも彼女が初なのでは!?
 サブタイトルにも、歌詞にある”ジレンマ”を入れているのが粋です。


 ドレッド二式の大暴れ。
 グリオンのときはすぐに三式となってしまったので、ここまで暴れてくれるとは実に嬉しい。
 そして、プラチナガッチャードとのダブルライダーキック!
 一貫して敵であり続けたドレッドだからこそ、実にアツい展開。
 二大ライダーからのオーバーキル気味な攻撃で容赦なく消滅してしまうアルファが少し可哀想ではありますね。悪意人形と同じノリとは言え。
 
 それだけに、戦闘後の二人の訣別が悲しい。
 冥黒の王ギギストによってクロトーに与えられた『望むもの』が、三姉妹の絆ではなく、新たな力であるのが切ない。
 果たして、冥黒の三姉妹は一体どうなってしまうのか―――と言う所で、次回は『レジェンド』回!!

 

 

 

 

『ウルトラマンニュージェネレーションスターズ』第13話 簡単感想


 『ダークネスヒールズ』

 今回のサブタイトルは同名のメディアミックスからの引用ですね。
 外伝的な存在だと認識していたので、名前のみとは言え、こうして本流の方で拾ってくれるのは嬉しいところ。
 
 冒頭から砕けたやり取りを繰り広げるユカとエディオム。
 身の上話をしてから、二人の距離はより近い間柄になったようにも見えますね。
 自らの目的のためにストレイジと言う組織を利用してもいたヘビクラ=ジャグラー
 悪と切って捨てられないけれども、やはり手放しで善とも呼び難い御人。本人も望まないでしょうしね。
 そこを「上手く騙してくれた」とするのは良い落としどころだと思います。
 ベリアロクから、ユカも見知っているジード=リクの父ベリアルの話題に。
 トレギアを経由して、さらにはダークザギ=人造ウルトラマン……。
 今回は『ウルトラマンZ』本編を観ているとニヤリとできる、ユカ隊員の発言が多めですね。
 原典にアクセスしやすくなった昨今らしいと言うべきか。
 
 次回は、『ジード』の入れ替わり回!
 個人的に、ジードは特に好きなニュージェネの1つなので、ピックアップしてくれるのは嬉しいですね。

 

 

 

『爆上戦隊ブンブンジャー』第7話 簡単感想

 

 

 『バクアゲ7 調達屋のブレーキ』

 今回はブンオレンジ=玄蕃の加入回。
 同時に、ブンドリオ外出、マッドレックスとのチーム戦、とこれまたイベント要素の多い回でもあります。

 ブンドリオの推す「ニマイジタイヤのべろーらー」。ポップなキャラビジュアル以外に何者なのかすら分かりませんが、次回予告ではCDを出しているなど一角のアーティストのようですね。
 
 ブンドリオと共にお出かけの後輩コンビ(ワチャワチャしたやり取りが微笑ましい)に対して、玄蕃の元へ向かう大也(とシャーシロ)。
 
 謎めいた玄蕃が色々な所で信頼関係を築いていることを短いやり取りの中で描いてからの、大也からのブンブンジャー入りのスカウト。
 そう言えば、以前玄蕃は通信機としてブンブンブースターを持っていましたが、今回のブンブンチェンジアックスの分と合わせて2個持っていることになるのかしら?
 ブンブンスーパーカーを運転しているシーンが久々に登場し、情感を盛り上げているのも見どころ。


 今週の怪人枠ことブロックベイグルマーは、比較的素体の様子が分かりやすいタイプ。とはいえ、大きなシールド、もといブロック塀でガラリとイメージを変えているのが秀逸。
 握手会を妨害し、まぁこれくらいなら……と思わせたところに迷子センターを封鎖するあたりはまさに邪悪。ハシリヤンはギャグっぽい悪事と笑えない悪事の描写が絶妙。このバランスを最終回まで保ってくれると良いですね。
 

 それに立ち向かう4人の連続ブンブン〇〇ドライブ。フィニッシャーにならない技にここまで力の入った映像が作られるのも凄いですよね。
 あと一歩と言う所で現れるマッドレックス。技の瞬間に白黒反転するなど、これまた威力の高さを感じられる映像です。
 
 チームとして強化された爆上戦隊を見せつけられる玄蕃。それを冷静に受け入れ、いつものように、いえいつも以上のベストタイミングでサポートしてみせました。
 「俺のサポートは不要だと言うのカー!?」みたいな苦悩を表に出さないのは、最年長の余裕ですね。今までの戦隊シリーズにはあまりいなかったタイプのキャラクターなのでは無いでしょうか。

 と、言うより、内面を表に出さない謎めいた男が多いのが、爆上戦隊の特徴なのかも。


 遂に変身した振騎玄蕃=ブンオレンジ。その戦いざまはなんとも優雅!余裕!そしてセクシー!謎めいた玄蕃が戦いに出るとどうなるか、というのをこうした方向で表現していくとは意外ではありつつも納得もあります。
 それでいて、重そうなブンブンチェンジアックスを軽々と振るい、ブロックベイグルマーを両断せしめる力から、実はパワフルであることも感じられます。
 ブンオレンジを演じられる尾野透雅さんは、レギュラー戦士としては初担当とのこと。今後の活躍に期待大ですね。
 
 5人名乗りを見てテンションを爆上げたブンドリオが、「こうしちゃいられない」と秘密基地の仕事へ即座に戻るのも良いですね。彼もまた戦隊を担う立派な仕事人。
 
 ついに五人となったブンブンジャー&ブンブンジャーロボビルダーの華麗な連携で苦魔獣を倒した一同。
 「やりたいこともできた」と語る玄蕃の真意は、目標を果たしたと言う事なのか、あるいは新たな目標ができたと言う事なのか。
 
 謎めいた男と言えば、ブンレッド=範道大也。次回、大也の真意に一歩踏み込む……のか!?

『仮面ライダーガッチャード』第31話簡単感想

第31話「暗闇のふたり、互いを信じて。」

 前回から引き続いて、りんねメイン回。
 一方で、多くの出来事が描かれてもいましたね。
 りんねを軸に、九十九静奈のドラマ、アトロポスとの対決、二大怪人とのバトル、演劇部の運命、ラケシスを巡るアカデミー。
 これら多くの要素が見事に纏まっているのは、脚本の長谷川圭一先生をはじめ、ベテランスタッフの皆様による巧の技を感じます。
 
 まぁ、演劇部の復活を宝太郎のナレーションで〆たのはなかなかの剛腕だった感もありますが、不思議と気にならないのが素晴らしいところ。
 
 クラーケンマルガム、イカが海外でデビルフィッシュと呼ばれていることにちなんでか、悪魔っぽいビジュアルなのが素敵。
 身体能力が圧倒的に強い!と言う風では無いのですけれど、立ち回りの巧さと、大切な人の幻を見せる能力を駆使した戦法で強敵として強い印象に残ります。
 その能力の前に敗れたスパナ=仮面ライダーヴァルバラド。理性では幻と即断できていたり、駆け付けたガッチャードたちに忠告しようとしたりと最善手を打とうとしていることが感じられるのが良い。スパナとクラーケン、両者の強さが際立つ名シーンでした。
 
 なればこそ、マジェードが仮死状態になるという一か八かの戦法を取らざる得ないのが際立ちます。
 頭部と胸部のクリスタルの光が消える姿がまさか……と思わせます。
 欲を言えば全身のクリスタルに反映して欲しかった感もありますけど、そこまでは高望みしすぎか。
 九堂が死んだのでは!?と動揺して息を荒げる宝太郎/本島純政さんのアフレコも名演。宝太郎の良いヤツぶりが光ります。このアフレコスキルが、悲劇的な方向に発揮されないことを祈りたいところ。
 
 奮起したりんねの姿は静奈との和解を促す。嫉妬と言う、善でも悪でも無い、個人的な感情を乗り越えての和解。りんねにとっては大きな糧となるのではないでしょうか。静奈と言う友を得ることもできましたしね。
 
 ほっこりエンドな学園の一方、油断ならぬラケシスに託されたレプリカのヴァルバラッシャー。アクション用とアップ用のプロップを上手く使い分けている感じでしょうか。プロップとしては新しいものを増やすことなく、風雲急を告げる展開を演出する『ガッチャード』スタッフの発想には毎回驚かされるばかりです。

 次回、ガッチャード/宝太郎とドレッド/クロトーがまさかの共闘!?

 

 

 

『ウルトラマンニュージェネレーションスターズ』第12話簡単感想

「諦めない心 絆 -Unite-」


 今回は『ウルトラマンX』の再放送。
 この番組でも何気にプッシュされていますよね、『X』。
 いつものユカとエディオムのやり取りを入れつつも、アバンのダイジェストをカットしていないのが贅沢。
 このアバンは、その回の内容と関連付けたものを意識しているという話を『ニュージェネの証』で読んだばかりなので、テンションが上がるところ。
 初見の方にとっては、今回の主役である橘副隊長の紹介編でもあります。
 

 今回は橘副隊長の主役回であると同時に、ウルトラマンネクサスの客演回。その両方を実現させるにあたって、副隊長をウルトラマンに変身させよう!という発想がお見事。

 それにしても、改めて観ると、大地って家族関係の話題には結構グイグイ踏み込んでいきますよね。両親のことがあるので、自然と他人事ではいられないという事か。

 怪獣出現の無いカナダに移住したという橘副隊長の家族。実際の有効性はさておき、現実に怪獣が出たら、こういう選択肢もあるのかも、と感じさせるのが良い設定です。
 そして、実際に出現したベムラー。カナダに初めて出現した怪獣であり、この世界でネクサスが初めて戦う怪獣が彼であるというのが何とも象徴的です。
 副隊長が電話越しで伝える応急処置に説得力があるのが、プロの防衛隊を感じさせます。

 しかし、娘さんたちに接近するベムラー。その絶望的な状況は、もしもネクサスがいなければ、副隊長が家族を亡くしていた世界もあったのかもしれない、と強く感じさせます。

 結果として八方丸く収まったものの、ウルトラマンムーブは副隊長としてどうなの?と言う所を自ら突っ込んでくれるのが橘副隊長の真面目さ。ウルトラマンであることを隠せない、というのも一周回って新しいですよね。
 動揺しながらも、自分を強く律しようとするのは、副隊長の大人な強さ。

 

 ダークサンダーエナジーの力で巨大化したバグバズンブルード。エックスを投げ飛ばすパワーを見せたかと思うとビルの上に飛び乗る軽やかさも見せるという難敵。アンファンスとジュネッスの二形態にそれぞれ戦闘を振り分けてあげているのも贅沢な構成。


 たった1日だけのウルトラマンとなった橘副隊長。使命に対してまっすぐな彼女にはちょうどいい期間だったのかもしれませんね。

 橘副隊長と大地との会話が、上司と部下に留まらず、ウルトラマン変身者同士としての意味合いが重なる構成は巧みです。


 「諦めるな」シンプルだけど胸を打つ言葉、と評するユカ隊員。
 思えば、『Z』世界はもちろん、多くの『ウルトラマン』世界の地球は、怪獣や宇宙人の脅威が消え去ることは無い。
 たとえウルトラマンがいなくとも、地球の住人たちは脅威に立ち向かう。
 「諦めるな」の言葉を胸に。

 

 

『ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ』第10話 簡単感想


第11話『異次元人の挑戦』  

 今回はヤプールに焦点を当てた総集編。
 原典である『ウルトラマンA』の映像を使わずとも成立するあたりに、ウルトラシリーズの重ねてきた濃~い歴史を感じます。
 映像は過去と同じでも、音楽の変更によって印象がガラリと変わるのは『ウルトラマン列伝』時代からの優れたノウハウが感じられます。
 特にビートスター戦はもとが大分静かだったのでイメージが変わりますね。
 昭和感たっぷりな音楽は原典『ウルトラマンA』のものでしょうか?
 バラバ戦、グルグル回るカットは何度見ても壮観(どうやって撮ったんだろう?)
 過去キャラの再登場を、ヤプールの遺産が他の勢力に利用される危険というのは、新しい視点ですね。
 確かに、超獣を一種の兵器として捉えると、それが方々に散ってしまっているという厄介な状況であります。
 今回、構成の都合上とは言え、ヒーローが勝つところを入れない場面があったのは結構大胆ですね。
 エースが倒れた所や、サンダーキラーがジードの前に現れた所で終えたり。
 まぁ、エースやジードが負けるなんて、テレビの前の子供たちは思ってもいないとは思うのですけれども。