あみだくじ

大学2年生 読書、お笑い、ラジオ、音楽、考えたこと

臆病者が無計画に旅した結果、途中で帰って来ちゃった話


9月の中旬から下旬まで東南アジアを旅をする予定でしたが、1週間で帰国してきちゃいました、、、。

完全に準備不足が原因です、、、。

19歳にして日本を出るのが初めてだったので、もっと慎重になればよかったと後悔しています。とはいえその分、ためになったし「良い経験だった」、そう胸を張って言うことができます


バックパッカーの情報集めはネットでしましたが、バックパッカーを失敗してる奴なんて1人も見当たりませんでした。病気とかは除いてね。

行けば何とかなる、みんな出来てるのに俺にできないわけない、金と電波とパスポートあれば楽勝だろ、とおもっていました。その金と電波がなかったわけですが。

完全に旅を軽視し、下準備を怠ってしまいました。結果、途中帰国。なかなかハードな一週間となりました。

みなさんにはこんな低レベルなことで旅を中断してほしくはありません、、、。ぜひ参考にしてください

旅のスケジュール



旅の予定

9/8から9/22日までの14日間を東南アジアで過ごす予定でした。行く場所はバックパッカーの聖地とも呼ばれるタイを拠点に、どうしても行きたかったカンボジア、時間があれば行きたかったラオスです。

良く順番や具体的な日程などは全く決めずに、旅先で情報を集めながら気ままに旅しようという計画です。

初日の宿も現地で調達、観光地も食べ物を地球の歩き方を流し読み程度でほとんどよく知りません。

タイではカオサン通りスクンビットで情報収集をしながら観光、ラオスではたらたら過ごしながらゾウに乗れたら万々歳、カンボジアではアンコールワットを見るんだろうな~という想定でした

チケットは8月の中旬にあらかじめskytiketというアプリでとっておきました。

東京-香港-バンコクの往復便で32400円です(手数料等込み)。航空会社は香港航空でした。

実際のスケジュール

9/8から9/13までタイで過ごし帰国してきました。当初、2週間を予定していた僕の東南アジアの旅は6日間のタイ旅行となってしまいました。情けない限りです、、、


【1日目】
夕方にバンコクに到着し、スクンビットに移動し宿を確保。宿を決めていなかったため無駄に高い1000バーツ(1バーツ=3,3円なので約3300円)の宿に宿泊しました。

Wi-Fiが使えない中、maps.meを頼りに宿を探した上に夜になってしまったため妥協した結果、高額な宿にお金を払ってしまいました



【2日目】
クレジットカードからお金が引き出せない&旅の情報収集のためにスクンビット内の日本人宿に行きました。日本人宿に行ったことは失敗ばかりの今回の旅で唯一の成功です。

親と連絡を取りながら、どうやらクレジットカードにキャッシング機能がついていないことが判明

さらに、学生は後からキャッシング機能をつけられないことが判明。所持していた現金3万円ですごす羽目に、、、。ここで猛烈に焦ります

宿で出会った方と一緒に昼ご飯、夜ご飯を食べ、初めてのタイ料理。安さとおいしさに感動しました。またホテル内のジムでムエタイを体験します。猛烈につらかったけど楽しかった



【3日目】
宿の方にバンコク内の有名な寺院へ連れて行ってもらいました。Wi-Fiがないため調べ物も出来ないし金もないので完全にお荷物でしたがやさしく受け入れてくださりました。本当に感謝しかありません


あとeメールが全く来ないことに気付きます

またこの日に帰国を決意します。数少ない現金をふんだんに使いきることに決め、散財を始めました




【4日目】
これまた日本人宿の方へ連れて行ってもらいアユタヤへ観光しました。電車で一時間半ほど揺られましたが、交通費たったの15バーツです。景色も日本と全く違うので飽きません。


アユタヤ内は意外に広いので自転車をかりて回りました。最高に気持ちよかった!!遺跡もたっぷり見れたのでカンボジアアンコールワットにもあきらめがつきました(笑)



【5日目】
ひたすらに情報収集しまくりました。あとは親への連絡です

なぜEメールが使えないのか、家族からの送金の方法、大使館の場所、往復便の復路を放棄しても請求は来ないのか。フライトの変更はどうすればよいのか。電話はどうやってかければいいのか。

下調べをまったくしてこなかったぶん、把握しなくてはいけないことが山積みでした。電話のかけ方がよくわからなかったため、ライン通話を通して家族へ連絡し、日本でも情報収集をしてもらいました。本当に迷惑をかけてしまった、、、。

この日はほとんど情報収取に捧げたので、ほとんど移動してません。軽くご飯を食べにいったのと宿近くでマッサージを受けていました。280バーツのちゃんとした気持ちの良いマッサージでした



【6日目】
情報収集をもとにフライトの変更をしにいきました。とはいえ、電話の仕方もよくわかりませんし、もう投げやりで日本大使館にいくことにしました。運よく宿から数キロの距離にあったので歩いていきました

大使館では個室に入れてもらい、航空会社への電話番号と場所を調べてもらいました。しょうもないことで仕事が増えたのにも関わらず、丁寧に対応してくださった担当の方には頭が上がりません。

航空会社へ連絡入れなきゃいけないわけですが、これまた運よく歩ける距離に香港航空があったので直接いきました。バンコク最高です。不幸中の幸いというやつですね。

とはいえ、歩ける距離になくても必死こいて直接行くつもりだったんです。英語で電話してフライトを変更するなんてできる気がしませんからね

香港航空では筆談を交えながらもなんとか便の変更を取り付けることに成功。でもどっか話がこじれたのか、日をまたいでAM3:30のフライトに、、。僕自身もういいやと思い、その地獄みたいな便で日本へ帰ることにしました

chageを「チェンチー」を発音するみたいで気づくまで結構苦労しました。


変更の手続きがあるからAM0:30には空港に居てくれといわれたものの、それまでの間圧倒的に暇でした。

のでプラプラとバンコク内を歩いてお土産を買うことに。スーパーやらナイトマーケットをめぐりつつ、歓楽街で有名なソウカウボーイ周辺を散策し空港へ。

そして日本時刻15:00ごろ、ようやく帰国しました


というわけで今回の旅の流れでした。



 
 

旅を断念した理由

旅中、バンコクの王宮からつまみ出されたり、明らかに偽物のロレックスを売りつけてきたり、一緒に行動していたが船から下りそびれて別れてしまったり、タクシーで軽くぼったくられたり、レディボーイ?にすれ違い様に股間を揉まれるなどの軽いハプニングはありました。

これらは楽しい出来事で、これきっかけで旅を辞めようとは微塵にも思いません。

僕が旅を中断して帰国を決めたのは他に理由があります


キャッシング機能がない

旅をする数か月前にクレジットカードを作ったのですが、そのクレジットカードにキャッシング機能がついてなかったのです。

キャッシングとは、クレジットカードやキャッシングカードをご利用して、消費者金融の窓口やATM、キャッシュディスペンサー(CD)などからお金を借りることができるサービスです

キャッシングができれば、高額な現金を持ち歩かないで済みますし、日本円を現地でエクスチェンジするより高レートの場合が多いため利用している人は多いです

しかし、僕の場合はクレジットカードを作る際に紛失した時のリスクを考えてキャッシング機能をつけていませんでした。確かに日本にいる場合はキャッシング機能は必要ありませんが海外では大いに活躍します。

キャッシング機能が搭載されてないとも知らず、少ない現金で海外へ旅立ってしまったのです、、、。


現金を少ししか持って行かなかった


キャッシング機能に頼り、現金をあまり持って行きませんでした。

クレジットカードは問題なく使えますが、屋台などでは使えませんしコンビニもタイでは300バーツ以上の買い物でしか使えません。

なにより、観光のチケットや交通費はほぼ現金払いです。これは日本でもそうですよね。

アンコールワットともなると1日券で37ドルもします。食費や宿代なども考えると、とても国境を越えられたものではありませんでした。


Wi-Fiがない

現金がなくとも旅を続ける手立てはいくつかあります

海外に送金してもらう。旅先で出会った日本人にお金を借りる(実際に貸すよと言ってくれる人がいた)。クレジットカードをうまく使う。

厳しいですがなんとかならないこともありません。

ですが金銭面のほかに辛かったのが、Wi-Fiを用意していかなかったことです。

空港や宿にWi-Fiはありますが、出先で電波がつながらないと移動や観光が難しいです。移動もmap.meがあれば現在地が把握できるし、宿でじっくり調べてメモしておけばなんとかなります。

ですが旅に慣れていない人にはかなりの負担になることは間違いありません。面倒だし時間がかかります。旅に不慣れな人はあらかじめWi-Fi環境を整えておくことを強くお勧めします

宿で必死に調べても、Wi-FiがあればSIRIに「ここから○○まで」と言えばグーグルマップが丁寧にバスの番号まで丁寧に教えてくれます。

僕はわざわざ宿で時間をかけて調べてはスクショしたりメモ帳に書き写したりしていたわけですが、実際に共にした日本人が隣でGoogle検索をし、一瞬で経路を弾き出しているのを目の当たりにして「俺はなんてて無駄なことをやっていたんだ」と虚無感におそわれました


e-mailが使えない


Wi-Fiやお金のように決定的な理由とはなりませんでしたが、Eメールが使えなかったのもしんどかったです

日本を離れて以降、それまで毎日のように押し寄せていた迷惑メールが一切来なくなりました。

その時は特に何も問題視していませんでしたが、バスチケットのサイトに登録する時に困りました。WEB上の登録ってだいたいEメールを1枚噛ませますものね。

ラインがある以上、不要だと軽視されがちですが意外と用途があるので気を付けましょう

まあ、なくてもなんとかなりますが出来れば日本語が対応しているオンラインで手続きを済ませたいところですよね

Wi-Fiや現金ほど大きな問題ではありませんが地味に効いて来ました、、。

ちなみに機内モードを解除すれば解決したみたいです。


まとめ


というわけでバックパッカーに失敗した話でした

Wi-Fiとお金がなかったせいで旅を断念することになりました。初めての方はくれぐれもこのような低レベルなミスはしないようにしましょう、、。逆にWi-Fi、お金、パスポートがあればなんとかなりそうです

とはいえ、Wi-Fiやお金がなくてもおそらくなんとでもなったはずです、手立てはいくらでもありますから。

ガッツやバイタリティのある人だったら旅を維持でも継続するんだろうな~と思い、自分の弱さを実感しました。ですが気づけば帰りの飛行機の中。

外から見れば失敗ですが、普段家でぬくぬくと過ごす僕にとっては非常に大きな経験です

親や旅先で出会った日本の方に迷惑をかけてしまいましたが、優しさに触れ、周りの人へ深く感謝するようになりました

人との出会いを大切にしようと思いました。次は助ける側に回ろうと思いました。

短い旅ですが一生忘れられない思い出です

自分の弱さと向き合い、人のやさしさに触れた1週間となりました

また旅は行こうと思います

それでは!

【新書 おすすめ】本好き大学生による読みやすくて面白い珠玉の5冊


僕は本が大好きで、中でも新書を好んで読みます、新書だけでも数十冊はよんできました

その中から極めて面白かった5冊をピックアップして紹介します。

新書は小説のように非現実のお話ではありませんし、ビジネス書のように説教臭くありません。読みやすく取っ掛かり安いのが特徴です。早く読めますしね。

値段もお手ごろなので金欠な大学生にもおすすめです。また、新書は学問系の内容が多いので大学の図書館に行けば、たくさん並んでいますので読み切れないほど並んでいます。興味のあるタイトルをたくさん借りて、つまらなかったらすぐ止めるというぜいたくな読み方もできるでしょう


たくさん読んできたなかから、人生に活かせる考え方や知識が書かれている本を選んだので自信を持って紹介させていただきます!

どんな人にもお勧めできるよう、万人に役立つような考え方や知識を与えてくれる本を選びました。学術系の本は人を選ぶと判断したため抜きました。ご注意ください

そのまえに、、新書とは何か?

良く勘違いしがちですが、新書とは新刊書、新しい本ではありません。

新書は学問的な内容のものが大半で、哲学から数学、エッセイ、経済、法など多種多様のテーマの入門書としての役割があります。ゆえにノンフィクションが中心ですね

学術書から読むと難解で分かりづらいですが、新書から読めばかなりスムーズに理解できるはずです。

サイズに特徴があります。文庫本と比べました

よこ幅は文庫本と一緒ですが、たて幅はわずかに新書のほうが長いですね



幸せのメカニズム


幸せについて科学的にアプローチし、幸福を学問として体系的に学べる本です

幸せについて書かれた本は腐るほどありふれていますが、科学的な根拠、アプローチで書かれたものは貴重です。

科学的ですからそこら辺の本みたく、あいまいな表現ではなくキッパリと幸せになる方法が書かれています。「幸せになる方法」と聞くとどうしても胡散臭く聞こえてしまうものです。

ですが、この本は脳・ロボット学者がした研究の結晶が書かれています。幸せの意味から幸せのはかり方まで徹底的に記されており、一つ一つが適切です。またわかりやすいです

本に書かれている内容をざっくり要約すると、、

幸せを分解すると4つの因子に分けられる

  • 「やってみよう!」因子 (自己実現と成長の因子)
  • 「ありがとう!」因子 (つながりと感謝の因子)
  • 「なんとかなる!」因子 (前向きと楽観の因子)
  • 「あなたらしく!」因子 (独立とマイペースの因子)


これに尽きます。

誰しも人は幸福を求めますが、幸福の掴み方を知りません。

テストでいい点を取るためには勉強が必要ですよね。決断をするときには情報を集めますよね。幸福を目指す時も一緒で。幸福とはどのような情報なのか?幸福になるためにはどうすればよいのか?それを知る必要があるはずです

人生の目的地とは幸福です。目的地の生き方、知りたくないですか?


私とは何か

私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)

私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)


芥川作家である平野啓一郎さんが提唱する分人主義について書かれた本。「個人」から「分人」へ、人間の基本単位を新たに考え直すことを目的としています

分人とは、対人関係ごとの様々な自分のことです。人を認識するときの最小単位は従来、個人でしたが対して、さらに分けた1つ1つの人格が分人です。

分人主義の特徴は

  • 1つ1つの分人を「本当の自分」と捉える
  • 自分の分人を整理し、人間関係について深く考えられる

という点にあります

人間の中に複数の人格があるという考え方は決して目新しいものではありませんが、言葉にし整理することで思考を深めることができるのです

読めば生きやすくなること間違いなしです



一億総ツッコミ時代

一億総ツッコミ時代 (星海社新書)

一億総ツッコミ時代 (星海社新書)


文筆家のみならず、ミュージシャン、俳優、芸人としても活躍するマキタスポーツさんの本。オードリーの若林さんもおすすめの本として紹介していました。

ツイッターで気に入らない発言を罵倒し、ニコ生でつまんないネタにコメント、嫌いな芸能人のブログを炎上させる。ネットで会話で、飲み会で、目立つ言動にはツッコミの総攻撃。自分では何もしないけど、他人や世の中の出来事には上から目線で批評、批難--。一般人がプチ評論家、プチマスコミと化した現代。それが「一億総ツッコミ時代」だ。

自分では何もしないのに他人がすることについては批評、ときに非難することを「ツッコミ志向」。主体的に、主観的に行動し、自分が自分の人生の主人公だということを体現している人の考え方を「ボケ志向」と定義しています。

客観的にものごとを引いてみることを「メタ」、行動に移して人生を楽しむことを「ベタ」としています

そのうえで、著者がこの本で提言していることは2点です

  • 「ツッコミ志向」から「ボケ志向」になること
  • 「メタ」から「ベタ」への転向

ものごとを客観的に見て批判するだけじゃなくて、自分で行動することの大切さを、独特の視点から教えてくれる本です。



言ってはいけない

言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)

言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)


遺伝、見た目、教育に関する残酷な現実が書かれています。

犯罪率、知能、見た目などは後天的な努力よりも、遺伝による影響が大きい。容姿で決まってしまう人生の格差。子育てや教育は子供の成長にさほど関係ない。等々、残酷でやるせないことが列挙されています

ひとは幸福になるために生きているけれど、幸福になるようにデザインされているわけでない

きれいごとではなく、不愉快だからこそそこに語る価値があるのではないでしょうか

読み物として最高に面白いです



野心のすすめ

直木賞作家で女性小説家の重鎮、直木の選考委員も務める林真理子さんによるエッセイ

タイトルのとおり野心の重要性、野心の保ち方、野心の幸せのついてなどについて書かれています

いま、「低め安定」の人々がいくらなんでも多すぎるのではないでしょうか


著者は野心によって、「有名になりたい」「作家になりたい」「結婚したい」「直木賞の選考をやりたい」など周りから無理だと言われた願望をかなえてきました。

決して林真理子さんは裕福な生まれではありませんし、ひいき目にも綺麗ではありません。ハンデを背負った人がどうやって夢をかなえ続けてきたのか。それらが赤裸々に書いてあります

努力しろ、真剣に生きろみたいな言葉は自己啓発本などありふれていますが、この本ではもっと根源的なことを教えてくれることでしょう。

「三流代の自分は、三流の会社に入って、まあそこそこの人生を送るんだろう」と諦観したままの人と、「このままじゃ就職できないから何か資格を取ろう」「コネのない自分は何をすればよいか」と具体的に考えることができる人では、大きい道が分かれてくると思います

それでは!




feelsogood.hatenablog.com
feelsogood.hatenablog.com
feelsogood.hatenablog.com

【意味/解釈】ヒロアカ主題歌amazarashi『空に歌えば』を紹介・解説!!【歌詞】

amazarashiがアニメ僕のヒーローアカデミアの主題歌として「空に歌えば」をリリースしました!

久々にわかりやすい応援歌が出ました。タイアップだということがわからないくらいamazrashiらしさが出ていて最高ですね

とはいえ例によって難しい言葉が並んでいます。意味を整理して自分なりの解釈を書き記そうと思います



www.amazarashi.com



amazarahiとは

↓amazarashiの詳細はこの記事を読んでください↓
feelsogood.hatenablog.com

amazarashiのコンセプトはアンチニヒリズムです

amazarashiの楽曲を聞き流すと暗い歌だなと感じるかもしれませんが、そうではありません。世界は悲観的にとらえ憂うだけではなく、そのなかに救いや光を提示しているのです 



空に歌えばの概要

シングル「空に歌えば」は9月6日(水)にリリースされます

初回限定版にはAとBの二つがあります。AにはCDとDVDとラバーバンドが、BにはCDとラバーバンドが入っています。

DVDには2017年のツアー「メッセージボトル」でのヨクト、少年少女、命にふさわしい、そして僕のヒーローアカデミアのオープニングムービーが収録されています

CDの収録曲はこの通りです

  1. 空に歌えば
  2. 月光、街を焼く
  3. たられば
  4. たられば-acoustic ver.-
  5. 空に歌えば-TV edit

僕のヒーローアカデミアとの関連性



僕のヒーローアカデミアというのは、成績不振だった主人公が最高のヒーローを目指して成長していくヒーロー漫画作品です。

amazarashiがジャンプ漫画の主題歌を歌うというのはどこか違和感覚えるかもしれません。ボーカルの秋田ひろむさんは次のように述べています

「僕らのようなバンドが少年漫画の王道的作品である『僕のヒーローアカデミア』の主題歌を歌えるのかと、はじめは戸惑いました。 しかし、原作とアニメを拝見し、“無個性”だった少年が努力の末に“個性”を獲得し、勝利へと立ち向かう姿は、僕らがずっと歌ってきた物語と重なる気がしました。 雨を冠したバンド名ではありますが、曇天を切り裂き青空に歌うような気持ちで曲を作りました。よろしくお願いします。」


僕らのヒーローアカデミアの世界は世界総人口の約8割が超常能力“個性”を持つ超人社会です。個性を利用し悪さする敵とそれを取りしまるヒーローが存在します。主人公は“無個性”ではありますがヒーローになる夢をあきらめません。それを笑う“個性”をもった同期たち。
ある日、悪者に襲われたときヒーローに助けられます。そのヒーローに「ヒーローの素質」を見出され、彼の“個性”の後継者に選ばれました。努力の末に、“個性”を獲得したのです


この物語がamazarashiが歌ってきた物語が重なったそうです。

そしてバンド名は「日常に降りかかる悲しみや苦しみを雨に例え、僕らは雨曝しだが“それでも”というところを歌いたい」から名付けられました。

「空に歌えば」は悲しみや苦しむが降り注ぐ曇天を切り裂くという、なんともamazarashiらしいタイトルだととらえることができます



PV動画


amazarashi『空に歌えば』“Singin' to the Sky” Music Video|「僕のヒーローアカデミア」OP曲



最近、増えてきた実写仕様のPVですね。

ラストのサビで急にライブバージョンになるところ、ゾクッとしました。かっこよすぎます

動画概要欄に「歌声が光となり、空にリリックを描く」とあるように、歌詞の単語が空に映し出されます。

また、この曲では今までにないくらい女性コーラスの声が目立ちます。調べてみたところ、メンバーであるキーボード担当の豊川真奈美さんと思われます



動画内で唯一、文字がたくさん並んでいた瞬間↓


歌詞


虚実を切り裂いて 蒼天を仰いで 飛び立った永久
空に歌えば 後悔も否応なく
必然 必然 なるべくしてなる未来だ 
それ故、足掻け

蜃気楼 涙の川を漕ぎだして 幾星霜
さよなら 行かざるを得ない 何を失ったとて
忘れない 悔しさも 屈辱も 胸に飾って

虚実を切り裂いて 蒼天を仰いで 飛び立った永久
空に歌えば 後悔も否応なく
必然 必然 断ち切るには眩しすぎた 未来へ、足掻け

人を傷つけずには 本懐は遂げられぬ
失って 構わないと思える 理想が道標
笑うなら 笑ってよ 嘲笑も
道連れにして

あの日の君の声 言いたかったこと 言えなかったこと
空に歌えば 後悔を振り切って
必然 必然 投げ出すには背負いすぎた
それ故、足掻け

苦悩は一陣の驟雨(しゅうう)となりて
行かずものかと足に綴る嘲笑の泥濘
雨雲に遊泳 隔離された空
捕縛された暗がりからの逃走
掴んだものはすぐにすり抜けた
信じたものは呆気なく過ぎ去った
それでもそれらが残していったこの温みだけで
この人生は生きるに値する
失意の濁流を抜けて 曇天から指す一条の光
その時には 既にもう
雨は上がっていた

虚実を切り裂いて 蒼天を仰いで 飛び立った永久
空に歌えば あの日何か叫んでいた君の声
言いたかったこと 言えなかったこと
空に歌えば 後悔の連れ立って
必然 必然 終らすには無くしすぎた
それ故、足掻け
有限 有限 残り僅かな未来だ
それ故、足掻け

『空に歌えば』の解釈・意味


先ほども書きましたが、雨=悲しみ、苦しみという意味がバンド名に託されています

この曲は悲しみや苦しむが降り注ぐ曇天のなか、屈辱も嘲笑も後悔も背負ったまま足掻け、という意味が込められているamazarashiらしい応援歌と捉えました

また、インターネット上のインタビューでこのように語っています

──『ヒロアカ』の物語に添いながら、これまでにないほど力強く、歌詞がストレートに響いてきます。「有限の時の中で、迷いや後悔もそのまま抱きながら足掻け」というポジティブなメッセージ。これは秋田さん自身が、今そう感じていることですか? どういう思いからこの歌詞が出てきましたか?

はい、今の気持ちを歌詞にしました。普段はわりと理詰めで歌詞を書くんですけど、この曲に関しては勢いで書いた方がいいだろうと思ってそうしました。メロディーと疾走感に寄り添うように意識しながら、感覚を大事に作りました。雨曝しと名付けた僕らが青空の歌を歌う、という一つのゴールかなと思います。もちろんすべて終わりのハッピーエンドではなくて、限りあることを理解した上で足掻けという歌なので、(つづく)みたいな歌だと思ってます。

(amazarashiと最新シングル『空に歌えば』を16の質問で暴くメールインタビュー!(2017/09/02)邦楽インタビュー|音楽情報サイトrockinon.com(ロッキング・オン ドットコム)より引用)


個人的な細かい解釈

虚実を切り裂いて 蒼天を仰いで 飛び立った永久
空に歌えば 後悔も否応なく
必然 必然 なるべくしてなる未来だ 
それ故、足掻け

「与えられた環境、状況にいるのは偶然ではなく必然で、運命のようなもの。後悔してもしなくても憂いでもしょうがないのだから、抜け出す努力をしろ」
(カギカッコ内は個人的な解釈を言葉にしたもの)

虚実=無いこと有ること。うそとまこと



蜃気楼 涙の川を漕ぎだして 幾星霜
さよなら 行かざるを得ない 何を失ったとて
忘れない 悔しさも 屈辱も 胸に飾って

「涙の川を漕ぎ出だす、つまり辛い状況のなかを出発しなければならない。なにがなんでも、今までの苦しみを糧にして。」

幾星霜=長い

人を傷つけずには 本懐は遂げられぬ
失って 構わないと思える 理想が道標
笑うなら 笑ってよ 嘲笑も
道連れにして

「目標を達成するためには犠牲があるかもしれない。自分を笑ったやつらも糧にするのだ」

本懐=かねてからの願い。本望。本意

苦悩は一陣の驟雨となりて
行かずものかと足に綴る嘲笑の泥濘
雨雲に遊泳 隔離された空
捕縛された暗がりからの逃走
掴んだものはすぐにすり抜けた
信じたものは呆気なく過ぎ去った
それでもそれらが残していったこの温みだけで
この人生は生きるに値する
失意の濁流を抜けて 曇天から指す一条の光
その時には 既にもう
雨は上がっていた

(上の部分の歌詞は語りです)
この部分は比較的、直接的な表現が多いですね。わかりやすい歌詞が魂のこもった語りに乗っかって心に響きます。


驟雨とは、にわか雨のことです。苦悩をにわか雨と表現することで、苦悩はいつか消えるということを暗示しています。掴んだもの、信じてくれたものが残してくれた温みに気付くことで雨、つまり苦悩が消えたのです


『空に歌えば』の感想

タイアップとは思えないほどamazarashiさが出ていると思いました。かなりamazarashiの色が出ています。秋田さんもバンドとアニメの物語がかなり重なったんでしょうね

明るい

ド直球の歌詞で心の支えになるという点、明るい曲調である点で『もう一度』『ジュブナイル』に通づるものを感じました

アニメの主題歌が増えて広告も増えて、どんどん大きくなっていくamazarashiですが、ずっとこれからも変わらず僕達を支えてくれることでしょう 


シングル「空に歌えば」は9月6日リリースです

空に歌えば(初回生産限定盤B)(One for All盤)(CD+ラバーバンド)

空に歌えば(初回生産限定盤B)(One for All盤)(CD+ラバーバンド)

 
それでは!


feelsogood.hatenablog.com
feelsogood.hatenablog.com
feelsogood.hatenablog.com

『ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?』感想/本当の戦争のお話


「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか? ベトナム帰還兵がかたる『ほんとうの戦争』」という本を読みました


平たく言ってしまえば戦争体験の本ですが、人を殺めてしまった兵士から語られます


貴重な本です


著者アラン・ネルソンとは

1947年、ニューヨーク・ブルックリン生まれのアフリカ系アメリカ人海兵隊員としてベトナム戦争の前線として戦う。帰国後の戦争による精神的後遺症から立ち直った後、日米両国で精力的に公演活動を行い、戦争の現実を訴え続ける。2009年3月逝去。



ネルソン氏はベトナム戦争海兵隊として人を殺す、仲間が殺されるなど凄惨な経験をします。それから戦争が終わると、罪悪感や精神的後遺症(PTSD)に苛まれホームレス生活を余儀なくされます。しかし、小学校で戦争体験の講演を行ったことを契機に戦争の真実を伝えるという使命にかられ、講演活動をしていました。


日本国憲法第9条を知って以来、「世界中の国々がこの第9条を共有すべき」「第9条こそが戦争をなくす唯一の道だと思うのです」という風に語っています


本の概要

多くの人を殺した元海軍兵が語る戦争の現実。軍隊の訓練とはどんなものか? 殺した敵の死体はどうするのか? 戦争のにおいや音は? ベトナム戦争の体験をもとに、「ほんとうの戦争」とは何かを伝える一冊

貧困と人種差別から解放されるために18さんでは言った海兵隊。そこでの訓練やで、人殺すことのためらいや、罪の意識が薄れていく。やがて戦地に赴くことになり、降り立ったのは、ベトナム。「本当の戦争は無慈悲で残虐で愚かで、そして無意味です」著者の口から静かに語られる、殺し合うことの悲惨さ、命の尊さが心を揺さぶる。


この本の題名である「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」という言葉は実際にネルソン氏が少女に聞かれたものです。

中学の頃の同級生に頼まれて、小学校で講演をした時のこと。大雑把な数やピントのぼやけたイメージを駆使し、小さな子供には言えないような自分のしたことについては語らなかったそう。

一通り話し終わり、質問を募っていたら最後に少女がした質問が、本の題名です



感想

戦争の凄惨さ



戦争体験の話を伺ったことは今まで2度ありました。小学校のころ道徳だったか総合の時間におばあちゃんが三人くらい来て講演をしてくれたのが1度目。電車で席を譲ったら、嬉しそうに話しかけてくれたおじさんがしゃべってくれたのが2度目。

どっちも話をしてくれたということ自体は覚えているんだけれど、どっちも内容を全く覚えていません。多分、そこまで印象に残らなかったのは小さな僕に気を使って、なるべく僕に負担がかからないように話してくれたからだと思います

席を譲ったら心の底から感謝してくれて、みたらし団子を買ってくれたあのおじさんも、もしかしたら人を殺めていたのかもしれません



この『ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?』の著者であるアラン・ネルソン氏は本の中で、ハッキリと殺人の経験があることを告白しています。それも本の中で何度も殺した描写が出てきます。


兵士の視点から語られる戦争の話を聞く、読むのは初めてでした。説得力が違います

本の終盤でネルソン氏は戦争のことを「本当の戦争は無慈悲で残虐で愚かで、そして無意味です」と語ります。

加えて

前線で実際に戦ったもので戦争の賛美するものは一人もいません。もし、戦争を経験していてもなお、戦争を肯定するものがいたとしたら、その人は後方の基地でデスクに向かっていたか、炊事班でコックをしていたかで、人が殺し合う前線に行ったことがない人に違いありません

と語ります。

結局、戦争を繰り返そうとするのは前線に立たない者。みんな戦争がいかに愚かであるか理解しないといけないんですね


戦争はやがて終わる


この本は元兵士によって語られる体験談ですが、兵士が戦争を終えた後のことについてはあまり語られてこなかったのではないでしょうか。

兵士として訓練し戦争を経ると、人間が死ぬことに何も思わなくなってしまうそう。慣れというのは怖いもので死体を確認しても臭いとしか感じないようです。

戦場で感情など持ち込んでしまえばすぐに殺されてしまいます。生き残るためには、敵を殺すためには無感情のほうが合理的なのです。

ですがいつか戦争は終わります。終わりに近づくにつれて、自分の感覚に疑問を持ってしまうのです。今まで人を殺しても無感情だったのに、戦争が終わって気づくのです、自分はなんてことをしたのかと。

家族のもとへ帰っても毎晩のように悪夢にうなされたそうです。燃え上がるベトナムの村、断末魔の叫び、子供たちの恐怖に満ちた顔。悪夢のせいで家族もネルソン氏を恐れます。

そして家を出てホームレスとなるわけですが、その生活をこのように語ります

ホームレスの生活は、ある意味で幸福でした。自分の悪夢のせいで家族が苦しんでいるという罪の意識から解放されたからです

ホームレス生活が幸福に感じてしまうほど、戦争を変えた後の生活は苦しかったのです。これはネルソン氏だけではなく、他の兵士も悪夢と戦っていました。



戦争が兵士の視点から語られた貴重なこの本。ぜひ読んでみてはどうでしょうか


それでは!

オードリーann 8/26のゲスト松本明子とは?


2017年8月26日のオードリーのオールナイトニッポンのゲストが松本明子さんとの発表がありました



8月19日の放送では………

  • 春日さんの友達
  • 何か動きがあったらメールをくれる
  • ヒルナンデスのロケで春日さんとキス
  • 放送禁止用語をラジオで口走った

などなどっ松本明子さんについて2人の口から語られました


しくじり先生として出演したり、ドケチ隊としてオードリーと共演している松本明子さん

そんな彼女の情報をスペシャルウィークをより楽しむため、まとめてみました




ゲストは松本明子さん!

『♂×♀×Kiss』でアイドル歌手としてデビューしたあと、とある事件により芸能界を干され、電波少年アラファト議長の前でてんとう虫のサンバを歌い、久保田利伸さんのファンクラブ事務所で勝手に電話番をし、最近はヒルナンデスでオードリーとドケチ隊として共演している松本明子さん!

そんな「NGが無い」と噂の松本明子さんとの生放送!
ぜひお聴きください!
(オードリーannのHPより)

松本明子さんの来歴

1966年生まれ。

1982年に上京し、翌年にオーディション番組『スター誕生!』で合格しました。1983年、VAPから「♂×♀×Kiss(オス・メス・キス)」でアイドルとして歌手デビュー。




1984年に『笑福亭鶴光オールナイトニッポン』で女性器の名称を叫んでしまいます
これは「四文字言葉事件」と呼ばれることになります


これが問題となり干されてしまいます

ですが2年ほどして中山秀征にバラエティ班移動を勧められバラエティ出演が増加し、現在まで活躍しています


ケチ


ドケチ隊でのケチぶりは春日さんをしのぐのではないかというほどです。節約家になったのは祖母や母の影響だそう


ドケチエピソードを集めてみました

  • コンタクトは片目しかはめない
  • 30年間同じ下着を着けている
  • 破れたブラジャーを着用しロケに来る
  • 13㎝の水位の風呂に入る
  • 家族で服を着まわす
  • ゴーヤを自家栽培している   などなど、、、


ちなみにですが………

若林:なんでですか?って言ったら「ちょっと大変な事になってるんですよ」って。階段の踊り場に連れて行かれて、カメラ見えないところに。
「このブラジャー見てくださいよ」って。ビリビリにブラジャーが破れてるんですよ。 もうほぼ乳(笑)ワイヤーと生地のところがボロボロに・・・ちょっと松本さん!これブラジャーとしての意味をなしてないじゃないですかって。

春日:うん。

若林:「ちょっとお金が・・・節約で・・・」みたいな。

8月16日のラジオで語られていたビリビリに破られたブラジャーの件ですが、他のインタビュー記事でこのように語っていました

「それを見かねて、周りの方がいろいろプレゼントしてくれるのでありがたいです。長年愛用しているブラジャーが破れてしまったときも、お気に入りだからと使い続けていたんです。そしたらマネージャーがさすがにそれは……、と新しいものを買ってくれました」

あまりのケチっぷりにマネージャーが耐えかねたようですね

四文字事件(放送事故)について


オードリーannのHPでも『とある事件によって芸能界を干され』と記載されていますが、その事件が「四文字事件」です

以下wikiを一部抜粋しました

片岡鶴太郎笑福亭鶴光に「付き合っている男の名前をバラされたくなかったら、カメラに向かって『おま○こ』と言ってこい」「一躍有名になれるぞ」とそそのかされたためだったそうで、香川県出身の彼女は当時、その言葉の意味を理解していなかったと語っている。
当時、交際していた男性タレントがバイセクシャルとして有名な人物だったことが発端としている。それを面白がった鶴光と鶴太郎から「ゲイと付き合っていると公表されたくないだろう」と言われた。
この騒動の結果、松本はフジテレビからしばらく出入禁止処分を受けた。他局での仕事も激減、ほぼゼロという状態が約2年間ほど続き「公園のトイレで寝泊まりしていた時期がある」と松本本人が証言している。
片岡鶴太郎笑福亭鶴光はこの一件で関東のテレビ局や番組制作会社から“下ネタ系要注意タレント”とレッテルを貼られ、世間からは“松本明子をお笑い界へ追いやった芸能人”と揶揄される。

香川出身の彼女は標準語での女性器の名称を知らなかったそうです。わけがわからないけれど、交際相手のことがばれたくなかったため発言してしまいアウト、というわけですね。


オードリーannでも明子さんが放送禁止用語を発してしまうんじゃないかと冗談交じりに語られています

若林:オールナイトニッポンで土曜でほら、鶴光師匠が伝説のオールナイトニッポンですね。鶴光師匠と言えば。当時、新人の(松本)明子がアシスタントを務めてた時があって、その時に口走ったのが例の4文字だからね

春日:あー、この時間帯って事は、まさのここの。そうだったんだ。

若林:だから、凱旋ですよ。凱旋。ここ。言うかもしれないスペシャルウィークで。そしたらもう終わりですよ。

春日:そしたらね。うーん。我々も危ないしね。明子さんも2回めの干される時期に自ら突入していくって事?

若林:『ヒルナンデス!』アレだもんね。俺も「松本さん、また干されますよ」って言うのそのままオンエアしてるもんね。もう明子大爆笑してるもんね。

春日:明子はさ…明子って私が言うのも何だけど、止めないからね。「そうなんですよ」みたいなさ。ツッコまないから。「干されますよ」とか言ったら「危ない!」って言っちゃって(笑)

若林:だから本当、くれぐれもって事はあるよね。その伝説の時間帯に帰ってくるわけだから。

春日:いやぁ、そうだね。もしかしたら仕掛けてくる…

若林:今は大丈夫じゃない?あの4文字言ってもね。多分。

春日:あの4文字は無理よ。
若林:無理なの?
春日:それはもう変わってないでしょうよ。


菊地亜美さんばりにバラエティ向きの松本明子さん。どんなスペシャルウィークになるのか楽しみで仕方がありません。


それでは!


feelsogood.hatenablog.com
feelsogood.hatenablog.com
feelsogood.hatenablog.com

【書評】『僕が旅出る理由』を読んだ感想/今読んで良かった【本】


『僕が旅に出る理由』という本を読んだので感想を書き記します

「退屈なのは、世界か、自分。」という帯の売り文句に惹かれました

世界を旅した100人のが学生が作った本です。学生という立場で出版された本。読まずにはいられませんでした


僕が旅に出る理由

僕が旅に出る理由

『僕が旅に出る理由』の概要

書いた人

「僕が旅に出る理由」は大学生100人によって作られた本です。

いろは出版の中に日本ドリームプロジェクトというものがあり、大学生2人が「世界を旅に出た100人の大学生を集めました!本にしたいんです!大学生にもっと世界に出てほしいんです」と声をかけました

この言葉がきっかけになり本が出来たそう。


もくじ

  1. 15/100人の新しい自分への旅
  2. 百聞は一見にしかずPhoto
  3. もくじ旅する大学生100人とつくった「旅のしおり」
  4. 旅する大学生100人のみやげ話
  5. おわりにのはじまりに

①では15人のエッセイが載っています。それぞれ旅に出た経緯、旅の様子と気づきが書いてあります。この本の多くを占める章です

②③④⑤はちょっとしたおまけコーナーのようなものです。③にには旅の持ち物、お金コトバなどが掲載されており、なかなか有益です

⑥はあとがきですね





感想

僕も近いうちに旅に出ようと思っています。そこで旅のハウツーやら体験記やらをamazonnで漁っていたことろにこの本をみつけました。

「退屈なのは、世界か、自分か」
「満足しないままの自分でいるより、いい方向か悪い方向になのか分からなくても、変われたほうがきっと、マシだ」
このキャッチコピーを見て惹かれました。



この本には、バックパッカーからピースボード、女三人旅までいろんな方法で海外へ旅立った人のエッセイがのっています。

それぞれ旅に出る理由が明確なことに驚きました。僕なんてなんの理由もなく、なんとなく旅にでます。彼らは旅を通して何かしらの気づきを得ますが理由がはっきりしているからこそ、得るものがあったのでしょう

ひれくれた人は、彼らの気づきなど鼻で笑うかもしれません。「貧しいのに優しかった」「日本での当たり前は当たり前じゃなかった」などどこかで聞いたことのあるベタな気づき。

さらに自分を棚に上げて言えば、プロが書くエッセイより文章の臭さや素人感がにじみ出ています。


が、だからこそ、その分リアルでした。


読み終わって、大したことない本だったなと思ったのも事実です。でも、それ以上にこの本を書いた僕と同じ年ぐらいのリアルがぎっしり詰まっていて、本の背表紙を眺めながら不思議な感情が湧いてきました

エッセイを書いた15人それぞれの人生があって何かを変えようとして足掻いた証拠が、確かに残っています

もし僕が旅に出たら、こんな風にエッセイをかけるんだろうか。そんなことを思うようになりました。

今このタイミングで読めてよかった

僕は9月に東南アジアに行ってきます


それでは!


大原扁理「年収90万円で東京ハッピーライフ」を読んだ感想・書評。正直がっかりした




働くのってやだなー。老人になるまで働かされるくらいっだったら少ない金でいいからテキトーに稼いでタラタラ好きなことしてのんびり暮らしてーわ

僕がそう強く思っていた頃に出会った本です。

「年収90万円で東京ハッピーライフ」そうそう、こういうのこういうの、と思って期待しながら読みました。

が、読み終わって俺には無理じゃねと悟りがっかりした本です。

読んで落胆するという奇特な読書体験でした

大原扁理さんって?

1985年愛知県生まれ、東京都在住。高校卒業後、3年間引きこもり、海外一人旅を経て、現在隠居6年目。著書に『20代で隠居 週休5日の快適生活』。最近,木食行(木の実だけ食べて暮らす修行)に憧れてます。

隠居してるくらいですから、かなり変わった人です。

幼いころから空気を読めず、周囲と話を合わせられず、社会や集団行動が辛くて辛くて、何で他のみんなは辛くないんだろう・・・と悩み、何となく特異な目にさらされながら、何とか高校卒業までこぎつけました

「はじめに」に書いてあった自己紹介の部分を引用しました。こういう人って少なからずいると思います。


ですが大原さんの変な部分はここから。高校卒業後、生活費を稼ぐアルバイトを除く時間はすべて趣味につぎ込む引きこもり生活を3年続けていた大原さん。人としゃべらな過ぎて口から言葉が出なくなったそうな。

危機感を感じたそうで、引きこもりにとって大きな決断をします

アルバイトのマニュアル以外の言葉が出てこない。どうやって答えていいのかわからん。やばい。どうしよう。
ということが続き、出も引きこもり楽しすぎるなー、よし、ここはちょっとひとりで世界一周してこよう!となったわけです。


こんなに吹っ切れた人です。考え方や意思決定の仕方がそこらへんの人とはかけ離れています

また、大原さんが中学のころの話。学校のジャージが気に入りすぎて外出時でも着用していたそうで・・・

体育の時間だけでなく、登下校中も授業中も、家で寝るときでもずーっとジャージを着て生活し、わたしのジャージ愛はとどまることを知りませんでした。

ところが、太りだけ黒い羊のような私を、先生方を放っておきません。好きで来ているだけで、別に先生方を怒らせるつもりもなかったのですが、いざ怒られるとますます制服を着る気がしなくなります。

放っておいたら制服着たくなったかもしれないのに。でもジャージ、楽だよなー。なんつって毎日来ていたら、なんと、だんだん諦められてい行ったのです・。

あんなに毎日注意されていたのに、「今日は何にも言われないなー」という日がちょっとずつ増えてきて、まずは担任から諦められ、やがてあきらめの輪は学年全体に広まっていき・・・最終的には誰からも何も言われなくなりました

「年収90万円で東京ハッピーライフ」はそんな人が書いた本です

年収90万円で東京ハッピーライフの内容

ーーもくじーー

  • はじめに
  • 第一章ハッピーライフの基本とは
  • 第二章 フツ―って何?
  • 第三章 衣食住を実感するくらし
  • 第四章 毎日のハッピー思考法
  • おわりに

「はじめに」で著者はこの本がどういうものか的確に書かれている部分があるので引用します

これは、社会的成功から乗り遅れまくったら、不幸になるどころか毎日が楽しすぎて、ジョーシキっていったい何だったんだろう、進学しなきゃいけないとか、就職しなきゃいけないとか結婚とか子育てとか老後の蓄えとか、資格も技能もマナーもテレビもスマホも友達も、なくても生きていけるものばっかじゃん。もー自分しか信じないもんね。何が幸せとか自分で決めちゃうもんね。おならプ―だ。という本です。

一章では、著者の具体的な一日の生活と考え方が書いてあります。

二章では一章で少し触れた著者の考え方が掘り下げて書いてあります。社会の常識や同調圧力を疑う内容です。この二章が一番ボリューミーで読みごたえがありました

三章ではタイトル通り著者の衣食住について書いてあります。質素なご飯や独特な服選び、隠居をしている部屋や環境について詳しく書かれています。

四章では、世間の価値観を比較しながら、いかに幸せに生きるかの考え方が書いてあります。


感想

社会とか世間体とか

この本では一貫して社会の常識や世間体を疑っています。僕自身も社会とか世間体やらに振り回されたくないと強く思っているので、著者の考え方と重なったり、自分が考えていたことの先のことが書いてあったので面白かったです


就職や進学はか習う必要じゃない、社会のルールは意味わかんない、夢とか目標とか理由とかなくてもいい、とハッキリ断言してくれて痛快でした

なるだけ頭いい大学は入って、そしたらなるだけ評価されてる会社入って、大金稼いで、名一杯に消費して、、、、という人生だけが幸せだなんて思いたくないので、その反例を提示してくれたのが心強くて安心しました


人と人の関係性の中で生きていかなければならないんだ、と強く思ったこともありましたがこの本を読んで案外そうでも無いという事実にハッとさせられました。


著者も本の中で言っていましたが、マジで自分の幸せを他人に決めさせちゃいけないです。そのために自分にとってな何が快適で何が楽しくて何が幸せで、ということを突き詰める必要があると感じました。これまでもいろんな人が言われましたが、そこまで真剣に向き合ってこなかったのが正直なところ。試行錯誤が必要です


自分には無理


著者は世間体をまったく気にしません。タテマエじゃなくて本当に

本やブログで「周りの目を気にするな!」と豪語している人なんて結局、社会に認められることで自分の価値を確認したり認められて一喜一憂しているのが大抵です。それじゃあポジショントークにすぎませんよね

ですが著者のように、ここまで世間体を振り切れるかというと僕にはできません。みんなもそうだと思います


著者みたいにいじめられたこともないし、不器用だけど今まで上手いことやってこれたし、意味なさそうだけどみんなが入ったから大学入ったし、嫌われたくないし。ある程度社会の中で生きて行けてしまう。だから本気で振り切ろうとしません

「年収90万円で東京ハッピーライフ」というタイトルを見た時、「これだよ!」と思いました。


就職してガッツリ稼いで家買ってみたいな普通を押し付けてくる社会なんてシカトしてこの本のタイトルみたいに幸せに暮らしてやるんだ!!!とワクワクしながら買いました。だけど読んでく内に、著者めちゃ変わり者じゃん、俺には無理だわとガッカリ。

結局、僕は世間体を意識しながら生きるんだろうなーと、年収90万円でハッピーライフを諦めました


読み物としては面白かったです


それでは!



年収90万円で東京ハッピーライフ

年収90万円で東京ハッピーライフ