ポリコレに配慮しなかったら面白くなる…というわけではもちろんない。

 よく、
「ディズニーはポリコレに配慮するあまりつまらなくなってる」
 なんて言う人がいます。
 
 まあ、正直、わからないでもない。
 人魚姫が黒人なのは個人的には違和感がありますし。(問題発言)
 
 ディズニーじゃないけど「アリータ:バトル・エンジェル」(「銃夢」の実写版)で、原作のゴンズさんが黒人女性に差し替えられてたのとか、ポリコレ対策にしても雑すぎないかと思いました。*1
(っていうか「アリータ」、ガリィもマカクもヒューゴも原作ではアジア系なのに、映画ではみんな白人になってて、ほんとに多様性が増してるのかわかんないよね……)
 
「Ghost of Tsushima」がアメリカでは「文化の盗用だ!」って言われた一方、日本ではウケていた、なんて話もありました。
www.all-nationz.com
 
 ただ、じゃあ日本人がアメリカ人より寛容で、配慮されなくてもキレないのか、というとたぶんそうではなくて。
 
 昨年には、「バーベンハイマー」がひとしきり炎上したのをご記憶の方も多いと思います。
president.jp
 アメリカ人を甘やかすなってよ。
 
 2015年8月9日には(もうそんな昔!?)ディズニー・ジャパンの公式Twitter
「なんでもない日おめでとう」
 とツイートして炎上しています。


 
 そう考えると、日本人にも地雷となる表現はあり、やっぱり配慮は必要なのだと思います。
 
 それを
「ディズニーはポリコレに配慮しすぎ」
 と笑うのは、言い換えれば
「不必要な配慮はしなくてもいいけど、私が不快に思う表現は事前に察知して排除してもらいたい」
 という、一番タチの悪い「お気持ち」表明ではないでしょうか。
 
 逆に、日本人にとっては地雷でも何でもない表現でも、他の国では炎上することもあり得ます(顔を黒塗りにして黒人の真似をするとか)。
www.afpbb.com
https://en.wikipedia.org/wiki/Pocahontas_(1995_film)#Critical_response
 
 このように、炎上は、一部のソーシャルジャスティスウォリアーが起こすものばかりではありません。
 実際に、外国人やマイノリティが非難の声を上げたのが原因ということもあるのです。
 そういう声が届くようになったのは、まあ良い時代になったのだろうなと思います。
 制作側が極力そういう危険を避けていくのはやむを得ないことなのでしょう。
(それでもなお回避しきれないんだし)
  
 そんな時代、私たちに必要なのは、

  • 他所で作られたコンテンツに不快な表現があったら落ち着いて抗議すること。
  • 誰かの地雷を踏んでしまったら真摯に謝罪し、それが地雷だと覚えておくこと(別な誰かが踏んで炎上した時にも)。
  • そして、よくわからん配慮があっても「誰かのために必要なんだろうな」と受け止めること。

 ……なのだろうと思います。
 
 黒人の人魚姫、私にはよくわからないのですが、それを必要とする人もいるのでしょうね。
 
*以下は余談です。
 
 ここまで、日本人の地雷は原爆だけ、みたいな話になってしまいましたが、たぶんそんなことはないはず。
 天皇陛下を雑に扱われてもきっと炎上すると思うのですが、まあ海外でもネタにする人は少ないから……。
 
 最近「やべえ」と思ったのは、SCP-5254、「ポケモン、ゲットだぜ!」かな……。
 
(内容紹介。まあ脇道だし、ネタバレなので畳みます)
 

クリックで開きます。「ポケモン、ゲットだぜ!」
 
scp-jp.wikidot.com

 リンク先は、アメリカの創作怪談サイト(雑な説明)である「SCP財団」の記事(の日本語訳)です。
 
 この記事の設定では、任天堂は、人間をポケモンに変身させる不可思議な技術を研究しています。
 そして、株式会社ポケモンの地下には、実験台として誘拐されてきた大勢の子ども達が閉じ込められており、その多くが半ばポケモンに変異していたり、それに失敗して死んだりしている……という。
 
 そして、記事中、メールサーバーから回収された、任天堂の君島達己社長*2のメールの
「氏が人手を欲した時は、差し上げてください。本邦ではこういった部落民を惜しんだりはしないでしょうから」
 という一文から推して、どうやら任天堂被差別部落出身者を組織的に誘拐しており、なおかつ、作中の日本ではそれがあまり問題視されないらしい、という……。
 
 この記事、現時点で、日本支部では評価が-34になってるんですが、一方、本家アメリカでは+68の高評価を獲得しています。*3
scp-wiki.wikidot.com

 
 被差別部落問題、日本人にとっては、今なお尾を引く「生きた」問題なわけですが。
 しかし、海の向こうのアメリカでは、
「先進国ジャパンで、江戸時代に起源を持つ身分制が密かに続いてるんだってさ! エキゾチック!」
 みたいな扱いをうけがちなんだとか。
(日本人がインドのカースト制に抱く感覚に似ているのかも知れない)
 
 日米どちらでも、SCP財団参加者は、ネット民の平均に比べて特にポリコレに親和的でもその逆でもないと思います。
 だから、SCP-5254にマイナス評価を与えるのは、日本では普通の反応でしょうし、逆にアメリカではプラス評価になるのが一般的な反応なのでしょう。
 
 そう考えると、アメリカ人がメディアを海外展開するにあたって、
アメリカ人自身には理解できないポリコレ対策」
 をやることは、日本人にとっては重要だし、同様に、
「日本人には理解できないポリコレ対策」
 が、どこかの誰かにとっては重要である、というのも当然あり得ることなのだろうなあ、と思います。
 
 まあ、SCP財団はそもそも商業メディアではないし、世間一般からすればマイナーだし、ましてやその中の1つの記事なんて気に留める人も稀だったのが日米双方にとって幸いですが。
 
 しかし、商業メディアではそうも言っていられません。
 TRPGルーンクエストの追加資料集「ランド・オブ・ニンジャ」の日本語版が発売中止になったという事例もあります。
 その件について
部落解放同盟朝日新聞が悪い!」
 みたいなこと言う人もいますけど、少なくとも令和の時代……SCP-5254が-34の評価を受ける時代だったら、普通の人でも「これはヤバい」と感じてドン引きしたんじゃないかな、と思います。
(SCP-5254が書かれたのは2022年、ランド・オブ・ニンジャの発売中止は1990年)
 
 少しずつ世の中は良くなっているのでしょう……たぶん。
 

*1:ディズニーじゃないけど20世紀フォックスなので、今はディズニープラスで公開されている。

*2:2018年に退任したのは、実は本件が政府に発覚した結果だった、という設定らしい。

*3:財団では、サイトの質を保つため、メンバーが創作した記事は、評価が「-3」になるとと72時間で削除されることになっているので、-34というのはものすごく低い。(ただしこの削除基準は翻訳記事には適用されない)

大は小を兼ねたり兼ねなかったり。

 1年生の先生から教えてもらったこと。
 
1年「あのね、最近のランドセル、昔よりサイズが大きくなってるのよ!」
K村「そうなんですか? 教科書とかは一部学校に置いていっていいって言われてるのに…」
1年「ほら、学習用タブレットが入るように!」
K村「なるほど! ランドセルもギガスクール対応なんですねえ」
1年「おかげで1年生のランドセル、ロッカーに入らないのよ!」
 
 帯域幅は足りても教室収納の幅が足りない。

最近作ったAIイラストを晒すだけの記事

 タイトルそのまんま。
 
 私には、昔のブクマを見直す習慣があります。
 それで見た2年前のITmediaの記事。
 画像生成AIの話です。
www.itmedia.co.jp
 
 で、そのブクマに
核戦争後の荒廃した世界でネコがフルに武装して抗争する絵ください(サメ映画レベル)すげーなー。しかし評価するのはあくまで人間。AIは人間のしもべじゃ!(シンギュラリティ死亡フラグ発動) - iinalabkojocho のブックマーク / はてなブックマーク
 
 ほうほう、「核戦争後の荒廃した世界でネコがフルに武装して抗争する絵」と……。
 
 こんな感じっすかね。 



 
 核戦争後設定なので、ちょっと指が多かったり脚が多かったりしても
「最終戦争後の汚染に起因する遺伝子異常」「野生化した遺伝子操作兵器」
 とか言える。

 
 “Cat”って言ってるのに、油断するとすぐネコミミ少女を生成するAIくん。何を学習してきたかがよくわかる……。
(でも3枚目はちょっと好き)



 
 プロンプトに“Furry”を含めるとネコミミ少女が減ってケモ度が増すことを発見したが、絵柄が変わってしまうので重み付けに調整が必要。
 アメリカン。


 
 ちょっと強度を下げるとこんな感じに。

 
「日本で一般的でない英単語を使うと絵柄まで海外っぽくなる」
 というの、ChatGPTにプロンプト生成させたりするとよくあって面白い。
 
 まあ、「black hair」って指定すると顔立ちがアジアっぽくなる(吊り目になる)とか、「blonde hair」だと性別を指定してないのに女性が増えるとか、面白がってばかりはいられない話もあるけど……。
 
 さて、それから?
「宇宙服を着た馬」を見たい - punychan のブックマーク / はてなブックマーク
「宇宙服を着た馬」……やる前から難しいのがわかるお題だ……。
 
 これ、首から下が人間だよな。

 
 全身像。でもヘルメットもかぶせたい……。

 
 かぶってるようだけどヘルメットの意味がない。


 
 このくらいが限界か……。


 
 ……と諦めていたところ、
「宇宙服を着たウマ」「全身像」「ヘルメット着用」……。
 この全ての条件を達成する解決策をAIが発見。



 ウマ娘だろこれ!
 AIくんが何を学習してきたかよくわかるのだった。
 
 ただの“horse in spacesuit”とか“horse wearing Spacesuit”じゃなくて、何かプロンプトを工夫すればなんとかなるのかも知れないけど力尽きました。
 
 それから?
 
最高にスケベな画像ってお願いしたい - kkobayashi のブックマーク / はてなブックマーク
 
 ……これやるとBANされてしまうかも知れないので……。
 
 代わりに、はてな民の孫娘アイドル、一番星はてのちゃんの絵を貼っておきますね。



 
 画像生成AIについては、イラストレーターの方とかには色々思いもあると思いますが、こうして「自分の見たい絵を自分で生成できる」というのは、素人レベルではとても楽しいものだな、と思います。

「修学旅行は大阪万博へ行こう!!!(ついでに能登へ)」

 先日のはてなブックマーク大阪万博関係の記事から。
 

“関東で万博が盛り上がっていない”関西の経済界トップが苦言「赤字になると誰が払うんやとなる」

修学旅行先に万博が設定されてしまう哀れな高校生が大量生産されそう/と思ったけど開催されるかどうかも怪しいのに目的地に選ぶのはかなりリスキーか

2024/04/16 09:09
b.hatena.ne.jp

修学旅行先に万博が設定されてしまう哀れな高校生が大量生産されそう/と思ったけど開催されるかどうかも怪しいのに目的地に選ぶのはかなりリスキーか

 ははは、まっさかねえ……。
 ガス爆発が起きるようなところに修学旅行なんて……。
 
 と思っていたら、北関東の我が校にも、文科省の方から答え合わせがやってきましたのでご紹介します。
(全文は記事末尾の折りたたみの中に。……別に「職務上知り得た秘密」でもないと思うのでいいよね? 周知してほしいらしいし)
 
 表書き。

「修学旅行等における2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の活用について」
 
 で、出たー!
 
 内容としてはお察しの通り、
「修学旅行や遠足、校外学習で万博に来てね☆」
 という。
 
 ……と言っても、文科省
「依頼があったので周知しますね」
 という立場。
 依頼してきたのは
内閣官房国際博覧会推進本部事務局次長」
経済産業省大臣官房商務・サービス審議官」。

 
 さて、そこからは熱い万博推しが始まるのですが、内容としてはなかなかツッコミどころ満載でほほえましいです。
 

「政府としては……「修学旅行と校外学習を合わせて120万人の子供たちに大阪・関西万博に来てもらう」ことを目標として表明した」
 
 何それ知らなかった。
 
 ちなみに、学校向けの文章で「子ども」を「子供」って書くと、
「こいつは部外者だ! 部外者のくせに学校教育に口を出してくる邪魔なヨソ者だ!」
 という抗原抗体反応を引き起こしますので気をつけましょう。
(学校を因習村みたいに言うのはやめるんだ)
 

「リング」の建設も順調に進んでいます」
 すごーい。ところでそれって何に使うんですか?
 

「目標を上回る161か国・地域と9つの国際機関が公式参加を表明し、博覧会協会と公式契約を締結、コンセプトの発表やパビリオンの建設が始まっています。(下記は一例です。)」
 すごーい。ところで「下記は一例」で挙がってるのが2つしかないんですけど、実際建設される数も目標を上回りそうですか?
 
 民間パビリオンは「一例です」として4つも例が挙がってるのに。
(ちなみにその4つは、日本ガス、吉本興業パソナパナソニックホールディングス)
 

「万博における空飛ぶクルマ事業として多種多彩な空飛ぶクルマの空港や市内等からの2地点間運航の実現を目指します」
 ……すごーい、まだ「目指して」たんだ……(二重の意味で)。
 

「○学校団体用の特別割引料金を設定」
 すごーい。
 ……安くなるのはまあいいけど、その穴を埋めるのは誰なんだ……?
 大阪の人が出してくれるならいいけど、結局国税になるんじゃ……?
 
 と思ったけど、「11歳以下1800円」が「小学生1000円」とか、安いは安いけど、そこまで劇的に安くなるわけでもないな……。
 

「ジュニアEXPO2025プログラムのご案内
 小学生用、中学生用のオリジナルテキストを利用し……授業を通して考えたアイデアをもとに……」

 こいつ部外者だ! 部外者のくせに「ぼくが考えたさいこうの授業」を現場に押しつけようとする奴らだ! 生きて帰すな!(因習村反応)
 
「皆さんのアイデアを、2025年万博会場で発表できることも検討しています!」
 ……日本語おかしいのはさておき、自分らで授業を提案しておいて、その出口は未だに「検討しています」なのかよ……。学校舐めすぎでは?
 
 ……さて、万博はさておき。
 
 タイトルの能登が何の関係があるかというと、この万博文書が学校に来たとき、一緒に
能登に来るのやめないでね!」
 という文書が重なってたんです。(12ページ以降がそれ)
(表書きに働き方改革の観点から……他の案件とまとめて周知する等、必要に応じてご判断いただきますよう」とあるので、県教委の判断でまとめた模様)
 

「令和6年能登半島地震後の状況を踏まえた北陸地域への修学旅行の実施について」
 また初等中等教育局長だよ。
 今回の依頼人観光庁次長。
 いろんな人から依頼が来て大変だな。
 

「今後の修学旅行の実施に当たっては、風評に惑わされることなく、現地の正確な情報に基づき、できる限り予定通りの実施が望まれるところです」
 
 内容的には、
「来てね来てね!」
 という話ではなく、
「来る計画があった学校は、いきなり中止・変更するんじゃなくて、ちゃんと情報収集して検討してね……?」
 ということで、いたく慎ましい話です。
  
 分量的にも、大阪万博が9枚に対して能登は2枚だけなんですけど、実際はこっちの方がよっぽど深刻な話なのでは……? 力の入り具合がおかしくない……?
 能登半島地震で被災された方の、一日も早い生活復興を願っております(本校では児童会も義援金を募りました)。
 

 ……とまあ、あれこれ書いてきたものの、北関東の我が校は大阪にも北陸にも行かず、例年通りの修学旅行です。
 ですが、東京の学校だけど大阪万博に行くことになりそうだ、なんて話も聞きます。関西の学校はなおさらでしょう。
 
 しかし、中身がまだまともに決まってもいない状態で、軽々に
「教育的効果がありますよ!」
 などと謳って子どもを呼ぶのは、大人の態度として非常に無責任ではないかと思います。
 
 能登の方の文書の言うとおり、修学旅行等は
「現地の正確な情報に基づき」
 実施すべきものではないのでしょうか。
 
(以下、実際の文書のスキャン画像)

続きを読む
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14

「何でも天璋院様の御祐筆の妹のお嫁にいった先の御っかさんの甥の娘なんだって」(吾輩は猫である)

 連休前、2年生の男児との会話。
 
私「明日からお休みだね。何かすること決まってるの?」
A児「うん、あのねえ、ママのー、おともだちが来る」
私「へえ。お母さんのお友達と一緒に遊ぶの?」
A児「あのねえ、ママのー、おかあさんのー、ともだちのー、子どものー、いとこのー、いもうとのー、女の子といっしょにあそぶのたのしみ!」
私「……そっかー、楽しみだねえ」
 
問い:「ママのお友達」とA児の関係を推測しなさい。
 
答え:おそらく、「ママのお友達」は、A児のおじ、またはおばにあたる。
 
 A児が言っているのは、
「ママ(お母さんって言うんだっけ)の友達の子ども(=ぼくのいとこ)の妹である女の子」
 ということなので、「友達」の子どもがいとこであるなら、「友達」はA児のおじ、またはおば。
 
 たぶん、「おばさん」とかいう呼び方が嫌で「お友達」ということにしてるんじゃないかなと。

AIで奥さんとビジョンを共有した話。

*前回までのあらすじ
 やさしくて美人で癒やし系の奥さんと結婚したブログ主でしたが、結婚前からひとつ悩みがあったのでした……(なお前回などない)
 
(この記事はのろけを含みます)
 

私(クロ)「どうしたらいいんだ! せっかくの奥様のかわいさが、なぜか写真に映らない!」
妻(トロ)「それは私が、実は旦那様が言うほどかわいくないからなのでは?」
私「いいや違うね!」
 

私「ほら、こうしてスマホカメラを通して奥様ちゃんを見るじゃん?」
 

私「するとすでに、肉眼で見た奥様ちゃんと、画面に映った奥様ちゃんが明らかに違う! どういうことなんだ! 奥様ちゃんの写真写りが悪すぎる!」
妻「ウチのお母さんは、逆に『アンタは本当に写真映りがよくてうらやましいわね』っていつも言ってたけど」
私「いいや違うね!」
 
私「ほら、料理写真でも、目の前の料理はおいしそうなのに、写真に撮るとなぜかおいしそうに見えないのあるあるじゃない? あんな感じ」

 ←肉眼 スマホカメラ→
 
私「なんか、スマホカメラだと妙に陰影が強調されてきれいに見えないんだよな……かと言って、加工アプリで『盛る』のも癪に障るし……」
 

妻「じゃあ旦那様、この前、AIでイラスト作ってたじゃない? あれを使って、旦那様から見た奥様を作ってみたら?」
私「なるほど!」*1
 
 アプリで加工するのと何が違う、と言われるとよくわからないけど違うのだ。
 
私「できたよ!」
*2
*3
 

妻「なんだこれかわいい!」
私「そうなのです、奥様ちゃんはかわいいのです」
妻「そうかあ……旦那さんには私がこう見えてるのか……」
私「見えてるんじゃなくて事実こんな感じですよ? もちろん二次元じゃなくて三次元だけど、雰囲気はこんな感じ」
 
 そういえば、コンピュータの力を借りてウチの奥さんをイラスト化する試み、大昔(2008年)にもやってました。
デジタルモザイク処理的なもの。 - 小学校笑いぐさ日記

 でも本人の反応が全然違う。
 テクノロジーの進歩すごいですね。
 
 後日。
 
妻「今、脱衣所の鏡で自分の顔見てたんだけど、なんだかだんだん、旦那様の作ってくれた絵が正しいような気がしてきた……」
私「正しいよ?」
 
 正しいですよ?
 
 なんか本人に好評なので、今後も時々やっていきたい所存です。
 皆様にもオススメ。夫婦円満のためにぜひ。

*1:この記事の、細部が怪しい背景画像も、AIが生成したものです。

*2:焼き肉食べに行ったときの写真。テーブルの上の書類のようなものは、実際は「牛角」って書かれた皿。

*3:家の中で撮った写真。実際の背景は木目の壁なのだが、「手に本を持ってる」って指定したら、AIが勝手に背景まで本棚にした。

非常用保存水をずっと保存しておくとこうなる。

 2017年製造の防災備蓄水がなんとかかんとか、一部で話題になってました。
togetter.com

 それで確認したら、ウチにある非常用保存水は2012年製造でした。
東日本大震災に触発されて買ったのが丸わかり)

 12年もの。
 保存期間5年だそうなので、くだんの防災備蓄水が製造された年に期限が切れてるわけですね。
 
 しかし、見たところ濁ったりコケが生えたりする様子はありません。ほこりは積もってたけど。
村上春樹の長編エッセイ「遠い太鼓」に、ギリシャで買ったミネラルウォーターの瓶の中に緑のコケが生えていたという話がありますが、あれがどれだけすごい話かという)
 
 というのも、こういうのの「期限」がなぜ設定されているかというと、衛生上の理由ではなく、ペットボトルから徐々に蒸発して減っていく(内容量が記載どおりでなくなってしまう)からなんだそうです。

 透明なペットボトルだからわかりづらいかも知れませんが、上の写真、手前側のボトル、ラベル部分が凹んでいるのがわかるでしょうか。
 
 奥のボトルは、下の方が凹んでいます。

 
 並べるとこんな感じ。
 別に押したり落としたりしたわけではなく、自然にこうなりました。

 不思議です。水蒸気が出て行くなら、逆に空気が入ってきそうなものですけど。
 
 ともあれ、問題の防災備蓄水は2024年8月が期限とのことなので、まあ全然大丈夫なんじゃないでしょうか。
 
 なお、別に、これだけが我が家の非常用保存水ではなく、もっと新しい水もあるのですが、引っ越す時に
「そういえばこれ買ったのだいぶ前だな……」
 と思って取り出してみたらすでに凹んでいたので、このままだとどうなるのか気になってとってありました。
 
 このまま水が減っていって、いつかぺちゃんこになるんでしょうか。
 そうなる前に、この「非常水」が必要にならないといいのですが。

 末尾ながら、このたびの地震で被災された方の安全と、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
(わずかながら赤十字に寄付してきました)