節約×米国株投資=セミリタイア

節約と米国株への投資でセミリタイアを目指すブログ

セミリタイアとは?経済的に自立して自由な人生を歩もう!

経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。

プロフィールはこちら

 

「今の仕事がシンドイ・面白くない」とか「田舎でのんびり過ごしたい」とか「人付き合いを見直したい」など、人生の自由を奪われていることに悩んでいませんか?

経済的自由太郎も、今行っている仕事がしんどく何度も辞めたいと思っていました。

しかし、今は「セミリタイア」という自由な人生を送る手段を目標にしているおかげで救われました。

この記事では、セミリタイアについて真剣に考えた経済的自由太郎が、セミリタイアの定義からどうやったら達成できるかまでを具体的にわかりやすく紹介していきます。

自由な人生を歩みたい!と考えている方は必見です。

 

セミリタイアとは?経済的に自立して自由な人生を歩もう!
 

 

セミリタイアとは?→必要最低限の仕事をしながら生活するスタイル

セミリタイアとは?→必要最低限の仕事をしながら生活するスタイル

日本語で、リタイア=引退・セミ=準→「準引退」すなわち「必要最低限の仕事をしながら生活する」スタイルのことです。

必要最低限の部分は、「好きなこと」でも「あまりやりたくないこと」でも構いません。

よく対比される言葉には、「完全リタイア」や「ミニリタイア」や「アーリーリタイア」があります。

「完全リタイア」はいわゆる老後生活のことで、年金と貯蓄で生活するスタイルのことです。

「ミニリタイア」は1年のうちに2ヶ月働かないなど期間が決まっているようなスタイルのことです。

セミリタイアも生活するのに必要最低限の仕事が週3でよかったら、働いている期間が少なくなっているので、ミニリタイアとセミリタイアは同じようなものと考えて良いでしょう。

アーリーリタイアは、完全リタイアを早くに(アーリー)行うことで、これまでの貯金や退職金や資産を切り崩して生活することです。

アーリーリタイアとセミリタイアとの違いは、必要最低限の仕事をするかしないかです。

全く仕事をしないで趣味の時間をずっと過ごすというのもすぐに飽きそうですし、何か突然の出費が発生すると取り返しがつきにくいので、セミリタイアの方が自分には合っていそうだなと思います。

ベストは自分の好きなことで収入を得るセミリタイアだと思っていますので、経済的自由太郎はそれを目指しています。

 

セミリタイアしたい理由

セミリタイアしたい理由は人それぞれですが、「自由な時間」「人付き合い」「仕事が辛い」あたりがキーワードです。

twitterでセミリタイアを目指している方たちのツイートを引用させていただきます。

みなさんなりの理由がありますね。

ちなみに経済的自由太郎は、「仕事を辞めたい」から目指すことにしましたが、今は好きなことで収入を得ながら生活したいからという前向きな理由になりました。

 

セミリタイアが多い年代→40〜50代

セミリタイアが多い年代→40〜50代

セミリタイアの事例として多いのは40〜50歳代です。

これは、現在企業が推進している早期希望退職制度で退職金が割り増しでもらえることが起因しています。

しかし、twitter上では20代・30代でのセミリタイアというのも結構増えてきており、それまでの収入・支出・運用利回りによっては20代・30代でのセミリタイアも十分狙えます。

いわゆるF.I.R.Eムーブメントと言われるものです。

経済的自由太郎の場合は、40代中盤くらいを目標にしています。

就職してから20年、年金生活まで20年と従来の半分くらいの期間の会社員生活ですね。

 

セミリタイアに成功しやすいパターンと注意点

 セミリタイアに成功しやすいパターンと注意点

ここではブログやSNSをもとに、セミリタイアに成功した方や失敗した方の例から、成功しやすいパターンと注意点を紹介していきます。

セミリタイアに成功しやすいパターン

まずはセミリタイアに成功しやすいパターンです。

セミリタイアに成功しやすいパターン
  • 計画を入念に練る
  • 収入が複数ある
  • 相違退職金制度を利用できる
  • 節約が趣味
  • セミリタイア後に明確にやりたいことがある

何はともあれ、資金繰りが非常に重要で、いい条件だけでシミュレーションするだけではなく、悪い場合も想定して計画を立てた方が良いです。

収入については、複数の収入源を確保しておいたり、減る可能性がないものを入れておくと成功しやすいです。

ブログやyoutubeなどだけだとアップデートなどで収入が激減する場合がありますので、注意が必要です。

もう一つ重要なのは、セミリタイア後にやりたいことがあるかです。

仕事が嫌でというのも最初のモチベーションとしてはいいと思いますが、セミリタイアするまでの間に「仕事が嫌なら、何をしている時が心地よいのか」をきちんと定めておいた方がセミリタイアに成功しやすいと言えます。

セミリタイアで注意すべき点

次にセミリタイアで注意すべき点について紹介します。

セミリタイアで注意すべき点
  • 想定した収入が減る
  • 再就職が難しい
  • 社会的信用がなくなる
  • やりたいことがない/飽きる
  • 人付き合いがなくなり、孤独感に苛まれる

ブログやyoutubeなどは検索アルゴリズムのアップデートで収入が減る場合があります。

余裕がある収入なら問題ありませんが、注意が必要です。

社会的な信用がなくなる点は要注意で、クレジットカードの発行や不動産物件を買うのが難しくなる場合があります。

セミリタイア前が正社員や公務員の場合は、辞める前に必要なものは発行したり、買ったりしておきましょう。

やりたいことがない人は時間がある状況に耐えられなくなってしまう可能性があります。

また、やりたいことに飽きてしまう場合もありますので、注意が必要ですね。

さらに人付き合いがなくなるってことは想像以上にストレスになるようです。

総じて、ネガティブな感情でセミリタイアすると失敗する可能性があるので、ポジティブな理由を探した方が良さそうです。

 

セミリタイアに必要な条件

セミリタイアに必要な条件

必要な条件自体は非常にシンプルで、収入≧生活費となれば、OKです。

これはアーリーリタイアでも同じで、収入の選択肢に仕事があるかないかということです。

では、どれくらいの収入が必要かを見ていく前に、平均の生活費を家族構成別に見ていきましょう。

世間一般の平均生活費

ここで見ていくのは「独身」「2人家族」「3人家族」「4人家族」「5人家族」です。

家計調査年報(2020)を参考にした、勤労世帯(世帯主が60歳未満)のデータです。

世帯人数 マイホームあり マイホームなし 住宅ローン 家賃
単身 147,466円 191,874円 7,556円 51,964円
2人 288,815円 318,382円 34,696円 64,273円
3人 327,241円 348,352円 43,162円 64,273円
4人 361,157円 375,553円 49,877円 64,273円
5人 379,278円 395,606円 47,945円 64,273円

住宅ローンや家賃については、都市部か地方かで大きく異なります。

もっと正確に知りたい方は、住宅ローンや家賃を自分に当てはめて計算してみると良いでしょう。

(「マイホームあり ー 住宅ローン」 or 「マイホームなし ー 家賃」の後に自分の住宅ローンや家賃を加えればOKです)

家族構成別のセミリタイア必要額

先程の平均生活費を元にセミリタイアに必要な額を計算していきます。

一番有名なのは4%ルールと呼ばれる方法です。

資産運用している状態で、資産額の年4%分を取り崩すだけであれば、資産を減らさずに生活できるというものが4%ルールです。

要するに月の出費の300倍資産があれば、減らさずに生活できます。

セミリタイアの場合は、もう少し緩く、「(月の出費ーアルバイトなどの給料)×300」となります。

単身世帯はマイホームなし、2人以上世帯はマイホームありの場合に必要な資産額を見ていきましょう。

世帯人数 月5万の収入 月10万の収入 月15万の収入 月20万の収入
単身 4,257万円 2,757万円 1,257万円 資産なしでOK
2人 7,165万円 5,665万円 4,165万円 2,665万円
3人 8,318万円 6,818万円 5,318万円 3,818万円
4人 9,335万円 7,835万円 6,335万円 4,835万円
5人 9,879万円 8,379万円 6,879万円 5,379万円

単身世帯の場合は、そこそこ達成できる可能性が高そうですが、2人以上世帯になると必要額がかなり増額しますね。

ただし、これは平均生活費から算出したものなので、支出をもっと減らせる人であれば、必要な資産額も減ってきます。

セミリタイアに必要な資金のイメージはつきましたでしょうか?

4%ルール以外にも米国ETFの分配金で暮らす方法があります。

その場合の必要金額については、こちらの記事をご覧ください。

 

セミリタイア資金の貯め方

セミリタイア資金の貯め方

ここでは株式投資(投資信託含む)を利用したセミリタイア資金の貯め方について紹介します。

株式投資を行うには証券会社の口座開設が必要です。

もし口座開設をしていない方がいらっしゃいましたら、経済的自由太郎のオススメは楽天証券になります。

楽天証券の魅力についてはこちらの記事をご覧ください。

【口座開設無料】楽天証券の魅力を紹介【ポイントザクザク】

 

セミリタイア資金の貯め方
  1. 目標金額を設定する
  2. 目標金額までの年数を設定する
  3. 投資利回りを設定する
  4. 積立金額を設定する
  5. 淡々と積み立てる
  6. 定期的に目標を見直す

それぞれ詳しく見ていきます。

1. 目標金額を設定する

セミリタイア後の生活を想像して、想定出費と想定収入を設定します。

特に出費に関しては、子どもの有無や年齢によって、大きく異なるので、よく考えましょう。

セミリタイア後の収入も少なめに想定しておきましょう。

あとは上で紹介した通り、「(想定出費 ー 想定収入) × 300」で必要資金を計算します。

2. 目標金額までの年数を設定する

目標金額を設定したら、設定金額までの年数を決めます。

これは自分の現状持っている資産額と下で説明する「投資想定利回り」「積立金額」を総合して決定します。

感覚的には20年以上の余裕があった方が再現性が高いと考えています。

3. 投資利回りを設定する

資産を増やす時の投資利回りを設定します。

まずは5〜7%くらいに設定しておくのがいいでしょう。

これでも一般的にはリスクが高めであると言われています。

ちなみに全世界の株式市場に投資する投資信託で5%、アメリカの株式市場に投資する投資信託で7%です。

目標までの年数が少なかったり、積立金額が少ない場合には、レバレッジという値動きを2〜3倍にする投資を行うのも手ではあります。

しかし、リスクが非常に高いので、達成できない可能性が出てきてしまいます。

全世界株式の投資信託とアメリカ株式の投資信託についてはこちらの記事をご覧ください。

4. 積立金額を設定する

現状の収入や支出から頑張れる範囲で積立金額を設定しましょう。

2〜4をいろいろ変更して、現実的に出来そうなラインを見つけ出しましょう。

5. 淡々と積み立てる

決まったら、目標に向けて淡々と積み立てるだけです。

積立金額分を「先取り」し、収入から積立金額を引いた金額で暮らせるように節約しましょう。

この時に節約が非常に重要です。

簡単に節約できるのは現金支払いをクレジットカード払いに変えることです。

ポイントをゲットし、そのポイントで生活必需品を購入するのです。

ポイントがよくたまり、使い道が多いクレジットカードとして、有名なのは「楽天カード」です。

楽天カードの魅力についてはこちらの記事をご覧ください。

【クレカでリッチに!】楽天カードの魅力を紹介【ポイントがザクザク貯まる】

6. 定期的に目標を見直す

特に投資を始めて間もない人は値動きがどれくらいあるかわからないと思います。

株価が下がった時に思ったよりストレスになる方や、全然大丈夫な方もいますし、人によってリスク許容度は違います。

始めてすぐに暴落があったりして、想定通りにいかないことがよくあります。

その場合は、きちんと1〜5を見直して、新たな目標を設定しましょう。

状況によって、目標を変えることは悪いことではありません。

経済的自由太郎の場合は1年ごとにポートフォリオを検討した上でリバランスを行うようにしています。

 

セミリタイアとは?まとめ

セミリタイアとは?のまとめ

セミリタイアとは「必要最低限の仕事をしながら、生活するスタイル」のことで、最近流行っているライフスタイルでもあります。

昔と違って、ワークライフバランスが囁かれる現代における理想の状態に近いと言えるでしょう。

仕事で悩んでいる方や自由に生活したい方にぴったりのライフスタイルだと思います。

ただし、ここで重要なのはセミリタイアはあくまでも人生を豊かにするための「手段」にすぎないということです。

セミリタイアするための始めのモチベーションは、ネガティブなものでも構わないと思います。

しかし、セミリタイアを目指す中で、自分がどういう形なら幸せなのか?などを自問自答することをオススメします。

そうしないと、セミリタイアに失敗して、結局セミリタイア前より悪い状態に陥ってしまう可能性も十分にあり得ることも考えておきましょう。

【口座開設無料】楽天証券の魅力を紹介【ポイントザクザク】

今の現役世代は、老後資金に最低2,000万円以上必要だと言われていますね。

私たち現役世代は、投資という手段を取らないと中々増えない世代です。

投資を行うには、証券会社の口座を開設する必要がありますが、証券会社っていろいろあって困りますよね。

結婚してから家計管理をすることになって、約4年で200→1,500万円まで増やすことに成功した経済的自由太郎が、おすすめする証券会社は楽天証券かSBI証券です。

2つのうち、この記事では、楽天証券の基本情報からその魅力まで具体的にわかりやすく紹介していきます。

この記事を読むことで楽天証券の魅力を知ることができ、楽天証券の口座開設の後押しができると思います。

 

【口座開設無料】楽天証券の魅力を紹介【ポイントザクザク】のアイキャッチ画像

 

 

楽天証券とは?

楽天証券は、楽天グループのネット証券会社です。

主要ネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券、auカブコム証券)の中で、2019年・2020年と新規口座開設数No.1と非常に勢いのある証券会社です。

取り扱っている金融商品は以下のようなものがあります。

取り扱い金融商品 サービス
国内株式 現物取引
信用取引
国内ETF/ETN/REIT
IPO/PO
株主優待/配当金
外国株式 米国株式
海外ETF
中国株式
アセアン株式
投資信託 ロボアドバイザー(楽ラップ)
楽天カード決済
投信スーパーサーチ
NISA・つみたてNISA 一般NISA
つみたてNISA
ジュニアNISA
FX はじめてのFX
FXデモ取引
楽天MT4
CFD はじめてのCFD
取引をはじめるには
バイナリーオプション らくオプ はじめてのバイナリー
取引をはじめるには
バイナリーデモ取引
確定拠出年金 iDeCo(イデコ) 取扱商品一覧
節税シミュレーション
その他 債券
先物・オプション
金・プラチナ
クラウドファンディング(提携サービス)

 非常に多くの金融商品を取り扱っているのがわかります。

>>お申し込みはこちら

 

楽天証券の魅力

楽天証券の魅力はその利用の仕方によって、大きく2つに分かれます。

初心者 or 投資信託をメインに購入予定の方向けの魅力が下記です。

初心者 or 投資信託をメインに購入予定の方向け
  • 楽天カードで積立投資ができ、楽天ポイントが1%もらえる
  • 楽天ポイントで投資ができる
  • 楽天銀行との連携で、ポイントがもらえたり、普通預金の金利が5倍になる

次に国内・海外個別株購入のようなデイトレやスイングトレード予定の方向けの魅力が下記です。

デイトレードやスイングトレード予定の方向け
  • 手数料が安い
  • MARKET SPEEDという使いやすく便利なツールが無料で利用可能
  • 日経テレコン(楽天証券版)を無料で読める

それぞれについて具体的に紹介していきます。

楽天カードで積立投資ができ、楽天ポイントが1%もらえる

楽天証券の魅力1

楽天カードで積立投資ができ、積立金額の1%のポイントをゲットできます。

対象は投資信託の積立のみですが、非常に強力です。

最大で月50,000円分なので、毎月最大500ポイントゲットできます。

このポイントは通常ポイントなので、投資信託の買付にも使えますし、普通のお店でも使えます。

投資を行っている方が投資信託を積立設定するだけで、毎月自動で500ポイント入ってくるのは、非常にお得ですね。

他の証券会社だとtsumiki証券 × エポスカードでエポスポイントがもらえます。

また、SBI証券 × 三井住友カードでVポイントがもらえるようになります(2021年6月30日から)。

ただし、まだ還元率は最大0.5%と楽天カードに比べて低いので、経済的自由太郎としては今後の還元率upに期待しています。

現時点では、楽天証券 × 楽天カードが秀でていると言っていいでしょう。

>>お申し込みはこちら

楽天ポイントで投資ができる

楽天証券の魅力2

楽天市場や楽天カードで貯めた楽天ポイントで投資信託や国内株式を購入することができます。

ここで使えるポイントは通常ポイントですが、楽天ポイントって結構使わずに余っていることって結構あると思います。

そんな時は投資信託を購入しておくことで、平均的に見れば年に5〜7%ずつ増えていきます。

しかも現金を使っているわけではなく、還元されたポイントによる投資なので、最悪少なくなっても痛みが小さいです。

よって、特に投資を始めてみたいけど、値動きとか不安だと思う方にもぜひやってみてもらって、投資が怖いものだというのを払拭してもらいたいですね。

>>お申し込みはこちら

楽天銀行との連携で、普通預金の金利が5倍になったり、ポイントがもらえる

楽天証券の魅力3

楽天銀行と連携させることで、いろいろな特典が得られます。

具体的には、下のような特典です。

初心者 or 投資信託をメインに購入予定の方向け
  1. 普通預金の金利が5倍の年0.1%にup
  2. 楽天ポイントがもらえる(ハッピープログラム)
  3. 楽天証券口座への自動入出金(スイープ)サービス
  4. 投資あんしんサービス

特に素晴らしいメリットは、1と2で誰でも恩恵にあやかれます。

1.普通預金の金利が5倍の年0.1%にup

普通預金は定期預金と異なり、期間拘束のない自由に入金・出金できる口座です。

大手の三菱UFJ、三井住友、みずほ、ゆうちょは、普通預金で年0.001%、定期預金でも0.002%です。

普通預金だと100倍、定期預金と比べても50倍金利が高いです。

100万の0.1%だと年1,000円(税引き後約796円)と普通預金にしては破格の利率です。

口座に入れてある金額 楽天証券(マネーブリッジ)
税引前
大手銀行(三菱UFJ/三井住友/みずほ/ゆうちょ)
税引前
50万円 年500円 年5円
100万円 年1,000円 年10円
200万円 年2,000円 年20円
500万円 年5,000円 年50円

特に生活防衛資金の預け先としてぴったりです。

>>お申し込みはこちら

2.楽天ポイントがもらえる(ハッピープログラム)

楽天銀行と連携させ、マネーブリッジの申し込みとハッピープログラムのエントリーで、様々な金融商品の購入や残高に応じて、ポイントがもらえます。

特に素晴らしいのは、投資信託の残高10万円ごとに毎月4ポイントもらえる点です。

残高が100万円なら月40ポイント、1,000万円なら月400ポイントが何もしなくても入ってくるんですよ。

もちろんこれだけで暮らしていくには難しいですが、不労所得です。

楽天カード積立と合わせると1,000万円を運用中であれば、毎月900ポイント入ってきます。

一回設定すれば、後は何もせずにちょっとリッチなランチを食べられるのすごくないですか?

その他の金融商品については、下記表を参照してください。

対象商品 獲得ポイント 取引件数
国内株式(現物買・現物売) 手数料100円ごとに1ポイント 手数料4,000円ごとに1件に換算
国内株式(信用新規、返済) 手数料100円ごとに1ポイント 手数料4,000円ごとに1件に換算
外国株式 手数料100円ごとに1ポイント 手数料4,000円ごとに1件に換算
個人向け国債 買付金額3万円ごとに1ポイント 買付金額100万円ごとに1件に換算
楽天FX 10枚(10万通貨)ごとに1ポイント 100枚(100万通貨)ごとに1件に換算
日経225先物取引(ラージ) 手数料100円ごとに1ポイント 手数料4,000円ごとに1件に換算
日経225先物取引(ミニ) 手数料100円ごとに1ポイント 手数料4,000円ごとに1件に換算
日経225オプション 手数料100円ごとに1ポイント 手数料4,000円ごとに1件に換算

>>お申し込みはこちら

3.楽天証券口座への自動入出金(スイープ)サービス

楽天証券で金融商品を購入する際に、証券口座にある資金が足りない場合に自動的に楽天銀行から入金して、買付できます。

また、証券口座にある使っていない資金を自動的に楽天銀行に出金して、上で説明した優遇金利を得られます。

メリットは、資金移動の手間をかけずに買ったり、優遇金利を得られたりする点です。

投資信託の自動積立で、クレカ上限額以上に月に積立を行え、給料口座にしている場合はほぼ自動で手間をかけず、資産額が増額していき、優遇金利も得られるのがいいですね。

4.投資あんしんサービス

こちらについては、信用取引口座を持っている方向けです。

預り金が不足したなどの場合に自動的に楽天銀行から楽天証券に振替が行われます。

手数料が安い

国内・海外株の売買に手数料がとられますが、この手数料が業界最安レベルです。

口座開設数の多い5社を選んで、国内株と米国株の売買手数料を比較しました。

金融商品 楽天証券 SBI証券 野村證券 SMBC日興証券 大和証券
国内株式(現物取引) 55円〜 55円〜 152円〜 137円〜 1,100円〜
米国株式 約定(購入)金額の0.495%(最大22ドル=2500円程度) 約定金額の0.495%(最大22ドル=2500円程度) 2389円(20万未満の取引)〜251,429円(5,000万円以上) 現地手数料+国内取次手数料+諸費用
現地手数料:0.2%
国内取次手数料:1.625%(100万未満の取引)〜1,138,500円(5億円以上)
現地手数料+国内取次手数料+諸費用
現地手数料:時価
国内取次手数料:0.99%(100万未満の取引)〜0.33% + 135,300円(1億円以上)

業界最安レベルというのがわかると思います。

>>お申し込みはこちら

MARKETSPEEDという使いやすく便利なツールが無料で利用可能

楽天証券の魅力4

国内株式・米国株式・為替・日経225先物・オプション・海外先物を取引できるオリジナルのツールです。

大きく6つの機能があります。

MARKETSPEEDの機能
  • 20種類以上の分析チャート
  • リアルタイムランキング(値上がり率や出来高など)
  • 充実したニュースをリアルタイムでお届け(日経テレコンなど)
  • ドラッグ&ドロップで注文できるアプリ「武蔵」
  • ワンクリックで発注できる「エクスプレス注文」
  • 小数点以下の株価を見やすくする「武蔵まとめ版」

どれもデイトレードやスイングトレードには欠かせない機能です。

今までに30万人以上が使用してきた実績があります。

日経テレコン(楽天証券版)を無料で読める

楽天証券の魅力5

先ほども紹介しましたが、日本経済新聞社が提供するビジネスデータベースサービス「日経テレコン(楽天証券版)」を無料でご利用できます。

日経テレコン(楽天証券版)では、下記サービスが提供されています。

日経テレコンのサービス
  • 「日本経済新聞(朝刊・夕刊)」「日経産業新聞」「日経MJ」などの過去3日分の閲覧
  • 過去1年分の新聞記事検索
  • 日経速報ニュースの閲覧

デイトレードやスイングトレードには経済動向の把握が不可欠です。

現在は国内外の約1万1千社、50万人のビジネスパーソンが日々利用しています。

日経テレコンを利用して、経済動向などの必要な情報を無料で手に入れられるのは非常にいいですね。

楽天証券のデメリット

今は魅力ばかりをお話ししてきましたが、もちろんデメリットがあります。

楽天証券のデメリット
  • 為替手数料が少し高い
  • 外国株の取り扱いが他の証券会社より少ない

為替手数料が少し高い

楽天証券では、為替手数料(スプレッド)が1ドル0.25円(25銭)かかります。

証券会社の最大手であるSBI証券の場合、SBI証券内でドルに交換すると同様に1ドル0.25円です。

しかし、住信SBIネット銀行の外貨普通預金を経由すると、1ドル0.04円、同行の外貨積立を利用すると1ドル0.02円と1/6〜1/12以下となります。

1回あたりは大したことなく見えますが、長期投資が基本となりますから、トータルでは結構差がつきます。

具体的には、20年間で月5万円積み立てた場合、1ドル0.02円とは24,521円、1ドル0.04円とは22,882円に差がつきます。

メインの投資を投資信託や国内株式の取引にする方はあまり関係がありませんが、米国株や米国ETFの購入を考えている方は、注意が必要です。

外国株の取り扱いが他の証券会社より少ない

楽天証券では、外国株の取り扱いが6ヶ国(米国、中国、シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)だけですが、SBI証券では9ヶ国と選べる国が多いです。

とはいえ、基本的には投資を趣味にする人でない限り、投資信託、日本株式、米国株式(ETF)の購入で十分ですので、特に問題ないと思います。

こんな人におすすめ

楽天証券をオススメな人の図解画像

では、今までの魅力とデメリットを踏まえて、楽天証券の口座を開設したほうがいい方をまとめます。

楽天証券がオススメの方
  • 初めて証券会社を開く方
  • 楽天市場を利用している方
  • 楽天カードをお持ちの方
  • 楽天銀行に口座をお持ちの方

初めて証券会社を開設する方

楽天証券の開設がオススメな方1

初めて証券会社を開設する方にオススメです。

なぜかというと「つみたてNISA × 楽天カード × 楽天証券」が株式投資初心者にとって、損をする可能性がとても少ない資産形成方法だからです。

初めて証券会社を開設する方は株式投資初心者の方がほとんどでしょう。

株式投資初心者の方が、まず行うべきはつみたてNISAだと思っています。

月に33,333円までですが、税制メリットが大きいです。

株式投資は利益に対して20.315%の税金がかかりますが、つみたてNISAを利用すると、税金がかからなくなります。

選べる金融商品もほとんどが良質な投資信託ですから、初心者はつみたてNISA × 投資信託の枠を埋めてから、他の投資に移ったほうがいいです。

これは初心者だけでなく、ほとんどの方がそうだとは思いますが。

加えて、楽天カードで積立設定してあげると、ポイントがつきます。

つみたてNISA上限の月33,333円を積み立てると月333ポイントです。

資産形成をしていく上で333ポイントは後々効いてきますよ。

口座開設自体は無料ですので、是非開設したほうがいいと思います。

>>お申し込みはこちら

楽天市場を利用している方

楽天証券をオススメな人の図解画像2

楽天市場を利用している方にもオススメです。

理由は、楽天ポイントで500ポイント投資すれば、楽天市場でのお買い物がお得になるためです。

楽天は、自分の作っているサービスを利用してもらうために、利用すると楽天市場の還元率を上げてくれるいわゆるスーパーポイントアッププログラム(SPU)というものを提供しています。

いわゆる楽天経済圏と言われているものです。

楽天証券も対象に入っており、月に投資信託を500ポイント購入するだけで、還元率が1%アップします。

投資信託でポイントを増やしながら、還元率を上げられるってすごくないですか?

以上より、楽天市場を利用している方にもオススメです。

おまけ:SPUについて
楽天証券でポイント利用すると楽天市場でお得になる理由が楽天が提供しているSPU(スーパーポイントアップ)の対象サービスだからです。

楽天証券以外には、下のようなサービスが対象となっており、最大で15.5倍まで楽天市場での買い物の還元率を上げる事ができます!

対象サービス 倍率 達成条件
楽天モバイル +1倍(+1.0%) 対象サービスをご契約
楽天モバイルキャリア決済 +0.5倍(+0.5%) 月に2,000円以上の料金をお支払い
楽天ひかり +1倍(+1.0%) 対象サービスをご契約
楽天カード +2倍(+2.0%) 楽天カード(種類を問わず)を利用して楽天市場でお買い物
楽天プレミアムカード +2倍(+2.0%) 楽天カード(プレミアム)を利用して楽天市場でお買い物
楽天銀行+楽天カード +1倍(+1.0%) 楽天銀行の口座から楽天カードご利用分を引き落とし
楽天の保険+楽天カード +1倍(+1.0%) 「楽天の保険」の保険料を楽天カードでお支払い
楽天でんき +0.5倍(+0.5%) ご加入&ご利用
楽天証券 +1倍(+1.0%) 月1回500円以上のポイント投資(投資信託)
楽天トラベル +1倍(+1.0%) 対象サービスを月1回5,000円以上ご予約し、対象期間のご利用
楽天市場アプリ +0.5倍(+0.5%) 楽天市場アプリでのお買い物
楽天ブックス +0.5倍(+0.5%) 月1回1注文1,000円以上お買い物
楽天kobo +0.5倍(+0.5%) 電子書籍を月1回1注文1,000円以上お買い物
楽天pasha +0.5倍(+0.5%) トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得
Rakuten Fashionアプリ +0.5倍(+0.5%) Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上お買い物
楽天ビューティー +1倍(+1.0%) 月1回3,000円以上のご利用

>>お申し込みはこちら

楽天カードをお持ちの方

楽天証券をオススメな人の図解画像3

楽天カードをお持ちの方もオススメです。

なぜなら、楽天カードで投資信託を積立投資でき、ポイントが1%入ってくるためです(上限5万円まで)。

楽天証券のメリットの大半はここに集約されているのではないかと思うくらいに素晴らしいサービスです。

無条件で、1%の利益を上げられるのは、かなり大きいです。

投資信託をメインで考えている方は絶対に楽天証券 × 楽天カード × つみたてNISAを利用したほうがいいです。

というか利用しないと損しているといってもいいです。

楽天カードをお持ちで投資に興味がある方はぜひ楽天証券の口座開設をしましょう。

楽天銀行に口座をお持ちの方

楽天証券をオススメな人の図解画像3

楽天銀行に口座をお持ちの方もオススメです。

理由は、楽天証券と連携するだけで、普通預金金利が5倍になるためです。

投資を行うにしても、余剰資金で行うのが基本ですので、生活防衛資金と呼ばれる現金を用意しておくのが投資を行う際の大前提です。

急にお金が必要になった時に、すぐに引き出せる必要がありますから、普通預金で預けておくのが基本です。

この普通預金の金利が高くなるのは単純に嬉しいですね。

大手が0.001%に対し、100倍の0.1%になりますから、楽天証券と連携しない理由がないです。

よって、楽天銀行に口座をお持ちの方もオススメです。

>>お申し込みはこちら

楽天証券の評判・口コミ

楽天証券の評判・口コミ

楽天証券の評判・口コミをまとめます。

楽天証券のいいところ
  • レイアウトが見やすい
  • 手数料が安く、株主優待目的の人にオススメ
  • 初心者に始めやすい証券会社
  • クレジットカード払いでポイントを貯められるので、お得
  • 楽天ユーザー、つみたてNISAなら楽天証券一択

 

楽天証券の悪いところ
  • サポートの対応が悪い
  • IPO件数が少ない

※IPO・・・Initial Public Offeringの略語で、日本語では「新規公開株」や「新規上場株式」と表します。

具体的には、株を投資家に売り出して、証券取引所に上場し、誰でも株取引ができるようにすることです。(引用:やさしいIPO株のはじめ方)

今まで、魅力で書いてきたことに加え、証券会社ホームページのレイアウトが見やすい株主優待目的の方にオススメというのもあるようですね。

逆に悪い点は、IPO件数が少ないというのはごく一部の方ですので、そこまで気にしなくてもいいかなと思います。

サポートの対応が悪いは少し気になりますが、デイトレードを行う方でない限りサポートに連絡することはそうそうないと思います。

実際、4年投資を行っていて、米国ETFと投資信託を定期買付していますが、一回もサポートに連絡したことはありません。

過剰に気にしすぎることはないでしょう。

楽天証券に関するQ&A

楽天証券に関するQ&A

楽天証券に関するよくある質問についてまとめました。

Q.安全性はどうですか?

A.お客様のプライバシーや財産に関する通信を、暗号化によって大切にお守りしております。

「注文」に関するページおよび「資産状況」に関するページ等、お客様のプライバシーや財産に関わる重要な情報のやり取りをするページは、SSLという暗号化のプロトコル(通信規約)を使用して接続されます。

Q.楽天証券が扱っている金融商品はどういったものがありますか?

A.国内株式、投資信託、楽ラップ(ロボアド)、FX、金・プラチナ、外貨建MMF、外国株式、債券があります。

もちろん、NISAやつみたてNISAにも対応した商品をご用意しております。

Q.主な金融商品の手数料をおしえてください。

A.国内株の現物と信用取引の手数料は下の表です。

米国株の売買手数料は0.495%(税込、最大22ドル)です。

投資信託の売買手数料は無料です(2600本以上の投資信託)。

口座開設の流れ

口座開設の流れの図解

口座開設申し込み

楽天証券ホームページ内の「口座開設」ボタンを押します。

>>楽天証券ホームページ

入力したメールアドレス宛に記載されたURLより申し込みを続けます。

本人確認書類の選択・提出

提出する本人確認書類をアップロードします。

運転免許証と個人ナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンで本人確認ができ、口座開設スピードが早い(最短で翌営業日)のでオススメです。

本人情報の入力

氏名や住所などの本人情報を入力します。

「スマホで本人確認」をされた場合、ログインパスワードの登録があります。

登録したパスワードは忘れないように注意しましょう。

ログインIDの受け取り(メール)

楽天証券での審査完了後、ログイン用のIDが送付されます。

「スマホで本人確認」をされた場合、ログインIDがメールで送付されます。

初期設定(マイナンバーの提出)

楽天証券ホームページ内の「ログイン」ボタンよりID/パスワードを入力してログインします。

ログイン後、取引をはじめる際に必要な暗証番号、ご勤務先情報などの初期設定をします。

初期設定は通常、5分程度で完了します。

これで取引がスタートできます。

ただし、口座開設時に個人番号カードを提出された方以外は、マイナンバーの登録を行ったのちに取引開始となります。

楽天証券の魅力まとめ

楽天証券の魅力まとめ

最後に楽天証券の魅力について、箇条書きでまとめます。

楽天証券のいいところ
  • 楽天カードで積立投資ができ、楽天ポイントが1%もらえる→つみたてNISAとの相性抜群!
  • 楽天ポイントで投資ができる→500ポイント以上の購入で楽天市場の還元率1%アップ!
  • 楽天銀行との連携で、ポイントがもらえたり、普通預金の金利が10倍になる→大手銀行の100倍!
  • 手数料が安い→株主優待目当ての方にもオススメ!
  • 日経テレコン(楽天証券版)を無料で読める→経済情報を確認できる!
  • marketspeedという使いやすく便利なツールが無料で利用可能→取引が捗る!

投資を行うことは人生をより豊かにするために重要な手段だと思っています。

経済的自由太郎は投資を始めたことにより、30代ですが、人生の選択肢が増えたように思います。

そんな投資を利用しやすい楽天ポイントを貯めながらできるのは、これ以上ない環境です。

投資を行うことで、老後資金を問題なく貯められたり、上手くいけばセミリタイアだってできます。

その一歩として、楽天証券は非常にいいと思います。

口座開設は無料ですので、ぜひお気軽にお申し込みください。

>>お申し込みはこちら

 

【クレカでリッチに!】楽天カードの魅力を紹介【ポイントがザクザク貯まる】

生活環境が変わり、例えば、一人暮らしをすることになったり、結婚したりで家計のことを考えなきゃいけなくなると大変ですよね。

特に今は老後のお金を2000万円以上貯めないといけないと言われていますね。

節約や家計管理のことを調べていく中で、クレジットカードの利用がお得だと知り、特にCMでもおなじみの楽天カードって本当にいいのかな?と悩んでいませんか?

結婚してから家計管理をすることになって、約4年で200→1,500万円まで増やすことに成功した経済的自由太郎が、楽天カードの基本的な情報からポイント利用のしやすさまで具体的にわかりやすく紹介していきます。

この記事を読むことで、楽天カードの魅力について知ってもらえたらと思います。

 

 

 

楽天カードの基本情報

ここでは楽天カードの基本情報について紹介します。

項目 楽天カードの情報
年会費 永年無料
家族カード:無料
ポイント還元率 1%(100円につき1ポイント)
※楽天市場での利用:3%
ブランド 楽天カードブランド
申込条件 高校生を除く18歳以上
利用可能枠 最高100万円
付帯機能 楽天ポイントカード、楽天Edy(選択可能)
サービス・保険 ETCカード、家族カード、カード盗難保険、海外旅行保険

楽天カードは、公益財団法人日本生産性本部サービス産業生産性協議会から発表された「2021年度JCSI(日本版顧客満足度指数)調査」において、2009年度の調査から13年連続で、楽天カードが発行するクレジットカード「楽天カード」がクレジットカード業種顧客満足の第1位になっております。

経済的自由太郎も実際に持っていますが、この称号も当然だなと思うくらいには満足しています。

新生活で貯金を考えている人は、まず間違いなく持っておいて損はないです。

>>お申し込みはこちら

 

楽天カードの魅力

楽天カードには数多くの魅力があると思いますが、その中でも特に魅力と感じる点を下にまとめました。

楽天カードの魅力
  • 年会費無料なのに還元率が1%以上!
  • ポイントの使い道が多い
  • ネットで簡単に申し込める

それぞれについて詳しく紹介します。

年会費無料なのに還元率が1%以上!

楽天カードの魅力1_年会費無料なのに還元率が1%以上!

数多くあるクレジットカードの中で年会費無料で通常の還元率が1%以上のクレジットカードって数えるほどしかないんですよ。

銀行の低金利が続き、今まであった高還元率カードも軒並み改悪が続いています。

そんな中、楽天カードは当初より普段の生活必需品の買い物でも1%貯まります。

総務省統計局が2020年に発表した家計調査によると、2人以上世帯の月の平均支出は27.8万、単身世帯の月の平均支出は15万円だそうです。

この全支出の7割をクレジットカードで支払ったとすると、貯まるポイントは以下のようになります。

世帯 1ヶ月でたまるポイント 1年でたまるポイント 5年でたまるポイント
2人以上世帯 1,946ポイント 23,352ポイント 116,760ポイント
単身世帯 1,050ポイント 12,600ポイント 63,000ポイント

どうですか?現金支払いを楽天カードに変えるだけで、こんなにもポイントを貯められます。

月にたまるポイントだけで、ちょっといいお店のランチを食べたり、生活必需品の購入に当てたりとお得に生活できますね。

5年なんか貯めた日には国内旅行もできちゃいます。

これ、現金支払いを楽天カードに変えただけですよ?

1%の還元率もバカにできないことがご理解いただけたかなと思います。

さらに、楽天市場でのお買い物の際には3倍に上がります。

>>お申し込みはこちら

ポイントの使い道が多い

楽天カードの魅力2_ポイントの使い道が多い

せっかく貯めたとしても、使える場所が限られていると意味がありませんが、楽天ポイントの場合、様々な場所で使うことができます。

主に以下のサービス・場所で使うことができます。

ポイントの使い道
  • 楽天のサービス
  • 楽天ポイント加盟店
  • 楽天Pay加盟店
  • 楽天Edy加盟店
  • 楽天カードのお支払い
  • 楽天証券の投資信託

楽天のサービスで使える

貯まったポイントはもちろん楽天の提供しているサービスで使う事ができます。

楽天のサービス例
  • 楽天市場
  • 楽天ブックス
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天でんき
  • 楽天モバイル
  • 楽天証券
  • 楽天トラベル

楽天ポイント加盟店で使える

楽天カードは楽天ポイントカードがセットになっているので、楽天カードのバーコードを読み取ってもらえば、楽天ポイント加盟店で使えます。

期間限定ポイントから自動的に使ってくれます。

楽天ポイント加盟店の例を見てみると、よく利用するお店で使えるようになっていると思います。

楽天ポイント加盟店例

ジャンル 店名
グルメ・飲食 マクドナルド
すき家
ガスト
ミスタードーナッツ
ほっかほっか亭
くら寿司
ロイヤルホストなど
コンビニ ファミリーマート
デイリーヤマザキ
ポプラなど
ドラッグストア ツルハドラッグ
サンドラッグ
ココカラファイン
ドラッグストアセキなど
ファッション BEAMS
UNITED ARROWSグループなど
スポーツ アルペン
スポーツデポ
ゴルフ5など
家電量販店 エディオン
ジョーシン
ビックカメラ
コジマ
ソフマップなど
MARUZEN
ジュンク堂書店など
ガソリンスタンド シェル
出光
SOLATO
コスモ石油
キグナス石油など

楽天Pay加盟店

楽天が提供するQRコード決済である楽天Payが使えるお店でポイントを使えます。

個人的にはこの楽天Payが使えるようになったのが一番大きいです。

期間限定ポイントから自動的に使ってくれます。

これにより、よく利用する大半の実店舗で使えるようになったと思います。

楽天Pay加盟店例

ジャンル 店名
コンビニ セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
ミニストップ
KIOSKなど
スーパーマーケット イトーヨーカドー
東急ストア
SEIYU
フードマーケットマム
ベルク
ヨークマートなど
ドラッグストア ウェルシア
ツルハドラッグ
サンドラッグ
スギ薬局
ココカラファイン
セイムスなど
グルメ・飲食 ケンタッキー
すき家
はなまるうどん
松屋
ほっかほっか亭
くら寿司
ドトールなど
家電量販店 ヤマダ電機
デンキチ
エディオン
ジョーシン
ビックカメラ
コジマ
ソフマップなど
その他 IKEA
オートバックス
キャンドゥ
トイザらス
ブックオフ
ラウンドワン
LOFTなど

楽天Edy加盟店

ポイントをチャージする事で、楽天が提供する非接触式決済である楽天Edyが使えるお店でポイントを使えます。

楽天カードは楽天Edyもセットになっています。

こちらは期間限定ポイントをチャージに使えませんが、クレジットカードのポイントは期間限定ポイントではないので、チャージできます。

楽天Payが使えなくても、楽天Edyが使えるお店は存在しますし、何より決済スピードがスムーズなのがいいです。

こちらも利用する多くのお店で使えるようになっていると思います。

楽天Edy加盟店例

ジャンル 店名
コンビニ セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
ミニストップ
KIOSKなど
スーパーマーケット イトーヨーカドー
マルエツ
SEIYU
スーパーアルプス
ヨークマートなど
ドラッグストア ウェルシア
ツルハドラッグ
マツモトキヨシ
スギ薬局
ココカラファイン
セイムスなど
グルメ・飲食 ケンタッキー
すき家
モスバーガー
すき屋
ほっともっと
ステーキガスト
餃子の王将など
家電量販店 ヨドバシカメラ
ケーズデンキ
エディオン
ジョーシン
ビックカメラ
コジマ
ソフマップなど
その他 ららぽーと
ドンキ・ホーテ
TSUTAYA
amazon
ブックオフ
ラウンドワン
LOFTなど

>>お申し込みはこちら

楽天カードの支払い

楽天カードで支払いを行っていると、1ヶ月まとめて請求が来ます。

この請求された額に対して、ポイントを使えます。

ある意味、クレジットカードを利用できるところであれば、どこでも使えるようなものです。

期間限定ポイントは使えないものの、額によってはその月の請求をなくす事ができます。

アプリから操作をするだけで、ポイントによる支払いができるので、すごく便利です。

楽天証券の投資信託

投資をしている方は少ないかもしれませんが、楽天証券の投資信託をポイントで購入できます。

こちらも期間限定ポイントではなく、通常ポイントのみとなりますが、いいですね。

全世界の株式を買い付けている投資信託をポイントで購入すると、平均的には年に5%程度値上がりすると言われています。

ポイントが余って余裕資金のある方や現金で投資するのはまだ怖いという方はぜひポイントで投資信託の購入を行うといいでしょう。

ネットで簡単に申し込める

楽天カードの魅力1_ネットで簡単に申し込める

パソコンやスマホで簡単に申し込めるのもメリットの一つでしょう。

最短2分で審査が終わり、7〜10日程度でカードが手元に届きます。

さらに申し込み+カード利用で、5,000ポイントもらえます!

いきなり5,000円分のご褒美がもらえますから、生活必需品に使うもよし、ちょっとリッチなあのお店で外食するもよしです。

ぜひこの機会にお申し込みをご検討ください。

>>お申し込みはこちら

 

楽天カードのデメリット

ここでは、楽天カードのデメリットを紹介します。

気になるのは下記2点くらいかなと思います。

  • 配信メールが多い
  • ETCカードの発行に年会費がかかる

配信メールが多い

よく批判されていますが、広告メールが多いです。

経済的自由太郎の例ですと、1日に平均9通くらい来ます。

これをうざったいと感じる事があるかもしれません。

しかし、実際には楽天カード専用サイトの楽天e-NAVIで、配信停止手続きができます。

操作も簡単で、1〜2分くらいで配信停止にできます。

ETCカードの発行に年会費がかかる

他のクレジットカードだと無料のことが多いETCカードの発行に、年会費550円(税込)がかかります。

車を持っていない方や高速をよく使う方(11万円以上)は、そこまでデメリットにはならないかもしれません。

ただし、高速をたまに使うくらいの人でも、年会費を回避することができます。

  • 楽天pointclubでダイヤモンド or プラチナ会員になる
  • 楽天カードの上位カードにする(ゴールド、プレミアム)

上位カードは年会費がかかるので、楽天pointclubでダイヤモンド or プラチナ会員になるのが良いでしょう。

プラチナ会員の方がランクが低く、狙いやすいので、条件を紹介します。

その条件は「過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得」です。

実店舗での支払いに楽天カードや楽天Payを利用していれば、あっという間に達成できる条件です。

よって、楽天カードをこまめに利用していればそこまでデメリットにならないかなと思います。

こんな方に楽天カードはおすすめ

楽天カードをオススメの人

今までの魅力を考えると、特に下に該当する方に楽天カードがオススメです。

  • クレジットカードを初めて発行される方
  • 楽天市場を利用する方
  • 近くに楽天Edyや楽天Payを使えるお店がある方
  • 投資信託の積立を行う方

クレジットカードを初めて発行される方

まず初めにクレジットカードを初めて発行される方は年会費無料がいいと思います。

初めて発行される方は、クレジットカードって「ホントに大丈夫?」とか「ホントにお得なの?」とか不安だと思います。

この状態で年会費がかかって、実際にはあまり使わない状態になると無駄な出費が発生してしまいます。

しかし、年会費無料であれば、あまり使わない状態でも特に損する事はありません。

そのため、クレジットカードを初めて発行される方は年会費無料の方がいいです。

さらに、楽天カードであれば、年会費無料に加えて、12年連続お客様満足度No.1を獲得していますから、発行して失敗する可能性がガクンと落ちます。

そういった理由から、クレジットカードを初めて発行される方におすすめなのが楽天カードです。

>>お申し込みはこちら

楽天市場を利用される方

楽天市場を利用される方は持っていない理由がないくらいにおすすめです。

楽天市場での支払いに楽天カードを利用するだけでポイント還元率が3倍と大幅にupします。

さらに0と5がつく日はキャンペーンにエントリーして、楽天市場での支払いに楽天カードを利用するだけでポイント還元率が5倍と驚異の還元率になります!

年会費無料の楽天カードを支払い方法に設定するだけで、この還元率の高さを達成できるので、楽天カードを持っていない人は、ホントにもったいないですよ!

おまけ:SPUについて

楽天カードが楽天市場でお得になる理由が楽天が提供しているSPU(スーパーポイントアップ)の対象サービスだからです。

楽天カード以外には、下のようなサービスが対象となっており、最大で15.5倍まで楽天市場での買い物の還元率を上げる事ができます!

対象サービス 倍率 達成条件
楽天モバイル +1倍(+1.0%) 対象サービスをご契約
楽天モバイルキャリア決済 +0.5倍(+0.5%) 月に2,000円以上の料金をお支払い
楽天ひかり +1倍(+1.0%) 対象サービスをご契約
楽天カード +2倍(+2.0%) 楽天カード(種類を問わず)を利用して楽天市場でお買い物
楽天プレミアムカード +2倍(+2.0%) 楽天カード(プレミアム)を利用して楽天市場でお買い物
楽天銀行+楽天カード +1倍(+1.0%) 楽天銀行の口座から楽天カードご利用分を引き落とし
楽天の保険+楽天カード +1倍(+1.0%) 「楽天の保険」の保険料を楽天カードでお支払い
楽天でんき +0.5倍(+0.5%) ご加入&ご利用
楽天証券 +1倍(+1.0%) 月1回500円以上のポイント投資(投資信託)
楽天トラベル +1倍(+1.0%) 対象サービスを月1回5,000円以上ご予約し、対象期間のご利用
楽天市場アプリ +0.5倍(+0.5%) 楽天市場アプリでのお買い物
楽天ブックス +0.5倍(+0.5%) 月1回1注文1,000円以上お買い物
楽天kobo +0.5倍(+0.5%) 電子書籍を月1回1注文1,000円以上お買い物
楽天pasha +0.5倍(+0.5%) トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得
Rakuten Fashionアプリ +0.5倍(+0.5%) Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上お買い物
楽天ビューティー +1倍(+1.0%) 月1回3,000円以上のご利用

生活で利用するサービスのほとんどを楽天のサービスにしてSPUの恩恵にあやかる事を楽天経済圏と呼んだりします。

個人的なおすすめは表中に蛍光ペンを引いてありますので、参考にしてください。

>>お申し込みはこちら

近くに楽天Payや楽天Edyを使えるお店がある方

実店舗で普段の買いものをポイントで買うって、お得な感じしませんか?

楽天Payや楽天Edyが使えるお店なら、普段の買い物をポイントで支払いできます。

数年前までは、使い道が限られていましたが(それでもまぁまぁ多かった)、楽天Payの登場により飛躍的に使い道が増えました。

実店舗でも期間限定ポイントが使えるのって、ホントに便利です。

そのため、近くに楽天Payや楽天Edyを使えるお店がある方におすすめです。

投資信託の積立を行う方

まだ始めている人が少ないかもしれませんが、投資信託の積立を行う方には絶対におすすめします。

楽天証券で投資信託の積立を行う場合、楽天カードでの支払いにでき、ポイントがつきます(上限5万円)。

この500ポイントでさらに投資信託を購入すると、SPUで楽天市場の買い物が+1倍ですし、500ポイントも平均すれば年利5~7%くらいで増えていくんです。

老後2000万円問題を解決する手段の内、かなり有効である投資信託の積立を行いながら(しかも一回設定すれば後は自動)、再投資で+1倍の還元、再投資しなくても500ポイントを自由に使えるっていいと思いませんか?

以上の事から、投資信託の積立を行う方におすすめです。

 

今までで紹介してきた方には特に魅力的なカードとなりますので、ぜひ申し込みましょう。

現金払いをクレジットカード払いにするだけの手軽さで、ここまで節約や贅沢をできることってなかなかないと思いますよ。

ぜひこの機会に申し込みましょう。

>>お申し込みはこちら

 

楽天カードの中でおすすめは?→「通常カード」か「楽天PINKカード」

楽天カードにはいくつか種類がありますが、その中でもおすすめのカードは「通常カード」もしくは「楽天PINKカード」です。

通常カードについては、今まで紹介してきた通りです。

楽天PINKカードは、通常カードと機能は変わらず、「女性がよく利用するサービスや保険を追加できる」「色合いやデザインがかわいい」といった、女性にとってうれしいカードになっています。

楽天PINKカードの専用サービス①:楽天グループ優待サービス

月額330円(税込)を払うと、楽天の提供するサービスで使えるクーポン券が毎月もらえます。

現在配布されているクーポンは以下の通りです。

対象サービス クーポン種類 クーポン内容
楽天トラベル 初回限定クーポン 国内宿泊予約で1,000円OFF(税込15,000円以上のご宿泊料金)
楽天ブックス 継続クーポン 本/CD/DVD/ゲームが100円OFF(税込2,160円以上のご注文)
楽天kobo 継続クーポン 電子書籍が10%OFF(1注文のお買い上げが税込1,000円以上のお買い物)
楽天TV 継続クーポン 最新映画やアニメが全品20%OFF
楽天24/楽天市場 継続クーポン クリスタルガイザー ミネラルウォーター 500ml×48本が50円OFF
楽天GORA 継続クーポン ゴルフ場予約で1,000円OFF
楽天市場 継続クーポン 楽天市場の商品が500円OFF(1注文のお買い上げ金額が税込5,000円以上のお買い物)

楽天市場で毎月5,000円以上使うのであれば、簡単に元がとれるサービスです。

楽天PINKカードの専用サービス②:ライフスタイル応援サービス

こちらも月額330円(税込)を払うと、飲食店や映画チケット、習い事や介護・育児サービス等、110,000以上のいろいろなジャンルの割引・優待特典を利用できます。

対象例はこんな感じです。

お店 ご優待内容
ヒューマックスシネマ 映画鑑賞券 ¥1,900 → ¥1,300
日産レンタカー 一般料金より12%〜50%OFF
ベネ・ステフリーeラーニング ビジネススキル資格取得対策講座eラーニング 全158講座受講料無料
カラオケまねきねこ 室料30%OFF or ポテトフライ1皿サービス
ピザハット クーポンでご注文2,500円以上で500円OFF
NOVA レッスン料金 20%OFF
ビッグエコー 日〜木・祝日の室料 30%OFF
金・土・祝前日の室料 20%OFF
フリータイムの室料 5%OFF

何か1~2つでも毎月利用するものがあれば、十分元が取れるサービスです。

女性向けが少し多いかなという印象で、男性でも十分お得にできると思います。

楽天PINKカードの専用サービス③:女性のための保険

こちらは完全に女性向けですが、女性特定疾病のサポートを手ごろな保険料で追加できるサービスです。

女性特有の疾病での入院・手術・放射線治療をサポートしてくれるというものです。

月額の支払いもかなり安いのが特徴です。

年齢帯(歳) 月払保険料(円)
18〜19 40
20〜24 80
25〜29 170
30〜34 260
35〜39 290
40〜44 280
45〜49 330
50〜54 410
55〜59 570
60〜64 860
65〜69 1320

女性特有の気になる病気があり、保険に入っておきたいと思う方は選択するのもありだと思います。

>>楽天PINKカードのお申し込みはこちら

申込からの流れ

楽天カード申し込みからの流れ

STEP1. 申し込み

パソコン・スマートフォンから簡単にお申し込みが可能です。

申し込み時にインターネット or 後日郵送で後日郵送にて口座振替手続きが可能です。

メールアドレスの登録が必要です。

>>早速申し込む

STEP2. カード審査・カード発行

カードは「お申し込み受付のお知らせ」メールを受けられてから通常1週間から10日前後でのお届けとなりますので、気長に待ちましょう。

入会審査・カードの発行状況は、WEBページで24時間いつでも確認できます。

カード発行状況のステップが「⑥カードお届け」まで進むと、カード配送状況が確認できる画面が表示されます。

STEP3. カード受け取り

カードの発行に際し、お申し込み状況によりご本人様を特定する事項を確認する場合があります。

運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証明書を準備しておくと良いでしょう。

STEP4. 新規入会特典受け取り

新規入会特典の2,000ポイントのお受け取りには、楽天e-NAVIへのご登録が必要です。

楽天カードがお手元に届きましたら、楽天e-NAVIに登録して、入会特典を受け取りましょう。

受け取り手続き完了後2日前後で受け取れます。

この2,000ポイントは通常ポイントとなります。

STEP5. カード利用特典進呈

カード利用特典の3,000ポイントは、カードお申込日の翌月末までに対象カードのカードショッピングの利用&カードお申込日の翌々月25日までに口座登録完了で、自動的にポイント付与となります。

カード利用特典の有効期限は、進呈日の翌月末までとなります。

こちらは期間限定ポイントとなりますので、有効期限には注意しましょう。

 

楽天カードQ&A

楽天カードQ&A

楽天カードについてよくある質問をまとめました。

参考にしてください。

Q.お得なのはわかったけど、セキュリティはどうですか?

A.楽天カードの取り組みとして、「不正検知システムの導入」「不審メールへの対策」「ISMSの取得」「ICチップの搭載」「犯罪による収益の移転防止」を行っています。

さらに利用者側ができる取り組みとして、「本人認証サービス(3Dセキュア)」「カード利用お知らせメール」「第2パスワード」「指紋認証ログイン」があります。

Q.キャンペーンのポイントはいつもらえますか?

A.新規入会特典ポイントは楽天e-NAVIに初回登録すると、2日前後で楽天ポイント口座に付与されます。

カード利用特典ポイントは、カードショッピングの利用と、口座振替設定の両方が完了した翌月25日頃です。

Q.締め日と支払日はいつですか?

A.カード利用締め日は月末、支払日は翌月27日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)です。

Q.期間限定ポイントの使い道はどういったものがありますか?

A.「楽天市場を含む楽天のサービス」「楽天Pay加盟店で、楽天Payを利用する」「楽天ポイント加盟店で利用する」です。

楽天Payがほとんどのドラッグストアで利用できるので、使い道には困らないと思います。

>>その他気になる事は公式サイトへ

楽天カードの魅力のまとめ

最後に、楽天カードの魅力について、箇条書きでまとめます。

楽天カードの魅力
  • 年会費無料なのに還元率が1%以上!→生活費を楽天カード支払いにすると、毎月1000ポイント以上ゲットのチャンス!
  • ポイントの使い道が多い→ドラッグストア、スーパー、ドラッグストアで使えるのが大きい!
  • ネットで簡単に申し込める→店頭など人と会わずに申込可!

加えて、新規入会特典とカード利用特典で、5,000ポイントもらえます!

(キャンペーン期間によりポイント数は異なります)

いきなり5,000円分のご褒美がもらえますから、生活必需品に使うもよし、ちょっとリッチなあのお店で外食するもよしです。

さすがに、申し込まない方が損じゃないかなと思います。

本当に魅力的なカードだし、発行も年会費も無料ですので、ぜひお気軽にお申込みください。

>>お申し込みはこちら

北のラーメン みそら(入間)のレビュー【二郎系(G系)ラーメン 埼玉】

経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。

プロフィールはこちら

 

埼玉県入間市、武蔵藤沢駅から少し離れたところにある「北のラーメン みそら」というお店のガッツリ系ラーメンを食べてきましたので、レビューをしたいと思います。 
 

北のラーメン みそら(入間)のアイキャッチ画像

 

 

1.北のラーメン みそらのアクセス・駐車場・営業時間・定休日

1-1.北のラーメン みそらのアクセス・駐車場

北のラーメン みそらのアクセスと駐車場
  • 【アクセス】 イオンスタイル入間店の2階に入っています。武蔵藤沢駅から徒歩31分と徒歩で行くとなると少し遠いです。
  • 【駐車場】 イオンの駐車場が利用できるため、大量にあります。休日の平面駐車場は少々混み合うものの、立体駐車場や地下駐車場は比較的空いてます。

徒歩では遠いので、車で行くことをオススメします。

車がない方は、バスが近くまで出ているので、利用するのも手です。

西武グリーンヒルというバス停で下車すれば、徒歩約2分です。

 

1-2.北のラーメン みそらの営業時間・定休日

北のラーメン みそらの営業時間・定休日
  • 【営業時間】 11:00〜21:20(ラストオーダー20:50)
  • 【定休日】 年中無休

新型コロナの影響で、2021年4月11日現在は21:00(ラストオーダー20:30)となっています。

地元では結構人気のため、休日は基本的に並んでいます。

今回は土曜日の12:20ごろに向かいましたが、20分くらいは待ちました。

イオンスタイル内なので、その間に本屋によったり、買い物を楽しめます。

休みなどの情報はtwitterで配信していますので、確認してみると良いでしょう。

twitter.com

 

2.北のラーメン みそらのメニューや値段設定

2-1.北のラーメン みそらのメニュー

北のラーメン みそらのメニュー1

北のラーメン みそらのメニュー1

北のラーメン みそらのメニュー2

北のラーメン みそらのメニュー2

北のラーメン みそらのメニュー3

北のラーメン みそらのメニュー3

北のラーメン みそらのサイドメニュー

北のラーメン みそらのサイドメニュー

味噌、担々麺、塩、濃厚魚介、醤油、つけ麺が基本メニューです。

メニューの中でG系は「味噌次郎」「タンメン(塩、味噌、辛味噌)」「野菜豚そば(醤油)」「味噌タンつけ麺」です。

麺の量は+120円で大盛り(つけ麺は特盛り)、ー60円でハーフにできます。

北のラーメン みそらの麺の量
  • ハーフ:100g
  • 普通盛り:200g
  • 大盛り:300g(つけ麺の場合は無料でできる)
  • 特盛り:400g(つけ麺のみ)

コールは下記の通りです。

北のラーメン みそらのコール
  • 「麺」:固め・普通・柔らかめ
  • 「にんにく」:有・無
  • 「味の濃さ」:濃いめ・普通・薄め
  • 「背脂」:普通・多め

野菜増しできないのが、非常に残念。

どちらかというと家系ラーメンに近いコールです。

メニューには野菜たっぷり500〜600gとうたっていますが、麺などを全部合わせた量なのか野菜だけの量かは文言だけではわかりません。

食べてみた感じとしては麺を含めた量かなと思っています。

経済的自由太郎はダイエットの小休憩中なので、麺の量を普通に、その他のコールはにんにくをしょうがに変更してもらいました。

 

2-2.北のラーメン みそらの値段設定

メニュー 値段
味噌次郎 ¥830
塩タンメン ¥830
味噌タンメン ¥830
辛味噌タンメン ¥880
野菜豚そば ¥800
味噌タンつけ麺 ¥890
チャーシュートッピング ¥300

メニューが多いので、上表にG系のラーメンのみの料金を記載します。

上で述べた通り、大盛り+120円、ハーフー60円です。

その他のメニューが知りたい方はメニュー一覧|北のラーメンみそら|入間/味噌ラーメン | 北のラーメンみそらをどうぞ。

個人的にはコスパが結構いいと感じました。

 

3.北のラーメン みそらのレビュー

北のラーメン_みそら_味噌次郎の画像

北のラーメン_みそら_味噌次郎_チャーシュートッピング

注文したのは「味噌次郎(麺普通)」・「チャーシュー」・「しょうが」・「味付け卵」で、味付け卵は無料クーポンで追加しました。

味付け卵以外ではコーン・メンマ・バターのクーポンがあります。

クーポンはWEBクーポン|北のラーメンみそら|入間/味噌ラーメン | 北のラーメンみそらから利用できます。

注文してから7〜8分くらいでしょうか。事前に食券のお伺いがあったため、比較的スムーズに来ました。

 

【麺】

北のラーメン_みそら_味噌次郎_麺1

北のラーメン_みそら_味噌次郎_麺1

北のラーメン_みそら_味噌次郎_麺2

北のラーメン_みそら_味噌次郎_麺2

麺は本場札幌ラーメンの象徴でもある西山製麺から直送で仕入れたオリジナル麺を使用しています。

味噌次郎では太麺となっており、味噌スープとうまく絡んで非常に美味しいです。

もっちりとしており、ほどよい硬さでした。コシが強いのが好きな方はコールで麺硬めにしておいたほうがいいかもしれません。

個人的には普通でよかったと思いました(家系ラーメンでは必ず硬めを頼みます)。

 

【チャーシュー】

北のラーメン_みそら_味噌次郎_チャーシュー1

北のラーメン_みそら_味噌次郎_チャーシュー1

北のラーメン_みそら_味噌次郎_チャーシュー2

北のラーメン_みそら_味噌次郎_チャーシュー2

味噌次郎では「普通」のチャーシューと「角切り」のチャーシューの二種類が入っています。

トッピングでは普通のチャーシューが追加されます。

普通のチャーシューは硬めで、特に味付けされておらず、素材の味を楽しめます。

角切りチャーシューは硬いですが、炭火で焼かれたような少し香ばしい味が楽しめます。

 

【スープ】

北のラーメン_みそら_味噌次郎_スープ

北のラーメン_みそら_味噌次郎_スープ

スープは非常に濃厚ですが、気が付いたらスープに手をつけてしまっているほどに中毒性のあるうまさでした。

コールで頼んだしょうがとの相性もばっちり!

経済的自由太郎が味噌スープ好きだというのもありますが、非常に美味しいと感じました。

 

【野菜】

北のラーメン_みそら_味噌次郎_野菜

北のラーメン_みそら_味噌次郎_野菜

もやし多め+キャベツで少ししんなりしていました。

こちらも味噌と一緒に食べると良いですね。

特に味は付いていません。

個人的にはマシやマシマシにできるともっと高頻度で行きたくなりそうです。

もしかしたら、言えばやってくれるのかもしれません(他にやっている人がいなかったので、無理か)。

 

【背脂】 

北のラーメン_みそら_味噌次郎_背脂

北のラーメン_みそら_味噌次郎_背脂

背脂はあまり主張しておらず、特に感じませんでした。

 

【味付玉子】

北のラーメン_みそら_味噌次郎_味付け玉子

北のラーメン_みそら_味噌次郎_味付け玉子

味付玉子は少し硬めの半熟。

個人的にはもう少し半熟が好き。

味付けは控えめでした。

 

【量】

普通盛り+チャーシュートッピングで腹9分目くらいでした。

いつもは普通盛り+チャーシュー丼でお腹いっぱいになるくらいです。

大盛り+チャーシュートッピングで結構お腹いっぱいになるのではないでしょうか?

二郎系に慣れている人は野菜増しにできないのもあり、少し物足りなさそうです。

 

【まとめ】

北のラーメン_みそら_味噌次郎_食後画像

ごちそうさまでした!

総合すると、G系ラーメンの中では味がピカイチの一品です。

 

味の濃さに関してはコールで調整できますし、通常でも十分な濃厚さでした。

それでもほぼ飲みきってしまうほどに美味しかったです。

 

量に関しては、麺を大+全トッピング+サイドメニューで二郎系ラーメンに慣れている方はお腹いっぱいになるかならないかでしょう。野菜マシにできないのが少し痛いですね。

しかし、G系ラーメンを食べたことがない人や女性には向いているお店ですし、カップルや家族連れでも、G系以外のメニューがあるのでオススメです。

 

入間の三井アウトレットやコストコから近いので、立ち寄る際にはぜひ食べに行ってみてください。

 

なお、二郎系ラーメンを手軽に家で食べたかったら、もやしを用意するだけの「豚園 背脂醤油豚ニンニク」がおすすめです。

豚園 背脂醤油豚ニンニク」は、麺、チャーシュー、スープ、さらには背脂とニンニクがセットになった商品で、今話題の二郎系ラーメンを、もやしを用意するだけで手軽に楽しめます。

なめらかでコシのある極太ウェーブ麺に、豚のうまみとニンニクの風味がガッツリきいたスープが絡む、インスタントラーメンの常識を超えた本格的な味わいが特長です。

別添の背脂とニンニクを "あとのせ" することで、さらにやみつきになる味わいに仕上がります。

無性に食べたくなる「あの」背徳の一杯を、ぜひ食べてみましょう。

商品の特徴
  • 麺:なめらかでコシのある極太ウェーブ麺。
  • スープ:豚のうまみとニンニクの風味がガッツリきいた、キレのある醤油スープ
  • 別添:「背脂パック」と「ニンニクパック」。仕上げに "あとのせ" することで、さらにやみつきになる味わいが楽しめます。
  • 具材:チャーシュー

調理例はこんな感じです。

豚園の調理例

気になる方は下のリンクよりどうぞ!

 

合わせてどんぶりが必要な方はこちらをどうぞ!

 

プロフィールはこちら

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

 

 

ポケモンの色違いを入手するおすすめの方法を解説|確率や試行回数計算

経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。

プロフィールはこちら

 

経済的自由太郎です。

ポケモンの色違いを捕まえたいのだけど、オススメの方法ないかな?

色違いの出現確率はどれくらいだろう?

色違いを出すためにはどれくらいの試行回数が必要だろうか?

このような人のために、ポケモンの色違いの出現確率を上昇させる方法についてまとめてみました。

これにより色違いに少しでも興味をもち、捕まえられるようになれると幸いです。

この記事は長文なので、目次で知りたいページだけ読む方が時間が節約できます。

興味がある方は全文見ていただけると経済的自由太郎としては嬉しいです。

ポケモンの色違い入手でおすすめの方法を解説|確率や試行回数計算のアイキャッチ

 

 

1.ポケモンの色違いを入手するおすすめの方法

1-0.ひかるおまもりについて

ポケモンの色違い入手でおすすめの方法の前提で必要なアイテムひかるおまもり

ひかるおまもり

まず方法を話す前に、色違いのポケモンを捕まえていく上で重要なアイテム「ひかるおまもり」について説明します。

「ひかるおまもり」とは持っているだけで色違いの出現確率を上げてくれるシロモノで、色違い判定回数が2回上がり、永続的に効果が発動します。

方法によっては、持っている場合と持っていない場合に色違い出現確率が数倍変わることがありますので、まずは「ひかるおまもり」をゲットすることが、色違いポケモン収集に必要不可欠となります。

「ひかるおまもり」の入手方法ですが、シリーズによって若干異なり、下記のようになります。

ひかるおまもりの入手方法
  • 全国図鑑の完成(BW2、XY、ORAS)
  • アローラ図鑑の完成(SM、USUM)
  • ガラル図鑑の完成(剣盾)

いずれも「見つけた」ではなく「捕まえた」ものの完成なのが注意点です(幻のポケモンは除く)。

アローラ以降は入手難易度が大きく下がりました。

現代ではGTSを駆使すれば、伝説ポケモンも手に入るので、時間さえかければ比較的入手はできると思います。

これを踏まえて次から方法をみていきます。

 

1-1.連続釣り(XY、ORAS)

ポケモンの色違いを入手するおすすめの方法1「連続釣り」

連続釣り

ポケモンXYとオメガルビー(OR)・アルファサファイア(AS)でできる色違いの出し方で、やり方はいたって単純で釣りを連続で成功させるだけです。

手軽かつ高確率で色違いが出るのが魅力的です。

釣りに成功すれば、倒さず逃げてもOK。

最大20回連鎖まで確率が上がっていき、20連鎖以降はずっと下記確率になります。

連続釣りの最大色違い確率
  • 約1/95(ひかるおまもりあり)
  • 約1/100(ひかるおまもりなし)

20連鎖以降かつひかるおまもりありの場合、95回の連鎖で63%、190回の連鎖で85%、

285回の連鎖で95%の確率で少なくとも1匹色違いが出る計算です。

成功の確率を上げるには下記を行うのがいいです。

連続釣りの成功率をあげる方法
  • 特性きゅうばんのポケモンを先頭に置く
  • 行き止まりの場所でつりざおを使う(上の画像が例)

やってみるとわかりますが、多少反射神経が必要なものの失敗しにくく、出現確率が高いので非常におすすめです。

デメリットは釣りで出ないポケモンが不可能、特定のポケモンを少々狙いにくいことです。

色違いが手軽に欲しいという方は下のリンクから商品が購入できます。

 

 

 

1-2.仲間呼び(SM、USUM)

ポケモンの色違い入手でおすすめの方法2「仲間呼び」

仲間呼び

ポケモンサン(S)・ムーン(M)とポケモンウルトラサン(US)・ウルトラムーン(UM)でできる色違いの出し方です。ただし、USUMを推奨します。

SM・USUMでは野生のポケモンがピンチになると仲間を呼びます。

びびりだまというアイテムを使うと、2匹とも倒さない限り永遠に仲間を呼び続けます。

仲間呼びの回数が増えてくると色違いの確率が増えてきます。

最大30連鎖まで確率が上がっていき、30連鎖以降はずっと下記確率になります。

仲間呼びの最大色違い確率
  • 約1/273(ひかるおまもりあり)
  • 約1/316(ひかるおまもりなし)

USUMで30連鎖以降かつひかるおまもりがある場合、273回の連鎖で63%、546回の連鎖で85%、819回の連鎖で95%の確率で少なくとも1匹色違いが出る計算です。

仲間呼び用の準備(ポケモンの特性と技)をすれば、A連打で色違い粘りを行うことができるため、非常に楽です。

こちらもおすすめの方法です。

 

 

1-3.群れバトル(XY、ORAS)

ポケモンの色違い入手でおすすめの方法3「群れバトル」

群れバトル

ポケモンXYとオメガルビー(OR)・アルファサファイア(AS)でできる色違いの出し方です。

この世代では特定の草むらや洞窟でポケモンの技「あまいかおり」を使用すると、5匹同時に野生ポケモンが出現します。

それぞれのポケモンに対して色違いの判定がされるので、一回の群れバトルで5回分の自然遭遇となります。

色違い出現確率は下記にようになります。

群れバトルの色違い確率
  • 約1/273(ひかるおまもりあり)
  • 約1/819(ひかるおまもりなし)

ひかるおまもりの有無でかなり出現確率に差があるので、ぜひともひかるおまもりをゲットしておきたいところです。

ひかるおまもりがある場合、273回のバトルで63%、546回のバトルで85%、819回のバトルで95%の確率で少なくとも1匹色違いが出る計算です。

手っ取り早く色違いが欲しい方は下のリンクから商品を購入できます。

 

 

 

1-4.ポケトレ(DPt)

ポケモンの色違い入手でおすすめの方法4「ポケトレ」

ポケトレ_DPt版

ポケモンダイヤモンド(D)・パール(P)・プラチナ(Pt)でできる色違いの出し方です。

ポケトレとはポケモントレーサーの略です。

使用すると、草むらが揺れ、草むらに入り込むとポケモンが出現します。

前回出現したポケモンと同じポケモンを倒すか捕まえて連鎖になります。

連鎖数が増えるごとに色違いの確率が増えていき、40連鎖の時に1/200となります。

色違いのポケモンが出るときは草むらが光るので、わかりやすいです。

このポケトレのすごいところは2点あります。

1点目は実際には揺れる草むらが4箇所あり、その全てで1/200の判定があるので、実際には1/50に近い非常に高い確率で色違いが出現します。

もう1点は連鎖が続く限りこの確率が維持できるため、40連鎖までいけば、複数体ゲットも容易だということです。

実際に時間があれば1ボックス全てを色違いポケモンにすることも可能でしょう。

それくらい圧倒的な捕獲効率となります。

しかし、その分連鎖自体が難しいです。

自分がポケトレを使う位置から一番離れた4マスのところの揺れのところに飛び込むと連鎖する確率が一番高いのですが、それですら88%というかなり厳しい数値です。

一応捕獲ボーナスというものがあり、毎回出てきたポケモンを捕まえると連鎖確率が10%上がるのですが、それでようやく98%の確率で連鎖が続きます。

よって、捕獲ボーナスを使い、ミスせず4マスに毎回飛び込んだとしても40連鎖続く確率は約45%となかなか難しいです。

複数体欲しい場合に重宝する方法です。

逆に1体だけでいい場合は他の方法の方がいいでしょう。

 

 

 

1-5.国際孵化(DPt~剣盾)

ポケモンの色違い入手でおすすめの方法5「国際孵化」

国際孵化

ポケモンダイヤモンド・パール以降全ての世代でできる色違いの出し方です。

方法はいたって単純で、親を別々の国にして卵を産ませ孵化させるだけです。

高個体値を狙いやすいのが特徴で、そのまま対戦などにも使えます。

色違いの確率は下記になります。

国際孵化の色違い確率
  • 約1/2048(DPt)
  • 約1/1365(BW・BW2ひかるおまもりなし)
  • 約1/1024(BW2ひかるおまもりあり)
  • 約1/512(XY以降ひかるおまもりあり)
  • 約1/683(XY以降ひかるおまもりなし)

XY以降でひかるおまもりがある場合、512個の孵化で63%、1024個の孵化で85%、1536個の孵化で95%の確率で少なくとも1匹色違いが出る計算です。

応用版として固定孵化と呼ばれる方法があります。

これにより色違い入手を少し効率的に行うことができます。

やり方は下のリンクを参照ください。

-固定孵化のやり方- | - GOPOKE - 色違い日記

乱数調整に近いものなので、使う人はご注意を。

ちなみに剣盾ではできないようになっています。

 

1-6.固定リセット(全世代)

ポケモンの色違い入手でおすすめの方法6

固定リセット

こちらは全ての世代でできる方法です。

伝説のポケモンはほぼ全てこれになると思います。

固定シンボルの前でセーブして、色違いが出るまでリセットするだけ。

特に色違いの確率が上がっている訳ではないので、値は下記です。

固定リセットの色違い確率
  • 約1/8192(BW以前・BW2ひかるおまもりなし)
  • 約1/2730(BW2ひかるおまもりあり)
  • 約1/1024(BW2ひかるおまもりあり)
  • 約1/1365(XY以降ひかるおまもりあり)
  • 約1/4096(XY以降ひかるおまもりなし)

確率が上がっている訳ではありませんが、1回あたりの試行時間がかなり短いので、回数のわりには時間がかかりにくいかもしれません。

2.おすすめの方法以外のポケモン色違いの入手確率をあげる方法

2-1.おまじないパワー(BW2)

おすすめの方法以外のポケモン色違いの入手確率をあげる方法1

おまじないパワー

ポケモンブラック2(B2)、ホワイト2(W2)でできる色違いの出し方です。

デルダマと呼ばれるアイテムを使って、デルパワーという様々な効果を得られます。

その一つにおまじないパワー+++とSがあり、おまじないパワー+++で3分、おまじないパワーSで30分間色違いの出現確率をあげられます。

裏技でデルダマを消費せずにデルパワーを得られる方法はありますが、あげられる確率が少ないです。

おまじないパワー使用時の色違い確率
  • 約1/2048(ひかるおまもりあり)
  • 約1/4096(ひかるおまもりなし)

ひかるおまもりがある場合、2048回の遭遇で63%、4096回の遭遇で85%、6144回の遭遇で95%の確率で少なくとも1匹色違いが出る計算です。

自然遭遇なので試行回数が短い点は評価できますが、あまりオススメではありません。

BW2に出てくるポケモンだけですしね。

 

2-2.ポケトレ(XY)

おすすめの方法以外のポケモン色違いの入手確率をあげる方法2

ポケトレ_XY版

ポケモンXYでできる色違いの入手方法です。

1-4で紹介したDPtのポケトレとやることはほぼ一緒です。

ただし、何点か違いがあり、良くなっている点は下記です。

XYポケトレのメリット
  • 戦闘終了時2%の確率で、音楽が変わり、その時の色違い遭遇確率が1/100になる。
  • 音楽切り替え後はポケトレ起動時or戦闘終了時に50%の確率で元の音楽に戻る。
  • 40連鎖以降の最大確率が1/100。

しかし、下記の悪くなっている点が厳しいです。

XYポケトレのデメリット
  • 揺れ草が見にくい
  • 全体的に草むらが狭く、4角ルールを守りにくい
  • 色違いを捕獲すると連鎖数がリセット

特に3番目がポケトレのメリットを完全になくしてしまっています。

どうしてもの場合以外は避けたほうがいいでしょう。

2%の音楽変更時と40連鎖以降の場合、100回の遭遇で63%、200回の遭遇で85%、300回の遭遇で95%の確率で少なくとも1匹色違いが出る計算です。

2-3.フレンドサファリ(XY)

おすすめの方法以外のポケモン色違いの入手確率をあげる方法3「フレンドサファリ」

フレンドサファリ

ポケモンXYでできる色違いの入手方法です。

過去作のポケモンなどを捕まえるのに重要なフレンドサファリですが、通常の草むらの自然遭遇より色違い確率が高いです。

具体的には下記です。

おまじないパワー使用時の色違い確率
  • 約1/585(ひかるおまもりあり)
  • 約1/819(ひかるおまもりなし)

ひかるおまもりを持っている場合、585回の遭遇で63%、1170回の遭遇で85%、1755回の遭遇で95%の確率で少なくとも1匹色違いが出る計算です。

しかし、フレンドサファリでは決められた3匹がランダムに出現するので、狙ったポケモンに遭遇するが難しいです。

3匹のうちどれでもいいからみたいな場合は、エンカウント率が高く、試行回数を増やせるのでいいですが、その状態は少ないので、オススメからは少し外れます。

 

2-4.ずかんナビ(ORAS)

おすすめの方法以外のポケモン色違いの入手確率をあげる方法4「ずかんナビ」

ずかんナビ

ポケモンオメガルビー(OR)、アルファサファイア(AS)でできる色違いの出し方です。

ずかんナビを起動して、ポケモンを呼び出すと草むらが揺れたり、洞窟では砂埃がたちます。

ずかんナビのサーチレベルを上げていくと色違いの確率が上がっていきます。

ポケモンと遭遇するだけでサーチレベルをあげることができるのは優秀で、サーチレベル1〜200までと色違い確率の関係は下記表のようになります。

サーチレベル ひかるおまもりありの場合の色違い出現率 ひかるおまもりなしの場合の色違い出現率
1〜16 1/954 1/2777
17〜33 1/733 1/2101
34〜50 1/596 1/1689
51〜66 1/501 1/1413
67〜83 1/433 1/1214
84〜100 1/381 1/1064
101〜150 1/340 1/947
151〜200 1/307 1/853

サーチレベル200以降と色違い確率の関係は下記表のようになります

サーチレベル ひかるおまもりありの場合の色違い出現率 ひかるおまもりなしの場合の色違い出現率
201〜300 1/280 1/777
301〜400 1/257 1/713
401〜500 1/238 1/658
501〜600 1/221 1/612
601〜700 1/207 1/571
701〜800 1/194 1/536
801〜900 1/183 1/504
901〜999 1/173 1/476

サーチレベル900以上の連鎖ボーナスなしで、ひかるおまもりを持っている場合、173回の遭遇で63%、346回の遭遇で85%、519回の遭遇で95%の確率で少なくとも1匹色違いが出る計算です。

また、一応連鎖ボーナスも存在し、49連鎖目と99連鎖目にのみ色違い確率上昇があります。

サーチレベル900以上のときは49連鎖目に約1/73、99連鎖目に約1/46まで上がります。

特定のポケモンの色違いを複数体欲しい場合は、悪くないですが、1匹ならサーチレベルがここまで上昇する間に色違いが出現する確率が高いです。

また、洞窟だと砂埃が移動するため、接触自体が難しいです。

集中力が比較的必要なので、国際孵化以外のオススメで出現するポケモンであれば、そちらを利用した方が良く、国際孵化の場合は歩数次第かなと思います。

群れバトルとの相性は良く、一気にサーチレベルを5上げられます。

群れバトルでサーチレベル上昇→群れバトル以上の色違い出現確率になったら、ずかんナビにするのはありかもしれません。

 

2-5.ウルトラホール(USUM)

おすすめの方法以外のポケモン色違いの入手確率をあげる方法5「ウルトラホール 」

ウルトラホール

ポケモンウルトラサン(US)・ウルトラムーン(UM)でできる色違いの出し方です。

ウルトラホールという場所では過去作の伝説ポケモンをゲットできますが、ただの一般ポケモンに遭遇する場合があります。

この時に遭遇するポケモンの色違い確率が最低1%で、距離が長く、珍しいホールに入るほど色違いの確率が上がっていき、最大で36%と破格の色違い出現率となります。

しかし、狙ったポケモンを出すのが難しいのと、出てくるポケモンが決まっています。

しかも、色違い決定タイミングがホールに入った瞬間とセーブ&リセットが使えません。

ただ単に色違いのポケモンが欲しいだけの人にはオススメですが、その人も珍しいので、万人にオススメできるわけではありません。

ちなみに伝説ポケモンは通常の約1/4096です(ひかるおまもり所持で約1/1365)。

 

2-6.捕獲・倒した数依存(剣盾)

おすすめの方法以外のポケモン色違いの入手確率をあげる方法6

捕獲・倒した数

ポケモンソード(剣)・ウルトラシールド(盾)でできる色違いの出し方です。

こちらはごめんなさい、ソフトを持っていないので詳しく話すことができません。

詳細は下記をご覧ください。

【ポケモン剣盾】色違い図鑑一覧・確率上げる方法・孵化厳選【鎧の孤島】 - ポケモンスイッチ攻略Press

3.ポケモンの色違いを入手するおすすめの方法のまとめ

ポケモンの色違いを入手するおすすめの方法のまとめのアイキャッチ

色違いの確率を上昇させる方法を見てきました。

オススメは「連続釣り(XY、ORAS)」「仲間呼び(SM、USUM)」「群れバトル(XY、ORAS)」「ポケトレ(DPt)」「国際孵化(DPt〜剣盾)」「固定リセット(全世代)」の6つです。

ポケモンは図鑑完成や対戦だけでなく、色違いという珍しいポケモンを捕まえるなど色々な楽しみ方ができますね。

子供から大人まで楽しめる素晴らしいゲームソフトだと思います。

経済的自由太郎は子供のころは赤緑青黄と金銀クリスタルをやって、大学でDPtで復帰し、XYあたりで色違い集めに目覚め、少しずつ続けています。

最近は結婚し、子供が生まれたのもあり、なかなか時間が取れず、スイッチの剣盾までは購入できていません。

しかし、少しずつ色違いポケモン集めを再開していこうかなと考えています。

以上、ここまで見てくださった方、本当にありがとうございました。

この記事を見て色違いのポケモンを集めてみようかなとなったら、一緒にどうでしょうか?

まだ過去作を購入していない方へのオススメは、過去作全ての伝説をゲットできるウルトラサン・ムーンです。

ウルトラサン・ムーンは過去作伝説の色違い粘り、仲間呼びによる色違い集め、国際孵化の応用である固定孵化が利用可能と色違いをゲットするには効率がいいです。

購入したい方はこちらのリンクからどうぞ。

 

 

 

プロフィールはこちら

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゲームブログ ポケモンGO・ポケモン(ゲーム)へ
にほんブログ村

爆麺亭 所沢店のレビュー【二郎系(G系)ラーメン 埼玉】

経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。

プロフィールはこちら

 

埼玉県所沢市、所沢駅から少し離れたところにある爆麺亭というガッツリ系ラーメンを食べてきましたので、レビューをしたいと思います。 
 

爆麺亭_所沢店のレビューのアイキャッチ画像

 

 

1.爆麺亭 所沢店のアクセス・駐車場・営業時間・定休日

1-1.爆麺亭 所沢店のアクセス・駐車場

爆麺亭_所沢店のアクセスと駐車場
  • 【アクセス】 所沢駅から徒歩17分ほど(約1.3km)と歩けなくはないですが、少し遠いです。
  • 【駐車場】 専用の駐車場はありませんが、近くにコインパーキングが3件あります。

駐車場について少し補足します。

 

【コインパーキング①】

一番近いところは、110円/30分・24時間上限660円です。

爆麺亭_所沢店_駐車場1

爆麺亭_所沢店_コインパーキング①

 

【コインパーキング②】

もう1つは、店から200mくらいのところで、100円/30分・12時間上限500円・24時間上限600円です。

爆麺亭_所沢店_駐車場2

爆麺亭_所沢店_コインパーキング②

 

【コインパーキング③】

最後の1つは店から300m以内で100円/30分・24時間上限500円です。

爆麺亭_所沢店_駐車場3

爆麺亭_所沢店_コインパーキング③

 

推奨はしませんが、近くにドラッグストア(セイムス 所沢松井店)やスーパー(ギガマート 上安松店)やドンキ・ホーテ 東所沢店がありますので、買い物ついででしたら、そちらに止めるのもありです(自己責任でお願いします)。

 

1-2.爆麺亭 所沢店の営業時間・定休日

爆麺亭_所沢店の営業時間・定休日
  • 【営業時間】 11:00〜14:00 17:00〜21:00
  • 【定休日】 木曜日

土曜日の12時35分ごろに入店しましたが、10席中3席が埋まっていて並ぶことは有りませんでした(緊急事態宣言解除直後なので、まだ人が少なかった可能性があります)。 

 

 ※不定期ですが、臨時休業や限定情報などはメルマガ配信しているそうです。

爆麺亭_所沢店_メルマガの案内_営業時間・定休日などの連絡

爆麺亭_所沢店_メルマガの案内

 

2.爆麺亭 所沢店のメニューや値段設定

2-1.爆麺亭 所沢店のメニュー

爆麺亭_所沢店のメニュー

爆麺亭_所沢店のメニュー

爆麺、焦がし醤油、みそ、爆つけ麺、我流つけ麺、胡麻つけ麺、塩とんこつ、醤油とんこつが基本メニューです。

 

爆麺亭_所沢店のメニュー②

爆麺亭_所沢店のメニュー②

 基本メニューでG系は「爆麺」「みそ」「爆つけ麺」「我流つけ麺」「胡麻つけ麺」です。

 

加えてその日の限定メニューが1品あります。

 

行った当日はまぜそば黒という限定メニューで、黒醤油で味付けした黒い背脂が特徴的のようです。

 

麺の量はとんこつ系以外は選ぶことができます(とんこつ系は替玉で調整できます)。

爆麺亭_所沢店の麺の量
  • 小:200g【お試し・女性の量】
  • 中:300g【普通・やや多め】
  • 大:400g【結構多め】

 

コールは下記の通りです。

爆麺亭_所沢店のコール
  • 「にんにく」:有・無
  • 「野菜」:少し・普通・マシ
  • 「みぞれ(背脂)」:少し・普通・マシ

 

野菜マシ、みぞれマシの例は店内の写真に貼り付けてあります。

野菜マシの野菜は約200gあるかないかだと思います。

 

食べてみて量はほぼ【】に書いてある通りだと思います。

 

G系好きなら「中」の「全マシ」は十分に食べられると思います。

 

経済的自由太郎はダイエット中なので、「小」の麺の量を半分に、「全マシ」にしてもらいました。

 

2-2.爆麺亭 所沢店の値段設定

爆麺亭_所沢店の値段設定

爆麺亭_所沢店の値段設定

上表に料金を記載します。

小:-50円、大:+50円です。

個人的にはリーズナブルで、いい値段設定だと思います。

爆麺で大+野菜マシ(850円)であればお腹いっぱいになれるためです。

 

3.爆麺亭 所沢店のレビュー

爆麺亭_所沢店_ラーメンの様子1

爆麺亭_所沢店_ラーメンの様子2

爆麺亭_所沢店_ラーメンの様子3

爆麺亭_所沢店_ラーメンの様子

注文したのは「爆麺の小の麺半分」・「野菜マシ」・「味付玉子」です。

チャーシューもトッピングしようとしたのですが、ありませんでした。残念です。

注文してから5分くらいできて、非常にびっくりしました。

 

【麺】

爆麺亭_所沢店の麺1

爆麺亭_所沢店の麺2

爆麺亭_所沢店の麺

麺は自家製麺らしく、コシがある極太麺。スープとよく絡みます。

 

【チャーシュー】

爆麺亭_所沢店のチャーシュー

爆麺亭_所沢店のチャーシュー

チャーシューは脂身部分が柔らかく、赤身部分は硬めです。味は薄めで素材の味を楽しめます。

厚さは1cm程度。

 

【スープ】

スープの味付けは、個人的にはまずにんにくなしでは薄いと感じました。にんにくを完全に溶かしてもスッキリめ。しかし、塩分調整ダレというものがあり、好みに合わせられます。

しょっぱいのが好きなら大さじ1から2くらい(レンゲ半分くらいか?)の間で調整すると良さそうです。

 

【野菜】

もやし多め+キャベツでシャキシャキしてて、食感を楽しめました。

個人的にはマシマシまでできるとよかったなぁと思います。

 

【背脂】 

背脂はほんのり甘く、美味しかったです。

これはマシにして正解でした。

 

【味付玉子】

爆麺亭_所沢店の味付玉子

爆麺亭_所沢店の味付玉子

味付玉子はほどよい半熟。

個人的には好きな半熟度合いです。

味付けは控えめでした。

 

【量】

麺100gにしたせいかそこまで多くなく、少し物足りない感じでした。

経済的自由太郎がダイエット中でなければ「中(300g)」+「野菜マシ」でお腹いっぱいになるかなというところです。

二郎系ラーメンに慣れている人は「大(400g)」+「野菜マシ」程度は余裕で食べられる感じなのではないでしょうか?

 

【まとめ】

爆麺亭_所沢店_完食

ごちそうさまでした!

総合すると、G系ラーメンにしては味の濃さや量はもの足りない感じですが、スープををごくごく飲み干せ、気がついたらなくなってしまうほど美味しかったです。

 

味の濃さに関しては塩分調整ダレで調節できるので、良いと思います。

塩分調整すれば好みの味で、ほぼ飲みきってしまうほどでした。

 

量に関しては、野菜マシマシくらいできると良いのですが、麺を大に野菜マシにするしかないです。

逆に言えば、G系ラーメンを食べたことがない人や女性には向いているお店だと思います。

 

所沢に立ち寄る際にはぜひ食べに行ってみてください。

 

なお、二郎系ラーメンを手軽に家で食べたかったら、もやしを用意するだけの以下の商品がおすすめです。

「豚園 背脂醤油豚ニンニク」は、麺、チャーシュー、スープ、さらには背脂とニンニクがセットになった商品で、今話題の二郎系ラーメンを、もやしを用意するだけで手軽に楽しめます。

なめらかでコシのある極太ウェーブ麺に、豚のうまみとニンニクの風味がガッツリきいたスープが絡む、インスタントラーメンの常識を超えた本格的な味わいが特長です。

別添の背脂とニンニクを "あとのせ" することで、さらにやみつきになる味わいに仕上がります。

無性に食べたくなる「あの」背徳の一杯を、ぜひ食べてみましょう。

商品の特徴
  • 麺:なめらかでコシのある極太ウェーブ麺。
  • スープ:豚のうまみとニンニクの風味がガッツリきいた、キレのある醤油スープ
  • 別添:「背脂パック」と「ニンニクパック」。仕上げに "あとのせ" することで、さらにやみつきになる味わいが楽しめます。
  • 具材:チャーシュー

調理例はこんな感じです。

豚園の調理例

気になる方は下のリンクよりどうぞ!

 

合わせてどんぶりが必要な方はこちらをどうぞ!

プロフィールはこちら

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

 

 

大人気ポイントサイト「モッピー」の紹介

私も利用しているポイントサイトモッピーの紹介です。
今時ポイントサイトを利用してない人はかなり損しています!
いますぐ登録をおすすめします。
まず登録しておくべきは「モッピー」です。
どんなサイトかは下で紹介します。
 
☆ ★ ☆ お小遣いサイト モッピー ☆ ★ ☆ 

累計800万人が利用しているポイントサイト!

★タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実★
貯めたポイントはAmazonギフトやApp Store & iTunes ギフトカード、
Webmoney、現金等に交換できちゃう♪

なんと、モッピーを通じて
\月間50万円以上/ 獲得している方も♪


▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト


登録が完了したら、メールが届くよ!
メール内記載のURLにアクセスしてみよう♪

あなたにオススメの広告が表示されるよ!
表示されただけでなんと、10ポイントGET♪

他にもアプリダウンロードや無料会員登録をするだけで
どんどんポイントが貯まっちゃいます!!

さらにあなたのタイプに合わせてお小遣いを貯めよう♪

▼▼▼ 遊びながらで貯めたい方必見 ▼▼▼

\完全無料/毎日見るだけ♪遊ぶだけ♪
PCでもスマートフォンでも参加OK!
タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実!

▼▼▼ ショッピングで貯めたい方必見 ▼▼▼

\ショッピングページがリニューアルOPEN/

ネットショッピングするだけでポイント貯まる♪
最大50%OFF!人気のショップも充実!
今だけ限定キャンペーンも実施中★

▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト


★★ 貯めたポイントを交換しよう ★★

モッピーは1P=1円であらゆる交換先に対応!

貯めたポイントは
現金や電子マネー、ギフト券に交換できちゃうよ♪

【現金】
全ての金融機関を取り扱っています!

【電子マネー】
nanacoポイント、楽天Edy、WebMoney、WAONポイント

【ギフト券】
App Store & iTunes ギフトカード、Amazonギフト券、Vプリカなどなど


▼ さあ!今すぐお小遣い貯めちゃおう ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト