食べるをいかすライオン

スキルス胃がんで胃全摘したけど、ひたすらポジティブにチャレンジするブログ。

2022年ブラック・フライデーで買ったもの。

こんにちは、あおさん(@aosan)です。

今年もまたブラック・フライデー。わが家族はややテンションが高くなります。

このままクリスマスのプレゼントに充てようって考えに至るわけですが。

でいろいろと買うこととなりました。

それらを並べていきます。

感想も書いているので、よかったら見ていってください。

 

シチズン XCクロスシー ヒカリコレクション

昨年就職した娘が高校時代に買ってあげたBaby-Gをいまだに使っており、大人のレディになってくれるよう、こいつをチョイス。
職場で子どもっぽく見られるのが不満らしいので、こうゆうところで差をつけよう。
 
 

豊岡製鞄 ビジネスバッグ

息子が就活中。バッグがないのでと、僕のトートバッグを貸しています。
就活ではギリギリなレベルのバッグなので、質実剛健でシックでシンプルな。そして手ごろな日本製ビジネスバッグをチョイス。本当に欲しいものは自分で給料もらったら買いなさい。
 
 

UGGニューメル2ショートブーツ

前から奥さんが欲しい欲しいと言っていた、UGGのショートブーツ。
Amazon楽天を比べると、割引率、ポイント還元でダントツに楽天でした。
これのブラックをチョイス。
 
 

今あるフライパンで最高の味 NEW ONE PAN RECIPES/上田淳子  (著)

『新しいフライパンを買ったから、これ欲しい。』
だそうです。
承知しました。
 
 

Jssmst 手提金庫 ダイヤル式 金属製  A5サイズ

・・・。まぁ、これは自分用に。
 
 
 
 
 

おまけ

いつもお世話になってるサードパーティのインクカートリッジ。
安い。それでいて、まったく問題なし。
 
 
 
Amazon楽天へのリンク貼っときました。

Amazon.co.jp

楽天市場

 
 
 
 

胃切除者の早期ダンピング症状の”眠気”のメカニズムとその対策

こんにちは、あおさん(@aosan)です。

今日は術後2年9か月目の定期健診で、大腸内視鏡検査の予定でした。

し、か、し、

昨夜、腸内をきれいにするための下剤を21:00に飲んだあと就寝し、23:00に左背中下から下腹部にかけて、謎の激痛が!!!

そのうち治まるか、排泄すれば治まるかなと思っていたら、痛みの強さが耐えきれない激痛に。救急車を呼ぼうかと思ったけど、奥さんが運転してくれたので、病院へ行き、CTを撮影すると、

尿路結石ですね。」

凄まじい痛さ、手術直後の痛みのがまだやさしい。現在痛み止めで、体内で生成された”石”が出てくるのを待っております。出てきたら家宝にしてやる笑笑

 

さてさて、そんなことで痛みで夜も眠れず、大腸内視鏡検査の準備のための下剤を飲み続ける苦行も体力的にムリで、検査は延期になりました。

でもお願いしたいことがあったので主治医に診察だけはしてもらい、そのついでに今回のテーマのことを聞いてみました。

長くなりましたが、なるほど!という説明だったので、ちょっと皆さんに共有したいと思います。

僕が考えた食後の急激な”眠気”のメカニズム

Twitterでツイートさせてもらったんですが、自律神経の副交感神経の働きによるものかなと考えました。

 

交感神経と副交感神経の関係

交感神経   副交感神経
速い 呼吸 ゆっくり
速い 心拍 ゆっくり
上昇 血圧 低下
収縮 血管 拡張
緊張・硬直 骨格筋 弛緩
抑制 消化管 促進
促進 発汗 抑制
収縮 瞳孔 散大

交感神経 ・・・からだの活動性を上げるアクセル的役割

副交感神経・・・活動性を下げてリラックスするブレーキ的役割

ここのポイントは、他の器官が活動性を上げるとき、消化管だけは真逆に働くということです。

 

したがって、食事が一気に小腸へ流れ込むことで、小腸が”消化”を促進するために、自律神経が無理やり副交感神経優勢にスイッチされて、体の活動性が一気に抑制され、眠気を誘発するのかなと考えたのです。

 

主治医からの納得の説明…食後の急激な”眠気”のメカニズム

この考えがどうか尋ねたところ、以下のような説明を受けました。

食事が一気に小腸に流れ込んでくる

その食物が小腸内の水分を吸収する
※胃で胃液による水分の補充がされていない

腸内が一時的に急激な脱水症状となる

体内の血液の水分を小腸に集中させる
※これが食後に小腸に血液が集中するという原理

”眠気””ふらつき”などの症状として現れる
※脱水症状による症状

なるほど、自律神経の働きによるものではなくて、脱水症状による症状だったんですね。

食後の”眠気””ふらつき”の対策とは

では、僕たち胃切除者が毎食後に受ける”急激な眠気””倦怠感””ふらつき”などを緩和する方法はあるのかというと、

 

食後に水分を摂る

 

これが症状の緩和にはいいとのことです。食事中の水分はお腹が膨れてしまい、量が食べれなくなってしまうので、食事が終わった後から30分ぐらいまで、少しづつ、水分を体に取り込むとよいようです。

僕もさっそく明日からやってみようかなと思います。

 

 

  PVアクセスランキング にほんブログ村

 にほんブログ村ランキングはこちらです  

アメリカの細胞生物学者ブルース・リプトン博士の『思考のすごい力』(2009)を読んだ感想 その1

こんにちは、あおさん(@aosan)です。

今日は最近読んだアメリカの細胞生物学者ブルースリプトン博士『思考のすごい力』について感想をつらつらと書いていきたいと思います。

細胞生物学者という絶対唯物論的な立場のかたの視点で書かれた「思考」や「精神」の世界は、わかってたけど、気づいていない、気づいていないふりをしていた、またそうだったのかという衝撃的なことが書かれていて、説得力があります。

たくさんのエピソードがありますが、印象に残ったところを3回に分けて紹介します。

エピソード1「プラシーボ効果とノーシーボ効果」

これは誰しも経験はあるし、そういうのってあるんじゃない?てうすうす思っていることの代表格ですね。

プラシーボ効果とは…

プラシーボ、プラセボとも読みますが、日本語だと「偽薬」と訳されます。字のごとしで、偽物の薬です。
偽物と言っても、体に害悪があるものではなくて、乳糖やでんぷんなど、体に影響のないものを粉状にしたり、カプセルに入れたりして、薬っぽく見せているものです。
これらは普通にドラッグストアなどでも買えるし、医師に頼めば処方もしてくれます。

👆こんなふうに普通に買えます。

では、なぜこんな”ニセモノ”の薬が売られているかというと、一定の治療効果が出てしまう場合があるからで、これをプラシーボ効果と言います。

 

プラシーボ効果のエピソード

著書の中では、1952年のイギリスで先天性魚鱗癬という、命にかかわる遺伝病についてのエピソードで、
駆け出しの医師アルバート・メイソンが先天性魚鱗癬を誤診し、勘違いのまま通常の”いぼ治療”(当時はもっぱら催眠療法だった)を施し、完治してしまったというエピソード。これがのちに魚鱗癬だということがわかり、この驚異的な治療法を「英国医学雑誌」に報告し、大騒ぎになった。

そして、この後が面白い。

この話を聞きつけ、メイソンのもとに同じ病気で苦しむ患者が押し掛けたが、おなじ催眠療法を試みたが、誰一人として、完治させる奇跡は起きなかった。

これをメイソンは、「治療に対する確信のなさ」が原因と考えた。
成功した治療は、メイソン自身が”悪性のいぼ”だと思い込んでいて、必ず治せると思い込んでいた。
しかし、その後の患者らには、そういう態度で臨むことができなかった。

これは、心が遺伝子のプログラムをくつがえしてしまった実例

このような事例は数多く、
例えば宗教行事で行われる熱く焼けた石炭を敷き詰めた上を裸足で歩いても火傷をしていないとか、日本でもやってますね。歩く速度や、足が石炭に触れている時間を考えると、無傷で済むことは考えられないことで、これらを不特定多数の人間が無傷でこなしている。しかし、実は酷いやけどを負ってしまっている人もいる。

他にも、HIVに感染していて、何十年も発病しない人が多くいることや、さらに不可解なこととして、末期のがん患者が自然治癒したというような事例もあるということ。

こんながんの自然治癒など、従来の科学理論の枠外にあるので、医療という視点では例外、または診断ミスとして、無視されてしまう。

でも、理論には例外はあり得ない。
例外があるのなら、そこに理論があるから。
だから、心が遺伝子のプログラムを書き換える例外を引き起こす理論があるはずだという。

 

プラシーボ効果の治癒効果

プラシーボ効果については、どこの医学部でも必ず少しは触れること。
薬を服用していると信じ込んで、実際に症状がよくなるひとがいると。
これを著者は、「信念効果」とよんで、

身体/心には治癒能力が備わっていることを示している。

と言っている。

本来であれば、ここにもっとメスを入れて、予算を入れて、大々的に追求すべきテーマなはずなのに、これを医学においてはおざなりにしている。

それは心の力で病気が治せるならば、医者に診てもらったり、薬を買う必要がなくなるから。

 

ノーシーボ効果とは

これはプラシーボ効果とは逆で、否定的な思考によって健康を損なうこと。プラシーボ効果と同じくらい強力な効果を発揮する。

考えてみれば、緊張する場面の直前におなかを下す人(うちの娘だ笑笑)、頭が痛くなる人、はたまた熱が出ちゃう人、でも、病院に行ってもなんの病気もない。こんなことっていくらでもありますよね。

こんなエピソードがあります。

1974年のイギリス。医師ミーダーは、ロンドという退職したサラリーマンを診察した。かれは食道がんを患っていて、あとは死を待つばかり。治療はしたが、医者も看護師ももう「治らないこと」を知っていた。診断後、数週間後にロンドは亡くなった。

しかし、死後に驚くべき事実が判明。

解剖したところ、がんの進行は大したものではなく、とうてい死ぬレベルのものではなかった。小さな腫瘍が肝臓に2,3か所、肺に1か所、食道にはがんがなかった。食道がんが死因ではなかった。

このエピソードは2003年に放映された『プラシーボ-心は薬よりも力がある』という番組で紹介され、この番組で医師ミーダーは、自分が死ぬと信じていたことで、彼から希望を奪ってしまったのか、今でも悩ませているとのこと。

 

まとめ

私が紹介したものは、もっと詳しくて、もっと細胞生物学者たる視点からの解釈をわかりやすく抜粋しただけのものなので、全然説明が足りないかもしれません。そこのところは、実際に読んでいただけるといいかなと思います。

プラシーボ効果ノーシーボ効果
私はこの二つで本当に問題なのは、ノーシーボ効果の方だと思っています。

心の思い込み、信じ込みによって『健康を害する』ということは、

環境要因や第3者のかかわりで、『病気になる』、『障害になる』ことが、できる。

そうすると、長年、障害者福祉にかかわってきていた自分として、

なぜこんなことが起きるのか???

と悩んでいたことが、説明がついてしまう事例が多くて、ちょっと怖いです。

またこれは、逆の示唆もあると思っていて、

自らの意思で積極的に『病気をやめる』、『障害をやめる』こともまた可能か?

ということでもあるかなと思います。

次の書こうと思っているエピソードも、私の長年の悩みをなるほどと思わせることがありました。

長くなったので、3回に分けました。

もし、ご興味があれば、次もよろしくお願いします

 

 

次回は…

エピソード2「知能指数決定に遺伝子が関係するのは34%」

エピソード3「潜在意識は行動の95%をコントロールしている」

と続けます。

 

 

  PVアクセスランキング にほんブログ村

 にほんブログ村ランキングはこちらです  

【実践4】ネガティブな感情が付きまとう出来事を書き換える作業で面白いことが起きました

こんにちは、あおさん(@aosan)です。

胃がんにより胃全摘となったために、
食べる量が極端に減ってしまい
食べると吐き気や倦怠感に悩まされ、
食事自体がつらくなってしまう、
これらを改善できないか?の取り組みです。

今回も具体的に何をしていて、どんなことが起きているのか、
書いていきたいと思います。

初めてこの記事を読む方のために…いったい何をやっているのか?

まずはこの記事をお読みください。
何に基づいて、どんな取り組みをしているかを書きました。

『無意識を鍛える』著者:梯谷幸司(2020)という本の脳や潜在意識に働きかけるワークを、著書の梯谷さんに師事されているK氏にアドバイスをいただきながら進めています。

 👇

www.illnessaosan.info

 

過去のネガティブな感情が付きまとう出来事を書き換えていく作業

『ネガティブな感情を伴う出来事』のワークで記憶から引きずり出してきた140個のうち、90まで書き換えをしました。

もう、半分以上は書き換えましたね。

しかし、書き換える作業というのは、その内容が重いいほど、ものすごく悩みます。

 

正直言って、その重いエピソードを思い出すだけで、イラっとしてしまったり、くそ~と思いだしてしまったりで、手が止まってしまいます。

 

そこで、K氏に

ネガティブエピソードの書き換えがだいぶ進んできているんですが、
重いエピソード、
自分が意識すると感情が反応しちゃうようなエピソードは、
どうやって書き換えていいかわからなくなっちゃいます。

 

とアドバイスを求めたところ、

 

おはようございます。

重い思い込んでた書き換えは、
やはり、
生きる目的や目標がしっかり定まっているか、いないかで、変わります。

なので、生きる目的、目標を明確にすれば、覚悟決めて書き換えられます。

書き換えられない場合は、目的や目標が弱かったり小さい場合です。

改めて生きる目的は、何ですか?

 

なるほど・・・。
ある意味、このエピソードに自分が縛られているのがよくわかります。

さまざな判断をしなければならない場面とか、
大きな決定をしなければならない場面とか、
いやいや、たぶん普段の何気ない判断や思いなど、

こういった無意識に蓋をしていた思い出したくないエピソードに実は左右されていた。

今の自分の考え方やら行動を無意識に影響を受けているんだと思います。

 

さてさて、では、どうしたものか…。
ここで、いつもお世話になっているブロガーのAIaokoさんからいただくコメントを思い出しました。 
AIaoko
さんのコメントは、さいごに「ありがとうございます」と言い添えてくれるんですね。
これはブログを読んで、情報をいただいた、こんな知識をいただいた、こうゆうことを思い出すきっかけになったという思いからだと思います。

 

先日も、AIaoko さんからコメントをいただいたときに…

そっか、この考え方がいいかもしれないと思い、次のように整理してみました。

 

こういった事実があった

  ⇩

今の自分があるために起きた出来事だった

  ⇩

こんな貴重な経験・体験をありがとう。

 

とても単純だけど、すっきりしました。
まあ、それでも「コイツに感謝なんかねぇ!」とふと頭によぎるんですが笑笑

だいぶ進むことができました。

 

AIaokoさん、ありがとうm(__)m

 

 

今の私の状況は…

まず体調面から

体中の至る所にあった湿疹はすっかり良くなりました。
あまりにかゆみがひどくて、皮膚科を探して実際に足も運んだんですが、
仕事終わりの時間だと、どこも受付終了で諦めていたところ、すっかり良くなりました。

左肩の激痛は絶賛継続中です。
ほぼ毎日、ロキソニンと湿布でやり過ごしています。

食事はこのツイートのように、けっこう食べることができるときはあるんですが…

 

奥さんが作ってくれたカレーでお腹を壊してしまう、やっぱり弱っているようですね。小腸が弱ってるのかな…。

それと、低血糖が頻発しているのも嫌なところです。
軽い症状なのですぐに対策はできるんですが。

 

 

それと、面白いことが起きたのは、
昨晩の夢の話ですが、
前職のこの一生、死ぬまで忘れもしないだろうという職員、あるときは上司がいたんですが、彼が出てきて、

今の職場の悩みについて、アドバイスをくれました。

いや、実に面白い。

あれほど、憎んで憎んでの彼がこういった形で出てくるのは、
ネガティブな感情の出来事を書き換えていった影響の一つかな。

無意識の書き換えができているのかな。

 

あんなに憎んでも憎み切れない彼に「感謝を言い続けている」ので、
そんな彼の私の中でのポジションが変わったら、現実の自分の立ち振る舞いや判断、決定も変わってくるのかもしれませんね。その兆しかもしれません。

 

 

今回はここまでです。

 


全摘した胃の機能が回復して、美味しくラーメンが食べれるようになるために!

 

 

前回までの記事

【実践2】『無意識を鍛える』ワークで胃全摘後の体に胃の機能を取り戻せるだろうか?

【実践1】胃全摘後、普通の食事を普通に食べられるように元に戻れるかもしれない…その方法って?

胃がんにかかり、全摘した胃がもとに戻る?そんなことってあるの?

 

 

  PVアクセスランキング にほんブログ村

 にほんブログ村ランキングはこちらです  

【実践3】ネガティブな感情が付きまとう出来事を洗い出すワークの途中経過

こんにちは、あおさん(@aosan)です。

胃がんにより胃全摘となったために、
食べる量が極端に減ってしまい
食べると吐き気や倦怠感に悩まされ、
食事自体がつらくなってしまう、
これらを改善できないか?の取り組みです。

今週も具体的に何をしていて、どんなことが起きているのか、
書いていきたいと思います。

初めてこの記事を読む方のために…いったい何をやっているのか?

まずはこの記事をお読みください。
何に基づいて、どんな取り組みをしているかを書きました。

『無意識を鍛える』著者:梯谷幸司(2020)という本の脳や潜在意識に働きかけるワークを、著書の梯谷さんに師事されているK氏にアドバイスをいただきながら進めています。

 👇

www.illnessaosan.info

 

ネガティブな感情が付きまとう出来事を洗い出すワークの途中経過

『ネガティブな感情を伴う出来事』のワークで記憶から引きずり出してきた140個のうち、50個まで書き換えをしました。

一つ一つが、いやな記憶で、思い出したくない、見たくない記憶であるので、これを相手がいるなら、その相手に感謝できるような、良かったと思えるような、ありがとうって思える出来事に書き換えていく作業です。

1日2個~3個のペースで行っています。

 

正直なところ、140もあると結構な時間がかかるので、K氏に一日に書き換える数を増やせないか相談したところ、3つまで、それ以上はやめたほうがいいとのことで、できるときは3つやってます。

 

期待できる効果とは…

ココが重要ですよね。K氏が言うには、まずはだまされたと思って100個やってください。きっと現実が色々変わってきます。

・・・とのこと。

う~ん、こういう根拠のないことって、なかなか真剣に取り組むのって性格的に難しいところもあるんですが、一回始めると、最後まではキッチリとやらないと気が済まない性格なので、マジメにやってます。

梯谷氏の著書で『突き抜ける無意識の法則』(2021)で、過去のネガティブな記憶を書き換えたときの具体的なエピソードがありました。

幼少期に家庭内で起きたトラブルから、女性が怖い、敵だといった感情を持ったことに気づき、この感情を書き換えたところ、いままで女性に対して「敵」と認識していた自分が、女性を受け入れるようになったことで、次第に現実が変わり、結果女性スタッフの成績が上がり会社の売り上げが伸びた。

私の説明がざっくり過ぎますが💦本にはもっと細かく書いてありますので、興味のある方は読んでみてください。

要は、結局会社の売り上げを伸ばす邪魔をしていたのは自分自身だったということです。

『相手を変えたくば、まずは自分が変わろう』なんて言葉をよく聞きますが、まさにこれは芯をついた言葉ですね。

自分の深層心理に埋まっているネガティブな感情が、現実の自分の行動を知らず知らずに支配している。
これをしっかりと認識して、解釈を変えることで、自然と現実の自分の行動が変わり、それが周囲にも影響して、現実が変わっていく。

こういう理解でいいかな。

たしかに、この作業を100個もやったら、自分が変わってしまいそうな気がしますね。

 

今の私の状況は…

ザっと書くと、

  • 食事で体調不良になるの失敗が増えている
  • 全身の湿疹が治まらない
  • 左肩の四十肩が痛くて、生活、仕事に支障あり

とにかく体調が悪くて、メンタルにも良くない状況…。
必ずしも、この作業の影響だけだとは思ってないんですが、きついですね。

 

今回はここまで。
全摘した胃の機能が回復して、美味しくラーメンが食べれるようになるために!

 

 

前回までの記事

【実践2】『無意識を鍛える』ワークで胃全摘後の体に胃の機能を取り戻せるだろうか?

【実践1】胃全摘後、普通の食事を普通に食べられるように元に戻れるかもしれない…その方法って?

胃がんにかかり、全摘した胃がもとに戻る?そんなことってあるの?

 

 

  PVアクセスランキング にほんブログ村

 にほんブログ村ランキングはこちらです  

【実践2】『無意識を鍛える』ワークで胃全摘後の体に胃の機能を取り戻せるだろうか?

こんにちは、あおさん(@aosan)です。

胃がんにより胃全摘となったために、
食べる量が極端に減ってしまい
食べると吐き気や倦怠感に悩まされ、
食事自体がつらくなってしまう、
これらを改善できないか?の取り組みです。

今週も具体的に何をしていて、どんなことが起きているのか、
書いていきたいと思います。

初めてこの記事を読む方のために…いったい何をやっているのか?

スタートは2022年4月29日のこのツイートから。

 

何の根拠もなくやっているただのおまじないではなく、実はこの本の内容に沿ったアプローチの一つ。

『無意識を鍛える』著者:梯谷幸司(2020)

この本は、私が前職を退職し、次の職を探すまでの半年間パートタイマーとしてお世話になった障害者のグループホームを経営する社長さん(以下、K氏)にいただいたものです。

この本で著者の梯谷さんが書かれていることは、ざっくりというと、

  • 脳と潜在意識のメカニズムを知ろう
  • どのような働きかけで脳がどのように作用するか知ろう
  • そのために必要なワークをやってみよう

この本にけっこう具体的なワークがあり、それを月1回ぐらいK氏とお会いして、アドバイス、サポートをいただきながら、取り組んでいます


K氏は、自分が寝たきりになる原因のわからない重い病気を抱えていたとき、梯谷氏の著書に出会い、直接師事されて、自分の病気を克服されています。

 

この本です。本屋さんでもAmazonでも売ってます。
 👇

 

ネガティブな感情が付きまとう出来事を洗い出すワーク

前回の続きです。

こんな感じでエクセルに『ネガティブな感情が付きまとう出来事』を洗い出して、そのとなりに『その後起きたこと』を書き出していきます。

重要なポイントは『ネガティブな感情が付きまとう出来事』がいかにたくさん掘り起こせるかです。

具体的な内容はさすがに公表できませんが、例えば会社での上司からのパワハラだと言われたっておかしくない扱いをされた記憶だったり、同僚との関係だったり、仕事では割り切れない、消化しきれないことなんてままあるもので、心に押し込んだままの記憶って、「思い出す」作業をするとけっこう出てくるものです。

なかなかキツイ作業でした。K氏からは、「身体症状がなにかしら出るよ」と言われていた通り、今までに体験したことのない腹痛、吐き気、痛さに耐えかねての全身の冷や汗がでました。

 

では、なぜこんなつらい思い出を掘り出さなければならないのか?

それは、これらのネガティブな記憶が、今の自分の生き方の足かせになっているから。

 

う~ん、わかるような、わからないような。
では、これら掘り出したネガティブな感情が付きまとう出来事を、どうするのか?

 

「書き換える」作業をします。

一つ一つが、いやな記憶で、思い出したくない、見たくない記憶であるので、これを相手がいるなら、その相手に感謝できるような、良かったと思えるような、ありがとうって思える出来事に書き換えていく作業です。

起きた『事実』は変えずに、起きた事実への『解釈』を変える。

 

そして、1日2個まで。

 

そんなに大変な作業かな?いやな記憶を呼び戻す方がきついのでは?
と思っていました。
それに140個もある記憶を1日2個だと、70日はかかるので、時間もかかるしなぁとK氏に相談し、増やしてはダメかお聞きしました。

すると、3つぐらいまではいいかと思うけど、5つやったらじんましんが出たり、アナフィラキーショックになった人がいる、救急車呼んだ人もいるとのこと。

まぁ実際、先日、自分自身が救急車呼ぼうか考えるほどの状態だったので、
3つにしときました。

 

するとこれです。

 

いちいち起きるタイミングがコワイ💦
これを書いている今も、湿疹が出ていて困ってます。

まぁ、ゆっくりやっていきます。

 

前回のさいごに『苦しまずにラーメンを食べたい』と書いたのですが、

K氏より、「苦しまずに」と思うと、
『ラーメン=苦しい』というメッセージを埋め込んでおり、
脳は、苦しみながらラーメンを食べるという未来を作ってしまうとのこと。
なるほど、自分自身で『ラーメン=苦しい』という潜在意識を持ってしまっていたんだ。

なので、『美味しくラーメンを食べたい』に変えます。

 

また、経過を書いていきますね。

 

前回までの記事

www.illnessaosan.info

www.illnessaosan.info

 

  PVアクセスランキング にほんブログ村

 にほんブログ村ランキングはこちらです  

【実践1】胃全摘後、普通の食事を普通に食べられるように元に戻れるかもしれない…その方法って?

こんにちは、あおさん(@aosan)です。

このところTwitterでもツイートしているお話ですが、胃を全摘してしまったために、
食べる量が極端に減ってしまい
食べると吐き気や倦怠感に悩まされ、
食事自体がつらくなってしまう、
これらを改善できないか?の取り組みです。

今回は具体的に何をしていて、どんなことが起きているのか、
書いていきたいと思います。

 

いったい何をやっているのか?

前回の記事でも触れましたが、スタートは2022年4月29日のこのツイートからです。

 

これは何の根拠もなくやっているただのおまじないではなく、実はこの本の内容に沿ったアプローチの一つです。

『無意識を鍛える』著者:梯谷幸司(2020)

この本は、私が前職を退職し、次の職を探すまでの半年間パートタイマーとしてお世話になった障害者のグループホームを経営する社長さん(以下、K氏)にいただいたものです。

私が次の職が決まってあいさつをしたときに、K氏に言われた言葉が強烈です。

「あおさん、また病気になるね。」

 

????

この意味、この時は分からなかったけど、今はわかります。
これを書いている、現時点でよくわかる。

 

さて、この本で著者の梯谷さんが書かれていることは、ざっくりというと、

  • 脳と潜在意識のメカニズムを知ろう
  • どのような働きかけで脳がどのように作用するか知ろう
  • そのために必要なワークをやってみよう

この本にけっこう具体的なワークがあり、それを月1回ぐらいK氏とお会いして、アドバイス、サポートをいただきながら、取り組んでいます


K氏は、自分が寝たきりになる原因のわからない重い病気を抱えていたとき、梯谷氏の著書に出会い、直接師事されて、自分の病気を克服されています。

 

この本です。本屋さんでもAmazonでも売ってます。
 👇

 

いまやっているワークはこんなこと

さて、いまどんな取り組みをしているかというと、

「過去のネガティブな出来事を洗い出すワーク」をやっています。

本には、
「知識や能力が足りない、こんなに情けない自分はダメだ、こんな頭の悪い自分はダメだ、もっと頑張らなきゃ。劣等感、罪悪感、無力感、無価値観、孤独感…。」
そんなできごとを10個、洗い出しましょう。というもの。

 

それを、K氏から、
「200個書きましょう👍」

 

!?マジか!?
けっこうな作業だな~と思いつつ、時間のある時に取り組んでいきました。
改めて考えると、出ないようで、けっこう出る、けっこう出るようで、なかなかでない。
ひとつの事象が思い出されると、あ~、あんなこともあった、こんなこともあったと、
はっきり言って、記憶の奥にしまい込んでいた、イヤな記憶が引きずり出してくる作業です。
この作業を根詰めてやった次の日です。

 

 

これ、原因が全くわからんのです。
確かにあまり体と相性のよくないカレーライスを小皿1杯食べましたが、以前にも奥さんが作ってくれた、私の体のことを考えて作ってくれた、やわらかい味わいと消化の良い煮込んだチキンの「バターチキンカレー」です。もちろんこんな状態になったことはありません。
ビールもたまにしか飲まないけど、ここのところは友達と飲みに行けるほど回復している。

この時は、ほんとうに腸閉塞を起こしたのかと思って、救急車を呼ぼうかと考えました。それだけ生きた心地がしない、強烈な痛みとそれに耐えかねて全身から汗が噴き出していました。オーバーじゃなく、シャツはびしょびしょ、床は汗で水たまりです。生れて初めてですね。

 

この出来事について、K氏は「ネガティブな記憶」を掘り起こすことを、これだけ体が拒否している。それだけ辛い過去をそのまま押し込んでいる。それを無理やり引き出したから、身体症状が出てくるんです。
私にもありましたとのこと。

そして、これを一つ一つポジティブな記憶に書き換えていく作業をやっていきましょうとのこと。

 

で、私は200個は出なかったけど、140個は出ました。

時間をかけて思い出すと、出てくるものです。いやな記憶💦

 

次回は、
なぜ、わざわざ体調を崩してまでいやな記憶を掘り出すのか?
そして、そのネガティブを書き換えるって?
を書いていきますね。

 

取り組みを初めて、
すぐに「ビールを普通に飲みたい」はかなったので、
次は「苦しまずにラーメンを食いたい!」です。

 

 

 

  PVアクセスランキング にほんブログ村

 にほんブログ村ランキングはこちらです  

胃がんにかかり、全摘した胃がもとに戻る?そんなことってあるの?

こんにちは、あおさん(@aosan)です。

メインのブログなのに書くのは超久しぶりです。
何もなかったかというと、いやいや激動の数か月を送っていました。

社会福祉士国家資格に合格してから、仕事探し、4/1からの第2の仕事人生、まぁ、そのほかにもいろいろとあり過ぎて・・・。

さて、今日は胃全摘術をうけてから2年半たった今、取り組んでいることをちょっとだけ紹介します。

胃がもとにもどる?おまじない?

Twitterでは触れているので、ご存知の方もいるかもしれませんね。

実はこんなことしてます。

これを私は根がマジメなので((笑)、ほぼ毎日やってます。
もちろん、これってスピリチュアルとかそういうのではなくて、マジメな話なのです💦

 

で、疑い深い私なのですが、お世話になった方が言ってくれていることなので、マジメにやるのですが・・・、もちろん半信半疑のスタートです。



あれほど飲みたくても苦しくて飲めなかったビールが飲めるぞ???

※注…私ではありません。

でも、すぐに効果があったことはありました。それが、
『…これで苦しまずにビール飲めたり…』の部分。

この検証を初めて、およそ一か月。
5月の末にむっちゃ暑い日があり、こういう日はやっぱり、ビールが飲みたくなるんですよね。

www.illnessaosan.info

 👆

この記事で書いた通り、飲めなくはないです。しかし、炭酸がお腹で膨れるために、どうしてもビールを飲みたいときは、氷でビールを薄めたりしながら、350缶を1~2時間かけて飲んでました。

 

それが、けっこうグイグイいけるんです。不思議なくらい。
そこで、検証大好きな私は、どのくらいで飲めるか測ってみましたwww

 

 

そうなんです、350缶1本、18分。早くないですか!?
もはや普通の人レベルですね。

これが、この効果なのか?まだよくわかりませんが、嬉しいことが起きたのは確かです。

なのでさっそく、

すげ~楽しかったです。

でも、食べるのはまだまだダメです。
これが良くなると、いいなぁ。

 

胃がもとに戻る?ってありえるのか?担当医のお話。

先日、術後2年半の定期健診に行き、無事「経過良好」のお墨付きをいただきました。

その際に、先生に質問をしてみました。

Q よく胃を切った人は、他の器官がその代わりをするようになるって言いますが、それって、本当ですか?

A 胃を切って、食道と小腸をつなぎますが、食道はそういう働きはしません。でも、小腸が大きくなって、食べ物を貯留する働きをすることがあるってことは、確認されてます。個人差はあります。

 

・・・なるほど、あるんだ。

 

めざすところは、ここかな。

 

 

これからやっていこうと思っていること


※生クリームが大好きだけど、必ずおなかを下します( ノД`)シクシク…

今やっていることは、「脳」、「無意識」に働きかけるっていう一つのアプローチをやってます。脳に「こうだよね」って思いこませる。すると、無意識がそのように体を変えていく。そんなイメージです。寝る前に言葉を言うだけじゃなくて、他にも取り組みはしていますが、それはまた違い機会で。

ビールは飲めるようになりましたが、食事はまだまだです。

今後は、食べれた食事量をできるだけTwitterにあげて、食事量の増加を見てみたいと思います。

正直なところ、ここ半年、1年ぐらいは食事量はもう変わっていないかな~というのが印象です。

 

Twitterでは、同じように胃を切ったフォロワーさんも多いので、胃全摘2年半の私が食べているものを見るのも情報になるかな。

 

これで食事量が増えて行ったら、なかなか面白いですね。

 

 

 

  PVアクセスランキング にほんブログ村

 にほんブログ村ランキングはこちらです  

第34回社会福祉士国家試験合格速報が出ました。

こんにちは、あおさん(@aosan)です。

ついに先月の2月6日(日)に受験した第34回社会福祉士国家試験の合格速報が3月15日にでました。
1か月なんてあっという間ですね。

f:id:fk_aosan:20220316214318j:plain

スクショです。
地域ごとにPDFファイルで記載されていました。
結果の前に、今回の試験の状況をまとめますね。

  • 受験者数  34,563人
  • 合格者数  10,742人
  • 合 格 率   31.1%

合格率は高かった年のようです。

 

14:00発表だったんですが、外出していて、しかも受験番号を控えていなかったので、調べるのは夜になってからでした。

 

で、私の結果はというと…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おかげさまで、

合格いたしました!

 

 

 

4か月間の詰め込みでしたが、運よく合格させていただきました。
ほんと、よかった💦

五分五分だと思っていたので。
これで、再就職にも弾みがつきます。

応援いただいた皆様、

ありがとうございました!!!

 

 

  PVアクセスランキング にほんブログ村

 にほんブログ村ランキングはこちらです  

【御礼】2022年2月6日の社会福祉士国家試験、無事に終わりました。

こんにちは、あおさん(@aosan)です。

ブログやTwitterで、温かいお声をいただきありがとうございました。

まさかの大学の体育館での受験で、4~500人受験している構内にたった6基のストーブが端っこで炊かれているだけの、極寒の中での受験でした。

たぶん、知っている人や情報を教えてくれる人達なんだろうな、ひざ掛けとか持ってきている人がいたので、私のようにピンで受ける人間はいろいろ失敗しました。

  • 第1の失敗 寒さ対策
    シャレにならなかったです。あの寒さは人として最低限度の生活が保障されてなかったですね。憲法第25条の生存権が侵されている環境でした。
    少なくとも、ひざ掛け、そしてホッカイロは必須でした。
    私は両方ともなかったので、ほんと地獄でした。

  • 第2の失敗 老眼鏡の曇り
    普段、字を書くとき、物を読むときは軽いものですが、専用の老眼鏡を使っています。勉強の時も使っていました。
    しかし当日は、マスクを着けたままの眼鏡。曇る曇る。全く役に立たず、むしろジャマなので、全く使いませんでした。一応見えるので。
    曇り止め対策とかしとかなきゃダメでしたね。

  • 第3の失敗 温かい飲み物
    みんな保温水筒持参でしたね。朝に買ったコーヒーは見事に午前中で『COLD』になってましたし、体育館の中にあった自販機はなぜかすべてが『COLD』。
    嫌がらせか????

マジで手先凍るかと思いました。

f:id:fk_aosan:20220206191842j:plain

全員が体育館じゃなく、教室で受験している連中もいるので、
これって、受ける場所でパフォーマンスに差が出るでしょうって思います。

現に、始まって10問目ぐらいまでは寒すぎて頭がボーッとして、考えがうまくまとまらなかったです。(落ちたときの言い訳①)

 

とりあえず全部解きました。
まったくわからない問題もちらほら。
たぶん、そこいらじゅうのサイトで、正答の速報が見られると思いますが、私はこういうのは性格的に答え合わせをしたくないので、合格発表まで、
いったん忘れるとします!

 

合格発表は3月15日

 

結果はまたここで発表したいと思います。

 

応援してくれたみなさん、ありがとう。

明日からブログもぼちぼち書いていこうと思います。

 

昨日のホテルの夜景はキレイだったので、全然勉強にならんかった~。
(落ちたときの言い訳②)

f:id:fk_aosan:20220206193734j:plain

 

 

  PVアクセスランキング にほんブログ村

 にほんブログ村ランキングはこちらです  

明日、社会福祉士国家試験なので。

こんにちは。あおさんです。

初めてスマホでブログ書いてます💦

明日、いよいよ国家試験当日。

会場は、みずほ台駅という、うちから行くと大宮まで行って乗り換え、川越まで行って乗り換えと、超めんどくさいので、

今日のうちに会場近くの駅チカビジネスホテルで一泊しちゃいます。

すでに旅行気分w

だからと言って、油断して晩メシを冒険しちゃったりすると、大変な目に合う身体なので、無理せず消化の良さそうな弁当でも買うかなと思ってます。

明日の朝食も、体調を壊さない栄養補助食品も用意済。


f:id:fk_aosan:20220205161958j:image


f:id:fk_aosan:20220205162011j:image

 

期待してなかったけど、部屋は12階で見晴らしがいいね。

 

…少しはテキスト読んでおかなきゃな💦

 

 

 

 

第33回 社会福祉士国家試験(2021)過去問チャレンジ結果

こんにちは、あおさん(@aosan)です。

過去3年の過去問の第3回目のラストです。

今日は2021年度第33回の過去問です。

昨日は150点中97点

正答率は64.6%

昨日よ~く再確認したら、採点している項目の割り振りを間違えていて、『障害者に対する支援と自立支援制度』の点数がやたら低いのは間違いでした。

結果は5/7。
勉強しなくったって取れる内容の問題が出ている項目なので、変だと思ったww

しかし、代わりにダメだったのが『権利擁護と成年後見制度』。
2回にわたってまとめ記事を書いた項目なのに、ここは見直しておこう。

そして、今日は昨年の国家試験に過去問をやってみる。

結果はいかに!

 

f:id:fk_aosan:20220204124554p:plain

受験者数:35,287人
合格者数:10,333人
合格率 :29.3%
合格基準点:93点
 

結果

回答率

全問正解  

60%以上 オレンジ

60%以下 ブルー

《共通科目》
  • 人体の構造と機能および疾病 7/7👍
  • 心理学理論と心理的支援 4/7
  • 社会理論と社会システム 6/7
  • 現代社会と福祉 10/10👍
  • 地域福祉の理論と方法 7/10
  • 福祉行財政と福祉計画 4/7
  • 社会保障 3/7
  • 障害者に対する支援と障害者自立支援制度 4/7
  • 低所得者に対する支援と生活保護制度 5/7
  • 保健医療サービス 4/7
  • 権利擁護と成年後見制度 5/7

《専門科目》

  • 社会調査の基礎 6/7
  • 相談援助の基盤と専門職 6/7
  • 相談援助の理論と方法 14/21
  • 福祉サービスの組織と経営 3/7
  • 高齢者に対する支援と介護保険制度 5/10
  • 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 6/7
  • 就労支援サービス 4/4👍
  • 更生保護制度 2/4

 

点 数:105/150
正答率:70.0%
 
よし!ついに、70%越え出来た!
あと二日なので、もうガツガツしないで、のんびりテキストでも読んでおこう。
 

国家試験まであと2日

 

 

関連記事

www.illnessaosan.info

www.illnessaosan.info

www.illnessaosan.info

www.illnessaosan.info

www.illnessaosan.info

 

  PVアクセスランキング にほんブログ村

 にほんブログ村ランキングはこちらです  

第32回 社会福祉士国家試験(2020)過去問チャレンジ結果

こんにちは、あおさん(@aosan)です。

過去3年の過去問の第2回です。

今日は2020年度第32回の過去問です。

昨日は150点中100点

正答率は66.6%

今日は70%超えたいな~。

さぁ、行ってみよう!

 

f:id:fk_aosan:20220203130421p:plain

受験者数:39,629人
合格者数:11,612人
合格率 :29.3%
合格基準点:88点
 

結果

回答率

60%以上 オレンジ

60%以下 ブルー

《共通科目》
  • 人体の構造と機能および疾病 6/7
  • 心理学理論と心理的支援 3/7
  • 社会理論と社会システム 6/7
  • 現代社会と福祉 6/10
  • 地域福祉の理論と方法 6/10
  • 福祉行財政と福祉計画 5/7
  • 社会保障 3/7
  • 障害者に対する支援と障害者自立支援制度 5/7
  • 低所得者に対する支援と生活保護制度 6/7
  • 保健医療サービス 5/7
  • 権利擁護と成年後見制度 2/7

《専門科目》

  • 社会調査の基礎 4/7
  • 相談援助の基盤と専門職 7/7
  • 相談援助の理論と方法 13/21
  • 福祉サービスの組織と経営 5/7
  • 高齢者に対する支援と介護保険制度 6/10
  • 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 3/7
  • 就労支援サービス 3/4
  • 更生保護制度 3/4

 

点 数:97/150
正答率:64.6%
 
 
昨日よりも点数悪い…。
90点を超えればいいので、一応合格だけど、全然安心できる数字じゃない。
特にひどいのが、

『障害者に対する支援と障害者自立支援制度』

私が20年いた業界じゃないか!

この科目で落としててどうする!!!

それとこの科目、

『児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度』

が、両方とも昨日に引き続き正答率50%以下。

 

ここはやり直しだ!

 

 

 

国家試験まであと3日

 

 

関連記事

www.illnessaosan.info

www.illnessaosan.info

www.illnessaosan.info

 

  PVアクセスランキング にほんブログ村

 にほんブログ村ランキングはこちらです