備忘録

・車パーツ探しならhttps://www.catcar.info/en/
・オイル&フィルター交換は、2万キロ、または、1年ごと
 -SH5は15.0万キロ到達、または、2025年4月に交換
 -207は22.8万キロ到達、または、2024年4月(白煙対策で10W-50)
スタッドレス207、185/65R15、'22年1月から使用開始
・タイヤはAutoway、提携タイヤピットに直送。
・耐水ペーパーは、ダイソーが安い。
・ワイパーは、ゴムだけ交換がオトク。ホームセンター、モノタロウ、楽天。ブレードごと交換ならAliExpress。207リアは40cm長さのゴム幅は6mm。
・オルタネータリビルド品はリビルト製品の信越電装株式会社が信頼できそう
・207フリクションホイール 120456
・207ウォーターポンププーリ 120447

********

・自宅フローリング補修時は、3MのFW-1280AR(耐候性) or FW-1280
・自宅の側面壁紙は、織物調、サンゲツRE53708(2023年時点の品番)
・キッチンハイター5kgは、アマゾンタイムセールがオトク
スマホのRemoteViewテレワークだと、10時間で2GB喰う。

 

フォレスター、右ドアミラー修理

【ドアミラー修理、SH5、フォレスターXT】
難易度:★★★★☆、それなりにシンドイ。温かい場所でやろう。
時 間:ギア交換で5時間
費 用:ギア交換なら2000円弱。中古モータASSY交換で~10000円、ドアミラー丸ごと中古交換なら~20000円

 

フォレスター、SH5。車登録から10年以上経過し故障やトラブルも増えてきた。

右ドアミラーが電動格納開閉ができなくなる。開閉の途中でとまったり、うぃんうぃんとずーっとドアミラーのモータが空回り開閉ができなくなった。

 

だいたいが、ミラーを駆動するモーター内、48歯のギアが故障する事例が多いらしい。ギア交換はシンドイ、ドアミラーモータ丸ごと交換したい場合、FA48-1の右で探すこと(日本車の場合は運転席が右にあたる)。マツダ用のCX3などのミラーは使えることは使えるのだが、モータ接続する2端子のカプラー形状が異なるので、カプラーを加工する技術が必要。自分はOldのSH5用の基盤を、Newに移植している。

モータは左右でパーツが違うので注意!

 

運転席のドアパネル、2か所に隠しネジがある。

ノブと・・・

集中ドアロックがあるところ。

オレンジの内装剥がしを突っ込み・・・左から開口していく。

↓ すると、内装ネジが2つあるので、これも外す。

外したところで、あとはドアのパネルの隙間に、内装剥がしを差し込み、バコッパコッとピン止めから外していくだけ。

ドアパネルを金属ドアから外す(各種配線は付けたままでよく内装パネルと鉄ドアが数センチさえ離れればOK)と、スピーカーも緩んで取れる。内装パネルは一度上に持ち上げてから外すのがコツ。

↓ ドアミラーは3つの8mmネジで固定されている。プラスドライバーでは厳しいので、ソケットレンチを使おう。また、〇印のミラーの配線は外すこと。

外したミラーは自宅に持ち帰り、暖かい場所で作業する。というのも、寒いとプラスチックが割れやすいから。事前にドライヤーで軽く温めて作業するといい。

 

↓ ミラーを外す。ミラーを割らないように。下に指を差し込んで、ミラーを固定している3か所付近に力を込めるのがコツ。ミラーの端を持ち上げると割れるリスクあり。

↓ 塗装部分のプラスチックカバーを外そう。太いカッター刃を折ったものを・・・

↓ 6か所のツメに突き立てていく。

↓ 隙間から歯ブラシ等で押しこめば・・・塗装プラスチックが外れる。

↓ 下側のツメは、慎重に抜くしかない。温かい場所で。

すると、配線にアクセスできる。

ミラー調整のコネクタである、黒2本、茶色、水色は配線をモータ内部を通っていて、外すのに邪魔なので、ニッパーで切断する(あとで半田付けして戻す)。

 

↓ ドアミラー下部に化粧パネルがあり、ネジが3つ隠れているので外す。

↓ モータに繋がっている配線を、ひっかきを押しながら抜く。

配線すべてをモータ穴から抜いてしまおう。

 

↓ すると、下図の部品だけが残り、配線も取り外せて圧倒的に作業しやすくなる。矢印2か所にネジがある。見えるネジは外す。

↓ 見えない下側のネジは、黒いプラスチックパネルに隠れているので、目で見える二か所の切り欠きにマイナスドライバーを入れて・・・ゆっくり開く。

するとネジにアクセスできる。このフタはニョーンと曲げるだけでネジアクセスできるので、完全に外す必要がない。プラスチック破損リスク避けるために全部、外さなくてよい。

 

↓ この2か所ネジを外す。

すると、モータ部位だけが外せる。

内部パーツを新品交換したNew品に付け替える。

 

↓ 配線をモータ内に通すことをお忘れなく。

切断した配線を半田付けしてショートしないように保護、すべての配線を元通りにする。

 

車に取り付けて動作確認する。何回か開閉を繰り返すことで止まる位置を覚えるようなので、何度か開閉ボタンを押し、途中で止まるようならすこし手で補助して開閉のストップ位置まで軽く力添えしてあげる。

 

【オマケ】

今回の問題箇所のモータ部位。

↓ ツメ5か所とまっている。4か所は厚紙を挟んでテープで固定しつつ・・・

最後に側面のツメを押し上げて、カポンとあける。

DSCF2334_R_20200704105722b90.jpg

動かすメカニズムはこれ。

DSCF2341_R_2020070410572373f.jpg

48歯のプラスチック製のギアにクラックがあり空回りするのが原因。

DSCF2348_R.jpg

中国AliExpressから48歯、20mmの互換ギアが1500円くらいで売っている。あえて頑丈な金属製を選ぼう。良く壊れて需要があるからこそ、こういうパーツが出回っているのだろう。

DSCF2436_R.jpg

互換は問題なし、若干サビているのが中華クオリティ(笑)

DSCF2438_R.jpg

金属製の互換ギアに付け替えたら、内部をシリコングリースたっぷりで埋めて・・・元通りに組付け直す。以上でモータを再利用できることが多い。ただ、ときおりモータ駆動の基盤が死亡している、モータ本体が逝くこともあるので注意されたし。

 

ヤフオクなどでは中古のドアミラーASSYが~2万円ほどで売られているので、ここまでの分解はイヤだーっという人はミラーごと交換するのもアリです。

SH5、フォレスター、14万キロ。オルタネータ予備交換DIY

【オルタネータDIY交換、SH5、フォレスターXT】
難易度:★☆☆☆☆、簡単、特殊工具は不要
費 用:43780円、リビルトオルタネータ部品代のみ
時 間:45分、SH5の交換は容易

 

SH5、フォレスター、オド14万キロ。

発電機と重要パーツであるオルタネータの寿命が気なる時期。自分の経験では、15万キロあたりから要注意で20万キロ持てば御の字かな。チャージランプが点いたわけではないが、オルタネータ故障は走行不能となり事故誘発しかねないので予備整備として交換しよう。

 

品番は、23700AA521、または、A3TG0491。新品の純正品だと10万円以上する。リビルト品とし、調達先は信越電装株式会社。コア返却が前提で43780円、リビルト品の価格帯では安くはない(最安は25000円あたりからある)が、それでもココにしたのは、自分がよく遊びにいく大町であること、老舗であり信頼できそうだから。LINEでやり取りが完結、即代引き発送、早ければ翌日に届く。リビルト品のメリットは安いことに尽きるが、デメリットは「ブラシは新品交換。それ以外のパーツは使えれば再利用。レギュレータが逝く、ベアリングが逝くといったブラシ以外の故障が発生するリスクがあること」だ。

 

届いたコアはそれはもうピカピカ、新品と勘違いするぐらいに。

ネジ締めチェックのマーキングがあり、出荷チェックも万全。

中の銅線にも、ヒートシンクなどにも汚れがない。。。新品同等と言っても良い。

2年、4万キロの保証書、検査結果書が同梱されている。

品質の証なのだろう。安くない価格帯だけあって期待しちゃうね。

 

ボンネットを開けてDIY交換していこう。SH5のオルタ交換は簡単。オイルや冷却水のホースなどを外す必要もなく、ソケットレンチ or ラチェットレンチ一式さえあればいい。

↓ バッテリーのマイナス端子を必ず外す。

オルタネータのプラス端子をボンネット内の金属とショートさせると、ヒューズが飛んだり、ECU破損と大損害になるからだ。

 

4か所のピン外してエンジンカバーを取ると、オルタネータが手前に見える。

↓ オルタの上にある赤いカバーがバッテリープラス側に繋がる。

ここを外す前に今一度、バッテリーマイナス端子を外したか確認しよう。

 

まずは現状確認、ベルトの張りを確認する。指でグッとベルトを押すと8mm程度たわむことを確認。これを覚えておく。

さらに油性マジックで、張り調整ネジの位置をネジにマークする。

↑ この長いネジがベルトの張り調整のネジになっている。

 

下図のAとBがオルタ固定ネジ。Cがベルト張り調整ネジ。

AとBを緩めた後、Cを回すと・・・オルタネータの位置が上下する。

Cを緩めオルタ位置を下げて、オルタにかかっているベルトを外す。

 

ベルトが外れたら、AとBのネジを完全に緩めて取り去るのだが、Bの長いネジはオルタの裏で金属ステーで固定されているので、金属ステーの取り忘れが無きよう。

当家の場合はBのネジを抜いても、純正のオルタが隙間にぴっちりハマって、なかなか引っこ抜けないので、CRE556を吹きつつオルタを上下に揺さぶり続け・・・

↓ ようやく抜けた♪

新車から14年になるためだいぶ汚れているが、ネジに錆などはなく良い感じで老いてる。

 

Bのネジはオルタの裏で、金属ステーで ↓ のように止まる。

この金属ステーは再利用する。

 

新オルタを金属ステーとともにはめこみ・・・

AとBのネジを軽く締めて、

ベルトを通す ↓

3つのプーリーのベルト溝が元の正しい位置にかんでいることを確認しながら、Cネジでベルトを張っていく。Cでベルトが張れたらAとBを本締めする。

 

オルタには、12Vの端子(下図の赤キャップ)と、コネクタの接続が必要。

交換が終わったら、バッテリーのマイナス端子を接続してエンジンON ↓

ベルトが溝に正常に噛んで3つのプーリーが回っているか、異音がないかを確認する。エンジン稼働中はココに手を突っ込んだり、顔を奥まで入れないこと。指の欠損・骨折、髪の巻き込みで重大事故になる可能性がある。エンジン回転力を侮ってはダメ。

 

古いオルタは信越電装株式会社に着払い返送する。使える部品を取り出して再生されるのだろう。14万キロ走行したオルタネータに、ブラシがどれほど残っていたか気になるが、オルタのネジがちょいと特殊で家にあったプラスネジでは外せずに断念。

オルタにブラシが残り何mmになったら要交換~ とユーザに教えてくれる機能があると良いのだけど。

 

オルタに関する備忘録として書き留めると・・・

・オルタ寿命はバッテリーや車両の電力消費量に左右される

・純正新品のオルタなら15万km目途に予備交換

・リビルト品は半値以下だから寿命も半分と思っとこう

・リビルト品はブラシが新品、ベアリングとレギュレータは再利用と思え

・オルタのベアリングとレギュレータは壊れることがある

・リビルト品は、装着後はオルタからの異音に注意

・オルタ異音は焼き付きの前兆!!! 即交換せよ

沼津2024春

今週は沼津旅行。

700kmのクルマ旅。

 

湯河原にある、プチホテル公園前 に宿泊。税込み一泊素泊まり7000円。

非対面の方式を初体験♪ プチという割には広くてベッドふたつ、しっかりホテルしててよかった。小高い場所にあり真鶴の海が見えるロケーションも良い。

ここ、テレビが無い。自分はテレビを全く見ないのでOK。シングルでも利用できて好印象な宿でした。ただアパートなので壁は薄いのだが。

 

翌、日曜日は十国峠へ。ケーブルカー乗り場がありワンコ連れでもイケる!!!

小雨が舞い天気はあまり良くないのだけど、それでも富士山が見えるー

ここ十国峠ターミナルには温泉むすめ、熱海初夏がいる。ドライブして三津を抜けて閉園してしまったあわしまマリンパークへ。

閉園中でお土産コーナーだけが営業している。まだ朝早いこともあり、お客の姿は無い。。。

 

閉園中でも駐車料金は500円。ただ閉園しての負い目もあってか? この駐車券で本日中は何度も出入りOKです~・・・とはいえ、何度も来る予定は無くwww

マリンパーク駐車場からの富士山。

3月の最終週に、マリンパークはファイナルパーティー2回目を予定しているようだけど、、、これで本当に最後になってしまうのか、復活を待つしかない。あわしまの施設老朽化とはいえ、コロナ禍が水を差したか、アニメ聖地となったことで一般客を遠ざけてしまったのか。

 

沼津御用邸記念公園。

黒澤ダイヤさんの実家、でしたっけ。

昔の皇族の御用邸・・・ということでノスタルジックを感じれる場所。

 

仲見世商店街へ。

華味(ファーウェイ)で昼食。おでんセットで700円、コスパいいー

サンシャインカフェがあった場所は更地になってたwww コロナ禍が無かったら、あわしまマリンパークも、サンシャインカフェも閉館しなかった? はたまた放映から年数経過したことで冷めてきたのか。

アニメ聖地化は一時的に得るものが大きいが、失ってしまうものもある、のかもしれない。

 

沼津駅は変わらず、いいね!

BiVi沼津に入る、ラブライブショップも健在である。

今回は旅行の幅を広げるべく、Coffee桜へ。

ここ、梨子スタンプの設置店である。

喫茶の雰囲気もとてもいい。シフォンケーキがまたふっくら美味しいし、桜テイスト♪

 

そして、同じ道沿いにあるダイヤコーヒー。

ここでも一服するとともに、コーヒー豆(キリマンジャロ)を買う。店主が気さくでいろいろと会話が弾むのも良かった。店名ゆえにダイヤ推し店となった経緯など聞くと面白い。店内装飾の殆どがファンによる寄贈品なのだとか。

 

今回の戦利品。

断捨離できない自分が憎いwww 幻日のヨハネ仕様のっぽ は初挑戦。

事前に沼津駅前での昼メシ、晩飯プランを練っていたものの、日曜日を定休日としているところがちらほらあって玉砕(バルと浜忠)してしまった。日曜日はお店休みしているところが多いからなのか、今回の日曜日の沼津旅、少し哀愁を感じてしまった。自分の沼津駅前の愛用駐車場も取り壊しされてたし・・・

熱海旅行

熱海旅行に行く。

 

三島スカイウォーク、吊り橋は長く見ごたえある。富士山も絶景かな。

今回泊まるホテルは熱海にある、ホテルニューアカオ。

何しろホテルの敷地が異様に広く、二棟構成。マンモスホテルである。

 

昭和コーナーもあったり。

風呂も多数。弱点を上げるとするとエレベータが混雑が難点。高齢者の割り込み乗車がとても醜いwww 閉口モノ。あまりにエレベータが来ないうえ、高齢者が割り込むので私はもっぱら階段で行き来していた。

ホテルが海岸0メートルのところに建っているので、

窓が全開なら海に飛び込めるような景色だ。立地にはとても恵まれている。

レストランも海が真正面だし。

桜が咲き始めている。。。

海沿いの庭園もホテル保有敷地だ。。。広すぎて、こんな巨大ホテルは初めて。

 

十国峠からの富士山。

箱根神社

平日の月曜なのに観光客が多し、写真待ちの列がずらあっと。。。

天気が良いのも後押ししたのだろう。長男長女の卒業祈願をした次第。

南紀白浜~那智勝浦ドライブ

金曜日に和歌山の宿泊先リストを観ていたら犬連れで泊まれる場所に1室空きを発見。旅行しろとていう暗示だな。

 

660kmのクルマ旅。今回の旅で車のオドメータが222222kmを突破、、、その画面を取り忘れたのが大ショック(笑)

土曜日朝から白浜に向けて出発。

亀山からは国道25号でゆるゆると下道ドライブ。十津川村を経由して白浜町へと入るルート。山の中は空いているが、ところどころ車線なき狭い道もある。とはいえ国道168号に入れば快調。9時に名古屋発で14時ごろに白浜入りである。

 

南紀白浜というと、白浜 帆南美という温泉むすめキャラクターがいるし、JRの朝来駅にある「口熊野かみとんだ観光案内所」にも萌えキャラクターが存在する。その名、一八 桃葉(いちや ももは)という。

この駅は駐車場がないっぽい。横の中華料理 獅子林の駐車場に停めて、獅子林で昼食をとってから、そのついでに利用させてもらうことに(;'∀')

ももはたんがいっぱいでありグッズ販売がされている。

立ちパネルは入口に。

クッキー菓子と、やまももジュースは甘酸っぱさがあり、あっさり飲めるジュース。ホットを選ぶこともできます。

 

歓喜神社。JAF割が使えて450円。あえて写真を掲載しないがユニークな神社。是非行ってみてほしい、とくに結婚が近いカップル。

ここの美術館内に温泉むすめの巫女バージョンあり。

今回の犬連れできる宿、四季の郷 遊楽。

 

 

 

 

ここ、グランピング施設あり、トレーラーハウスありとキャンプ的な楽しみ方ができる施設。

 

コテージ・・・とはいえ、平屋マンションみたいな感じでとても立派なものもあり。ベランダから海がちらりと見える。グランピングサイトは海がガツンと眼下に見えて、さぞ爽快だろう。

私はこのコテージ側、わんこ共に過ごせる良い場所でした。

 

帰途は、海沿いの国道42号をチョイスしながら海岸ドライブ。見ごたえのある場所がちらほら点在してて楽しいし道の駅も多い。

勝浦漁港にぎわい市場。マグロづくしでカマ焼きの匂いにつられ、店内はマグロの寿司から丼まで揃っている。観光地価格ではあるがニセコに比べれば圧倒的に良心的なほう。タイムズの駐車場料金のほうが高額すぎる感がある。

マグロの解体が見れたりする

ここの市場はマグロ特化なのかな、マグロの豪快なブロック販売もある。

 

で自分は、まぐろ料理ますだや で昼食。まぐろよくばり定食でマグロのいろんな楽しみ方が。刺身、揚げ、ソテー、唐揚げ・・・と、オススメです。

この港町の商店街の一角にある、an寿an。南紀勝浦 樹紀たんがいる。

店内がすごいことに(笑)

ロールケーキが美味しそう・・・

3/3はひな祭りということで、ひな祭り限定モノと、樹紀ちゃんの手焼きまぐろクッキーを購入。

今度はロールケーキにチャレンジしてみたい。

ひな祭り和菓子の詰め合わせ、とても手が込んでいる(@_@) 食べるのを躊躇してしまう(笑)

 

みかん大好きなので、商店街の中西商店にて数種類お試し買い。

日曜日だというのに、ここ商店街はすこし寂しい。ここの商店街は閉店も多いが、ところどころ魅力的に頑張っている。近くからは観光船も出ていて、漁港からの眺めも良いなど潜在的な魅力はあるのだが、泊まってジックリ過ごすレベルまで持ち上げてほしい。ここでしか食べられないマグロの希少部位とか、スーパーで買うマグロとは違った魅力を発信してほしいナ。

100均ライターのCRを外してみた

【注意】

CR機能解除とガス補填は自己責任です。CR機能は子供のいるご家庭では有益なので解除しないでください。使い捨てライターの再利用を推奨するものでもありません。また、CR機能外したライターを第三者に譲渡・販売する行為はNGです。

 

100均ショップ、ダ〇ソーで買ったターボライター。

下向きのロウソク着火するときに便利で良く使う。

ターボライターが100均で買えるのは有り難い限りで、ターボライターって1990年ごろは高価だった。煙草愛好家が風の強い屋外でも使えるって流行ったのかなと思う。

 

だがしかし、今日の100均ショップにあるライターはチャイルドレジスタンス、チャイルドロックCR機能)があるおかげで、スイッチが硬くて疲れる。腱鞘炎にする気か? ってくらい。

子供が悪気無く火遊びすることで、火傷防止と火災防止になっているメリットもあるので否定はしない。我が家では子供は巣立ち、自分は年を取り筋力も衰えてくるなか、スイッチの固さには閉口するorz

 

CR機能がウザイと考える人は同様にいて、CR機能が無い製品探すか、自分でCR機能を外すなどしている。ネットでもチャイルドレジスタンスを解除する方法がヒットする。

 

で、分解好きな自分もやってみる。ライター破裂時に備えて眼鏡を着用。

ここをドライバーで押しこみ、黒い金属部分を外す。

 

プラスチック部品が二枚貼り合わせしているだけであるから、下の矢印の隙間にマイナスドライバーをねじ込み、開かせていく。パキッと割れたような音がするのは致し方なし(笑) ライターのガス充填部は別の密閉プラスチックで別体化されてて、この外側プラスチック破壊するだけではガス漏れしない仕組みだった。

上の矢印、二か所にマイナスドライバーねじ込んで隙間を作りつつ、黒いスイッチ部分をこじりながら外す。

CR機能の元凶になっている強力ばねをすぽんと抜く。白い圧電素子側はそのまま、何もしない。

 

元の通りに組み立てていく。慣れればものの10分でCR解除できる。パキッと音がした割には難なく復活。着火のタッチもだいぶ軽くなった。圧電素子内にあるバネだけで十分ライターとして機能するのである。

 

【おまけ】

このガスは下を確認するとガス補填口がある。購入者が補填するためではない、だからこそ塞がれている。製造時に使っているのだろう。

半田こてを使い・・・

充填口をふさいでいるプラスチックを溶かして穴あけ。

ガス切れしたら、ここから補填して使うのもアリだろう(自己責任で)。

 

ダイソーの補填用ガスボンベならアダプター使用することなくそのまま補填可。また、カセットコンロで使うような250mg容量のカセットボンベからも直、ギリギリ(若干ノズル高さが不足するが)補填ができる。