ささやかだけれど、面白いこと

面白いと思ったものの感想と考察と妄想とエモを置いときます

漫画家の松本千秋さんが天才過ぎる

「38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた」を読みました。

 

天才でいらっしゃる!!

作者の松本千秋先生、今さら知りました。

この漫画はドラマ化もしていたそうで。

 

38歳バツイチ女性がティ○ダーでマッチしまくって若い男の子と会いまくって楽しく過ごすという···エッセイのようです。この方はモテるんやなぁ~と感心すると共に初対面の相手と毎回コミュニケーションとって面白いものを相手に見いだしていけるその柔軟な感性がすごいなぁと感心しました。

 

めちゃくちゃ面白すぎる。

この方自身が自分を俯瞰して客観的に見るのが性分なのか、すごいイケメンモデルさんとマッチしても緊張したり盛り上がったりしてる自分の内面を冷静に眺める視線も持ち合わせていて惚れ惚れしつつもイケメンへの突っ込みもできてて、賢い方なんだろうなぁ。すごいおもしろい。

 

人間関係のささやかな軋轢、わざわざ言葉にするほど重大なことではないけどとても嫌なもの、みたいなものを表現できてて天才過ぎる。読み手に伝わるように、さらっとそつなく表現しているように見えて、玄人そのものの演出で高すぎる解像度で描いていて、読んでて面白いと共に、すごいきつい。

 

あとこの漫画の絵はジブリっぽくて、グロい内容と合ってなくて面白い。

 

ただ、誰にでもおすすめできる漫画ではない。

漫画を読んでる合間にこの作者さんの人間性がチラチラとめくれて見えてくるような感じがするんだけど、その見えてくる姿が私の嫌いなタイプの女の描き方過ぎてめちゃくちゃしんどい。

私は幼い頃から女の子大好きで大抵の女の子は好きになれるんだけど、たまに性格だけ苦手なタイプがいてそれが「他者に自分の幸せを委ねて、それが思うようにいかなくなったら相手を責めるタイプ」ようするに、「人生詰んだらとりま結婚しとけば良いじゃん」とか「結婚相手のステータスが自分の価値」とかの思想の方々、自分の人生を自分の責任ですすむことを放棄している(ように勝手に私が感じてるだけなんだろうけど)人が苦手なんです。

この方は必ずしもそうじゃないとは思うんだけど、何か相手に任せすぎていて自分で決断しない行動が多くてもどかしくなることが多かった。

まぁ、私自身が性欲強くて自分から相手を押し倒す鼻息荒いタイプだからな···「ガンガンやりゃいいやん、あ、この人自身は別にやりたくないのか···」ってなってた。私だったら基本的に体調不良の時以外ならいつでも、チャンスがあればやっときたいから···私がモテないからこう思うのかしら、いや、そうなんでしょうね(涙)モテる人は受け身でいれば人が寄ってくるから、待ってれば釣れるんだよね。でもさ、ほっといた釣りざおで勝手に釣れた雑魚より、自分から海に飛び込んで捕ったウニのがおいしいやん?(ガチでウニとると密漁になるけども)

何事も自分で何かを選んだって感覚が大事と思うんよね···

と、ここで話を戻して。

この主人公、おそらく完全に本人というわけではなく、漫画の中で描いているキャラクターとして成立させていると思う。こんな面白い漫画を書く賢い方が、この漫画に描かれているほど単純な人物なわけがないからな。もっとぶ厚い思索で押し潰されそうなほど色々感じて色々考えていると思う。

 

あと、ご友人が亡くなられたというエピソードが途中で出てくるが、その描き方、自分を悪人に見せようとわざと露悪的に書いてる。

もっともっとたくさん心のなかに色々な想いがあるなかで、読者に自分を「善い人」に思われそうなエピソードをわざわざ省いてると思われる。

漫画の面白さを優先してそうしてるんだろうからめちゃくちゃにすごい。プロ魂。

 

でもお話の端々に、とてつもない嫌悪感を感じる。たぶん、ある程度わざとだ。主人公への批判的な視線は、書いてる作者にもある。極力それを省いて見えないようにしてるおつもりでしょうが。

あなたはあなたに批判的ですよね。と痛ましく思ってしまう。

 

もっとご自身の好きなように、もっともっと好きなようにしてほしいな。

添い寝だけがほしいなら添い寝だけでいいし、泊めたから、泊めてもらったからって相手とのセックスは拒んでいいし、もっと、もっと自分のやりたいようにやったら良いのに。

若い男の子たちを傷つけたっていいし、自分が傷ついたってことを素直に相手に言ったらいい。

自分の傷をなんでもないふりして眺めてないで、しっかりと治療してあげたら良い。

自分を一番大事にすることを、堂々と、良いわけもせずに、してほしいなぁ、なんて思いました。

 

自分と価値観が合わないような合うような、自分が違う育ち方をしていたらこの方のような価値観で生きていただろうなという、無い話でしかない共感を得ました。

 

面白い漫画でした。同じ松本千秋さんの「トーキョーカモフラージュアワー」も大天才できつくて面白い。こっちは短編ドラマを漫画で読んでる感じ。

 

恋話してる女子同士とか恋愛とか男女の関係とかセックスとか以外の人間関係を描くときはどんな風に書くのかなって気になって、もっといろんなタイプの漫画を読みたいなって感じさせるそつなく面白い漫画を書けてしまう天才、それが松本千秋先生の印象です。

 

 

loser,babyまじ良い曲!ハズビンホテルから

ハズビンホテル面白かったんだけど

それ以上に言葉にできないくらいブッ刺さりすぎて死ぬかと思った。

みんな見てくれ!お金あげるから!

わたしはアマプラで日本語吹替え版→英語版を見て、やっぱり英語版は歌が良いなぁ~と毎日曲をエンドレスリピートしてます。

特に好きな曲が "loser,baby" です。めちゃめちゃ良い。

で、好きすぎて歌詞を和訳してみた。

英語苦手でGoogle翻訳さんに手伝ってもらったから微妙に間違ってるかもけど完全に自己満です。

 

https://youtu.be/9sVoglgJjRg?si=swzFz5cImcMTVse3

 

★★★

Loser,baby

 

So things look bad, and your back's against the wall 
状況は悪そうだし、君は追い詰められてる

 

Your whole existence seems fuckin' hopeless
君の存在自体が絶望的に見える

 

You're feelin' filthy as a dive bar bathroom stall
君は安い酒場のトイレの個室くらい汚い気分

 

Can't face the world sober and dopeless
麻薬も酒もなしで世界になんて向き合えない

 

You've lost your way, you think your life is wrecked
君は自分を見失って、自分の人生は台無しだって思ってる

 

Well, let me just say you're correct
まあ、それであってるって言わせてもらうよ

 

(Wait, what?)
え、なんて?

 

You're a loser, baby
君は負け犬だよ、ベイビー

 

A loser, goddamn baby
負け犬だ、くそったれなベイビー

 

You're a fucked-up little whiny bitch
君は泣き言を言ってるちっぽけなビッチだ

 

(Hey!)

おい!

 

You're a loser, just like me
君は負け犬だ、俺みたいにね

 

(Thanks, asshole)
どうもクソ野郎

 

You're a screws-loose boozer
君はネジが緩んだアル中

 

An only one-star reviews-er
レビューは星一つだけしかもらえない

 

You're a power-bottom at rock bottom
君はどん底にいるパワー系の受け野郎

 

But you got company
でも一人じゃない

 

(This supposed to make me feel better?)
それで慰めになるって思ってる?

 

There was a time I thought that no one could relate
俺も誰も共感してくれないって思う時期があった

 

To the gruesome ways in which I'm damaged
自分がやられてきたひどいこととか

 

But lettin' walls down, it can sometimes set you straight!
でも壁を取り払うと、たまにはストレート(素直)になれるだろ!

 

We're all livin' in the same shit sandwich
俺たちはみんな同じクソのサンドイッチ(最悪な世界)の中で生きてる
 
I sold my soul to a psychopathic freak
僕はサイコパスの変人に魂を売った

 

Haha! And you think that makes you unique?
ハハ!それでお前は特別ってか?

 

Get outta here, man!
冗談だろ、おい!

 

We're both losers, baby
俺たちは二人とも負け犬だよ、ベイビー

 

We're losers, it's okay to be a
俺たちは負け犬、それで良いだろ

 

 Coked-up, dick-suckin' ho?
ヤク中でチ○コ吸うような奴でも?

 

Baby, that's fine by me
ベイビー、それで良いよ俺は

 

I'm a loser, honey
僕は負け犬、ハニー

 

A schmoozer and a dummy
おしゃべりな偽物野郎だよ

 

But at least I know I'm not alone
でも少なくとも一人じゃない

 

You're a loser
君は負け犬

 

Just like me!
僕みたいに!

 

I got an appetite for gamblin'
おれはギャンブルがやりたくてたまらない

 

I got an appetite for samplin' every drug and sex toy I can find
僕はありとあらゆるドラッグと大人のおもちゃを試したい

 

Go ahead baby, sing that song, come on!
さあベイビー、歌ってくれよ!

 

I got no holes left to deflower
使ってない穴はもうないし

 

I sold my soul to save my power
横着して魂を売った

 

Now I'm on that demon's leash
いまじゃ悪魔の鎖に繋がれて

 

I'm trapped and it gets worse with every hour
嵌められて状況はどんどん悪くなるばかり
 
You're a loser, baby
君は負け犬さ、ベイビー

 

A loser, but just maybe if we
負け犬、でももしかして

 

Eat shit together, things will end up differently
俺たち一緒にいたら、世界は変わるかも

 

It's time to lose your self-loathin'
自己嫌悪をやめる時だ

 

Excuse yourself, let hope in, baby
自分を許して、希望をもつんだ、ベイビー

 

Play your card, be who you are
自分の持っているもので戦おう、そのままの君で

 

A loser, just like me
負け犬、俺と同じ

 

★★★

本当にこの曲大好きです。

ハスクとエンジェルダストがダンスするのも可愛くてハスクの羽も可愛い、いやハスクのデザイン全部可愛くて本当に素敵。

 

"We're all livin' in the same shit sandwich"
「俺たちはみんな同じクソのサンドイッチ(最悪な世界)の中で生きてる」

の部分が大好きです。

 

ただ、4話は大好きなんだけど、このストーリーで地獄なら地獄も現実と変わらないんだなって····だとしたら現実こそ地獄で救いがないんだなってちょっと思ったけどね。作者はそう思ってんのかもな。

そこを含めても好きです。

 

世界は最悪だ。でも生きるんだよ。

そういう描写が好きなんだ。

核兵器って変じゃね?

一回で100万人殺せる兵器が存在できるなら、逆に一回で100万人くらい命を助ける何かしらのスーパーパワーが存在しないとバランス的におかしすぎると思うんだけどどうなんかな?? 

それでなくても、なんでこの世界は破壊の方向ばっかり得意なんだ??

教えてえろいひと(>_<)

 

これ描いて死ねの好きなところ

とよ田みのる先生の「これ描いて死ね」があまりにもあまりにもあまりにも······素晴らしくて好きでとにかく

三巻の良いところ覚え書き。順番はバラバラ。

①「夢だったんだ~。僕友達いないから。」

「今はいるだろ!」

いまはいるだろって即突っ込んでくれる友達is尊すぎ

 

②七ちゃんだけずーっとえろくてかわいいのなんで??

なんで七ちゃんの絵だけ大人のまんがみたいにえろくてかわいいのなんで?下まつげと伏せたおめめかんわいい~!好きなんだけど

 

③ムムムってしてる手島先生のお口かわいいね~

真面目な人すき

 

④「わあ···カッコいいノート!」

素直かわいい。人間の基本ですわやっぱ。素直がいちばん。

 

⑤(溢れる妄想を語れる仲間···)(尊い···)

「テッシーが樹人で泣いた!!」

噛み合わねぇつっこみ笑ったw

とうといねぇ。自分もそんな仲間欲しかった。

 

⑥子供たちとコミティアに参加したり山登ったり祭りいったり海いったりする手島先生がムムムってしてるけど絶対楽しんでて可愛い

 

⑦「そうか···この娘は描きたいことが無いのじゃなく···あり過ぎて···」

漫画で描きたい100のことが余裕で1000越えそうな主人公が眩しすぎる。そしてその影響を受けて漫画で描きたい1000のコト!!!を書き始める手島先生の素直さも眩しすぎる!

⑧カラーの色使いが個性的でずっと夕焼けみたいでとても美しい好き

 

⑨「くっだらねー、運転手どうなったんだよ!?」

「死んだ。」「迷惑運転の人別に死んでもよくない?」

運転免許も持たぬ子供の突然の残酷な発言、子供あるあるで笑った。

このくらいの年齢のときって、悪いことする人は自分とは全く違う生き物という思い込みがあるんだろうな。自分も子供のときはそうだった。他者と関わる経験の少なさとか、無知から来る他者への残酷さはあるあるだし大人になるとその視点は変わってくるんだよな~、と自分の考え方の変化にも改めて気付けて面白いと思った。

 

⑩「今度は私の番ですね。」

あああ~!ファンレタ~!いままでもずっと持ってて、もともと子供が描いて出してるからはがき汚れてるだろうけどさらに手島先生が何度も何度も読み返してヨレヨレになってでも今後もずっと大切な宝物なんでしょ知ってる。むしろ学校で見てるしこれはお守りとして持ち歩いてるってこと?あああ尊いねぇ~あああ心が洗われていく······

⑪「小さい頃から何度も何度も愛を込めて描いていただろ」「ずっと見てたよ」「だから僕がいる」

ずっと見てたよってじつは全人類がいわれたいセリフなんじゃなーい?(大抵の場合好きな人とか大切な人限定だけど)あと「君こそ私のヒーローだ」ももちろん言われたいよね。

 

⑫「この娘は僕の欲しい物を何も持ってない ママみたいに鋭い爪を持っていない だから一緒にいても気持ちは楽」とかいいながら夕日が煌めきすぎなんよ。一緒にいるのが純粋に楽しいって思ってんのは分かってんだぜこっちはだてに年食ってねえからな。お友達良かったねぇ~って孫を可愛がるおばあちゃん対応になっちゃう。

 

 

⑬「わかるよー。ヒカルンの漫画読んでれば悪気無いって。」キツいこと言って反省する石龍ちゃんの素直じゃなさ、自分のことがコントロールできなくてでも相手を傷つけるかもしれないことにはちゃんと気付けてる敏感で繊細で一つ一つの物事をしっかり見つめて真摯に受け止めている姿勢が大変子供らしく、かわいらしく好ましいです。こういう口が悪かったり他者を突き放そうとする、素直じゃないように見える人ほどじつはなに考えてるかが分かりやすいんだよねぇ~

そういう人好きです。

 

以下は思ったこと↓

☆山登ったあとも海いったあとも温泉入れるのいいな~

スタージョンはSF作家だったのか。ファンタジー作家だと思ってた~!そしてわたしもスタージョン好き!

パッと見はカロリー高くて栄養の無いジャンクフードに見えるけど、食べてみたら癖はあるけど繊細な仕上がりの和菓子···みたいな話をかく人だと思う。

 

とにかく「これ描いて死ね」は私の中で全人類読了必須の漫画だと思います。

 

4巻も楽しみ待ち遠しい(*^^*)

 

 

 

九竜ジェネリックロマンスを読んだ

眉月じゅんの「九竜ジェネリックロマンス」を2巻までよんだだけの人の感想です

絵はとても可愛くて好きなんだけど、キャラクターが(主に男性キャラが)好きになれない···でも読んでしまう···という魅力のある漫画。

だけど、自分は特に主人公の想い人である工藤さんが嫌で嫌でたまらん。髪型も顔も好きではないし、80年代の漫画の自己中で飄々としていてカッコつけのおっさん主人公って感じで無理すぎる。こういう性格の主人公は実は他人にこっそり優しくしてそれを言及されると照れるとか、弱者には優しいとか、行動力があっていろんな人を助けてくれるとかの描写があったりして、実は素敵な人柄だって描写があるはずなんだけどこの工藤はほとんどない。あっても自分の琴線に触れるほど優しくもない。

この漫画の2巻までは、ほとんどこの工藤は優しいところが描かれないから今のところ自分が好きになれる要素がない。

主人公の鯨井さんはなんでこんなやつを好きなの??全然魅力なくない?口が悪くて素直じゃなくて優しくもない人ってどうなん?

とここまでディスってなんだけど絵も背景も好きだし九竜が好きだしでずっと工藤を好きになれたら良い漫画だと思えるのにな···工藤を出さないで女の子だけ出してくれと思ってしまった。

2巻までしか読んでないからあんまり感想を言う資格がないかもですが。2巻まで読んだ感想はこんな感じ。誰か工藤の良さを教えてくれ···

東京卍リベンジャーズと鬼滅の刃の共通点

鬼滅の刃も東京卍リベンジャーズも好きなわたしだけど、

眠いから全然頭使ってない考察してみる。

なんでこんなにみんなきょうだいなん????

親と子の関係、もしくは恋人同士の関係が物語の主流な気がするんだけど、鬼滅もリベンジャーズもきょうだい関係が話の上でメインって感じしない??

鬼滅の刃なんて主人公が兄と妹のきょうだいコンビだし、敵の鬼側もきょうだいでセットの奴らめちゃいるし、無惨様が一人っ子じゃなかったらワンチャン無惨様が勝ったんじゃね?ってくらいきょうだい推しなんだがなぜだ。

リベンジャーズのたけみっち主人公以外、みんな主要キャラはきょうだいおるやん?仲良かったり悪かったり基本仲良しだけど一人っ子全然おらんくね??

そうなるとたけみっちは一人っ子なんかな???どうなんかな??まぁ最終的にマイキーのお兄ちゃんと実はめちゃ仲良しでした~縁があってマイキー命がけで助けました~ってことになるとは思うけども···

たけみっちがまじで一人っ子設定だったら、きっと無惨様と同じ死亡エンドをたどると思うんだが····でもあれか、何回も死んでる風なタイムリープしてるから、たけみっちが死ぬだけじゃストーリー的には終わった感じしないかも···??

さすがにバタフライエフェクトのラストみたいな流れは今さら難しそうだしな···

きょうだい推しすぎで、ひなちゃんめちゃ空気になってるから、ラストはひなちゃんがタイムリープして、たけみっちを救いに行くぜって流れにするのも何だかなぁだし···

どうするのかなぁ??

 

 

不倫や浮気の話が多い理由

結婚してから不倫の漫画山程読んでしまっている。

自分にもいつか起こるかもしれない、人間だからあり得る、気を付けろ、と言い聞かせているけども···

基本的にそういう漫画は

①幸せな日常パート

②パートナーの不穏な空気を感じる

③疑惑を持つ

④調べる

⑤浮気の証拠発見

⑥悩む

⑦今後の方針を決める

⑧証拠を集めて離婚か復縁etc...

という感じで流れが一緒なので先が読みやすいので、また読み返したいと思うくらい本当に面白いものはあまりない。

ただこんなに需要があるのは、不倫や浮気をされた人、した人がこの世に多すぎるからだろう。人はみな性別にかかわらず、2人に1人が浮気の経験があるといわれているので、カップルがいたら必ずどっちかは浮気経験者の可能性が高いということ!!!!!そんなん基本ほとんどの人が浮気しますって中学くらいで教育したほうがいいよ!と思ったレベルで当たり前にあることみたいだ。

だから、不倫や浮気をした人をメディアで叩いたりする人が多いのは違和感があったんだけど、最近考えが変わった。

不倫や浮気を叩く人が多い理由は、ほとんどの人が浮気や不倫された、した経験があるためではないかな。

それがなぜ全員叩く側に回るのかというと、やらかした人は「叩いとかないと浮気容認してる人って思われるもんな、そう思われちゃうと、今後浮気を疑われやすくなるかも、浮気しにくくなっちゃう!浮気不倫バレるようなバカは叩いとこう、その対応が無難」って思考になるだろうし、

やられた人は「わたしも経験ある!傷ついた経験を思い出した!!ひどい!不倫浮気するやつはやはり人間のクズ!」と考えてしまうんじゃないかと。

だから、ほとんどの人が叩く側に入ってしまうんじゃないかなと思います。

 

だからね、物語のなかで、不倫した方が悪人って感じの薄っぺらな描写があると読まないようになった。

こんなにめちゃくちゃありふれた、正直当事者以外の人にとっては心底くだらないことなのに、不倫するやつはもともと悪とかもともと駄目な人間とかレッテル貼っても意味ない気がするんよね。

まじで不倫したことがない自分だけど、いつかする可能性は死ぬまで誰もが持ってるわけで···自分はそんなこと絶対しないとか何の根拠もない自信を持つよりは「する可能性は0ではないが、伴侶を悲しませるようなことはしたくないと思い続けていけるように努力したい、相手もそうであってくれたら良い」って思ってる方がましな気がする。祈るしかないというね。

 

「自分が不倫なんてするとは思わなかった」って不倫してるやつのよく言うセリフナンバー1なんだもん···(´-`)

人間なんてみんなそんなもの。

そもそも「自分はそんなことやらない」とか言っちゃう人はなんにも分かってない正義感だけが先走っている子供か、人生経験が少ない能天気な人かも、と思う。

 

環境さえ整えば不倫するやつが大半だし、それが普通で、でも、通してやらないやつはちゃんといる(はず)。それが自分がどっちなのかは、そのときにならないと分からないってこと、分かってないやつが多すぎ。自分のことなんてみんなそんな分かってないのにね。

 

「伴侶を大事にしたいと思い続けられますように。自分も伴侶も他に好きな人ができませんように」と祈り続けることしか人間にはできないのであった。