にわかエンジニアの雑記帳

人が生きていくためのおはなし

「はやぶさ2」とわたし

この記事はWARPSPACE Advent Calendar 2020の18日目の記事です。

私は普段は大学生として研究の傍ら、学内のプロジェクトで超小型衛星製作に取り組んでいます。 WARPSPACEではアルバイトとして関わっています。

今回はいまホットな話題である「はやぶさ2」と私の関係について書きます。

はやぶさ2について

連日はやぶさ2が宇宙界隈を賑わせていますね。つい先日は小惑星リュウグウからのサンプル回収に成功し、その量が目標の50倍以上である5.4gだったと発表されました。

先代の探査機の反省をもとに「もう映画は作らせない」と万全の体制で望み、大きなトラブルもなく無事ミッションを完遂したこのプロジェクトには、同じく宇宙機に携わる者として畏敬の念を抱きます。

はやぶさ」との出会い

先代の小惑星探査機「はやぶさ」を知らない方はほとんどいないでしょうから、私と「はやぶさ」の関係に焦点を当てて書きます。

高校生になりスマートフォンを持つようになると、多くの人が一度は通る道であるWikipediaサーフィンをしました。その中で「のぞみ」や「はやぶさ」、「あかつき」のようにあの手この手でミッションをなんとか成功へ導こうとする・した探査機の記事を読んだときになぜか印象に残ったのを覚えています。はやぶさについてはその後別のWeb記事や川口先生の著書などからさらに知識を得ていきました。

そのときたまたまはやぶさ2の打ち上げがあり、理数科だったこともあってクラスのみんなで打ち上げライブ中継を見ようということになり、生物か何かの授業を空けてもらって見ました。ロケットの打ち上げってなんかいいですよね。今でもたまに見返すことがあります。私が好きなシーンはペイロード分離してRCCのおじさんたちが喜び握手をするところです。

ただ、このときは宇宙工学系の学部に進学しようとか、そこまで深くは考えていませんでした。

そして宇宙機の世界へ

大学では前から興味があった情報系を選び、サークル選びは特に重要視せず高校でやっていた競技かるたを続けました。

ただあるとき学食で一人で昼食を取っていると、壁に貼られたポスターで衛星開発プロジェクトのメンバーを募集していました。「これだ!!!!」と直感した私はすぐそのプロジェクトに連絡をとり、見学して加入し今に至ります。

今振り返ってみると、私の頭の中のどこかに「はやぶさのような探査機を自分の手で作ってみたい」という願望があったのでしょう。

最後に

つい数年前までは大学で小型衛星を作ること自体に意義があるという風潮でしたが、New Space とよばれるベンチャー企業が次々と頭角を現し始めている現在ではただ衛星を作るだけではなく、「どのような価値を提供できるか」のようなことが重視されているように感じます。地球周回軌道の衛星はもはやビジネス化していますし、月・火星探査ですら New Space の範疇になりつつあります。

はやぶさのような探査機を自分の手で作ってみる」という願望がすぐに叶うことはないかもしれませんが、これからも挑戦をやめずに続けていきます。

私のタスク管理

前から書く書くと言っていたタスク管理の記事を、ようやく書く気になりました(書く時間ができました)。

役立つかもしれませんし、役立たないかもしれませんが、参考にしていただけると喜びます。

はじめに

この記事は、できれば余裕があるときに参考にしてください。余裕がないときのために簡易版の管理方法を紹介します。

  1. まず誰かに頼む(後ろめたさは捨てましょう)
  2. 残ったものに優先度を振る
  3. 優先度順に片付ける

基本は「他人に任せる」or「やらない」です。何事も少しの余裕は必要。

基本概念

GTDについて

私は「GTD」という手法を参考に少しだけアレンジしています。GTDは "Getting Things Done"の略です。詳細な内容が知りたい場合は公式(英語版)公式(日本語版)を見てください。

私はこの記事を見ていてますので、詳しい内容はそちらに譲ります。

GTDでのタスク処理は、「やること」が舞い込んできた瞬間から次のような手順で行います。

GTD flow
GTDの流れ

  1. アクションを起こせるか?
    1. 起こせないなら捨てるか、「いつかやる」リストに追加
    2. 起こせるなら2へ
  2. 2分でできるか
    1. 2分でできるなら「今すぐやる
    2. 2分でできないなら3へ
  3. そのタスクを完了するには、2つ以上のことをする必要があるか?
    1. あるなら「プロジェクト」リストに追加
    2. ないなら4へ
  4. 他人に任せられないか?
    1. 任せられるなら任せて、「連絡待ち」リストに追加
    2. 任せられないなら「次にとるべき行動」リストに追加

結果として、次の4つのリストができるはずです。

  • 次にとるべき行動:まずするべきタスク
  • 連絡待ち:他人に任せて、その結果を待っているタスク
  • プロジェクト:複数の手順で構成されるタスク
  • あとでやる:気が向いたときにするタスク

運用方法

前述の4つのリストの他に、「インボックス」というリストを作って、タスクが舞い込んできたらとりあえずそこに入れます。 私は、インボックスに入れる前に2分でできるかの判断をしてしまいます。

ちょっと時間ができたときに、前述の手順に沿ってタスクをそれぞれのリストへ振り分けます。

最優先で片付けるのは「次にとるべき行動」リストです。また、「プロジェクト」に関しては、常に関連タスクのうち1つが「次にとるべき行動」リストにあるようにすると捗ります。

「あとでやる」リストは週一くらいで見直して、できそうだったら他のリストに振り分けます。

初めてやるときは、思いつく限りのタスクをインボックスに入れたほうがいいです。なんなら「机の上を掃除する」くらいでもいいのです。全部書き出してスッキリしましょう。そのあと振り分けをします。初回は1時間くらいかかりました。

私のツール

私はMicrosoftの「To-Do」というアプリ(サービス)を使っています1

todo.microsoft.com

選定理由はこんな感じ。

  • 機能が限定されていてシンプル
  • WindowsmaciPhoneAndroid等、多くのデバイスに専用アプリがある
  • Microsoft Planner(プロジェクト管理サービス)と同期できる
  • 「今日の予定」機能が地味に便利

活用方法

リスト分けはこんな感じ。「今日の予定」から「タスク」まではデフォルトであります。

f:id:funanori9292:20190822211722p:plain

「タスク」リストが、前述の「インボックス」に該当します。期限を設定したものは「今後の予定」に入ります。

「プロジェクト」に入れたタスクには、写真のようにサブタスクを設定します。

f:id:funanori9292:20190822213632p:plain

最後に

あくまで一例です。やり方やツールはレビューを見るより、自分で試行錯誤しながら合ったものを見つけるのが一番です。

今日も皆に進捗のあらんことを。


  1. Google Keepも比較検討したけど、Planner連携には勝てなかった

Windows10 April 2018 Update失敗からの復旧(2018/8/16追記)

起きたこと

5/21の23:30頃に、前日配信されていたSpring 2018 updateをインストールするために再起動した。

順調に進み、構成が98%までいったところでフリーズ。そのまま1.5時間変化なし。

そのあと例のQRコード付きエラーメッセージ、つまりブルースクリーンが出て自動的に再起動。速すぎてエラーコードは読めなかった。再起動後は指紋認証ができず、また正しいパスワードも数回跳ね返されたもののなんとかログインに成功。

で、出てきた画面がこれ。

どうやらセーフモードで起動したらしい。表示はないけど。

でここからが厄介だった。 まずスタートメニューは使えない。検索も、タスクビューも使えない。スタートメニューの右クリックもできない。ネットワークも使えない。オーディオ出力も使えない。

「ファイル名を指定して実行」からはexplorer.exeを起動できない。ところがcmd.exeは起動できた。救われた。

復旧に向けて

まずデータがどうなっているかを確認。ユーザーフォルダは全データがちゃんと残っていた。ほっと胸を撫で下ろす。

次にバックアップを考える。外付けHDDがあったのを思い出し、とりあえずコピーする。ただ数が多いのでどうすればいいか調べると、robocopyなるコマンドがあるらしい。例えば、

robocopy C:¥Users¥hoge¥Documents D:¥fuga¥Documents /mir /zb /z /r:1 /w:1

とすれば、Documentsフォルダ内を再帰的にバックアップできる。中断しても再開が効く。

これでいくつかのフォルダをコピーした。この時はこれで寝た。

(以下追記) 私はこのあと「PCを初期状態にする」で初期化し、ユーザーファイル以外のインストール済ソフトウェアを失ったが、事の顛末を記事にしようと思ったときに、Microsoftのコミュニティで議論がなされていたのを発見してしまった.

それによると、アンチウイルスソフトが悪さをしているらしい. 案の定、アップデート失敗の数日後に大学から、配布しているアンチウイルスソフトWindows 10 1803に対応していないとの発表があった.遅いよ

結論:アップデートの前には互換性を確認しましょう.