好きなことを好きなだけ好きなように

時間ができたら何をしたらいいか分からない中途半端人間を脱しようとするブログです☆

『自分のための人生』感想

前回感想を書いた渡部昇一氏の本を続けてもう一冊読みましたので感想を書きたいと思います。ウェイン・W・ダイアー氏の著作を渡部氏が訳した書籍となります。

 

正直、私にとっては響く言葉がありすぎて書ききれないほど、ものすごく感銘を受けた一冊でした(いい言葉だなとか、後で読み返したいなと思った箇所に付箋をはっていったら、バッサバサになりました…)。袋小路でうだうだ悩んで丸くなっていたところにパアッと明るい光を当ててもらったような感覚です。正統派自己啓発本、なんて感想を書いている方もいらっしゃいますが、まさにその通りかと思います。偏った感覚や考え方、宗教観に基づくものではなく、且つ分かりやすく丁寧にいろんなことを教えてくれます。

 

例えば、感情の浮き沈みが激しい私にはこの言葉が胸に響きました。

「人間の感情はただふっと湧いて出るものではない。感情はものごとへの一つの反応としてみずから選び取るものである。~中略~『感情は自分の力ではどうすることもできない』という神話は、論理的に破綻している。」

「大前提・・私は自分の思考をコントロールすることができる。

 小前提・・私の感情は私の思考から生まれる。

 結論・・私は自分の感情をコントロールすることができる。」

「まわりの人間やものが自分を不幸にするのではない。自分で自分を不幸にするのだ。」

「世の中のものごと全体の中では、あなたが何をしようと、あなたが腹を立てようが立てまいが、そんなことはナイアガラの滝にグラス一杯の水を投げ込んだ程度の影響しかないのだ。あなたが笑いを選ぼうと怒りを選ぼうとそんなたいしたことではない。ただ、笑いを選べば現在が楽しくなり、怒りを選べば現在がみじめなひとときになるということを別にすれば。」

 

また、いい大人になった私は自分の能力の無さ(例えば特殊能力がなく、会社を解雇されたら生きていけない状況)に辟易していました。そんな私に勇気を与えてくれたのはこんな言葉でした。

「人は自分の望むとおりに頭をよくすることができる。才能は資質よりも、どれだけ時間をかけるかに負うところが大きい。」

「適正とは、学習すべき課題を習得するのに要した時間の総和である。この公式的記述が暗に示しているのは、十分な時間が与えられれば、どんな生徒でも課題を習得できるという仮説である。十分に時間をかけ、かつ努力をすれば、決心次第でほとんどどんな学問上の技術も習得できるだろう。」

「私は数学に弱い、文章がヘタ、語学が苦手である。この『私は…である」は、自分が今後変わっていくのに必要な努力は払わないということの保証となる。~中略~自分には才能がないというレッテルを貼っているかぎり、それに取り組まずにいる理由になる。」

 

今、自分が行くべき道や夢や目標がなくて、今後どんな風に生きていこうか迷っている人、自分の感情をコントロールして幸せになりたい人、なんとなく今の自分を変えたいと思っているすべての人に読んでほしいなと思う本でした。

恐らく私もことあるごとに読み返すに違いないですし、そういった意味で愛読書になりそうな気がしています。いつかこの本がいらなくなるくらい、自分の人生を自分で選び取り、成長することに喜びを感じるようになれるといいな!と強く感じました。

 

自分のための人生 (知的生きかた文庫)

自分のための人生 (知的生きかた文庫)

 

 

『知的読書の技術』感想

たまにお邪魔する図書館で、今月17日に逝去された渡部昇一さんの特設コーナーが設置されていました。上智大学の名誉教授で、専門の英語学のほか、歴史学など様々な著書があり、古書の蒐集家でもあるそうです。

 

本書は、これから読書を進めていくうえで何かヒントを得られればいいなと思って借りてみました。

読書のすすめ、コツ、技術、周辺、各論という構成で、筆者の読書観が綴られています。そう、まさに幼い頃から読書に勤しんできた渡部氏の考えや思い出が書き連ねてあるのです。ですので、単純に「技術」を会得しようと本を開くと、タイトルとのギャップを感じてしまうかもしれません。特に後半は、ご自身のやってきたことの自負と主張が強く、読者から離れて行っている(読者を選ぶ)印象を受けました。

 

とはいえ、ためになることも沢山書かれています。

インターネット情報というものはサプリメントに過ぎず、「読書は精神の食べもの」なんだ、という言葉はなるほどと思わされました。単に特定の情報(栄養)を取得するなら、インターネット(サプリメント)を採ればよいけど、そこに楽しみとか喜び、発見や求める以上の知識を得ようと思ったら、読書(食べもの)をする、というのは分かりやすい例えですよね。

また、本の良し悪しは、たくさん読めば直感的にわかっていくもので、読書も継続していると読解力もついてくるから、ますます本を読むことが楽しくなり、「活字の海」へ漕ぎ出していけるんだ、ともありました。読書の技術を会得するのには、時間がかかりそうです…(そういえば大学受験の時も、国語の成績は時間をかけないと上がらない、と言われたな~と思い出しましたorz)。

また、洋書は音読せよ、というのも最近巷でよく見かけますが、書かれていました。発音器官という言語期間を使うから外国語を取得することができるだけでなく、人間的な感覚を養うことにもなるそうです。この感覚が実感できるようになる日は来るのか分からないのですが、心に留めようと思った記載です。

 

渡部氏によると、読書家とは、何度も読み返す愛読書を持っている人のことだそうです。私はまだ「読書家」でないのですが、いつかその域に到達したら、何か違うものが見えたりするのかな~と思いつつ、こ新しい本との出会いに期待しようと思います^^

知的読書の技術

知的読書の技術

 

 

『移住女子』感想

移住、という言葉は「ほかの土地に移り住むこと」という意味ですが、今の時代では、「田舎に移り住むこと」を指していることが多いように感じます。例えば、東京から横浜に移り住んだことを移住、と表現すると何だか大げさな印象を与えてしまいますよね。

 

今回はこの「田舎に移り住むこと」を実践した女性を題材にした『移住女子』という本をご紹介します。

 

岩手、宮城、新潟、長野、鳥取、高知、福岡の都市や町に移住した女性を取材し、まとめたのが本書です。人口数千人しかいない町で農業をしたり、漁業に携わったり、幼稚園を運営したり、季節労働をしたり、シェアハウスを運営したり…様々な職種の女性が登場します。

夫婦で移住した方も独身の方も子持ちの方も出てきますので、今の自分がどんな状況におかれていても、比較的移住後の生活までイマジネーションを膨らませやすく、移住に対するハードルが低くなるような構成になっています。

登場する女性は皆、自然や自給自足に対する愛着も深く、前向きで積極的かつ努力家です。読み終えるころには、頑張ればどんな土地でも生きていけるような気がしてきて、移住に向かって行動に移す人も出るかもしれませんね。

 

本書は移住を前向きに考えている人には、とてもいい本だと思います。

ただ、仕事や生活、環境の変化や医療などに漠然とした不安を覚えていたり、それを解決するために開く本ではないなと感じました。

全体的にマイナス面の記載が圧倒的に少なく、地域や住民、経済問題などはほぼ触れられてないのです。移住時の年齢層も20歳~30歳と身体に不安の覚えることの少ない年代なのです。

 

実は、私自身、今北海道の片田舎に移住を考え始めています。とはいっても、具体的にどの町というのは決めきれていないですし、きちんとした(?)田舎で暮らしたこともありません。

自然の中で暮らしたいけどなんとなく不安…そんな気持ちを少しでも解消できればと思い本書を手に取りましたが、残念ながらそこには至りませんでした。

 

都会だったら、とりあえず勤め先に行って、家に帰ってくる、を繰り返せば生活は成り立つけれど、田舎ではきっとそうはいかない。都会では必要のないエネルギーをたくさん必要とするに違いない…というのはなんとなく感じています。極端な話ですが、都会だったら人間関係を形成しなくても生きていけますしね。

 

そんな不安をどうやって解消していこう、と悶々としながら、今後の人生についてまた考えていきたいと思います~。感想といいつつ、だらだら想いを綴ってしまいました~(´・ω・`;)

f:id:funitel:20170413222730j:plain

移住女子 | 伊佐 知美 |本 | 通販 | Amazon

『経済とおかねの超基本1年生』感想

いい大人なので、そろそろお金の勉強をしなければ!と一念発起し手にした経済関係の書籍『経済とおかねの超基本1年生』。

お金の運用とか税金とかいい加減知らなくてはね、という気持ちで初心者本を読んでみました!

 

経済の考え方や超基礎知識をわかりやすく解説してくれています。

世の中でただ飯はあり得ないのだ。自分なりの基準をもって判断し、直感や雰囲気で決めるのではなく、売り手の考えを踏まえ、機会費用を考えたうえで選択することが人生における大きな損失を防ぐことができる、というようなことが書いてありました。

とりあえずなんとなくは理解できたので、引き続き、経済やお金について学んでみようという気持ちになれましたよ(*'ω'*)

 

なお、備忘のため概要を以下に記載します。

読んでみようか迷っている方には判断材料になれば幸いです~。

 

序論

  • 経済の目的は、限られた資源(時間・お金)でいかにしあわせになる(満足している・利益を得られる)か
  • 機会費用とサンクコスト(埋没費用)を考えて選択を行うこと

1.消費

2.投資

  • 投資と投機の違い
  • リスクとリターンの関係(トレードオフ
  • 株式会社は人類最大の発明
  • コントロールできるところとできないところ

3.金融

  • 直接金融と間接金融
  • 金利の決まり方と固定・変動の違い

4.貿易

  • 絶対優位と比較優位
  • 為替レートの決まり方
  • FXて何?

5.財政

6.損をしないためのポイント

f:id:funitel:20170326225420j:plain

Amazon CAPTCHA

『イノセンス』感想

久しぶりにブログを再開してみます☆

今回はアニメの感想を少し。

 

イノセンス』は2004年公開の押井守監督アニメ映画であり、『GHOST IN THE SHELL攻殻機動隊』(95年公開)の続編として作成された作品です。

極彩色の美しい映像と川井憲次さんの女性コーラスをつかった透き通る音楽が印象的で、和洋中華が見事に織り交ざった不思議な世界を作り出しています。

今回数年ぶりに見返してみて、「映像がまるでゲームの世界みたい!」という若干本末転倒?な感想もったのですが、それはCGで作り出された世界が現実にはあり得ないほど美しかったからなのか、カメラワークがそれと似ていたからなのか…なんでだろう(キムの屋敷ループのところがまさに最近のゲームで見たことあるぞ、こんなん!と単純に思ったのです~)。

 

お話は攻殻機動隊好きならお馴染み、事件を解決しながら、アンドロイドと人間の相違や存在について哲学的な問いをしていく内容。

GHOST IN THE SHELLで少佐(草薙素子)が失踪した後の設定、ということで残念ながら少佐のお姿自体は登場しないけれど、別の義体に入った少佐は、バトー曰く守護天使として出てくるので、田中敦子さんの少佐もきちんと堪能できるのは嬉しいところ。

他の攻殻機動隊シリーズと異なり、哲学的引用(旧約聖書などなど)がたくさん出てくるので、最初は理解するのが難しいかもしれないけれど、印象的な言葉も多くあって、考えさせられます。

トーと組むようにトグサに指示した荒巻の言葉「シーザーを理解するためにシーザーである必要はない。」や、バトーや少佐が発した「孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく。林の中の象のように。」

「人は概ね自分で思うほどには幸福でも不幸でもない。肝心なのは望んだり生きたりすることに飽きないことだ。」はバトーのセリフだったかな。

特に最後のセリフは今の自分には刺さるところです。飽きっぽいからなあ。

古典などを引用する手法については、同じProduction I.G作品である『サイコパス』(2012年テレビアニメ)が継承しているのだと勝手に思っています。そちらも第

1期は面白いのでそのうち見返して感想を書くかもしれません。

 

ちなみにDVDだと、Introductionとして15分間、イノセンス攻殻機動隊)の世界観・用語について、トグサが本編やGISやSACの映像を交えながら分かりやすく解説してくれています。攻殻機動隊を見たことない方もこれを見ることによって物語の理解にかなり役立ちますし、既にほかのシリーズを見たことがある方もいろんな映像が出てきてわくわくすると思うのでオススメです!ですので、個人的には、youtubeで見るより、ちゃんとDVDとかで見たほうが絶対的に良い作品だと思いますよ~(実は私自身が数年前に見たときはyoutubeだったのですが、正直あまり良さが分からなくて…ははは。最初からDVDでちゃんと見れば良かったなと少し後悔しているのです。)

 

ロマンス要素は全くない映画ですが、バトルと哲学要素、音楽と映像美はふんだんに盛り込まれています。気分転換したい、普段とは違うことを考えてみたい気分の時にはいいかもしれません♪

ちなみに疲労困憊の時にはおすすめしません。頭つかって少し疲れるから(笑)

 

話は少し変わりますが、攻殻機動隊GISが実写映画化されましたね。

日本では4月7日が公開だとか。

荒巻が北野武かい!て感じもしますが(笑)、楽しみ半分、怖さ半分で待っています~(*^-^*)

 

f:id:funitel:20170326170355j:plain

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88-DVD-%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E6%98%8E%E5%A4%AB/dp/B0000APYMZ

川原泉『甲子園の空に笑え!』白泉社

本日は、ちょっと漫画の紹介をばしようかと思います。
これからもちょこちょこ読了したものを紹介していく予定です~。

 

www.amazon.co.jp

こちらの作品は、ちょいと古臭い(といったら大変失礼なのですが)、ゆるゆるな絵にほんわかする少女漫画な短編集。
昭和を感じさせる絵ですが、きらきらおめめが2/3を占めるようなお顔ではございません。
ゆるゆるとは言いましたが、ベタもトーンも適度に使用されているため画面真っ白ではなく、読みやすいのでご安心を。
(白すぎるとたまに目がチカチカすることってないですか?え?年のせい?)

 

日常を切り取っているような、そうでないような世界がふんわりとしたテンションで描かれています。
ふんわりといっても、扱うお題は「甲子園」と「殺人事件」と「フィギュアスケート」という熱血、シリアスに寄りがちなもの。
そこを天然ちゃんではないながらどこか抜けている、そんな人たちが織りなす物語として、短すぎず長すぎない適度な分量で、なおかつぶっ飛んだ展開をもって楽しませてくれます。

 

恋愛要素はメインではなく、付随要素としてちらりと出てくる程度ですので、キュンキュン成分を補充したい方向きではないかもです。
字もどちらかというと多めですので(前述のフィギュアスケートのルール説明などなど)、ほんとーに全く頭を使わず、絵を眺めて楽しみたいときは別の漫画の方がいいかもしれんです。
ゲートボールの知識をなんとなく得たい方には推奨ですよ(笑)

 

読了後には優しい余韻を味わえます。
現実世界の負の感情に疲れたとき、飲み込まれそうになったときに、癒される一作ではないかと思います。

 

それでは作中で一番好きなセリフで締めておしまいといたします(*'ω'*)

 

…あーきょうも

運が良いといいね

楽しいといいね

幸せだといいね

万歩計を買うはずが、FF15を購入するか悩む

運動不足解消のために万歩計でも入手しようと、久しぶりに赤い山形マークの電器屋さんに行きました。

ですが、5~6種類くらいしか置いてないのです。以前購入した5年前には、もっと種類からカラーまでバリエション豊富にあったのに。

思い返せば、今はスマホを万歩計替わりにしているという話を聞いたような。

時代の流れは速い(遠い目)。

 

で、特にすることもなくふらりに向かったゲームコーナー。

FF15がついに先行予約を開始したみたいですね。9月発売ですか。

FFは思い入れのあるゲームなので、気にはなっていました。が。

 

…あれ?オンラインじゃない?(; ・`д・´)

 

どこかでオンラインと見たような気がしていたので、すっかり購入を諦めていたのですが、違う?ような?15も11みたいになるんだとばっかり思っていました。

 

これでも一応社会人をやっているので、時間で課金されるのは辛い(てかモッタイナイ)ものがあるし、何よりオンラインが怖い。みんなゲームしながらチャットやってたりするんだよね?PS3とかに向かいながらチャット?どうやんの??それに、オンラインやると完璧廃人になる気がする。いや、もうだいぶダメだけどね☆

と、様々な葛藤がありオンラインには手を出していないのです。

 

公式や事前情報まとめサイトをちら見しても、オンかオフかは明示されていないようですね。オン要素があるとしても、11みたいにならないのではないかと思われ。

 

となると、俄然興味が沸いてくるのですが、問題はPS4を買うかどうか…。

手持ちは3DSwii(初期)のみなのです。

 

今は据え置き型買わなくてもPCで稼働出来るものが多いですよね。

PS1売った時には「もう一生FF9もやらないんだろな(´;ω;`)ウッ…」と哀愁を漂わせていたのに、今やスマホでもPCでも配信されているという!びっくりですね!ディスク入れ替えとかも当然ないんだろうな~便利なような寂しいような。

時代の流れは速い(本日2回目)。

 

脱線しましたが、いずれPCで出るのであれば、わざわざ買う必要もないなと思ったりするのです。

 

また、他に懸念点があるとすれば、アクション要素が強そうというところでしょうか。

零式で詰んだ(←)自分としては甚だ不安なところではあります。

PSPのカメラ操作で酔った(´・ω・`)

 

先行予約は購入店によっても様々な特典が付くようですが、取りあえず今の時点では、発売後の反響を見て考えようかと思います。

 

運動をしようという心意気を見事に反転させ、ゲームに手を出すか悩める日曜日なのでした。

 

余談)PCとか言ってるくせにPCゲームに手を出したことがないことは秘密。

STEINS;GATEが気になります(ほんとはアニメを観ようと思ったのですが、観ないでゲームやった方がいいってカキコをよく見るものですから…。)。