Futaba in 2011

クリスマスも終わり2011年もあと4日。
今年は3月16日にスタートした東日本大震災チャリティメッセージバッグ活動を通じて、本当にたくさんの方々とのご縁をいただき、またご支援いただきましたことにスタッフ一同、心より感謝しております。本当にありがとうございました。来年もさらにパワーアップして成長してまいりたいと思いますので、みなさまどうぞよろしくお願いいたします!

◇2011年はこんなことしてました〜!◇

初!講演会の巻

街もクリスマスに向けて、華やかな色合いになって来ましたが
みなさんのお家でもクリスマスツリー飾られているのでしょうか♫
ここ数日間でぐっと冬の装いになりましたね。

さてさて、本日は初!Futaba講演デビューについてご報告です。

ライオンズクラブ堺様にて
なんと「チャリティーメッセージバッグ」の活動について
お話をさせていただきました!

今まで人前で話すのは、授業のときだけ(汗)
ホワイトボートとマーカーは、慣れているのですが、
今回はホテルの宴会場で、お立ち台ならぬマイク台があり、
プロジェクターも用意してくださいました。

数日前から緊張はピーク。
パワーポイントの資料を手伝ってくれたり、話す内容をチェックしてくれたり、
事前練習につきあってくれたり、、、、と周りの方に助けていただきながら
当日を迎えました。チャリティーの活動だけでなく、関西在住の外国人の状況や
多文化共生への思いをお話させていただきました。

Futabaのスタッフが近くで見守ってくれていたことも心の大きな支えとなり、
なんとか?最後まで役を全うできました。

ライオンズクラブの皆様もチャリティーメッセージバッグに賛同してくださり、
追加でご注文をいただいたり、本当に感謝しております。


今回、大勢の方の前で私たちの活動を伝えさせていただくという初めての経験。
これは、Futabaの誕生から、今のFutaba、そしてこれからのFutabaがどういう役割で
社会に貢献、成長していくのか、改めて見つめ直す機会となりました。

ありがとうございました!!

チャリティーメッセージバッグ収支報告。

11月に入り、秋らしくなってくるかと思いましたが、
まだまだ大阪は夏を忘れさせない暑さが残っていますね。

さて、Futabaも最近BLOGをアップしておらず、
近況をお知らせできずにおりました。


ざっくりまとめると・・・

9月、集中日本語研修

10月、チャリティー活動の講演、イベント出展

(ざっくりまとめすぎ・・・汗)


とやらで、なんやかんやでズボラしておりました。


でもこの期間に、たくさんの方々と出会い、多くの学びがありました。

またおいおいご報告させていただきます・・(ほんまかって?^^;)


2011年11月4日現在
チャリティーメッセージバッグ 388枚 148457円

ブニュブニュ

子どもの嫌いな野菜ランキング1位がピーマンからナスに変わったそうです。

理由はブニュブニュした食感がきらいという意見が多いそうです。

ちなみにうちの息子もナスが大っきらいです。

ところで、日本語にはこのブニュブニュ等の食感を表す擬音語・擬態語が

445語もあるそうです。

フランス語220語、中国語144語、ドイツ語105語、英語77語ということですので、

どうやらその数はそれぞれの国の食文化の豊かさに関係があることが伺えます。

日本語の食感表現の多さは、単に食品の性質を表すだけでなく、

日本人が食感に対して繊細で、こだわりをもっているかもしれません。

最近は”サクッとしっとり”などの異なった食感が合わさった

新しい擬音語・擬態語が誕生していますから、ますますその数が増えそうですね。

日本語研修日記@2日目

朝のあいさつをした後、まずは宿題のチェック!

Sさんは前回出していた宿題をきっちりしてきていました。

Dさんはまだ「ひらがな」の認知が

100%ではなかったため、書くのにとても時間がかかったらしく、

全部はできていませんでしたが、

それでも80%ほどは頑張ってやってきていました。

残りの20%は休憩時間に教師がサポートを入れながら、

しっかりやり遂げていました。

経験でですが、宿題を出して、それをきっちりとやってくる生徒さんは

やはり、日本語能力の上達も早いです。

授業では一つの新しいトピックを前課復習→理解展開→定着展開→応用展開の

順に展開して行き、その日学んだことはできるだけ定着させて終えますが、

それだけでは定着が弱いので、必ず宿題を出します。

前課復習→理解展開→定着展開→応用展開→まとめ→宿題までが

一通りの授業と捉えているのですが+自学までしてくれるとすばらしい〜!

日本語教師には教授能力、指導能力、対応能力、教材開発・教材運用能力の

四つの能力が必要と学びましたが、学習者に学習意欲を持続させる能力が

もっとも重要で難しいと感じます。

学習者さんのパーソナリティーを見つつ、手をかえ、品をかえ

二日目の日本語研修を終了しました!(^O^)

日本語研修日記@初日

9月に入り、某企業様で日本語研修をさせていただきました。

まずは初日。
会社の会議室での初顔合わせです。

学習者は2名。
ベルギー人とマレーシア人。いずれも男性。
二人ともとても笑顔が爽やかなビジネスマン!
流暢な英語を話されています(ひや汗)

早速、私たちも軽く自己紹介した後に日本語能力について質問しました。
一人は母国で少し勉強しており、カタカナ文字認知は可能。
もう一人は全くはじめて・・・。
arigato(ありがとう)のあいさつ語の定番も未知でした。

文字認知ができているのとできていないでは、
レッスン内容にかなりの差が生じてきます。

でも依頼内容は
二人一緒のセミプライベートレッスン。
(うーむ・・・また妙な汗がにじみでてきました)

はてさて、この10日間どのようにレッスン実施していくのか・・・


続きは、日本語研修日記@2日目へ〜

♪日本語の教え方セミナーのお知らせ♪

つい数日間は、大阪も涼しい風がそよいでおりました。
秋が待ち遠しい今日この頃です!

さて、秋になると皆さんは何を連想しますか?
「食欲の秋」、「スポーツの秋」、「読書の秋」とまぁ十人十色だと思うのですが、
Futabaでは「学びの秋」として
日本語の教え方セミナーを開催することに決定しました。

春から初夏にかけても開催しておりましたが、この夏はチャリティー活動と日本語レッス中心にがんばっておりました(汗)

日本語を外国人の友人に教えたい人。
海外や国内で日本語教師として活躍したい人。
現在、すでにボランティア活動や友人、恋人に日本語を教えている方などなど。

ぜひ、お気軽にご参加いただき、みなさんの情報交換の場になれば幸いです^0^



毎週土曜日 10:00−11:30
参加費   ¥1000(定員5名)
内容:各週、テーマに沿って進めます。
   例)初級あいうえおの教え方
     教案、教材作成
     ボランティア教室での教え方
    (外国人学習者への実践模擬授業体験もあり)
   ※詳細はFutabaのHPをご覧ください!