ガベログ

自分の感じたあらゆる事 色んな事を書いていこうと思います‼️

ギャンブル依存症に保険適用へ!何故今このような方針を??

f:id:gabee-gk31:20191218000029j:image
保険が適用するもの、保険適用外のもの、世間では認知されているものから認知されていないものまで様々です。

 

最近でとても話題になり、私自身も興味を持ったものがあります。

それはギャンブル依存症治療への保険適用」というものです。

 

そもそもギャンブル依存症治療とは何なのか?

 

なぜ今になってギャンブル依存症の治療の保険適用を決定したのか?

 

他に保険適用にする治療があるのではないか?

 

あらゆる点からこの方針について考えていきたいと思います。

 

 ギャンブル依存症とは何か?

ギャンブル依存症とはパチンコ、パチスロ、競馬などに多額のお金をつぎ込み生活に支障が出るほどにのめり込んでしまうことです。

 

日本では昔からギャンブル依存症が深刻な問題になっています。

その背景には身近な場所に数多くのパチンコ、パチスロ店が存在するからです。

 

海外ではカジノはあるものの、日本のようにどこに行ってもギャンブルができる環境がないのです。

 

このように誰でも立ち寄れる身近な場所にパチンコ店が存在する限りギャンブル依存症はなくならないでしょう。

 

 

www.gabemasa.com

 なぜ今になってこの方針を固めたのか?

昔からギャンブル依存症は深刻な問題だと認識していたのにも関わらず、なぜ今になってギャンブル依存症を保険適用にする方針を固めたのか?

 

カジノ法案の成立

観光産業、地域経済の活性化、財政改善などが目的とされています。

メリットとしては海外からの観光客が増え、地域経済、財政の活性化が見込める。

メリットとしては更なるギャンブル依存者が増えるのではないかと懸念されています。

 

カジノ事業反対に対しての抑止力

ただでさえギャンブル依存が深刻な問題になっている中で、カジノ法案の成立、カジノ事業が開始となると、さすがに世間が黙っている訳がありません。

 

ギャンブル依存者の増加から治安の悪化につながることも懸念されます。

そこでとった措置がギャンブル依存症の保険適用。

 

さすがに強引な気がしますが・・・(´・ω・)

 

ギャンブル依存症が深刻な問題なのは確かですが、その対処方ですよね。

ギャンブル依存症をいくら保険適用にしても、その根源をなくさない限りギャンブル依存はなくならないと思います。

 

ギャンブル依存をどうこうよりも、パチンコ店をなくすことを考えた方がいいのではないでしょうか??

 

他に保険適用にするべき治療があるのではないか?

ギャンブル依存は確かに病気です。

ただそこを保険適用したからといいって根本的な解決にはならないと思います。

ましてや更にカジノを建設するなんて・・・。

こんな矛盾があっていいのでしょうか。

 

保険適用外にこんなものがあります。

不妊治療。

 

少子高齢化で子供を作れと言うくせに、子供を作る環境は整えようとしない。

子供が欲しくてもできない人への支援よりも、目の前の財源確保の方が大事なのでしょうか?

 

まとめ

ギャンブル依存症が病気で、深刻な問題なのは確かです。

なのになぜカジノの建設なのか?

そのうえギャンブル依存症への保険適用。

この矛盾、違和感はなんなのか・・・

 

そして不妊治療は保険適用外。

本当に国民の為にしているのであれば間違っている。

 

ギャンブル依存症をなくすのは保険適用で治療するのではなくパチンコ店をなくすこと。

そして保険適用は、不妊治療や出産費用にするべき。

 

誰が考えてもわかること。

 

なぜ国のトップがわからない?

 

まぁ、あくまで個人的な見解です(^^;)

 

「嫌われる勇気」~自己啓発の源流「アドラー」の教え~

f:id:gabee-gk31:20191216221623j:image

ロングベストセラー、「嫌われる勇気」

誰もが周りの人間関係で、嫌われることに対して敏感に反応し、嫌われないためにはどうすればいいかを考えながら生きていると思います。

嫌われることを好む人なんていないのではないのでしょうか?

 

嫌われるのが嫌なのに、嫌われる勇気を持てだと(; ・`д・´)

意味がさっぱりわからない!!

これは読むしかないなと手に取りました(^^♪

 

 

著者情報

岸見一郎

哲学者。

京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。

専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、アドラー心理学を研究。

精力的にアドラー心理学や古代哲学を執筆、講演活動を行う。

そして精神科医院などで多くの青年のカウンセリングを行う。

日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問。

 

 

本の概要・この本を読んで欲しい人

この本はアルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を青年と哲人の対話、物語形式でまとめているものです。

 

「すべての悩みは対人関係の悩みである」と本書では綴っている通り、今を生きているすべての人が必ず何かしらの悩みを抱えていると思います。

今何らかの問題を抱えてとても悩んでいる、今の自分を変えたいと思っている人に読んでもらいたい本です!!

 

原因論と目的論

アドラー心理学では「過去の原因」ではなく「今の目的」を考える

「~だからできない」ではなく「~したくないから不安という感情を作り出している」

例えば引きこもりの人がいたとします。

その人は不安だから外に出られないというかもしれません。

これは原因論不安が原因で外に出られないということにするのです。

アドラー目的論「外に出たくないから、不安という感情をつくり出している」

と考えるのです。

 

今までに考えたこともありませんでした!!

それと同時になるほどなと。

大抵の人は原因論で行動しているのではないでしょうか?

 

 大切なのは何が与えられているかではなく、与えられたものをどう使うか

何が与えられているか=原因論

与えられたものをどう使うか=目的論

 

ネガティブ思考とポジティブ思考にも関係しているといえるのではないでしょうか?

「~だからできない」は原因論

「~だからこうしよう」は目的論。

 

全ての悩みは「対人関係の悩み」

アドラー心理学の本質的な部分で、今悩んでいる全てのことは対人関係であるということです。

 

小さな悩みでもいいので今悩んでいることを考えてみて下さい。

 

今日はどの服を着ようかな ⇒ 周りの目が気になる

会社に行くのが嫌だな ⇒ 人間関係が上手くいってない

LINEの返信がない ⇒ 嫌われたのではないか

 

いくつか例をあげてみましたが、おそらく思いつく悩み事は全て「対人関係の悩み」なんですね。

 

アドラーはこう言っています。

「悩みを消し去るには、宇宙のなかにただひとりで生きるしかない」

極論ではありますが、その通りだなと思いました(^^;)

 

他者の期待を満たすために生きているのではない

他者からの承認を求め、他社からの評価ばかり気にしていると最終的には他者の人生を生きることになる。

 

この辺りを読んだときに、「嫌われる勇気」の意味が少しづつ分かってきた気がしました。

アドラーは自分の課題と他者の課題は分離すると言っています。

 

他者の課題には踏み込まない

自分の課題と他者の課題は別物で、例えば自分が他者の為に何かをしてあげたとして、それに対して他者が何の反応もしてくれない。他者は変わろうとしない。

これは、自分が他者の為に何かしてあげたということは自分の課題であって、それに対しての他者の行動は他者の課題ということです。

 

まとめ

この本を読んでみて、はじめてアドラーを知り、その哲学にとても興味を持ちました。

すべてのことをなるほどなと理解できるほど簡単なものではなく、考えさせられることも多かったですが、今をもっと大事にしないといけないと思わされる本でした。

この本を読んで自分の中の変化したこと

以前は誰かの為に何かをしてあげた時に見返りを求めていた。

「~してあげたの」にとか「~したんやから」なんて感じに。

多くの人はそう思いがちではないでしょうか?

 

でもそれって自分が相手に勝手にしてあげただけで相手が求めている事でもなければ、頼んだことでもないんです。

自分が相手にそうしたいのでしてあげただけなのだから、その見返りを求めてはいけないんですよね。

もしそれを求めてしまったら他人の課題に踏み込んでしまっていることになってしまいます。

 

相手に何かしてあげたのは自分の勝手で、自分の課題。

そこからどうするかは相手の課題。

 

見返りを求めるのなら、他者に関わるべきではないということです。

ギブアンドテイクではなくギブアンドギブ。

求める人間でなく与える人間になりたいですね(^^♪

風呂の鏡が曇らない方法!超簡単にすぐ実践!

f:id:gabee-gk31:20190828212852p:image

 

誰もが必ず1回、いや2回、3回、もしくはそれ以上、思ったことがあるはず…

「風呂に鏡あるのに曇って全然見えないやん…」

 

今では専用の曇り止めが売っていたり、曇らない鏡なんかがありますが、

そんなものがなくても曇らなくする方法を紹介したいと思います。

 

 

なぜ鏡が曇るのか?

「風呂の鏡は当然曇る」それは小さい頃からそうだったからという固定観念で、実際はなぜかと考えたことがない人は多いのではないでしょうか?

 

ではなぜ曇るのか?

それは、水蒸気が水滴になり鏡につくからです。

鏡に水滴になってついてしまう理由は、温かいシャワーの水蒸気が冷たい鏡や壁につくことで水滴となってしまいます。

 

夏の暑い日に冷たい飲み物を冷蔵庫から取り出しておくと容器に水滴がつくのと同じです。部屋の暑い蒸気や湿気などが、容器の冷たさで液化してしまうのです。

 

鏡が曇らない条件

シャワーの温度を下げる

蒸気が起こらないようなシャワーの温度設定なら、鏡との温度差がなく鏡が曇らなくなります。

そんな冷たいシャワーを浴びてまで鏡を曇らさなくしようと思う人はいないと思いますが・・・(^^;)

 

鏡を温める

曇り止っがついている鏡があると思いますが、おそらく鏡をヒーターで温めて、温かい蒸気の液化を防ぐことで鏡が曇らなくなるということだと思います。

例えば、鏡が曇ったときにドライヤーを鏡にあてる人は多いのではないでしょうか?

この方法は鏡を温めることで液化を防ぎ、さらに鏡についた細かい液体を蒸発させることで鏡が曇ることを防いでいます。

 

鏡が曇らせない簡単な方法

上記に書いた鏡が曇らない条件を満たすのは非常に実用的ではないかと思います(;´・ω・)

(注意:上記と蒸気は掛けていません)

 

ではどうするのか?

ずばり、シャンプーを鏡にぬる!!

いかがですか?

 

科学的な根拠はわかりませんが、自分は実際にやってみて1番効果があった方法です!

固形石鹸、ボディーソープ、リンス、洗顔、と色々やってきましたが、シャンプーが1番効果的でした(^o^)

最初はリンスあたりが1番いいのでは、と思っていたんですが・・・

 

どうやって使うのか?

超簡単です!!

鏡の大きさにもよりますが、ごく少量のシャンプーを手に取ってそのまま、まんべんなくぬります。(多ければいいという訳ではありません!)

 

ここでのポイントは洗い流さないことです!

 

ぬり始めは洗い流したくなる感じなんですが、少し放置すると全然曇らず見やすくなります!

 

まとめ

環境によって曇らなくすることは可能ですが、あまり実用的ではないので自分が実践した中で1番良かった方法を紹介しました。

なぜシャンプーなのか?といった科学的根拠まではわかりませんが、超簡単で曇らなくなったのは事実です(`・ω・´)

誰にでもできることなので、よければ1回試してください(^^♪

 

 

納得いかなかった方はこちらをどうぞ(^.^)↓

レック 塗りやすい くもり止め リキッド ( 曇り止め )

レック 塗りやすい くもり止め リキッド ( 曇り止め )

 

 

スペイン1部マジョルカとはどんなチーム?久保建英選手期限付き移籍

f:id:gabee-gk31:20190826223213j:image

マジョルカとサインした久保 [写真/@RCDM]

 

 レアルマドリード所属の久保建英選手が2019年8月22日、スペイン1部リーグのマジョルカへの期限付き移籍が決まりました!

 

レアルマドリードと言えば誰もが知っている世界屈指の強豪チームですが、マジョルカマヨルカ)と聞いてもピンとこない方が多いのではないでしょうか。

 

 

マジョルカとは?

  • 2019年シーズンからスペイン1部リーグに復帰。
  • 2012~2013シーズンを最後に1部リーグから遠ざかっていた。
  • 実に7シーズンぶりの復帰。

2017年にはスペインの3部相当のセグダンBにまで降格していましたが、2シーズン連続の昇格を果たしています。

 

過去の日本人所属選手

 過去には、

2011~2013 家長昭博選手(現 川崎フロンターレ

2005~2006 大久保嘉人選手(現 ジュビロ磐田)も所属していました。

いずれも在籍時にスペイン1部リーグでプレーを果たしており、

家長昭博選手は25試合出場で2得点。

大久保嘉人選手は39試合出場で5得点をあげています。

 

大久保嘉人選手のマジョルカ時代のプレー

       ↓

https://youtu.be/-EgxLdMMVOA

 

 久保建英選手の今後は?

FC東京U-23 → FC東京 →横浜Fマリノス とJ3出場を果たしてから約3年余りで世界1のレアルマドリードに電撃移籍を果たした。

 

試合に出て経験を積むという意味では、マジョルカへのレンタル移籍はいい判断ではないかと個人的には思う。レギュラーに定着できればの話だが・・・

 

まとめ

小学生3年生からFCバルセロナの下部組織で活躍していただけあって、技術はもちろん、語学力から立ち振る舞いまでスペインでやっていくうえでのビハインドはないのではないだろうか。

 

まだ今の段階ではレアルマドリードのトップチームでレギュラーに定着し、チームに貢献できる段階ではないのかもしれない。

 

そういった意味でマジョルカでの1年で久保建英選手がどれだけの成長を見せてくれるのかが楽しみでならない(^^♪

久保建英選手のスペイン語インタビュー

                     ↓

https://youtu.be/to7ktpXWwI8

LINEの駆け引きって本当に必要??効果的と逆効果な方法!

誰もが1度は考えたことがあるだろう。

男女の関係である以上LINEの駆け引きは必須。

なんて考えている人は多いのではないでしょうか?

 

あなたが考えているその駆け引きは本当に効果的なのでしょうか?

自分が効果的と考えていても逆効果な場合って結構多いかもしれません。

 

今回は自分の経験とその結果から効果的だった方法と逆効果だった方法を紹介 

していこうと思います。

 

 

なぜLINEの駆け引きをするのか?

誰に教わったわけでもなく誰もが経験するであろうLINEの駆け引き。

既読や未読、すぐに返信したり、スルーしたり。

駆け引きするってことは少なからず相手に対して何らかの感情があるということです。

 

そこに意図があるかないのかはその人にしか分かりません。

意図はわからなくてもそこには必ず何かしらのサインがあるはずです。

 

サインの見分ける第一歩

サインの見分け方と言っても「こうだったからこう」という明確なものは存在しません。

なぜならあなたと相手との関係性によるからです。

例えば、昔からの友達を好きになってLINEをしているのと、友達の紹介で知り合った人とLINEをするのと、何かの出会いの場で知り合った人とLINEをするのは違います。

何が違うのか?

昔からの友達の場合

相手はあなたのことを友達として認識し、恋愛対象と見られていない可能性が高いです。その人に対してどんなにLINEで駆け引きしても効果はないでしょう。

サインを見分ける以前に、相手にあなたの事を恋愛対象ととらえてもらうことが第一歩です。

 

友達の紹介で知り合った場合

友達の紹介で知り合った場合は、自分も相手も恋愛をしよう紹介されたわけなのでその時点から駆け引きが始まっているかもしれません。

出会ったばかりでは、相手の生活リズムや性格、連絡頻度が多い少ないなど、わからないことが多いのでまずは相手の連絡頻度や時間帯、絵文字をよく使うのか使わないのかなどの感覚をつかむ事が大事です。

 

 出会いの場や出会いのサイトなどで知り合った場合

出会いを求める2人が知り合った場合は、知り合ったその時から駆け引きが始まっているでしょう。

お互いに何かしらの興味があって知り合ったわけですから相手の気を自分に向けるためにあらゆる駆け引き、サインを出しているはずです。

 

 LINEの効果的な方法と逆効果な方法

LINEで連絡を取り合っても上手くいく人と上手くいかない人には違いがあります。

 

上手くいく人と上手くいかない人の違い

  • 自分と相手の関係性を理解しているかどうか
  • 連絡頻度など相手に合わせれているか
  • 自分中心になっていないか
  • 相手のことだけを考えれているか
  • 心に余裕があるか

上記のことを出来ているかいないかではあなたに対する相手印象が大きく違ってきます。

特にありがちな逆効果、間違った方法は

  • 疑問文ばかり送る
  • 返信がないからもう1度送る
  • 自分の話ばかりする

こういったことをした経験はありませんか?

自分もありますが、いい結果に結びついたことはありません。

こういう行為をする人は、あせり過ぎで心に余裕がない場合が多いです。

不安で仕方なく、早く相手の気を引きたいと思っています。

 

よく考えて下さい。

相手の立場に立った時、今あげた行動をされたらどうでしょうか?

多分うっとうしいと感じるんではないでしょうか。。。

 

まとめ

なぜLINEの駆け引きをするのか?

結局は自分のことを相手によく思わせたいから。

しかしそう思ってしまうと自分のことを相手に押し付けてしまいがちになる。

まずは相手の立場になって自分が今しようとしていることをもう一度考えてみて下さい。

 

余裕をもって相手のことを考える。

あせるといい事はなく、裏目に出ることが多い。

 

相手の立場になって考える。何事においてもこれが一番大切で上手くいく方法だと思います(^^♪