森を抜けて駆けていく

クラシックの話、時々アウトドアの話。

 八ヶ岳山麓スーパートレイル④ 1日目 8/3(霧ヶ峰キャンプ場~白林台キャンプ場) Part2

 ↓前回の記事

gambitqueen.hatenablog.com

 

前回に引き続き、霧ヶ峰から蓼科湖を歩いた1日目。白樺湖から八子ヶ峰を超えて蓼科湖にくだります。

 

白樺湖から登り道が始まる場所にある、スーパートレイルの案内看板(写真右下)

f:id:gambitqueen:20170209143727j:plain



白樺湖から少し登ったところにある「銭岩」

f:id:gambitqueen:20170209143814j:plain


以下、看板の説明文
<伝説>
 白樺湖の南岸、湖岸よりおよそ100mほど山にのぼったところに、銭岩がある。白樺湖がまだ造られなかった頃のことである。(湖は温水溜池として昭和二十年度完成)
 地元のある人が、炭焼きをしようとして、穴を掘った。すると土の中から、穴あき銭がたくさん出てきた。銭は宋銭でかますに二つもあったそうである。付近を信玄の棒道が通っていることから、信玄の軍用金のかくし場所がこの周辺にあったのではないかとの伝承がある。



……白樺湖って人工湖かよ!
って割とげんなりしてしまいました。
まぁ「本物の自然」っていうのは人間には不都合な場所で、「自然」に感動していても、そこから見える景色に1mmも人間が介入していないなんて場所は日本にはあまりないだろうけれど。
継続的な管理のもとに成り立っている霧ヶ峰の草原風景や造られた白樺湖

その人工的自然にまんまと感動している。

1993年生まれの日本人なんてそんなもんだろう。か。。

ちなみに「信玄の棒道」は2日後にひたすら歩くことになります。

岩しかないので(お金は残念ながら落ちていない笑)、ちょっと見てまた登り始める。


歩き始めてすぐにすれ違ったおじさんに「どこまで行くの?」と聞かれたので「山を越えて蓼科湖まで行きます」と言ったら、相当驚いていた。その人は車で銭岩を見に来ていたようだったし、異質な人間に映ったかな。

この銭岩のあたりは軽井沢さながらの別荘地になっていて、車が停まっていたりいなかったり。企業の避暑施設もあったりする。

そのまま登っていくとスキー場に出た。

f:id:gambitqueen:20170209143859j:plain


実はこの時点で、手元の地図とはルートが異なっていたのだが、どうにかリカバリーできそうだったので、無視していた。

別荘地なので山の中なのに道が張り巡らされていて迷ってしまったようだった。

途中とんぼと戯れる。

f:id:gambitqueen:20170209143922j:plain



このスキー場では一番上にあるリフト沿いを登って行く。これがとんでもない急坂。登りながら、「え、これルート外れてるかな」と何度も思ったけれど、何度地図を見ても合っている。かなり疑心暗着の心持ちでぜいぜい言わせながら登っていった。(ちなみに帰って来てから冷静に確認しましたが、ここはルート通りで合っていました)

f:id:gambitqueen:20170209144002j:plain

 


登りきってまた眼下に白樺湖。そしてその向こうには何時間か前にいた霧ヶ峰の山があります。


ここで事件が起きました。
いくべきルートの真逆方向にむかって尾根を歩いていってしまったのです。

途中で道らしきものが終わっても、思い込みというのは恐ろしいもので、合っていると強く信じているせいで、藪漕ぎしてでも前に進んで行きます。
目の前には今日明日歩くことになるだろう茅野市周辺の山麓風景が広がっています。

f:id:gambitqueen:20170209144242j:plain

 



……でも、緩やかな尾根が終わり、崖に囲まれてしまいました。
あれ?
……間違ってる?
よし、冷静に深呼吸。落ち着いて地図を見よう。

「」「ゔ」「逆来とるやないか~い!!」
本当に声に出して言いました。

冷静にと自分を言い聞かせていましたが、引き返している間、そうとう焦っていました。
疲れと焦燥で心臓の音が身体中に響いているような感じでした。
時間的には20~30分くらいのロスなので、致命的ではないのですが、一つ大きな懸案事項がありました。
目の前に雷雲が広がり始めていたのです。

昨日霧ヶ峰に到着してからというもの、気象が全く安定していなかったから、黒めの雲があること自体は驚かなかったのですが、なにしろ尾根。鳴り始めたらどうしよう。どうしよう。あぁツェルトの一つでも忍ばせておけばなぁ…と色々と考えながら歩き続けました。

f:id:gambitqueen:20170209144314j:plain


本ルートに合流し、ひたすら歩き続けます。
向かって左側にさっきとは別のスキー場を見ながら歩いて行きます。

雨は降ってこないけれど、ここに来て水を一滴も持っていないというシチュエーションが僕を半ばパニック状態にさせていました。

どれほどパニックだったかというと、スキー場(夏なのでもちろん閉鎖中)の人工雪を降らせるための装置のじゃぐちをひねって水をだそうと何回も試したくらいでした。

サン=テグジュペリの小説「人間の土地」で、サハラ砂漠に墜落して、幻覚を見ながらひたすらに水を求めている主人公さながらの状態でした。

バックパックが重く肩にのしかかり、喉が渇いているわけではないけれど、渇いても飲むものがないという恐怖。あとどのくらい歩けばコース上に沢なり水が確保できる場所があるのかわからない恐怖。
不注意によって、山の上でこんな思いをしなくてはいけないとは……という深い深い後悔。

気を紛らわせようと、iphoneを取り出して松任谷由実のアルバムを再生したりしたけれど、全然解決しない。
とにかく歩こう。とにかく歩こう。

少しでも登りになると、がくんとペースが落ちるような状態で、気持ち的に限界に来ていました。

f:id:gambitqueen:20170209144427j:plain

 


半分折れそうな気持ちの中で、八子ヶ峰の山小屋・ヒュッテアルビレオに到着。
管理人もいる……けど、水を売っていない。半分閉鎖していました。
割と困ってるオーラ出したんだけれど、管理人のじじいは女性ハイカーとのトークに夢中。
ほんとに死ねよこのエロオヤジって呪うほどに憎悪感が湧きましたが、しょうがないと諦め、旅日記に手を取りました。



ーーー旅日記ーーーーーーーー
12:10 八子ヶ峰
11:10ごろ真逆にいくという失敗し、時間をロス。水がつきてしまって困っている。やはり1.5Lの方にも入れておけばよかった。稜線づたいで水場がない。困った。蓼科湖まではあと1.5hらしい。すこしかかとが痛い。コーラでも飲みたい。
ーーーーーーーーーーーーーーー

目的地の蓼科湖までの所要時間がわかったことで少し勇気が湧きました。

あと、ここからは下りだけということも精神的にプラスになりました。

またとんぼ。

f:id:gambitqueen:20170209144510j:plain



森林は大変にきれいなんだけれど、体力の限界すぎて、全然歩けなくなっていた。休憩を超頻繁に取りながら、気持ちだけで前に進んでいました。高校球児かよって感じですね。

f:id:gambitqueen:20170209144539j:plain



随分と降りてきて……念願の沢!!
バックパックを放り投げ、身一つで沢に両手を入れて口に流し入れる。何杯も何杯も。
うまい!水っておいしい!

f:id:gambitqueen:20170209144602j:plain


水筒にも水をしっかり入れて、また出発。

……全然ペースが違う笑。快調なペース。
水分補給って大切ですね。。当たり前だけれど、いい勉強になりました。

精神的にも肉体的にもすんなり回復し、蓼科湖に到着。

八子ヶ峰から2時間弱。少し予定より時間がかかったけれど、とりあえずゴール。
俗化の極みといえる蓼科湖周辺、とりあえず休もうと、ようわからん小さな遊園地脇の湖畔のベンチに座って、念願中の念願、コカコーラを飲みました。周りにはたくさん子供連れの観光客がいて、場違い感がはんぱなかったけれど、空気を読むほど元気ではない。夏の高原のやわらかい日差しを久々に優しいと感じながら旅日記。


ーーー旅日記ーーーーーーーー
14:10 蓼科湖
14時ちょっと前に蓼科湖に到着。下山が長く途中足の裏の皮がむけてしまい、嫌でわからんかった。蓼科湖はとっても俗化していて、逆におちついてしまう俗化している。コーラがおいしい。下山がつらかった。天気はとんとんでくもっている。肩と足ががくがくである。テントはったらすこしねるか、温泉にでもはいりたい
ーーーーーーーーーーーーーーー
こう書き起こしてみると、なんちゅう日本語だよって感じですが、そのまま載せておきます。


ーーー旅日記ーーーーーーーー
16:00 白林台キャンプ場
15:00到着。客は僕一人。温泉のことを管理人に聞いたら「石遊の湯」というのが徒歩10分にあるときいたら、第一水曜日が休みという。って今日じゃん。……と、もう少し調べてみたら8月は無休らしい。よし!テントを設営して、ギアを全部芝生に敷いて乾かした。そしたら15分くらいあとから雷雨。雷はそんなに鳴らなかったが、16:30現在でも降っている。お風呂は20:00までなので止んだら行こう!雨のおかげでだいぶ気温が下がってきた。
ーーーーーーーーーーーーーーー

ギアを並べて乾かしている様子。
こまめに乾燥させないと重くなってしょうがない。

この15分後に土砂降りだなんて誰も予想しないですよね。靴下は水道で洗って干していたため、結局全く乾きませんでした。

f:id:gambitqueen:20170209144647j:plain

他に人がいないと、なんでも好きにできますよね。気楽気楽。

ーーー旅日記ーーーーーーーー
20:06 白林台キャンプ場
石遊の湯は思いの外よかった。だけど日の入りの時間もあるので、すごくゆっくりはできなかった。夕食後コーラを買いにいくついでに蓼科湖を一周。あまり大きくない。雷がきそうでなかなかこない。でも諏訪湖のあたりや美ヶ原の方は落ちているので、来ても不思議でない。今日もSBCラジオで巨人vs中日を聴いている。ここら辺はよく飛行機が通るようで、それは雷の音に似ていて、最初どっちかがわからない。明日の地図を確認。
ーーーーーーーーーーーーーーー

石遊の湯

f:id:gambitqueen:20170209144938j:plain




他のお客さんは慣れた感じに見えたので、地元の人だったようです。
小さなレストランも隣にあって、いい感じでした。
もともとどこかの企業の持ちもので、今はこのように温泉を提供しているそうです。森の中で静かで落ち着きました。
1日の疲れもすっかり取れました。



ということで色々あったトレイル初日が終了。
かなり長くなってしまいました。
懲りずに読んでくださっている方がいれば、大変ありがたいです。

 

 

 

八ヶ岳山麓スーパートレイル③ 1日目 8/3(霧ヶ峰キャンプ場~白林台キャンプ場) Part1

 ↓前回の記事

gambitqueen.hatenablog.com

 先日まではスタート地点までの移動だったので、トレイルとしてはこの日が初日。
実は旅の最中に日記をつけていて、小さなノートにボールペンでぎっしり書いてある。休憩ごとに結構こまめに書いていたので、そのメモも交えながら旅程を振り返ることにする。

 


ーーー旅日記ーーーーーーーー
4:30 霧ヶ峰キャンプ場
4:00に起床。21:00くらいまでは寝たり起きたりだったが、雨の音に慣れて、もう雷がこないという安心感からか、そのあとはぐっすりだったようだ。当たり前だが結露がひどいので、十分に乾かさないとバックパックが重くなってしまう。ランタンは買うべきだった。このランタンシェードでは暗い。スマホの充電器は長年使っていなかったからか、少し調子が悪い。虫の音とかすかに鳥の声。何時に朝食をし、出発するか。
ーーーーーーーーーーーーーーー

 

清々しい朝の空。この涼しさ静けさの中に身を置いている。幸せ。

f:id:gambitqueen:20170208151749j:plain


ランタンシェードを含めて、今回使ったギアに関しては後でまとめて紹介することにしようと思う。


ーーー旅日記ーーーーーーーー
6:27 霧ヶ峰キャンプ場
出発。5時台は晴れていたが、今はすっかり曇ってしまった。霧だ。
ーーーーーーーーーーーーーーー

 

この通り霧に包まれていた。こういう中でヴィーナスラインをツーリングするのもいいかもしれない。

f:id:gambitqueen:20170208150615j:plain

 


まずは霧ヶ峰の最高峰、車山に向かって緩やかに登っていく。登山というよりはハイキング。
大学の陸上部の合宿がいたるところで行われていた。この時間からみんなでランニング。
元気に挨拶されて、1日頑張ろうと思った。

ーーー旅日記ーーーーーーーー
7:20 車山肩
ここまでは緩やかな登り。車山がみえたりみえなかったり。気象台がみえる。

7:50 車山山頂
ガスっていて何も見えないが、日光は出ている。8:00まで休憩。カルパス2個とカントリーマーム3個。
ーーーーーーーーーーーーーーー

車山

f:id:gambitqueen:20170208150802j:plain

f:id:gambitqueen:20170208152049j:plain

 


休憩時にどのくらい行動食を食べたかを記録しておくと、後々の自分に参考になる、とどこかのブログに書いてあったので、律儀に実践している。うまく活かしていきたい。

車山からは眼下に広がる白樺湖に向かって降りていく。雲が近くて、日が射したり射さなかったりで、景色が美しく変化していく。霧ヶ峰にしろ白樺湖周辺にしろ、自然の中のようでいて、人工的な風景ではあるけれど、一つの芸術作品のようであった。ふと目を閉じて深呼吸。生きている。

雲のきれまから白樺湖が見える。

f:id:gambitqueen:20170208150855j:plain

 

画面中央に蓼科山があって、山頂が見えたり見えなかったり。なぜか山頂が見えてる写真が一枚も無かったり。。(笑)

f:id:gambitqueen:20170208151242j:plain

 


ーーー旅日記ーーーーーーーー
9:25 白樺湖
9:00くらいにはほとりに着いたが、そこからの半周が地味に時間がかかった。音楽合宿を宿でやっているらしい音が聞こえる。天気はいい。晴れ間はかすかだが、かえってこのくらいがいいかもしれない。靴をぬいで乾かす。もう少し俗化していると思っていたが、静かで良い。まだ時間が早いからか。三ツ矢サイダーを飲む。キャンプ場で入れておいた600mlは飲みきってしまった。どこかで水をくまなくてはならないが、どうしようか。9:50出発。
ーーーーーーーーーーーーーーー



このあとこの日記は3時間書かれることが無かったが、その3時間がとにかく小さなミスのオンパレードで、大変だった。

小さなミスが、、、と言ったがそのほとんどの理由は、、、「地図の準備を怠った」ことに由来する。

八ヶ岳スーパートレイルはセクションごとの地図がホームページからダウンロードできる。
旅に出る前に、それを印刷して持って来ていた。だけれど、そのホームページには、「この地図とは別にちゃんとした地図を用意して」との注意喚起があった。だけれどそれを無視してしまった。

大丈夫だろう。行けるだろう。と。

これを読んでくださっている方に同じ轍を踏んでほしくないので断言するが、面倒でも1/25000などの地図を別途購入して、コースをマーキングする、という用意は絶対に怠ってはいけない。

なぜなら、ダウンロードできる地図だけでは、、、、絶対に道に迷う、からだ。

霧ヶ峰から白樺湖まではほとんど道が一つしかないので迷わなかったけれど、ここからは八子ヶ峰という山を超えて蓼科湖に下っていく。
ここからはことごとく道を間違え続ける3時間であった。

日毎にページを作る予定だったが、あまりに長くなりそうなので、分けたいと思います。
ということでここまで。

↓次の記事

gambitqueen.hatenablog.com

 

 

八ヶ岳山麓スーパートレイル② 0日目 8/2(つくば~霧ヶ峰キャンプ場)

↓前回の記事

gambitqueen.hatenablog.com

 

 前日の23:30までバイト。バイト終わりにスーパーで乾燥果物などの間食を購入して帰宅。帰宅してから荷造り。夜も空けた5:00頃に出発。といってもバスの始発はまだまだなので、3kmあるつくば駅まで歩いて行くことにした。
 天気が怪しい感じだったのだが、案の定途中で土砂降りに。木下に逃げ込んでバックパックにカバーをかけてめげずに歩いていく。

つくばエクスプレスつくば駅から南流山駅へ。そこからJRで八ヶ岳を目指す。
今回は青春18切符を利用。つくばー南流山の間がもったいない。
つくばに住んでいると、どうしてもJRが遠い存在になってしまう。これは高崎のようなJRの結束バンド地帯に生まれ育った人間にとっては、割と苦痛である。暇な日に大回りをしようにも、JRの駅まで出る往復運賃がきつい。

普通に平日なので普通に通勤ラッシュにぶつかって、60Lのバックパックを背負っているのが申し訳なかった。天気はずっとどんより。時折雨が強く降る。

甲府で一度下車。昼食のため。
本当は中3の時に電車旅行で友達と食べたほうとうを食べたかったのだけど、時間が早いらしく空いていなかった。駅前のビルの中にある100均でキャンプ場で使用するサンダルを購入。
結局駅ビルにあるハンバーガー屋さんで昼食。そしてまた中央線に乗る。

上諏訪駅に到着。

f:id:gambitqueen:20170207153920j:plain


諏訪湖には来たことが無かったので、5分くらい歩いて湖畔を散策。
花火大会のためにいろいろと仕切られていた。対岸に中央道の諏訪湖SAが見えた。

f:id:gambitqueen:20170207154010j:plain


上諏訪駅前からでる霧ヶ峰行きのバスに乗る。

昼間なので人もあまり乗っていない。後ろでハイカーのおばちゃん3人組と地元のおじちゃんが喋っていて、諏訪大社御柱祭について話していた。

f:id:gambitqueen:20170207154141j:plain


「強清水」バス停で下車。
さすがに標高があるので(1600mくらい?)、8月といえどもひんやり。そして霧ヶ峰らしく粗く霧で覆われている。人も車もあまりなくて、静かすぎて不安になるくらい。

f:id:gambitqueen:20170207154204j:plain


宿泊先の霧ヶ峰キャンプ場へは歩いて10分弱。
受付でお金を払い、テント設営地を適当に歩いて吟味。

他には3家族orグループくらいで超閑散。それぞれが広く縄張りを主張できる。

キャンプ場内にいくつものセクションがあって、周りの目は全く気にならない。


長期でテント泊をしている家族もいるらしい。若いのは僕しかいないようだった。

f:id:gambitqueen:20170207154242j:plain


テント設営時は少し晴れ間もあったのだけれど、雷鳴もくすぶり雨も降る。そんな中暗くなっていく。

実は僕は雷が物心ついた頃から超がつくほど苦手。音も光もダメ。
だから、小さなテントの中で雷に怯えているが、薄っぺらいテントの中で篭っているのがどうにも耐えきれなくなって、受付のあるロッジに逃げ込んだ。近くにはあまり来ていないが、山なのでいつ来るかわからない。結局1時間くらいいてしまった。管理人のおじさんには本当に申し訳ないことをした。

すっかり暗くなりそうだったし、そろそろ怖がるのに飽きてしまったので、テントに戻って夕食。

f:id:gambitqueen:20170207154324j:plain


バイトからの完徹で、そのままここまでノンストップで行動していたので、夜9時くらいに就寝。
はじめてのシングルテント泊は無事に終わった。


二日目に続く。
なるべく飽きずにすぐにアップしたい。

 

↓次の記事

gambitqueen.hatenablog.com

八ヶ岳山麓スーパートレイル① 出発まで

 今更だけれど、昨年の夏に行った(2016.8/2~8/5)八ヶ岳山麓スーパートレイルのセクションハイクについて思い出すついでにブログに残しておこうと思う。

 ロングトレイルをやってみようと思ったきっかけは、、今考えるとよく分からないのだけれど、あんまりメジャーすぎないものをやってみようという軽いノリだったように思う。もともと歩くのが好きだったし、アウトドアへの憧れもあった。北アルプス縦走とかの登山もやってみたいけれど、それよりもロングトレイルの方が性に合っていると思った。

 本屋さんで色々と調べていると、日本全国にロングトレイルのコースがあるということがわかった。ロングトレイルは別に既存のコースに従って歩かなくちゃいけないものではないんだけれど、やはり既存のものに従うのは楽なので、この中からコースを選択して歩いてみることにした。

 候補に上がったコースは以下の通り。
信越トレイル(80km)
八ヶ岳山麓スーパートレイル(200km)
霧ヶ峰 美ヶ原 中央分水嶺トレイル(38km)
・塩の道トレイル(120km)
・高島トレイル(80km)
山陰海岸ジオパークトレイル(40km)

 で、どれにしようか長くあぐねていたのだけれど、
(1)真夏に行く→標高が低めだと暑い
(2)学生で交通費に多額を出すことができない→関東から近くて、最寄りからのアクセスが良い
(3)長くても3泊4日くらいで

 山陰海岸ジオパークトレイルは、(1)(2)どちらにも都合が悪いので却下。高島トレイルも山陰に比べれば近いけれど、(3)には都合が悪い。
 そんなこんなでブログを読んだりして検討していたら、霧ヶ峰 美ヶ原 中央分水嶺トレイルがいいのでは、という風な方向性に落ち着いてきた。
 だけど、このトレイル、日程が組みづらい。38kmというは1日で行けない距離ではないけれど、今までロングトレイルをやったことがなかった僕にとっては未知数。途中で1泊するとしても、都合がよいキャンプ場がない。

 ということで、本当に出発3日前くらいになって、八ヶ岳山麓スーパートレイルをセクションハイクすることにした。セクションハイクとは、ルートの一部分だけをトレイルすること。
 ずっと霧ヶ峰周辺を調べていたので、出発地点は霧ヶ峰トレイルとスーパートレイルの重複区間である霧ヶ峰の車山に。ゴールは3泊4日で行けそうな距離にある山梨県小海線甲斐小泉駅に設定した。ちょうど、この区間だと、いい具合に観光地が点在していて、キャンプ場にも困らない。
ということで決定。

 

f:id:gambitqueen:20170207152528p:plain


 出発の前日に各キャンプ場に電話をかけて予約。
 HPに載っていた地図も印刷!.......(この地図だけでは道に迷いまくることをこの時の僕はまだ知らない)

 

シングルでテント泊は初めてだったので、予行練習で自宅にてテントを張ってみた。

ワクワクが止まらない。旅の前のこの気持ちってたまらないですよね。

f:id:gambitqueen:20170207151723j:plain

 

続いて

gambitqueen.hatenablog.com

気になったニュース National Geographics 「The Worst Wildfires in Chile’s History Revealed in Pictures」

 チリで起きているという大規模な山火事。77箇所で起きていて714000エーカーが燃えたという。1エーカーが4047㎡というから、相当やばい火事である。10枚ほど写真を観ることができるが、そら恐ろしい。

 転載はできないから、気になったら元ニュースをみてみてほしい。
 当局は放火が原因だとしているから、こりゃ犯人は大変なことをしてしまった。

 ここまで大規模に広がってしまったのは、強風と低い湿度のせいらしい。あと、ここの植生(松やユーカリ)が燃えやすい植生らしい。つまりこの土地には山火事という「撹乱」は存在しないのだ。

 森林における山火事などの撹乱の立ち位置を確認しておく。
 20世紀後半まで撹乱は植生遷移を邪魔する外的要因だとされていた。それが今では覆り、植生遷移を支える内的要因という捉え方となっている。森林はいわゆる極相林の状態になると、寿命の長い背の高い樹種が土地を占拠してしまう。ただこれだと林床は暗くなって他の樹種はそこを抜きん出て生存することができない。
 そこで山火事である。すべてをリセットさせることによって、全ての樹種にチャンスが与えられる。撹乱のおかげで森林やそこに生きる生態系が多様化する。

 人工林のように同じような年齢の同じ樹種が整然と並べられている様では、生態系の幅も広がらない。木材利用のために管理されるのでない限り、人工林は自然林へとシフトされなくてはいけない。

気になったニュース日経「江戸前トラフグ増殖中 稚魚放流10年、湾内繁殖か 新名物へ膨らむ期待」

 東京湾トラフグの水揚げ量が増えているという。三浦半島で2006年から続けられている放流活動のおかげらしい。

 東京湾に豊かな生態系なんて考えもつかないけれど、実際千葉には富津干潟とかあるし、海苔も採っている。1000万人以上が住む東京の水が流れ込む場所がそういう豊かな海というのは信じられない。
 一昔前までは公害だとかいろいろ有ったかもしれないが、自然の治癒力というは素晴らしい。破壊にも創成にも自然は順応だ。

 なんでもかんでも森林とリンクさせてもしょうがないが、森林は豊かな海の創造の一番根部を担っている。自然・生態系の一部であり、縁の下の力持ちとして支えている存在である。そのことを忘れてはいけない。

気になったニュース日経「気象データ もっと使って 気象庁提唱、50社・団体連携 商品投入などコスト減」


 気象データを使うと言っても、1時間くらいの短いデータから1シーズンの長いデータまで色々である。
 防災環境分野で言えば、洪水や水鉄砲などは、短時間のデータからスピィーディーに現地に還元されるシステムを構築したり、間伐後や皆伐後の地面の不安定な時期に気象情報を活用して、重点的に現場点検するなどがあるかもしれない。

 気象情報に対しての「不安的」というイメージはなかなか払拭できないと思うし、実際そういう面がある。だから活用といっても、するにも限度があるだろう。その不透明さが、経営陣に足踏みをさせているのだろうか。