【はてなブログ】ここで完成できる!Minimalismのおしゃれなデザインカスタマイズ

 

 

こんにちは~いもこぞうです。

ちょくちょくデザインを変えていましたが、やっと落ち着いてきたのでこのサイトで行った全てのカスタマイズをご紹介します。

テーマははてなブログで1番使われている「Minimalism」を使用しています。

*他のテーマではできないカスタマイズもあるかもしれません。

 

Minimalismカスタマイズ。

部分的にみたい方は目次から飛ばしてください!

*当ブログはレスポンシブデザインを採用していないためPCと携帯両方のカスタマイズをご紹介しています。

【決定版】はてなブログ・スマホデザイン最強カスタマイズ集 - ひつじの雑記帳
↑ほとんどがひつじの雑記帳さんのデザインです汗

 

 

 

配色決め

まずはブログの配色決めから。

色の知識がゼロだったので↓下のサイトの色の組み合わせをパクりました。

saruwakakun.com

colorhunt.co

 

①ヘッダー

まず、ブログの顔ともいわれるヘッダーのカスタマイズ。

ヘッダーはCanvaというプラットフォームで作成しました。

↓このページに詳しく書きました。

www.gatablog.org

当ブログはレスポンシブデザインを採用していません。スマホ設定用のヘッダーは上記と同じ作り方で、350×73のサイズで作成しました。

 ヘッダー付近は携帯版でも同じデザインです。

 

②ヘッダー画像下にグローバルメニュー設置

f:id:gataimo:20200530170332j:plain

【決定版】はてなブログ・スマホデザイン最強カスタマイズ集 - ひつじの雑記帳

CSSはこちら

 

メニュー下にリンクラベル設置

f:id:gataimo:20200530170357j:plain

【決定版】はてなブログ・スマホデザイン最強カスタマイズ集 - ひつじの雑記帳

リンクラベルのCSSも同じサイトを参考にしました。↑CSS

1行目のURLに紹介したいページのリンクを記入。「タイトル」に紹介文を記入。

 

 記事一覧

次は記事一覧のカスタマイズです。PCはカード形式、スマホはカードだとみにくいので一覧形式にしています。

 

PC設定記事一覧

f:id:gataimo:20200530170406p:plain

こんな感じになってます。

このサイトを参考にしました。

www.daifuku.blog

 

スマホ設定記事一覧

f:id:gataimo:20200530171444j:plain

【決定版】はてなブログ・スマホデザイン最強カスタマイズ集 - ひつじの雑記帳

このページの記事一覧のCSSをコピペしました。

投稿した日付は必要ないと思ったので以下のコードで消しました。

 

デザインCSSにに入力↓

/*記事の日付を消す*/
.date {
display: none;
}
/*記事が書かれてからの日付を消す*/
.entry-footer-time {
display: none;
}

 

プロフィール

f:id:gataimo:20200530170338p:plain

こんな感じ。カーソルを合わせると読者登録ボタンとアイコンが動きます。

f:id:gataimo:20200530170402p:plain

おしゃれだけど少し重くなるかも。。

このサイトを参考にしました。

mshitech.hatenablog.com

カーソルを合わせると開く読者登録ボタン↓

mshitech.hatenablog.com

 

 お問い合せフォームの設置

コメント欄がありますがはてなに登録している人しかコメントできなそうだったので、一応設置しました。

このサイトを参考にしました。

お問い合わせフォームを作成&はてなブログに設定する方法【図解でわかりやすく!】|ウィリスの宇宙交信記

 

アバウトページ

アバウトページはまだカスタマイズしていませんが、いずれやろうと思います。

www.okuni.me

さいごに

デザインカスタマイズって神経使いますよねー

もし、質問あればコメントにお願いします!!

エボシールドの防具を使っているプロ野球選手まとめ

f:id:gataimo:20200610225525p:plain

エボシールドの防具(エルボー・フットガード)を使用しているプロ野球選手をまとめました。

 

(注)現在使っていない選手もいます。

 

 

糸井嘉男選手

f:id:gataimo:20200610210955j:plain

出典:阪神タイガース公式サイト

 

柳田悠岐選手

f:id:gataimo:20200610214854j:plain

出典:報知スポーツ

 

中村晃選手

f:id:gataimo:20200610213807j:plain

出典:西日本スポーツ

角中勝也選手

f:id:gataimo:20200610213753j:plain

出典:スポーツ報知

 ⑤鈴木誠也選手

f:id:gataimo:20200610213728j:plain

出典:侍ジャパン公式ツイッター

オコエ瑠偉選手

f:id:gataimo:20200610213732j:plain

出典:スポニチ

⑦乙坂智選手

f:id:gataimo:20200610213749j:plain

出典:文春オンライン

青木宣親選手

f:id:gataimo:20200610213803j:plain

出典:ニッポン放送

松坂大輔選手

f:id:gataimo:20200610213758j:plain

出典:日刊スポーツ

⑩横尾俊健選手

出典:産経新聞

バレンティン選手

f:id:gataimo:20200610213735j:plain

出典:日刊スポーツ

⑫ブラッシュ選手

f:id:gataimo:20200610213741j:plain

出典:日本経済新聞

+峯本匠選手

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/7a4e2b77ca0b808d41eb1cc6e97f62ea.jpg

出典:日刊魔胃蹴

高校野球対応モデルも発売されています。

読書でクリティカルシンキング(批判的思考力)を鍛えよう!

f:id:gataimo:20200531230841p:plain

クリティカルシンキングとは?

クリティカルシンキングは、感情や主観に流されずに物事を判断しようとするプロセスです。

この世の中の全ての現象は絶えず変化しています。

そのため、前例や慣習に縛られた思考は通用しません。

  • なぜ?
  • どうして?

このように、自らの頭で考え続けて最も正しい解答を導き出していかなければなりません。

クリティカルシンキングは正しい情報をキャッチし、効率的に正しい結論を導くための「考える基盤」として役に立つのです。 

 

 読書でクリティカルシンキングを鍛える

 現代では必要不可欠となっている能力、「クリティカルシンキング(批判的思考力)」は読書によっても鍛えることが出来ます。

今回はその方法についてご紹介します。

 

 

①道徳としての読書から抜け出す

 まず1つ目は道徳としての読書から抜け出すことです。

日本の国語教育では、いい本は必ず何らかの人生訓を教えてくれるという考えが根付います。道徳じゃないの?と思うほど。

例えば、特定の権威者が決めた課題図書を読み、正しい感想文を書かせるというもの。

これでは、クリティカルシンキングは鍛えられませんよね。

 

日本以外の先進国では、国語はクリティカルシンキングを養成するカリキュラムのことを指すらしい。

 

道徳のような国語教育を受けてきたせいで、

「本に書かれていることは絶対だ」「答えはこれしかない!」(ちょっと大袈裟…)

のように柔軟な考えができない人が多いのではないでしょうか。

 

読書でクリティカルシンキングを鍛えるには、まず「道徳としての読書」を抜け出しましょう。

「なぜこういえるんだ」「自分だったらどう思う?」と質問しながら読むことが大切です。

 

②質問読みをする

「質問読み」とは、その名の通り常に質問を考えながら読むことです。

みなさんは、本の情報を鵜呑みにしてはいませんか?

 文章を「そうなんだ」とただ素直に受け入れているだけでは、クリティカルシンキングは鍛えられません。

「どうしてなんだろう?」「なぜこう言えるの?」と質問を持ちながら読むことによって、記憶にも残りやすくなりますし

情報を鵜呑みにせずに考える力(批判的思考力)をつけることが出来ます。

 

質問読みの方法

質問読みの方法を紹介します。

①質問になる部分を探す

まず、質問になる部分を探します。

「なぜ、こうなるんだろう」

「なんで、自殺してしまったんだろう」

②質問とその回答をノートなどにメモ

質問と回答をメモしましょう。全部やると膨大な量になるので、残したいものだけでもいいと思います。

クリティカルシンキングを行う際に大事なのは

「目的や前提を明確にすること」です。

 

メモは知識としてストックされクリティカルシンキングをする際に役立ちます。

 

③多読する

クリティカルシンキングを鍛えるには、できるだけ多くの考えに触れ、自分なりの考えを持つという訓練が必要です。

 

勉強でも、スポーツでも、仕事でも、数をこなすことは必ずやりますよね。

それと同じで、クリティカルシンキングを鍛えるためには、何度も行って思考順序を頭に焼き付ける必要があります。

量が質を作るんですよ!!

 

まとめ

まとめるとこんな感じ(笑)

①道徳としての読書から抜け出して、②常に質問を考えながら、③たくさん読みましょう

 

最後まで有難うございました!

 

 

犬のシャンプーは人間用でも問題ないの?犬用をつかうべき?

人間用シャンプー1つで済んだら楽チンですが人間用シャンプーを犬に使用するのは不安ですよね。

 

愛犬をシャンプーするとき人間用のシャンプーでも問題ないの?

こんな悩みを解決します。

 

 

 

シャンプーは人間用でもいいの?

多くの人が人間用シャンプーをつかっていますが、犬用のシャンプーをつかうべきです。それは次のような理由からです。

・人間用のシャンプーは刺激が強すぎる
・皮膚のPHが違う

 順に説明します。

 

人間用シャンプーは刺激が強い

犬用のほうが洗浄力が高く感じるかもしれませんが、人間用の方が洗浄力が高めにつくられています。

それは、簡単に言うと犬の皮膚に比べたら、人間の頭皮は脂っこいからです。また、保存料や香料などの添加物が多めに含まれているため犬用に比べたらかなり刺激が強くなっています。

犬の皮膚は人間の半分以下の厚さで、とてもデリケートです。

犬のデリケート な皮膚に洗浄力が高く刺激的な人間用のシャンプーを使ってしまったら、湿疹や乾燥、皮膚炎を引き起こす恐れがあります。

 

皮膚のPHが違う

人間の肌がだいたいpH4.5(弱酸性)なのに対して、犬の皮膚はだいたいpH7.5(中性~弱アルカリ性)です。人間用、犬用シャンプーはそれぞれの皮膚に合ったものをつくっています。

つまり、人間の皮膚に合わせた弱酸性のシャンプーは犬には合いません。

先ほども書きましたが、犬の皮膚は非常にデリケートです。大人しく犬用シャンプーをつかうべきです。

 

犬用シャンプー注意点

 犬用シャンプーを選ぶときは注意が必要です。人間用シャンプーは医薬部外品ではないシャンプーには全ての成分を表示することが義務付けられていますが、

犬用シャンプーは雑貨扱いで成分表示の義務がありません

そのため、犬用だからといって調べもせずに使用するのは危険です。

犬種によっても合う合わないがあるので、かかりつけの獣医さんに相談するのもアリです。購入する前にしっかり下調べしましょう。

 

 まとめ

繰り返しになりますが、

・人間用のシャンプーは刺激が強すぎる
・皮膚のPHが違う

 このような理由から、人間用シャンプーではなくて犬用シャンプーを使うべきです。

値段に大きな差はなく、ホームセンターにも売っているので面倒くさがらずに犬用シャンプーを買うことをすすめます。

もし、どうしても人間用のシャンプーが使いたい!という方がいたら、無添加、低刺激のシャンプーを薄めて使えば問題ないと知り合いの獣医さんが言っていました。。

でも、基本的には犬用シャンプーを使いましょう!

 

 

知っておきたい!犬の痒がるしぐさの理由とパターン

知っておきたい!犬の痒がるしぐさの理由とパター痒がるしぐさから皮膚炎やその他の病気を発見することができることもあるので、把握しておきましょう!!

 

この記事では、

  • 犬の痒がるしぐさの理由
  • しぐさのパターン
をまとめました。
 

 

痒がるしぐさをする理由

犬は体の表面の刺激や不快感が気になり体をかいています。

犬の痒がるしぐさの理由は大きく分けて2つ考えられます。

  1.  体の表面の違和感
  2. 皮膚炎やその他の病気
 
 大きくこの2つに分かれます。

 順に説明します。

 

1.体の表面の違和感による痒み

犬の肌は敏感なので、皮膚表面の刺激や不快感を感じるとすぐに体をかきます。

例えば、

  • 洋服を着させたとき
  • シャンプーの洗い残しがあるとき
  • 体についた汚れや水分、おしっこが気になるとき

このような時に犬は体に違和感を感じ体をかきます。

 

2.皮膚炎やその他の病気による痒み

かゆがるしぐさが続く場合、病気を疑いましょう。

  • 疥癬
  • 膿皮症
  • 結膜炎【目】
  • 外耳炎
  • アレルギー性皮膚炎
  • マラセチア皮膚炎

などにより痒がっている可能性があります。

 

見分け方

病気による痒みなのかどうか、判断するポイントをいくつかご紹介します。

 

①かいている部分に炎症がないか

皮膚が赤くなっていたり、ふけが大量に出ていたら要注意。

 

②いつも同じ部分をかいていないか

 

決まって同じ場所ばかりかいていたら要注意。

 

③長時間かき続けてはいないか

声をかけていったん中断させても、すぐにかきはじめていたら要注意。

 

もしこの3つのうち一つでも当てはまっていたら、獣医さんに相談してみましょう。

 

+ストレスによる痒み

体に異常がないのにストレスで体をかいている可能性もあります。

これが続いてしまうと、舐めたり噛んだりする行為が皮膚炎などの病気につながります。

愛犬の精神状態をチェックしてみましょう。

 

www.gatablog.org

 痒がるしぐさのパターン

痒がるしぐさのパターンはたくさんあります。

代表的なしぐさのパターンをご紹介します。

 

https://farm8.staticflickr.com/7806/47489812791_ff8efe30e1_z.jpg%22%20width=%22640%22%20height=%22480%22

こいぬすってっぷ

https://koinu-step.com/blog/post-450/

①後ろ足でかく

後ろ足のつま先で耳や首元をかくしぐさです。

犬って器用ですよね…

 

②壁や床に体をこすりつける

自分の足では届かない部分が痒い時にみられるしぐさです。

 

③舌でなめる

足先やお腹に不快感を感じ舌でなめることがあります。

 

④歯で噛む

痒みがある場所を噛むことがあります。

噛んでいる部分の皮膚が傷つき、そこから雑菌が入り込んで炎症を起こす恐れがあるので要注意です。

 

まとめ

痒がるしぐさから皮膚炎やその他の病気を発見することができることもあるので、日頃から愛犬をよく観察しておくことが大切です。

犬が痒がる原因はドックフードやダニの寄生、シャンプーの仕方など…たくさん考えられます。

もし、愛犬の痒がるしぐさが続くようでしたら

できるだけ早く獣医さんに相談しに行きましょう。

 

参考:いぬのきもち(2020年3月号)

知らないと危険!犬のストレスの原因

犬も人間と同じで日々ストレスを感じながら生きています。軽いストレスは健康に良い?とも言われていますが、小さなストレスが重なると病気につながることもあります。

人間なら言葉を通じてストレスの原因を取り除くことが可能ですが、犬の場合は飼い主がストレスの原因に気づいて対処していかなければなりません。

 

良かれと思ってやったことでも犬にとってはストレスを感じることもあります。

犬がどんな時にストレスを感じるのか、ストレスを感じた時に見られる行動を知っておきましょう。

 

 

犬のストレスサイン 当てはまったら要注意!

愛犬のストレスサインはたくさんあります。ストレスによる行動ではない場合もあるので日々観察してしっかり見分ける必要があります。

ストレスによるものだと判断したら逸早く原因を探り対処しましょう。

 

重要なストレスサイン↓


・頻繁にあくびをする
・体をなめ続ける(皮膚病のリスク)
・同じ場所を行ったり来たりする
・食欲が異常に増す。
(肥満症のリスク)
・体を震わせたり縮こめる
・尿や便に異常がある(下痢など)
・フケが激増する。

ストレスサインに気づいてあげられるのは飼い主だけです。見逃さないようにしてあげましょう。

 

 ストレスの種類

ストレスの種類は大きく2つに分けられます。

1.心理的ストレス

心理的ストレスの原因となり得るもの↓

  •  不安、緊張、恐怖
  • 運動不足
  • 家族の不仲
  • 家族の増加
  • 引っ越し
  • 同居犬が増えた

犬は生活環境が変わるのが苦手です。引っ越しや家族構成の変化などで生活環境が変わる場合は注意が必要です。

 

2.身体的ストレス

 身体的ストレスの原因となり得るもの↓

  •  栄養の過不足
  • 病気やケガ
  • 運動不足

 ほとんどの犬は走り回ることが大好きです。適度に散歩に連れて行かないとストレスが溜まってしまいます。(心理的ストレス含)

また、病気やケガでも強いストレスを感じます。

犬は痛みに強いので、病気や怪我を見抜くのは少し分かりにくいと思います。

日頃からよく観察していれば、行動の変化などで病気や怪我を見抜ける可能性があります。

少しでも犬の体調に違和感を感じたら獣医さんに相談しましょう。

+犬は痛みに強い?

犬は痛みに強いと言われています。野生動物だったころの本能で痛みを隠すのが上手だとか。もし痛みを出してしまったら、敵に狙われてしまいますよね!痛みを隠すのは、生き延びるため。今もまだ本能が残っているのか。。

 

 意外なストレスの原因:例

 

人間が良かれと思ったことでも犬にとってはストレス…なんてこともよくあります。

犬の性質や性格をきちんと把握しておきましょう。

ストレスの原因の例をあげていきます。

 

吊り上げ式給水器をつかっている

https://www.cainz.com

 

 吊り上げ式給水器は犬の口元に水がつかずに綺麗につかえるという利点がありますが、喉が渇いているときにゴクゴク飲めないので、ストレスの原因になることがあります。

また、高い位置に給水器が付いていると、飲みにくくなってしまい

これもストレスの原因になります。

もし吊り上げ式給水器をつかうなら、犬が首を伸ばさなくても飲める位置に設置し、給水器とは別にボウルやお皿にも水を準備してあげましょう。

 

ドックフードをいきなり変える

 いきなりドックフードを変えるのはストレスの原因になります。

ドックフードを変えるときは今まで食べていたご飯に新しいご飯を混ぜて、

1週間から10日ほどかけて徐々に慣らしていくのが基本です。

 

過度なスキンシップ

 愛おしすぎて犬の体を撫でまわしたり、体をうずめたりしすぎるのはストレスの原因になります。スキンシップは大切ですが過度なふれあいはダメ。

ご飯を食べているときや寝ているときなどのタイミングで行うのは止めましょう。

僕はよくやってしまいます……

 

まとめ

犬はしゃべることはできません。行動をよく観察し、犬のSOSに気づいてあげましょう。

犬はドックフードに飽きることはあるの?|食べなくなった時の対処法

毎日同じドックフード食べていて飽きないのかな?

最近、エサ残してばっかりなんだよな。。

 本記事では、

  • 犬は毎日同じドックフードで飽きないのか?
  • ドックフードを食べてくれない

こんな悩みを解消します。

 

 

犬は毎日同じドックフードで飽きないのか?

 結論から言うと、犬は毎日同じドックフードを食べても飽きることはありません。

当たり前ですが、古来から犬は調理した食べ物は食べたことはありませんし、

犬の舌にある味覚を感じる細胞は、人間の5分の1程度しかないと言われているため、ドックフードに飽きることはないのです。

ドックフードを食べなくなる理由は他にあります。

よくある原因が人間の食べ物やおやつをあげすぎていることです。

 

おやつの与えすぎ

犬の舌にある味覚を感じる細胞は、人間の5分の1程度ではありますが、鈍い味覚でも強いあまみや苦み、酸味などは感じることができます。

特に甘味は犬にとって一番感じ取りやすい味です。

ワンちゃんが、味の濃いおやつや人間の食べ物を口にしたら舌が肥えて今までのフードでは満足いかなくなってしまいますよね!

贅沢病なんて言われることもあります。

よくあるのが、

ドックフードあまり食べていないな。お腹が空くと可哀そうだからおやつをあげよう!!

 この時におやつをあたえてしまうと、犬はドックフードを食べなければおやつがもらえると思ってドックフードを食べなくなってしまいます。

おやつはご飯の代わりにはなりません

おやつはご褒美にあたえるものであり、栄養補給はドックフードからしましょう。

 

贅沢病にならないために

  • 人間の食べ物は極力与えない
  • 犬用のおやつは与える量(一日の食事量の10%以下)を守る

この2つを意識しましょう。

 

どうしてもドックフードを食べない時とき

どうしてもドックフードを食べないときの対処法を2つご紹介します。

 

①トッピングをする

 ドックフードには犬に必要な栄養があらかじめ含まれているので、栄養を補うためにトッピングする必要はほとんどないです。

 

トッピングをするメリット

  • 食欲が増える
 

デメリット

  • トッピングがないと食べられなくなる
 

 

私の愛犬は、トッピングをしないと心臓病の薬を食べてくれないのでトッピングしています。(13歳と11歳のおばあちゃんトイプードル2匹と暮らしています。)

トッピングをしているのは夜だけで朝はトッピングをせずに与えています。(1日2食)それでも残さず食べているので、トッピングがないとドックフードを食べなくなるというデメリットはそこまでないと思います。

 

②ドックフードを変える

犬もニオイや食感が自分の好みに合わないと、食べないことがあります。

もし、どうしても食べないならドックフードを変えるのもアリです。

 

合わないドックフードを与えると下痢や嘔吐をするときもあります。もし続くようでしたら動物病院で診てもらいましょう。

 

病気やストレスによる食欲低下の可能性も

 病気やストレスなどにより食欲が低下していることもあります。

よく観察するようにしましょう。

 

病気による食欲低下の特徴↓

・嘔吐をする
・下痢をしている
・水を飲まない
・尻尾が常に下がっている

 

 また、ストレスや夏バテなどが食欲を低下させている可能性もあります。

犬が暮らしやすい環境づくりをしていきましょう。

 

まとめ

 犬はドックフードに飽きることはありません。

ドックフードの食いつきが悪くなる原因は様々です。本記事では、「贅沢病」をとりあげました。人間が良かれと思ってやったことでも犬にとっては正解でないことが多々あります。愛犬と長く暮らすためにも、知識をつけて日頃から犬を観察していくことが大切になります。

 

北海道独立リーグが5・30に開幕!?

北海道独立リーグが5月30日に開幕戦を行こなうことを発表しました。

13:00~美唄市営球場で開催される予定です。

 

コロナウイルス拡大防止のために無観客で開催されると思っていましたが、そのよな措置はとらないとのこと。

 

  • アルコール消毒
  • 入場時の赤外線体温検査の実施
  • 座席間隔の確保
これらの対策をして感染リスクの低減を図るそうです。
(入場料は無料らしい!!)でも…

f:id:gataimo:20200519154245p:plain

北海道保健福祉部

感染者数が少しずつ減っているのは確かですが、まだ油断できない状況が続いています。

一時収束に向かっていた韓国で再び感染者が急増したことを考えると、他人事ではありません。嬉しい反面、不安を感じてしまいます。。

 

北海道ベースボールリーグは今年から始まる新興リーグで、事業規模が大きくないからこそ開幕ができるのかもしれません。

北海道ベースボールリーグに関する情報

www.gatablog.org

公式ツイッター

レラハンクス富良野BC 【公式】 (@hbl_furano_2020) | Twitter

美唄ブラックダイヤモンズ【公式】 (@BLKDiamonds_HBL) | Twitter

公式Webサイト

レラハンクス富良野BCオフィシャルウェブサイト