一文一投

思ったことを、だれかにひょいっと投げるきもちで

鬼灯の夏

今年も、玄関にほおずきが届いた。

熟れたまま立ち枯れたトマトみたいに美しい、橙色のほおずきだった。

奥さんが両手に抱えて、阿弥陀様にお供えしに行った。

本堂の台所で、一緒に届いた白と黄色の小菊をバケツに付けながら、一人ふと思った。

 

お盆が来る。

 

その時、世界の色が夏に向けて動き出したことが、本当にはっきりと分かったのでした。

 

夏。一年のうちでこの時だけ、あちらとこちらの境目がとろけて曖昧になる。

夏の陽炎がゆらゆらして地面との境目が曖昧になるみたいに、あの世とこの世の境目がゆらゆらして溶け出して、あちらとこちらの境界線が有耶無耶になる。時空が開く。
会いたい人に会えたり、会えない人に想いが届いたりする、不思議な時期。

特に盂蘭盆が近付くと、それはだんだん濃くなって、この世のものでないあれこれが、そこいら中にたくさん「飛び」始める。

これを書いている今も、窓から誰かが覗いているようで、それは匂いではっきりと分かる。

嗅いだことがある、きつい女性の香水の香り。誰の香りだったかは、もう忘れてしまったし、多分向こうも、そんなに覚えてないんだと思う。

 

晩夏に向けて、境界線は細く薄くなる。そして地蔵盆を迎える頃、開いた時空は閉じてしまうようだ。

 

何年前からだろう。お盆に必ずおじいちゃんがやってくるようになった。

家でご飯を作ってる時だったり、布団の上でぼうっとしている時だったり。

ふわっと、おじいちゃんの匂いがする。

整髪料と、乗っていた軽トラと、それから何より山の土や草や、そういった空気の匂い。

ふわっと、漂ってくる。

おじいちゃん、とその度に呼ぶ。しばらくすると、消えてしまう。

初めておじいちゃんが帰って来た時は、泣いてしまった。悲しくて悲しくて、泣いてしまった。

けれど何年か経って、帰って来るのが楽しみになった。

 

今年は、お酒でも買っておこうかと思う。

いらっしゃい。ゆっくりしてってよ。

そう言いたい、そんな気楽さが持てたのも、ここ最近の話だ。

 

仕事が終わった帰りしなに、本堂に供えられたほおずきを見に行った。

お灯がともる阿弥陀様の前で、ほおずきはやっぱり、立ち枯れた綺麗な橙色だった。

 

ほおずき。

鬼灯。

 

昔は、人間の認識外の事柄全て、鬼の事であったと言う。

 

鬼が、足元照らすために持ってきた提灯か。

 

静かに暗い本堂。鬼の灯は、夏が始まったことを、はっきりと告げていた。

 

月が鳴る日

月が鳴る日は
ちろちろと、月が鳴る日は
鈴を一つずつ、紐に垂らして
夜のとばりにしばりつけて
そこにさらりと冷たい風がしのびこんで
ちろちろと
そんなふうに月が鳴る日は
赤い眼をした狼が
静かに空に吠えている

暗い暗い夜の果てで
静かに凍っている月は
少しずつ、少しずつ爆発を繰り返して
月であることに
何故月であるかに
爆発を繰り返して
そしてまた、繰り返す輪廻の向こうへとたどり着いていく

月が鳴る日は
くくりつけた鈴たちがざわめくカーテンのようにちろちろと鳴る、そんな月が鳴る日は
私は布団にくるまって
手のひらで眼を覆い
血の流れ、脈拍の音、ぐるぐると回る夢喰い梟の模様
薄い薄いまぶたの奥に、そんな眠りを捉えて
そしてまたあの、
輪廻の向こうへと。
旅するために、夢を見ている。

海と親不知

親不知を抜いた。
「ご苦労さんでした」
全ての施術が終わった後で、遠山歯科の遠山先生は言った。
「抜いた歯、持って帰る?」
私が頷くと、遠山先生は小さなジップロックのビニール袋に入った歯をくれた。私はそれを受け取り、しばらく眺めた後、持ってきたハンカチで大事にくるんだ。そしてお会計を済ませ、痛み止めを大量にもらうと、遠山歯科を後にした。
「痛かったら、間隔開けず飲んでいいからね」
ロキソニンを渡す時、遠山先生は言った。

別に親不知に悩まされていたわけじゃあない。なんとなく、抜こうと思った。そりゃあ生理前や体調の悪いときには痛むこともあったけれど、それなりに共存していこうと思っていた。
なんで、抜いたんやろなあ。
トートバッグをぶらぶらさせながら、バスに乗る。中央病院前発、北鈴蘭台駅前経由、次は、筑紫が丘5丁目です、筑紫が丘5丁目です、お降りの方は降車ボタンを押してください。
アナウンスが、晩夏の日差しとひんやりした冷房に混ざって、やけに風流に聞こえる。

家に帰ると、ハンカチからくるんだ親不知を出して、ジップロックに入ったまま本棚に置いた。
こうやって見ると、化石みたい。
ところどころ虫くれて、黄ばんで、ガタガタで。どこか遠い太古からやってきた、アンモナイトの欠片みたいな。
けれど、かくしてその実態は。私の親不知である。
私から抜け落ちた私の親不知は、本棚に置かれ、サン=テグジュペリの『星の王子様』や借りてきた一昔前の漫画なんかに混ざって、ただの「飾り」になった。

案の定、痛みはひどくなった。夜中に痛み止めが切れてウンウンうなり、マグカップいっぱいのお白湯でロキソニン二錠を流し込んだ。それでもまだしばらくは痛くって、うなりながら泣きそうになった。痛みが切れた頃に寝付くと、痛みとともに目が覚めた。なんだか自分が、すごく理不尽な目に遭っているように思えた。

朝になると痛みは幾分かマシになっていて、それでも口の中の張り付くような違和感は消えなかった。
うまく口が動かせなくって、半べそでボソボソとトーストを食べた。ジャムを塗ろうと思ってやめた。なんでだろう、虫歯を連想したからかもしれない。

三日目にやっと違和感が消えた。
それで私は親不知を持って、海に出かけて行った。

山陽須磨駅で降りて海岸に出ると、思ったより混雑していた。
お盆を過ぎると、クラゲが出るよ。
まるでお化けが出るようにそう言った祖母を思い出す。お盆を過ぎると、クラゲが出るよ。浮遊するクラゲが、8月15日に帰り損ねたご先祖の魂みたいで、幼い私はそれをひどく怖がった。
クラゲに負けないのか、それともクラゲなんて出ないのか。ビーチの若者はとても元気だ。

傾きかけた分厚い陽射しに参りながら、ほとほとと海辺を歩く。当たり前なのだが、みんな水着だ。日焼け対策のパーカーにジーンズという出で立ちなので、自分がなんとなく目立ってしまうのを感じる。せめて、と靴を脱いで裸足になった。えいや。一歩踏み出す。足の裏が焼け付いてとろけてしまいそう、その位に、砂浜は熱い。けど実際そんなことはないので、恐る恐るながらも裸足で砂浜を歩く。

ビーチから少し離れたところにある、張り出した堤防の端っこまで辿り着くと、私は海を眺めた。濃い緑青。太陽を跳ね返す金色。ちろちろと、赤白のブイが浮かんでは消え、浮かんでは消え。晩夏の海は、燃え尽きる前の花火のようだ。どれもものすごく濃い色合いで、最後の声を上げている。
ポケットからジップロックに入った親不知を取り出した。よく見ても、引きで見ても、やっぱり親不知はアンモナイトみたいだった。私の親不知というには、あまりにも私じゃなかった。つまりこれは、もう私ではない。私から零れ落ちた時点で、私の歯茎に根を張り私の一部だった親不知は、私ではなくなったのだ。
「では」
ジップロックに入った親不知を取り出す。腕を振り、少しの間もなく海に投げ捨てた。
親不知は高く大きく飛び、けれどそれを確認出来たのも一瞬で、すぐに海に見えなくなった。
ぼぅっと、親不知が行ってしまった海を眺める。太陽が、ゆっくりゆっくり、海に傾いていく。夕刻は、もうすぐ夜の幕を引くだろう。
カナカナカナ…。
近くの松林だろうか。どこかでヒグラシが泣いていた。夏の終わりの寂しさが、辺り一面に甘酸っぱく満ち溢れている。
帰ろうか。色濃い影法師が長く長く伸びている堤防を、少しだけ泣きたいような気持ちになって、すうっと歩いて行った。

その夜は、本当に穏やかに眠った。湯上りのほかほかした体をベッドに投げ出して、まどろみがやってくるまで体を持て余す。そのうち瞼が重くなり、薄っぺらい夏布団を頬まで引っ張り上げる。ガーゼの布がしんと冷たい。電気を消すと開け放しの窓から月明かりが漏れて、ラベンダーのような匂いがした。もうすぐ、眠りがやってくる。
目を瞑ると、深い深い海の中に居た。私は小さな親不知になって、海藻の茂みに埋れ、頭上を行く透き通ったくらげを眺めていた。どこからか、銀色に光る魚がやってきて、私のからだをつついた。 つつかれた拍子に私は海藻の茂みから離れ、揺蕩いながらどこまでも暗い海の底に落ちて行った。
波に踊り、海流に飲まれ、茶色いからだが洗われ削られて、少しずつ白く丸くなっていく。洗いざらしの髑髏のように。洗われ、削られ。洗われ、削られ。そしてやがて自然と消えてなくなるまで、私はどこまでもたゆたい流されていく。

海は深く、青かった。大きな母クジラが、月に向かって子守唄を歌っている。
わたしは、穏やかな海の底へと、ゆっくりゆっくり、沈んで行った。

空に見えなくなる鳥

問題です。会えるけど一緒に居られなくて寂しいのと、ただ会えなくて寂しいのと。どっちが寂しいでしょう。

友人のワカちゃんがバラ色のため息と共にそう聞いてきたので、うーんと考えて
答えなんてないんじゃないかなあ
と言うと
会えるけど一緒に居られないって意味わかる?
と嬉しそうに聞かれた。

わかるよ。今のわたしがそうだもの。
言えず飲みこむ。へへへ、とわらう。目の前に置かれたアイスコーヒーの氷に、ぴしりと綺麗なひびが入った。

大切な人の大切なものを想うことなんて、やめた方がいい。大切な人の大切なものを想う時、必ずそれを尊重しようとするから。自分自身も、大切な人の大切なものを大事にしようとするから。
そうなったらおしまいだ。終わりは目に見えてて、相手は羽根を広げて羽ばたいて、本当に幸せそうに大空を飛んで行く。わたしのそばから、どんどん離れてぐんぐん舞い上がって、そして見えなくなってしまう。

でも、たぶん、それがわたしのしあわせ。だから何も言えない。いつも、何も言えない。

喫茶店を出ると夕暮れだった。電信柱に止まったカラスに向かってワカちゃんが
アホーアホーカラスのアホー
と言っている。
たぶんワカちゃんは今すごく幸せな恋愛をしている。わたしはどうだろうか。きっと、ワカちゃんと同じようなテーマを抱えているようで、ぜんぜん違うんだろう。
彼のことを想う。夕焼け空を見る。黒く羽ばたいていく、大きな鳥が見える。

好きなだけ飛んだらいい。飛んでいるあなたを見るのはしあわせ。けどでも、戻ってきたいと思っても、もうここには居ないんだからね。
そこまで考えて気付いた。
そっか。大空に舞い上がっているのは、大切な人から離れて行ってるのは、むしろわたしの方なのかもしれない。

カラスのアホー
そう嬉しそうに笑うワカちゃんの隣で、ひとりそんなことを考えた。夕焼け空の大きな鳥は、もう見えなくなっていた。

冬の朝

ふるると震えて起きると
外は雪だった
しばらくぼぉっと考えて
恋人にぴったりと寄り添う
生きている人間は
暖かい
例え眠っていても
ずっと眠ったままに見えても

そうしてしばらくして
ちっとも恋人の腕が
私の腰に絡んでこないのを考えて
ふと寂しくなって
世界からすべて取り残されたみたいに悲しくなって
ぴったりと寄り添うのをやめて
天井を見る
知らない場所みたい
白い天井、白い蛍光灯

やがてこうやって
2人重なって朽ちて行くイメージを持つと
なぜか少しだけ元気が出た

生きているものは死んで
生きているものは死んで朽ちて
細かく分解されて
粒子になって
風に漂ってみたり
土と混ざり合ってみたり
戯れて戯れて

そしてまたあなたのところに還れたらいい
そんな風に思う
雪の朝だった

金曜深夜零時

こつ、こつ、と靴を鳴らして部屋の中に入ると、当たり前だけれど真っ暗で、手探りで電気を点けて「ただいまぁ」と言ってみたけれど、寝ぼけたみたいに間抜けな自分の声が響くばかりで、引っ越して間もないがらんどうの私の部屋は、闇から何かを跳ね返しながら、確実に寂しくてあったかかった。

ストーブの電源を入れてスンと鼻をすすった。自分が、泣いていないのに泣いているみたいだった。泣いてるのかもなあと思ったところで本当に涙が出そうで、今度はバスルームに行って思いっきりお湯の栓をひねった。もうもうと立ち込める湯気の中で、今度こそ本当に泣いた。泣きながら服を脱いで湯船に滑り込んで、そしてまた泣いた。
 
誰かと居るなんて無意味だ。寂しいだけだから。
 
理解されたくて、理解をしたくて、いつも誰かを求めてみる。求めると求められるっていうのは世界の法則で、だから私は常に誰かに求められている。たまに「愛しているけど振り向いてくれない」っていう愚痴を聞くけれどあれは嘘で、「愛しているけど振り向いてくれない自分」を求めているから、そんな自分に求め返されているだけだ。本当に愛しているなら、必ず相手から求められる。しかもごくかんたんに。
 
本当は求められたくなんてない。求められるくらいなら、ずっと寂しい方がいい。いやいや、本当の私はどっちだろう。理解されて、飲み込まれたいっていう私と、理解しようとしてくる人を、飲み込んで吐き出していたいっていう私と。
 
世界は、寂しい悲鳴で出来ている。
 
お湯から出て体を拭いた。裸んぼのまんまで、コーヒーを入れた。ひき立ての豆の、いい匂い。南の国に行ったみたいで、少しだけ楽しい。
ラジオを捻ると、時報がちょうど0時を告げていた。金曜深夜零時の云々カンヌン、連休前のパーソナリティはおしゃべり。
 
おはよう明日の世界、あんたなんかに生きてやるもんか。
 
ベッドに潜り込んでまぶたを閉じた。さようなら、さようなら、世界さんさようなら。
船の上からテープを持って、さようなら、さようなら。波打ち際で出航を見送る人たちに、優雅に微笑んで、手を振って、さようなら、さようなら。
そしてロープは切れて、海に飲まれて見えなくなる。私は、旅立つ。
人生の幕をそんな風におろせたらいい。さようなら、さようならと、波打ち際に手を振るように。さようなら、さようなら。世界さん、さようなら。
そんなことを思いながら、金曜深夜零時の何時何分に、別れを告げる。遠くで眠りから溶けた星が鳴っている。今夜の宇宙の天気、晴れ。あしたも、きっと晴れるだろう。世界はどこまでも冷たく、晴れるだろう。

カガミ

土曜日の帰り道。


大声で座席を占領している、うら若きお嬢さんたちに出会う。

見ればけっこう可愛い。まさに「恋するお年頃」といったところ。

ふと窓に映った自分を見る。

髪はボサボサ、化粧もはげてる。靴底はすり減ってるし、そういやコートの毛玉なんて、最後にいつ取ったのやら。

ため息が出そうになって、ふと笑った。お嬢さんたち、今が花だよ。若さも、若さに伴う美しさも、今を逃せば一生手に入んないよ。

なーんて、31歳が言うことじゃないか。しかしまあ、終電間近の31歳、窓に映った私はしっかり「オバサン」だ。


帰ったら湯船に浸かって、しっかりお肌の手入れをしよう。新しい靴を買って、コートの毛玉を取ろう。

「大声で話すお嬢さん、お里が知れてよ」

そう注意しても、一歩も引かない、うるさいよオバサンなんて言わせない。

そういう女性に、私はなりたい。