こだわり夫と365日

適当妻と繊細夫と男子二人の暮らし

スカイプ英会話って?キッズオンライン英会話徹底比較

2020年から英語教育が変わるのを知っていますか?

大きく変わる英語教育のポイントや、子ども用英会話教室(今回はSkype)

の比較をしてみようと思います。

 

はじめ     

2020年から変わる英語教育改革

大きく言うと次の3つのポイントがあるようです。 

 

①大学受験が「読む」「聞く」の2つだったものに「書く」「話す」が加わる。

 

②中学高校の英語の授業が基本ALL英語になる。

③小学校の英語が教科化される。(今までは触れるだけだったものが、成績がつくよう になる) さらに、今まで5,6年生からであったものが3年生から英語の授業が行われる。

 

小学1年生の子を持つ親としてはこの問題がまさに直撃するのです。

 

私自身英語は片言の日本語英語しか話せませんし、教えることなんて無理!!

なので、去年からずっと英語教室を探してはいたのですが、通うとなると、費用が高いのです。(私が体験に実際行ったところはレッスン週1回40分から50分でだいたい月額6500円から10000円でした。+入会金や個人レッスンを選択する場合には追加料金が必要だったり…。)

 

 月々の費用は抑えたいけどしっかり教育もしたいというなら、Skype英会話がおすすめです。私が調べたところは大体週1回30分で月額3000円でした。

教室に通う手間もなし、すぐに始められる、先生とマンツーマンというところも魅力です!

 

 リップルキッズパーク

 

こちらは大人のスカイプ英会話も運営しているレアジョブの子ども向け版です。

子供向けということで、講師の方の採用審査基準も厳しめの基準になっているそう。
ただ、予約を重ねていくことでランクを上げる方式のようで、新規で始めた方は人気の先生の予約が取りずらい面があるようです。
 
2回の無料体験したところ、先生がリードしてくださるので、ぽつぽつと返事を返していました。うちの子は英語に触れたことはほとんどない初心者ですが、少し日本語を交えてくださったので、全く分からないということはありませんでした。
 
料金プラン
 
  • おてがる週1プラン   25分  ¥3065(税込)
  • さくさく週2プラン   25分  ¥4093(税込)
  • しっかり週3プラン   25分  ¥6069(税込)
  • たっぷり週4プラン   25分  ¥8023(税込)
  • まんぞく週5プラン   25分  ¥9772(税込)

 

 もっと回数をこなしたいという方にはチケットを追加購入することで対応しているみたいです。チケットはコースの内容によって変動するのですが、(おてがる週1コースであれば10回分1400円)レッスンが多くなればそれだけ割安になる方式です。
 
 レベル表記
9段階表記  今のレベルをフローチャートで見ることができるのでとても分かりやすいです。レッスンレビューや先生への要望を伝えることができます。英検にも対応。
 

 hanaso kids

こちらも2回の体験を受けました。こちらはほぼ女性の先生しか在籍しておりません。うちの子は男の先生がいい!と言っていたので、入会はしませんでしたが、優しく丁寧に教えていただけるのがいいなと思います。

また、講師歴や講師の年齢、日本語でどれだけ対応可能かを表記してあり、片言であるとか日常会話OKなどを選択することができます。なので英語が話せなくて不安という子でも大丈夫だと思います。

予約ページでは実際に講師の方のしゃべっている動画も見ることができるので、講師選びの参考になります。

 

 料金プラン

こちらの料金プランは2種類あって未受講分が繰り越せる回数プランと週プランがあります。

 

回数プラン

 ・月4 3240円/月(税込)             25分

 ・月8   5400円/月 (税込)             25分

 ・月12 7344円/月(税込)     25分

 ・月16 9072円/月(税込)     25分

 

週プラン

・週1回 3024円/月(税込)   25分

・週2回 4620円/月(税込)   25分

こちらも週2回以上レッスンを受けたい場合はレッスンチケットの購入になります。

 

英検対応やレベル表記などには対応していないようですが、学習サポートや質問などを日本人スタッフに相談できるので、英語力に応じた対応をしてもらいたいときには相談しながら進めることもできそうです。

 

ハッチリンクジュニア  

 こちらは兄弟、両親など家族間でアカウントを共有できるという特徴があります。

うちの子にはこちらを選びました。

およそ3歳から焦点にあてているみたいなので、うちの1歳児もお兄ちゃんと画面の前でお話を聞いています。

(聞いて「あ!」とか言ってるだけですが…。)赤ちゃんにはハッチリンクベビーもあるようです。

 

料金プラン

・エンジョイコース  月4回 25分  2980円/月(税込)

・習い事コース    月8回 25分  3980円/月(税込)

・しっかり学習コース 月12回 25分  5800円/月(税込)

・上級者への道    月16回 25分  7800円/月(税込)

・ネイティブへの道  月20回 25分  9500円/月(税込)

・プレミアムコース1 月24回 25分  10500円/月(税込)

・プレミアムコース2 月30回 25分  12000円/月(税込)

 

 他の特徴としては 

  •  オリジナル教材が無料で使用できる
  • 夏休み短期留学がある(親子留学、子どもたちだけのジュニアキャンプをフィリピンのイールームランゲージセンター校と連携して行っています)
  • 前述の家族観でアカウントを共有できる
  • レベル表記が8段階で今のレベルが分かりやすい。
  • 英検にも対応している
 我が家はアカウントを共有できることと英検対応してもらえる等が決め手になりました。留学も楽しそうだけどまだ小さいし、どうかな…?
 
以上3つのオンライン英会話を上げましたが、共通して言えるメリット低価格であること、教室に通う必要がないこと、マンツーマンのレッスンが受けられることです。
 
反対にデメリットスカイプなので音声が途切れたり接続が中断することがあることでしょうか。その時は講師の方がつなぎなおしてくださったり本部のスタッフの方が対応していただけるのでそこまで不自由は感じておりません。
 
いかがでしたか?
お子様の英会話教室選びの参考にしていただけたら幸いです。
 
無料体験やってます↓
 

こどもオンライン英会話なら元祖 リップルキッズパーク

 

hanaso kids

 

ハッチリンクジュニア

 

男の子だけじゃだめですか? 男の子、男の子兄弟のメリット

子連れで電車やバスに乗っていると、見知らぬ方に話しかけられることが結構あるのですが、男の子の兄弟だとわかると、「女の子もう一人がんばって!」とよく言われます。

「男の子は小さい頃は可愛いけどやっぱり女の子がいるといいわよ~」とおっしゃる方がとても多いんです。

f:id:gomatootto:20180328223311p:plain

 

その方たちのお子さんはもう大人になっていらっしゃるので、女の子がいる幸せを実感として感じていらっしゃるのでしょうね。

確かに結婚してしまったら男の子との交流はなかなかできないのは本当かもしれません。

でも…今育てている私としてはその言葉はとても切ない…。今男の子だけで十分幸せなのに否定されているようで…。

 

ということで男の子の兄弟でよかったこと、男の子がいてよかったことを挙げていこうかなと思います。自分のメンタルをあげるためでもあります!

 

1.自分とは違う見方や感じ方をしているので新鮮

私が子供のころに友達と遊んでいたこととは全然違う遊びをしていたり、思って    もみない反応や返事が返ってくるのでとても面白いです。

バスや電車が大好きな長男はいつも通るバスの窓やライトの細かい違いで車種の識別をしているようです。私からみたら「意味わからん!どれも一緒やん!」です…。

 

2.服の好みなどにあまりうるさくないので気が楽

女の子のお母さんをみていると女の子は髪形や服装にこだわるので毎日髪を結ってあげたりかわいい服をねだられたりしているそう。我が家の男子は赤が好きくらいであまりこだわらないのでその点は楽です。

 

3.兄弟間でおさがりができる

男の子兄弟のメリットは服のおさがりができることも大きいです。すぐ大きくなって着れなくなるのに新しい服を買うのも結構家計には負担ですよね…、なのでおさがりが使えるのはとても助かっています!

 

4.兄弟間で同じ遊び方ができる

男の子同士だと遊びも同じ遊びができるのでおもちゃも買い足さなくてOK!

下の子も兄の真似(のようなもの)をして遊んでいます。

 

5.大きくなっても男の子同士で仲良くしてくれる(ハズ?)

私は兄がいるのですが、中学になったころから会話は激減しました。大人になってもそれぞれという感じで交流はあまりない気がします。(これはご家庭によってさまざまだとは思いますが、同性同士のほうが交流はしやすいのかなと思ったりします)

体のつくり以外の男女の違いが本当にあるかどうかは分からないですが、私は同性同士しかわからない感性や、男同士、女同士の話がある気がしています。なので、大きくなっても兄弟間で共鳴しあって仲良くやってもらえたらいいなと思っています。

 

女の子がいると助かる、という方々がいらっしゃいます。でも自分のことを考えると全然実家に帰らないし、両親に会った時にも文句ばかり言っている気がします(汗)

結局のところ私のような親不孝者もいれば、大人になっても、離れても、とても仲の良い家族もいらっしゃると思います。(男の子、女の子よりも、どのような関係になりたいか、そしてそのための家族関係が大切ですよね)

 

そして、子どもたちが元気なら、交流がなくたって楽しくやってもらっていたらいいや!と思っています。そのために私もちゃんと自分の世界をもって、一人でも楽しく生きていかないとね!

 

 

 

 

 

長男の反抗+イライラ=けんか

長男は年長でもうすぐ1年生になります。

最近は大人のようにしゃべり、主張が強く譲らないようになってきました。

家では夜は8:30には布団に入る約束になっているのですが、長男がゆっくりと準備をするので間に合わないことがよくあります。

なので、「間に合わなければ絵本を読めないよ!」と約束をしているのですが、時間が過ぎて「もう読めないよ!約束だからね!」と伝えても、「いやだ自分で勝手に読むから!」と勝手に読み始めてしまい聞きません。

 

こんなことがよくあるので、毎日私もイライラしてしまい、つい怒りすぎてしまうのです。そうなると長男はムスッとしてしまい、口をきいてくれません。逆効果なのは分かっていてもネチネチと言いすぎてしまうのです。

そして、毎日のようにけんか…。長男との関係に溝が出いていくような気がしていました。

 

そこで、近所の赤ちゃん広場に次男と一緒に出掛けたときに保健師さんに相談しました。

保健師さん曰く6歳くらいの子は親の言うことを結構素直に聞く子が多いのに珍しいねと…。

長男は自分のやりたいことが他にあったり、自分が納得できないと思ったことはやりません。逆に納得してくれればすんなりと聞いてくれます。

例えば

・水筒のひもを付けてと頼んだ時もひもを付けずに手で持っていくと主張した

→ひもを付ける理由がないと感じたのでやらない

・手すりにぶら下がって遊んでいて注意されたが「気を付けているから危なくない」と  主張した

→小さい子が真似すると落ちてけがしちゃうから危ないよと注意されたら納得してやめる。

 

この話をすると、「それだ!!」と保健師さん。

ちゃんと長男君がどう思っているのかしっかり聞いてあげたらいいんだよ!!と。

確かに、私は自分の物差しで長男を思い通りに動かしたかったのかもしれません。彼はしっかり自分の考えを持って判断して行動している人間であることを認めてあげていなかったのだと気づきました。

 

さらに、「子どもはまだ一面的なもののとらえ方しかできないと思うから、大人の目線で、さらに広いもののとらえ方を伝えてあげてね」と教わりました。

 

長男は自分なりの考え方を持っていてそれに基づいて行動しているのに、大人だからって、親だからって、頭ごなしに怒られたらやっぱり頭にくるだろなと自分が長男の立場だったらと思います。

これからは、気づかせてもらったことを忘れずに心にとめて子どもたちに接していこうと思います。

がんばろう!!

 

 

 

なんでも食べる1歳児

つい先日のことです。リビングの机の上に買い物袋を置いたまま、ご飯を炊こうとキッチンにいると、口をもぐもぐとさせた次男がやってきました。何かイヤ~な感じがしつつ口を開けてみると「鳥の生肉!!」

 

1歳児が口になんでも入れてしまうことは日常茶飯事なのですが、これにはさすがにヒヤッとしました…。

 

すぐにのどに手を突っ込んで吐き出させれるだけ吐き出させ、相談ダイヤルに電話をし、様子を見て何もなければとりあえず一安心というところでした。

 

その後数日間様子を見たのですけれど特に下痢をするでもなく元気な様子だったので本当に安心しました。

 

なので、今日は乳児の救急処置、中でも誤飲についてまとめてみようと思います。

 目次

 

病院に行くべきかどうか迷う時、どんな対処をしていいかわからないとき、救急相談ダイヤルにかけて相談するという方法があります。(こちらに電話すると看護師さん等が対処の方法を教えてくれます。また、受診可能な病院もここで探してもらえます。)

私も先日こちらに電話したのですけれど、とりあえず私がやった吐き出させるのは正解だったようです。

その後、取り除けなかったものが胃で消化されるとき吐く反応があること、腸に到達したら下痢が起こるかもしれないこと、悪い細菌に感染していたら腸管から出血するので、血便があるかどうかを観察することなどを教わりました。

そして今は経過を見るしかなく、今できることはない。ということも教えていただけました。

もちろん何も起こらないこともあります。

幸いうちの子は何も起こらずピンピンしていたので本当に良かったです。

 救急相談ダイヤル一覧 (主に関東になります)

全国

小児救急でんわ相談  ♯8000 厚生労働省 (全国)

こちらにかけるとお住いの都道府県の相談窓口に自動転送され、相談を受けられるそうです。

詳しくは↓

小児救急電話相談事業(#8000)について |厚生労働省

 

東京都

消防庁 ♯7119(携帯電話 PHS プッシュ回線)

つながらないときは…23区03-3212-2323

        多摩地区042-521-2323

 詳しくは↓

 

東京消防庁<安全・安心><救急アドバイス><救急相談センター>

 

 

神奈川県

・かながわ小児救急ダイヤル

  ダイヤル回線、IP電話PHS

または市外局番が“042”のプッシュ回線でご利用の場合

045-722-8000 

詳しくは↓

かながわ小児救急ダイヤル - 神奈川県ホームページ

・神奈川県医師会中毒情報相談室

家庭用化学製品の誤飲・誤食による急性中毒の電話相談窓口です

詳しくは↓

神奈川県医師会中毒情報相談室トップページ

・横浜市消防局 救急相談センター ♯7119 

詳しくは↓

横浜市 医療局 トップページ

 

 千葉県 救急安心電話相談  #7009 または 03(6735)8305

       こども急病電話相談 #8000または043(242)9939

詳しくは↓ 

https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/kikaku/kaiin.htm

 

埼玉県 #7119 又は 048-824-4199

(ダイヤル回線・IP電話PHS・都県境の地域で御利用の場合)
  #7000(大人の相談、医療機関案内)
   #8000又は048-833-7911(子供の相談)からも可能

詳しくは↓

埼玉県救急電話相談 - 埼玉県

 

誤飲をしてしまった時の対処法 

*1

何か飲んだかも?のサイン

  • 突然泣き始めた
  • 突然吐き始めた
  • 突然呼吸が苦しそうになった
  • 突然顔色が悪くなった

       f:id:gomatootto:20180223232410p:plain

  何を飲んだか確認する!!

 

少量なら様子を見て! 

  • 紙おむつ、ティッシュペーパー、新聞、クレヨン、鉛筆、硬貨、シャンプー、
  • 石鹸、化粧水、クリーム、口紅、酒、コーヒー、洗剤類、入浴剤

 ※いずれも水や牛乳を飲ませて、その力で誤飲したものを吐き出しやすいようにします。口の中に残っているものは指で掻き出し、ふだんと変わらなければそのまま様子をみます

 

吐かせてすぐ病院へ!

  • たばこ、医薬品、ホウ酸団子、香水、防虫剤

※たばこから溶け出したニコチン液は体内への吸収が早いので、何も飲まずに吐かせて。防虫剤も牛乳を飲ませると吸収が早くなるので水を飲ませて吐かせます。

 

吐かせずに病院へ!!

  • 漂白剤、トイレ/お風呂洗剤、カビ取り剤、ボタン電池、乾電池、マニキュア、
  • 除光液、殺虫剤、灯油、シンナー、ガソリン、とがったもの

※誤飲した場合はとにかく吐き出させることが重要ですが、吐かせてはいけない例外がこれらです。吐かせることで食道やのどを痛めたり刺さったりする危険があります。

 

あれから次男は何事もなく元気に過ごしております。小さい子の安全を守るのは親の役目。いつも心にとめておこうと思います。

 

みなさまも元気に過ごされますように! 

 

 

*1:主婦の友社 育児大全科新版 平成22年4月20日発行 誤飲・窒息ページより抜粋

考え方の違う人とのコミュニケーション

私の家にでっかいホワイトボードがリビングの壁にぶら下がっております。

これは何に使うかというと、夫と話し合う時にかなり活躍してくれるのです。

 

家の夫は理系人間なので理論的な話し方でないと話を理解してくれません。

対して私は感情的、直感的な人間なので、理論的に話をすることは苦手、どうしても感情に基づいて話をするので、話が飛んだり省略して話してしまいがちのようです。そして、ある言葉に反応して直感的に反射で返してしまうことも多いと思います。

 

なので私の話がよくわからないと夫は自分の想像で私の話を理解して、とんでもない誤解を生じることがよくあるのです。

 

例えば夫が私に「今日ダイエー行った?」と聞くので、私も「今日はダイエー行ってないよ。」と答えると、

夫は、おかしいな、でも買い物袋はここにあるのに…。何か隠しているのでは…。と思うらしいのです。

夫はこの質問で「今日はダイエーにはいってないけど買い物に行ったよ」という答えを求めているようです。

 私はダイエーという具体的な店名が出てきたら、店名が重要だと思ってしまいます。

なので、そこには行っていないと答えるのですが、夫にとっては「今日どこかに行ったの?」くらいのニュアンスみたいです。

 

この話で、私に 不信感を持った。何か意図的に隠しているのでないとしたなら、相手がどんな意図をもって聞いているのかわからないことがおかしいと言われ…。私としては本当に青天の霹靂でした。

 

またある日では、私が夫に「〇〇〇ってこの前言ったじゃん」と話したとき「それっていつ」と聞くので いつだったかなと思い出しながら「△△△の話をしてた時で□□があったとき」と伝えていると「だからいつ?」と怒り出しました。

これも質問に誠実に答えないあなたのことを信じられないと言われました。

 

夫の中では、いつと聞いたのに時期を答えないのは話の論点ずらしをして、話をうやむやにしているのだ。そのやり方は話の本質をうやむやにして分からなくさせるのにすごくうまい方法だ。となるようなのです。

 

↑確かに上記目的のためにしているのであれば信じられないにつながるのも分かるのですが、急にそんなことを言われた私は混乱するばかりです。

 

このように私たちは夫婦でツーカーには程遠く、混乱した時には文章にして、耳だけではなく目で見えるようにして、コミュニケーションをとるようにしています。

 

目で見えるようにすると私も自分の言いたいことが整理できるし、相手の言っていることも分かる気がします。

 

夫は私から見ると「そんな風にとらえた!?」と驚くことが多いですが、その人のとらえ方自体を変えることなんてできないし、そんな不毛な勘違いを解くことの方が建設的かなと思うのです。

 

因みにこのホワイトボードは息子の落書き帳や、幼稚園の身支度の時のTODOリストにも活躍しています。

 

息子も私たちの会話を見ているからかどうか、伝わらなければ絵や文章で私に伝えてくることがあります。将来プレゼンにも役立ったりして。

 

 

 

妊娠出産あるいは性教育について

明けましておめでとうございます!楽しいお正月は迎えられたでしょうか?

私はおみくじは末吉だし、前厄だしで少々微妙な気持ちですが、、めげずにいきたいです。

お正月とは関係ないのですが、そして、まだまだうちの子どもたちには先のことですが、将来思春期になったとき、教えておきたいことが2つあります。親子ではなんだか恥ずかしい…でもとても大切だから伝えておきたいことの備忘録です。

 

ニュースで生まれたばかりの赤ちゃんが遺棄されたというものを目にするたびにとても胸が痛くなります。その子のお母さんがどんな気持ちで赤ちゃんを産んだのか、どんな状況に置かれていたのか、ニュースを目にしただけの私には分かりません。

きっといろいろな背景があって起こってしまうことなのでしょうね。

 

そして、少し前からできちゃった結婚、あるいは授かり婚が多くなってきているようですね。

確かに赤ちゃんが生まれることは幸福なことで、結婚前でも赤ちゃんを授かること自体はいいか悪いかは賛否両論あることと思います。でもどちらかといえば私は反対です。

 

なぜなら、赤ちゃんを産み、育てるには覚悟がいります。少なくとも私はそうでした。

それまでの自分の生活が一変してしまうし、子どもたちが大人になるまで自立できるように、しっかり自分で生きていけるように、何十年とかけて自分の時間とお金と手間ひまを費やして育てるのですから。

だから、一つ目。

将来大人になったときに、「赤ちゃんを迎え入れるのだ!」という覚悟を持ってほしい。

もしその覚悟もなしに、思いがけず親になってしまうことになったら、時間がないこと、やりたいことができなくなること、すべてのことにおいて子どものせいにしてしまうかもしれない。後悔とともに周りのせい、人のせい(この場合は赤ちゃん)にする人生を送ってほしくないのです。

 

二つ目は

赤ちゃんは必ずしも健康で元気に生まれるわけではない。

 

私は2人の子どもたちの他に生まれなかった子が2人います。

子宮外妊娠で卵管を片方切除し、※羊膜索症候群という珍しい病気で赤ちゃんをなくしました。

(私の場合はごく初期のころに羊膜索が頭や腕に付着してしまい、頭蓋骨が形成されなかったようでした。それによっておなかの中では生きられるかもしれないけど生まれたら確実に生きられないということでした。)

だからこそ、赤ちゃんが無事に生まれることは本当に奇跡みたいなものであるし、どんな子どもが生まれたとしてもすべて受け入れる覚悟が必要だと思います。

 

この2つのことをしっかり理解しておけばきっと悲しい結末は避けられるのではないかなと考えています。が、どうでしょう…。

 

さらに言えば、うちの子は男の子ですが、女の子の場合、妊娠出産によって体が傷いたり、あるいは最悪死んでしまうこともあり得るのですから、性については真剣に考えてもらいたいし、親の方もしっかりと向き合っていきたいですね。

 

続きを読む

偽物のサンタクロースと父の配慮

 

最近上の息子が「母さんにもサンタさんがくるかもよ(^_-)-☆」と言ってきます。それは嬉しそうに。「足に履くものが届くんじゃないかな~って思うよ」って。

 

どうやら夫と上の子と私のプレゼントを選んでくれているようです。

サンタさんの話題が出ると、何か言いたげに口をもごもごとさせながら「母さんサンタさんくるよ」と言いたくてしょうがない様子。

 

ここにも夫の考えがあるようで、サンタさんが本当ににいると思っている現在と、実はいなかったと知る未来のギャップがあってはいけないというものらしいです。

この落差が大きいと気持ちの落胆も大きくなるからということらしいので、このギャップを小さくするにはどうしたらよいだろうと考えた行動が、子ども自身がサンタになるというものみたいです。

いると信じていた夢の存在が本当はいなかったと知るとき、確かにショックで落胆するかもしれません。その気持ちを小さくしてやりたいという夫の気持ちは確かにわかります。夫は私が思いもしないところから子供たちのことをフォローしてくれています。

自分が全く気が付かないところ。きっと一人で子育てをしていたらすごくたくさんあると思います。だから、子どもたちには多くの人と関わってほしい。きっと楽しいことも多い代わりに悲しい思いをすることもあるかと思いますが、きっと本人のためになってくれるのではないかなと思っています。

 

今は本当のサンタさんは子どものためにやってきてくれると思っているようですが、いずれ必ず誰がサンタだったのかを知るときが来ると思います。でも偽物のサンタさん(父と母)はどんな気持ちで子供たちにプレゼントを選んで、どんな気持ちで枕もとにプレゼントを置いていたか、自分が偽物のサンタさんをすることで分かってくれるといいな。

 

明日はクリスマスイブですね。

皆様楽しい素敵な日になりますように!