人には名前がある

好きなことについて書きます。

C94のステゴ本頒布について

7月末から体調不良が続き膵臓炎と胃炎を誘発して入院しているため
コミケをお休みさせていただくことにしました。
誠に申し訳ありません。

 

今村さんのステゴ本については表紙・裏表紙、あとがき以外は終わっているので
加筆して別の即売会で改めて出すかブログに公開してしまおうかなと考えています。

ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 3rd LoveLive! Tour ~WONDERFUL STORIES~ 「君の瞳を巡る冒険」に込められたキセキ

※この記事はあわしまマリンパークで開催された

「リアル脱出ゲーム×ラブライブ!サンシャイン!!孤島の水族館からの脱出」

のシナリオに関するネタバレを含みます。

既に脱出ゲームの開催期間は終わっていますが

問題があれば即対応します。


世間ではサッカーのW杯で盛り上がっていましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私はというと、応援していた声優さんが引退したり、

ラジオ番組にメールを送るきっかけになった声優ラジオのイベントが終了して3年経ってから行われたりと、

気持ちの整理がつかないほど浮き沈みを繰り返していました。


そんな中、変わらず輝きを放ち続けている彼女たちにどれだけ感謝したことか。

そうです。

ラブライブ!サンシャイン!!3rdツアーですよ!

約1ヶ月行われてきたツアーも今日の福岡公演をもって終了です。

4thやユニットファンミ、劇場版と決まっていても

寂しいものですね。


そんな3rdツアーで語りたいことは多々ありますが

今回は「君の瞳を巡る冒険」について話そうかなと。


TVアニメ二期OPのカップリング曲であり、
「リアル脱出ゲーム×ラブライブ!サンシャイン!!孤島の水族館からの脱出」のイメージソングであるこの曲。

二期の総決算的なコンセプトで開催されているライブの中では

少しばかり浮いてしまっているように感じます。

ですが、脱出ゲームに参加した方々なら

このタイミングで披露されたことの意味を探し出せるんじゃないかなと思います。

でもですよ。

脱出ゲームに参加した人数は約二万人です。

地方で開かれた脱出ゲームとしては異例の数字かもしれませんが、

公演に対してこの数字はあまりにも心もとない。

たった二万人しか成り立ちを体感できていないなんて…。

勿体ない!

それがこの記事を書こうとした動機です。

それでは脱出ゲームの内容に触れながら進めていきます。

 

http://realdgame.jp/lovelive_sunshine/

公式サイトより引用


淡島を訪れたあなた。

島を探索していると、困っている少女達に出会う。

彼女達は浦の星女学院のスクールアイドル、

Aqoursのメンバーだった。


「私たち、明日東京で

ライブに出るんだけど…衣装とか

大事な物を詰め込んだトランクが

なくなってしまったの!

代わりに、こんな手紙が残されていて…」


お前たちのトランクは預かった。

返して欲しければ、謎を解いて

隠し場所を見つけ出せ。


「私たちには、もう時間がないの…!

夕方には最後の船が出ちゃう…。

それまでに衣装や楽曲を見つけないと、

ライブに出れないんだ…。

お願い、一緒に謎を解いて、トランクを探して!」


さて、あなたは

Aqoursのメンバーの宝物を見つけ

ライブに送り出してあげることが

出来るだろうか?!

 


淡島に到着した「僕」は

さっそく高海千歌をはじめとしたAqoursのメンバーに「助っ人さん」として頼られます。

何者かに盗まれた衣装を探すべく

犯人が残したヒントを片手に謎を解いていきます。

あわしまのあちこちにAqoursを象徴するようなキーワードが散りばめられており、

一周する頃に誰が犯人か判明します。

その名前は黒澤ダイヤです。


どうしてこんなことをしたのか?

彼女は語ります。

「私たち本当に一つになれているのかな」


忙しくなって全員で話し合ったり練習をする時間が減っている中で、スクールアイドルとして

最高のライブができるか不安になってしまった。

だから大会前にこれまでにない困難を乗り越えられたら

一つになれるんじゃないかって。

少しでもバラバラのままでライブをして、

うまくいかなかったら…

昔の私たちが失敗した時のようになったら…


そう彼女は吐露します。


かつて三年生が失敗してしまったこと。

そのあと離れ離れになってしまったこと。

終わりは突然にやってくることを

誰よりも分かっているのは三年生であり

黒澤ダイヤです。

順風満帆に進んでいる今、

過ぎ去った感情がくすぶってしまったのも分かります。


たとえ総てが上手くいって統廃合が回避できても、先に卒業してしまう運命が待ち受けている。

そう遠くない未来で三年生の卒業を機にAqoursは終わりの決断を必ず迫られます。

それがスクールアイドルの宿命。

一番終わりに近い彼女だから

「今はまだ終われない」

そう強く願ったのではないかなと「僕」は思うのです。


Aqoursなら絶対にトランクを取り返せる!と信じたダイヤに千歌は答えます。


「今日こんな大変な事件が起きて、

みんなと、助っ人のあなたと夢中に謎を解いて、

みんな喜んで。

キラキラしたこの気持ち、ちょっと忘れてたかも。

今日始めて会ったあなたも一緒に謎を解いて喜んでくれた。

こうして輝きが広がった。これなんだよ!

私一人じゃ輝くことなんてできない。

みんなの輝きがたくさんの人に広がって、

キラキラしていくんだ!」


これで事件は解決したと思いきや現実はさらなる試練を課してきます。

衣装を入れたトランクの鍵をどこかで無くしてしまったのです。


前に進むために立ち止まる勇気を振り絞ったダイヤと

乗り越えたAqoursは「僕」を含めて円陣を組みます。

そして始まるカウント。

Aqoursの十人目は「僕」なんだよって。


この後もゲームは続きますが、トランクの鍵も見つけ出し

エンディングに「君の瞳を巡る冒険」が流れます。


脱出ゲームに参加することで、始めて歌詞に込められた謎に気づけるのです。

そのまま解釈すると「僕」は観客=ファンで「君」とはAqoursメンバー。

同時に「僕」は助けを求めたAqoursであり、「君」とは脱出ゲームで助っ人さんをしたあなた=ファンだと。


「君の瞳を巡る冒険」とは

同じ景色を、同じ場所で、限られた時間の中で

見た「僕たち」だから出来た楽曲なのです。

瞳を共有したセカイとは

脱出ゲームでありライブであり

それが輝きなんだと。


エンディングを聞いた時、僕はこの冒険に参加できたことが本当に嬉しかったし

思わず目頭が熱くなりました。

やっぱり好きな作品が期待を超えてくれた瞬間というのは最高です。

素晴らしい思い出ができたと心の底から思いました。


願わくばまた君と冒険できることを。

そして次は参加できなかったあなたも

セカイが見られますように。

ありがとうございました。

話数単位で選ぶ、2017年TVアニメ10選

今年も参加させていただきます。まあ集計は終わってそうですがこれは自分の深淵を覗いて整理できる
貴重な機会なのでやらないわけにはいかないのです。時間が無いのでエントリーだけ。
選出理由など内容の追記は1/4中に終わらせる予定。

 

「話数単位で選ぶ、2017年TVアニメ10選」投票集計: 新米小僧の見習日記

 

 ルール
 ・2017年1月1日~12月31日までに放送されたTVアニメ(再放送を除く)から選定。
 ・1作品につき上限1話。
 ・順位は付けない。

順番は放送順です。敬称略で列挙しているところもございますがご容赦下さい。

脚本:田辺茂範 演出:たつき 絵コンテ:たつき
作画監督:伊佐佳久

脚本:野崎まど 演出:りょーちも 絵コンテ:りょーちも
作画監督:澤良輔、真庭秀明

  • 鬼平 第8話「大川の隠居」

脚本:加藤綾子 演出:西田健一 絵コンテ:長岡康史
作画監督:内田裕、竹内杏子

 

脚本:南々井梢 演出:ふじいたかふみ 絵コンテ:川口敬一郎
作画監督:輿石暁

 

脚本:大河内一楼 演出:江副仁美 絵コンテ:橘正紀
作画監督:寺尾憲治

脚本:花田十輝 演出:志賀翔子、錦田慎也 遠藤広隆 絵コンテ:誌村宏明
作画監督:斉藤香

 

 

脚本:井上美緒 演出:京極尚彦 絵コンテ:京極尚彦
CGディレクター:茂木邦夫

 

脚本:山下憲一 演出:久保博志 絵コンテ:二宮壮史
作画監督三浦貴弘 村上史明

 

 

  • Fate/Aporcypha 第22話「再会と別離」

脚本:三輪清宗 演出:伍柏輸 絵コンテ:伍柏輸
作画監督:伍柏輸、浜友里恵、りお

 

脚本:末満健一 演出:江副仁美 絵コンテ:田中雄一
作画監督:本田真之、奥野治男、米川麻衣、荒木弥緒、大島貞生
総作画監督:本田真之



2017年は転機にしようと自分なりに踏ん張ってきましたが今年も様々なアニメーションに後押しをされた
気がします。陳腐な言葉だけど最大の感謝を、本当にありがとうございました。
忍野メメの言葉を借りるなら「人は1人で勝手に助かるだけ」なのでしょうが。救われています。
今年も良きアニメライフを送れるよう過ごしていきたいものです。

C93 参加欠席のお知らせです

今回17年12月30日に東京ビッグサイトにて行われるコミックマーケット93へ

サークル名「人には名前がある」で参加申し込みをしスペースを頂戴しました。

しかし、誠に申し訳ありませんが今回は欠席させていただきます。

理由としては仕事のためということになります。

 

予感はあったのですが、納期が厳しい仕事で外注起因のトラブルが12/26にあり

対応できる人物が自分以外に居ないため欠席せざるを得ない状況になりました。

サークル登録証、チケットを含め欠席届けは本日準備会へ送付いたしました。

 

今村彩夏さんの本についてはプレ版を出す予定でしたが

何とか夏までに完成させて頒布できればいいなと思っております。

 

今回寄ってみようかなと予定されていた方、またコミックマーケット関係者の方々、

落選された方々へ、謹んでお詫び申し上げます。

話数単位で選ぶ、2016年TVアニメ10選

集計は終わっていますが整理の意味合いが大きいため参加させて頂きます。

「話数単位で選ぶ、2016年TVアニメ10選」参加サイト一覧: 新米小僧の見習日記

 ルール
 ・2016年1月1日~12月31日までに放送されたTVアニメ(再放送を除く)から選定。
 ・1作品につき上限1話。
 ・順位は付けない。

順番は関西放送順です。敬称略で列挙しているところもございますがご容赦下さい。

脚本:熊谷純 演出:木村延景 絵コンテ:木村延景
作画監督:森本浩文、佐藤このみ、藤田正幸 総作画監督中嶋敦子
f:id:gomyopeer:20170105203403j:plain
人の業を肯定する噺が多い落語を取り扱う人間が
まさに道理でない感情や運命とも言える人間模様に搦め捕られていく。


助六の破門、悲痛なみよ吉との別れ、落語自体を辞めると宣言する助六

他方からすれば順風満帆に八雲を継ぐ道を歩んでいく菊比古の周辺で
何もかもが崩れ落ちていく様と菊比古が後に完成させる落語「死神」がシンクロしていきます。
現実の出来事なのにまるで畳の上が高座であるかのようなカット。
妖艶を通り越した狂気を孕んだみよ吉の仕草、絶望の淵に叩き落された助六の表情と背中。
それらを見つめる菊比古のレイアウトは一瞬たりとも目を背けることを許さない
人が生きている証として強烈な存在感を放っています。
心の弱さが露見されるその様は何ともワガママでありながらも
どうすることも出来なかった無力感や孤独感として深く共感を覚え心に突き刺さってきました。

脚本:赤尾でこ 演出:佐山聖子 絵コンテ:佐山聖子
作画監督:矢向宏志、浅川翔、上田みねこ、佐野はるか 総作画監督:安野将人

f:id:gomyopeer:20170105203509j:plain

魔女である真琴の使い魔、猫のチトさんのお話。

チトさんが歩いた道を猫の視点、子どもの視点、魔女の視点、使い魔である猫の視点と
変えることで見慣れた町並みも様々な姿を見せてくれます。
ふらいんぐうぃっちは青森の自然に囲まれた土地を舞台にのびのびと暮らす人と魔女を描いた作品です。
特に5話はAパートとBパートの構成の使い方が巧妙で、淡々とゆっくり流れる時間や当たり前の生活も
少し見方を工夫することで素敵な日常へ変わる魔法となるといったお話であると思います。

チトさんの作画、動きはどこかで見た猫そのもので猫好きは必見とも言えます。

脚本:吉田玲子 演出:たかたまさひろ 絵コンテ:藤森カズマ
作画監督:古矢好二、丸岡功治、植竹康彦、大西秀明、江間一隆、福地和浩、成松義人、相澤秀亮、王國年 総作画監督:中村直人、奥田陽介、山田有慶

f:id:gomyopeer:20170105203541j:plain

ハイスクール・フリートのキャラクターは生きている。


砲撃を食らって死ぬことはないがカレーを食べて数話のちに排便するといった

とんでもない物理攻撃をしかけてきた4話と非常に悩みました。
しかし、4話を語る上でネズミという設定をうまく扱えなかったことに
(扱えなかったがゆえに奇跡が起きたが)
触れざるを得ないこと、
そして本作の魅力がどこにあるかを考えた末に
赤道祭をピックアップしました。


長い間、1つの艦船に1クラスもの人数の少女たちが共同生活をしていると感じさせる描写が秀逸。

全話を通して登場キャラクターの性格や立ち振舞いを細かく拾っているのですが
赤道祭では本当に各人が勝手に動いていてキャンディアソートとも言える魅力に溢れています。
徹底的に第三者として見ていくと赤道祭の出し物はどうしようもないほどにつまらなく
寒いにも程があるのですが、そういうものなんですよね。
参加している当人達も適当に眺めている子がいたり出し物とは関係のないおしゃべりをしていたり
所属科の子たちが壇上にあがっている時も異常にウケているのは仲が良い友だちやその所属の子だったり。
これだけ大人数の多感な時期の少女たちが集まって軋轢が生まれないはずはないんです。
それでもここまでの道のりを思うと、お互いが譲歩して寄り添って
いつの間にか仲睦まじい関係性を構築している風景を目にして
青春を感じないなんてことはありませんでした。


最終決戦の武蔵戦に向けて気持ちの整理もつけつつ

団結とは言い難くも同じ時や空間を共にした少女たちの絆は
馬鹿らしく見えるものの確かにそこに在ったと言っていいでしょう。


攻めは攻めでも細かく丁寧に、時には雑に勢いもつけ「撃て撃て魂」を忘れなかったこと。

楽しくも可愛く彼女たちを描き演じてくれたスタッフさん、声優さんには感謝するほかありません。

私にとっての2016年のアニメーションはハイスクール・フリートと共にありました。
本当にありがとうございました。

  • コンクリート・レボルティオ~超人幻想~ THE LAST SONG 第24話「君はまだ歌えるか」

脚本:會川昇 演出:大久保朋、菱川直樹 絵コンテ:黒川智之、大塚健石平信司松尾衡水島精二
作画監督伊藤嘉之、小平佳幸、長谷部敦志、小田嶋瞳

f:id:gomyopeer:20170105203716j:plain

たった1つの正義を求めてさまよい続けた男がとうとうここまで来た。


現代とは異なる歴史・文化を辿った神化という架空の元号に突入した日本を舞台に

フィクションでしかありえない超人たちが跋扈する世界を描いているコンクリート・レボルティオ。
時系列が前後し、元になった昭和時代の出来事や文化背景も取り込み
あらゆる正義を抱えた超人が過酷な運命を背負って展開される本作は
分割2クールを経て時に迷走を見せたかと思わせる程に右往左往しました。
しかし、最終回にてこれ以上はない大団円を迎えました。


子どもの頃に憧れた正義の味方という超人、いや幻想の味方になることで

人吉爾朗の存在意義は確立されました。
この最終回に込められた想いは、原作脚本の會川昇さんの
フィルモグラフィーと言っても過言ではないでしょう。
これまで幾度も作品を重ねて描かれてきた幻想というフィクションが
現実世界を乗り越えるための正義として主張される様は
本作自身が虚構で練り上げられている構成だからこそ如実に希望を与えてくれたと。
そう思わせてくれる最終回でした。


また、本作品が終了して一ヶ月後にシン・ゴジラが公開されるという偶然。

作品の外部に接続する拡張により人吉爾朗の影を彷彿とさせないわけがなかったところも
直接関係はないのですが、1つの縁として語り継いでいきたいなと思いました。

  • アンジュ・ヴィエルジュ 第9話「誰よりも速く」

脚本:高山カツヒコ 演出:福多潤 絵コンテ:田村正文
作画監督:向川原憲、橋本真希、王益 総作画監督:原友樹

f:id:gomyopeer:20170105203743j:plain

使い古された美少女お当番回も徹底的に反復し呼び起こすことで
作品が持つテーマ性と結びつき完成することを本作で思い知りました。
5話と迷ったところもありますがとにかく熱かったステラ回を。


ステラが求めた無限大のスピードは一体何だったのか。

それは自らを傷つけても手に入れたかった天音からの愛。
しかし、ステラは全てを目的のための道具とみなし
大切なモノを見失ったため気づくことができませんでした。
見えているのに到達できない世界水晶と同じように。


天音や紗夜から離れたことで愛に気づけたステラと

闇堕ちしたために愛しいセリアと融合したカレンが繰り広げる
カーチェイス的スピードレースのシーンが目に焼き付いています。
短い台詞であるのに彼女たちの葛藤や決意が刹那に語られていて本当に巧い。
「離れろ!」というカレンの一語に含意された感情の多さと茅原さんの演技に舌を巻きます。
また、ステラはアンドロイドなのにエモーショナルが頂点に達するシーンになると
エンジン音に加え人の手によって音が変わる楽器が前面に出てくるんですよね。
カットバック的に挿入される天音との回想シーンでピアノが聞こえてきた瞬間に鳥肌が立ちました。
音響に対するこだわりが素晴らしく、ステラがニトロブースターを発動させると共に転調、音圧も上がる。
加速し縮まっていく距離に合わせてもう一段階、上昇する。
情感の高ぶりをこれでもかと増幅させます。
大切な人の元へ帰るためどこまでも真っ直ぐに。
自らを犠牲にすることを厭わないステラの姿は美しく勇ましかった。

「10-4(テン・フォー) 10-99(テン・ダブルナイン) これより帰投する。」

脚本:花田十輝 演出:安藤尚也 絵コンテ:渡邊哲哉、酒井和男
作画監督:江上夏樹、川島尚、佐藤誠之、吉田雄一 総作画監督:齊田博之、平山円、藤井智之、村山公輔、室田雄平

f:id:gomyopeer:20170105203814j:plain

人は決して分かり合えることはない。


自分の事すら分からないのに他人なんてなおのこと。

一時の感情に身を委ね、激情に任せ身を引きずられることもあるというのに。
しかし、それでもなお人は分かり合いたい、分かち合いたいと願う。
誰かと居たいと思う。
距離を0にしたいと考える。
届かずとも心を通わすことはできずとも
その気持ちこそが大切。
そう思わせてくれる珠玉の1話でした。


ラブライブ!サンシャイン!!は普通の女の子達が

普通星人の千歌が差し伸ばした手を取って自分の気持ちを解放しAqoursのメンバーになっていく物語です。
自分にとって特別だったピアノが弾けなくなった梨子。
得意なことは何も無く特別だと感じていた物語に空想を馳せていた花丸。
自分の気持ちを閉じ込めて友達のことばかり気にかけ、素晴らしい夢という特別を内に秘めていたルビィ。
外から見ると特別な堕天使の姿があるがままの自分で、むしろ普通でいることが特別だった喜子。
お互いを想うあまり本音を直接ぶつけることができず、すれ違ったまま特別から遠ざかった3年生。
そんな構造の中、「千歌と何かをしたい」という気持ちだけでやってきた曜が浮き彫りにされ中心となるのが11話です。

11話が凄いと感じるところは如何ともしがたい千歌と曜の溝は埋まらないことなんですよね。
長年連れ添ってお互いにコンプレックスも抱えた友達だから心根を晒せない。
必要とされているのかどうか気づけない。
鞠莉から本音でぶつかってみなよと助言を得たにも関わらず、最終的に素直な気持ちを
千歌にぶつけることはなかった。
後ろを向いたまま、泣き顔と本音は隠したまま曜は千歌に手を差し伸ばしました。
もちろん後ろを向いているからその手が届くかどうかは手探りで。
それでもいつだってそこに千歌はいたのです。
そして、千歌も打ち明けた方がいいであろう想いを直接は話さなかった。
けれども一緒にスクールアイドルをやりたいという気持ちが
曜からの一方通行でないと分かったのは千歌が必要な時に曜のそばまで来てくれたからです。
この2人の間にある気持ちはごくごく普通の少女の悩みだったと思います。


ではその尊いとも言える想いはどこへいったのか?

そうです、桜内梨子なのです。
梨子が東京から来たために嫉妬とも言える感情を曜は抱いたのに
梨子を潤滑油として埋まらない千歌との橋渡しがなされました。
ピアノで全国へ出場したこともある、スランプに陥って一度は辞めてしまった梨子だから
普通である千歌と特別である曜の両方の気持ちをすくい上げることができるのでしょう。
千歌、曜、梨子に横たわっている少女たちの機微と関係性がもう何とも言えません。好きです。


そして新曲の「想いよひとつになれ」。

物理的に離れていても、本当の気持ちを知ることはなくとも
その距離感を突破する振り付けと歌詞。
1話で曜がスクールアイドル部の申請書へ署名した時に描かれた背中合わせの状況と
一歩ずつ確かめるように少しずつ近づいて、背中合わせに顔は見えないが手を取り合う振り付けが重なる。
千歌と曜だけでなく他のメンバーが辿ってきた道程も詰め込まれ
彼女たちが差し出した拳の先に光となって煌めいている。
千歌がμ'sと出会って芽生えた気持ちもシリーズとしては大切なものですが
その根底は幼少時代から築いてきた曜との中にあったと言い切っていいでしょう。
そしてついには結実し歌と踊りを伴って1つのスクールアイドルがここに誕生したのです。
魂を持っていかれないわけがありませんでした。

脚本:荒川稔久 演出:本間修 絵コンテ:谷口悟朗
作画監督:青木真理子、鎌田均、山崎展義、久松沙紀、山根まさひろ、松岡英明、滝川和男、渡辺浩二、甲田正行 総作画監督:今井雅美

f:id:gomyopeer:20170105203858j:plain

怒涛のお約束ラッシュをかます最終回を選出。
ものの数秒で相転移するオチにやられました。

来るべき未来に予見されうる犯罪を扱うという前期からの主軸を保ちつつ

追いつかない法に民間企業と協力することで対応していく現実性を織り交ぜ
ヒーロー然とした痛快さや爽快さも忘れなかったところが魅力的。
実際にパワードスーツや自動運転車の実現がなされている中で
犯罪に使われた場合、誰が悪いのか?何が悪いのか?という問題は予見されうるもので
非常に興味深い分野に谷口監督は切り込んだなと。


SE付きのOP、現れる真の黒幕、特別措置の協力体制、分割同時装着。

決死の大気圏突破と再突入、当然の如く劇中へ挿入される前期OP曲。
いつの間にか出来ている秘密兵器。現場判断で勝手に許諾される秘密兵器。
そして生死不明の黒騎猛。
からの、オチへのあまりの短さに吹き出してしまいました。
本当に終わるのか?と思わせるAパートから圧倒的快感を伴うリズムで展開するBパート。
余韻もなく訪れる瀬名さんの「お疲れ様でした」という台詞と共にEDへ突入。
いつだって3rdシーズンを始められると言わんばかりのあっけなさに視聴当時は笑うしかありませんでした。
現場スタッフも楽しく製作したであろうと思わせてくれるところがいかにも本作らしいなと。


私達は死によって突然プッツリと糸が切れたように物語が閉じるわけですが世界はそうもいかない。

社会はいつでも彼ら彼女らの様な生きた人たちの手によって回っているというわけです。

脚本:宮田由佳 演出:山下宏幸 絵コンテ:山下宏幸
作画監督:山下宏幸

f:id:gomyopeer:20170105203928j:plain

正直この話だけをピックアップしてしまうのは勿体無いというか礼がないというか
そんな気持ちになってしまう、ピリピリとした厳かな様を感じてしまいました。


己をかけて切り捨てようとするサスケと全てを賭して繋ぎ合わせようとするナルトの最終決戦。

チャクラを使い果たし泥臭いまでの殴り合いが展開される。
その流れが、一撃の重さが、段々と暮れていく夕日のように遅く、鈍くなっていく。
サクラの回想を経て寄っていくカメラに映し出される2人の男。
ボロボロになりながらも、動かない体を何とか動かし、両手と両足が水底についてもなお
ただただ目の前にいる唯一を殴り合う。
語るべき言葉もなく、響くのは体躯の重さを示す音だけ。


ロトスコープを用いたシーンの鈍重さに

全てのNARUTO作品への敬意と
ナルトとサスケの関係性が最大限に込められていると。
描くべき物語はもう無いといった虚しさすら感じずにはいられませんでした。

 

脚本:倉田英之 演出:孫承希 絵コンテ:入江泰浩
作画監督:樋口香里、佐藤友子

f:id:gomyopeer:20170105203952j:plain

灼熱の卓球娘は日常系作品ではない。
何か予感を感じさせてくれた1話からそう言わしめるに至ったのがこの3話です。


卓球は1人でするスポーツではなく、誰かと対峙して身体的なコミュニケーションを取りながら

競い合うスポーツ。
そこには躍動感が生まれ、高ぶる気持ちが生まれますが
本作は官能的なまでの汗の描写と劇伴を持って表現しています。
ドキドキしたいこよりの気持ちに合わせDJMIX的にBPMを合わせ繋がれていくBGMが
心地いい打球音と床を蹴る音と合わさって描かれていくところに感心しました。
あがりが本来どういった気持ちで卓球に望んでいたかを思い出し
試合にドキドキしていく鼓動音とキック音のマッチングはとても心地いい。


また、あがりはチヤホヤされるために勝つことだけを目標に卓球をしていましたが

勝負する相手の顔は全く見えていなかった。
褒めてくれる部員でさえ誰でもよかった。
自分だけが気持ちよくなれれば後はどうでもよかった。
そんな壁打ち卓球の様な状態を転校してきたこよりがネットを越境して解放したのです。
今まで忘れていた卓球の楽しさをあがりが思い出すシークエンスから
彼女の本来持つ笑顔を新聞部の写真として収めるシーンは
オリジナル要素としてとても良かったです。
開放感やカタルシスに溢れた試合は他にもありますが
灼熱の卓球娘がどんな作品か位置づけたのは3話だと思い選出しました。

  • ViVid Strike! 第8話「勝者と敗者」

脚本:都築真紀 演出:吉田俊司 絵コンテ:飯野まこと
作画監督:宮地聡子、大塚あきら、大西秀明、中西和也、服部憲知、坂田理、飯塚葉子、保村成、河本美代子、石井ゆりこ、土屋祐太、飯野まこと 総作画監督:新垣一成

f:id:gomyopeer:20170105204013j:plain

圧倒的な暴力が散見されるのだが魔法少女「なのは」シリーズの血脈へ見事にマッチさせた本作。
暴力があるからこそ家族の繋がりや様々な愛情の有り様に説得力が生まれています。


4話と迷ったのですがリンネVSヴィヴィオの8話を選出。

どちらが勝ってもおかしくない攻防に手に汗握りました。
美少女モノで直接的な暴力を組み込んだ作品は他に無いわけではありませんが
そのバランスの巧みさと長く続いてきた血筋に組み込んできた勇猛さに
視聴後はただただ拍手を送っていました。


試合内容には「はじめの一歩」をリスペクトした要素がてんこ盛りで

フリッカージャブ、スイッチからのサウスポー、ガゼルパンチデンプシーロールと言った
数々の技術が使われています。
なのは独自の魔法とヴィヴィオが持つギフトに組み込むことで
それが只の設定ではなく体幹を感じるアクションへ自然と昇華していることが強みかと思います。

 



以下、選外となってはしまいましたが10選候補として最後まで残っていた話数となります。
参考までに。
2017年も良きアニメライフを送れるよう過ごしていきたいものです。


ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第8話「ネトゲの旦那を諦めると思った?」
12歳。~ちっちゃなムネのトキメキ~ 第12話「ハナビ」
ハイスクール・フリート 第4話「乙女のピンチ!」
鬼斬 第8話「泡沫之夢」
ばくおん!! 第7話「ぶんかさい!!」、第9話「しんにゅうせい!!」
クロムクロ 第7話「東雲に消ゆ」、第25話「鬼の見た夢」
コンクリート・レボルティオ~超人幻想~ THE LAST SONG 第22話「巨神たちの時代」
タイムトラベル少女~マリ・ワカと8人の科学者たち~ 第10話「ヘルツの誇り」
てーきゅう 第96面「先輩とサタデー・ナイト・フィーバー
はがねオーケストラ 第6話「さすがにこれはないっすわ」
霊剣山 星屑たちの宴 第11話「霊剣派vs盛京仙門!」
アイカツスターズ! 第10話「ゆめのスタートライン!」、第22話「憧れへ続く道」
ViVid Strike! 第4話「リンネ・ベルリネッタ」
ユーリ!!! on ICE 第5滑走「顔まっ赤!!初戦だョ! 中四国九州選手権大会」
ドリフターズ 第五幕「愛をとりもどせ
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第32話「7月15日(木) その2」
響け!ユーフォニアム2 第9回「ひびけ!ユーフォニアム
舟を編む 第6話「共振」
とんかつDJアゲ太郎 #05「トントン拍子で初DJ…!?」

「ラブライブ!サンシャイン!!」3話、普通だから喜べる―『奇跡だよ!』

スクールアイドルとして第一歩を踏み出すために必要なものは何か?
アイドルはファンが居て成り立つものでファンとの関係性が故にアイドル足りえるものでしょう。
ではファンを獲得するためにどうすればいいのか、たゆまぬ練習をし自分と向き合って
発することが出来る舞台、そう「ライブ」を行う必要がありますね。
ライブとは初めて観客と相まみえる瞬間です。
そこで行われるパフォーマンスは壇上に立つ者から観客への一方的なモノに見えますが
観客が求めなければアイドルはただの人でしかありません。
相互の関係性が成立して初めてアイドルは誕生すると言ってもいいでしょう。
アイドルにとって重要な観客と初めて対峙する場所、それがファーストライブです。
ラブライブ!サンシャイン!!3話ではタイトル通りの「ファーストステップ」ならぬ「ファーストライブ」が行われました。

 

突如舞い戻った小原鞠莉に「ライブで体育館をいっぱいにできなければ解散すること」と言い渡される千歌、曜、梨子の3人。
しかし全校生徒を集めても満員にはならないことが分かり
千歌は姉へ「会社の人を誘って来て欲しい」と頼むも受け流されてしまいます。
また、曜からの提案で放送で呼びかけることや沼津駅での呼び込みを思いつき実施していきます。
沼津ではチラシを配りながら不慣れな梨子もアピールを続け
砂浜で体力づくりもしつつ3人でグループ名を考えます。
悩みながら知恵を寄せ合うものの中々良い案が浮かびません。
しかし偶然砂浜に書かれた"Aqours"という名前を見つけ
もらった名前にはなるものの千歌の直感でそのまま使うことに。
上手くいくかどうかは分からない。都会ではないから人がちゃんと来てくれるかも分からない。
そんな気持ちを察するかのようにライブ当日の天気は豪雨となります。
不安を抑えるように3人が手を1つに重ねようとするところで千歌は提案します。
「手を繋ごうか」と。
3人で1つになれば大丈夫だと言うのです。

 

そしていざ―幕は開く。

 

そう、ここまではμ'sが作った「ラブライブ!」3話のファーストライブへの道のりが色濃く残っているのです。
前シリーズを見ていた人は間違いなくそう確信するでしょう。

 

しかしAqoursが辿った道はμ'sの物語とは少し異なりました。

 

幕が上がり目の前に広がった光景は満員のお客さん…ではなくまばらに、少しだけ来てくれた観客が見えます。
ラブライブ!」のファーストライブでは一抹の不安も無く順調に事が進みましたが幕が上がった後、
誰も居ないという衝撃が待ち受けていました。
ですがラブライブ!サンシャイン!!ではμ'sが見せた「誰も居ない」物語でもなく
かといって「観客で満員になる」という劇場版ラブライブ!においてスクールアイドルが普遍的な存在となった後の展開でもない
ある種、リアルな状況が出来上がっていました。

 

それでは何故こうなったか?を3話全体の脚本から辿っていきます。
実は千歌達はライブを開始する時刻を間違えていて、少しだけ早い時間に幕を上げてしまっていたことが後で分かります。
ここでは千歌の姉が咄嗟に巧い嘘をついた、という可能性は考えず言葉を額面通りに解釈することにします。
では時刻通りにライブを開始していたらどうでしょう?
ライブ開始前に停電が起こり時間はかかるものの発電機によってひとまずの復旧は可能です。
そして呼び込みや姉・街の人達の協力で幕が上がる頃には体育館は観客で埋め尽くされているでしょう。
前シリーズを見ている私達からしてみると黒澤ダイヤが言うように、そして前述したように
「今までのスクールアイドルの努力と街の人達の善意があってのもの」に見えることでしょう。

 

「誰も居ない」「観客で満員になる」という2つの物語を外して
あえて物語がない、「普通」の状態≒「少しだけ居る」を選択してきたのです。

 

誰が選択したか?という問いには簡単に答えられますね。
天気を操ることもできない、停電というハプニングに見まわれながらも一度は歌おうとし
しかし立ち止まってしまう、ごくごく普通の少女達です。
だけどとってもバカなんですよ。
必死になってダンスの練習をしたりどうやってお客さんを呼ぼうか考えているうちに
大事な開演時刻の誤りに誰も気づけないほどに。
μ'sが好きだ、スクールアイドルになりたい、だから彼女たちみたいに私達も輝いてみたい。
私達なりの方法で。
そういった純粋な思いが敷設されたレールを切り替えたと私は感じました。

 

けれどその後、結果的には「観客で満員」となってしまいます。
前人の偉業があればこそあなた達はそこに立っていられるのよ、という黒澤ダイヤさんの問いかけに

高海千歌はこう答えます。
「分かってます。でも、ただ見ているだけじゃ始まらない。上手く言えないけれど…今しかない瞬間だから。
 だから!輝きたい!」

 

誰かに敷かれた運命かもしれない。けれど自分たちが感じた気持ちに嘘はつきたくないと。
どんな道だって進みたいと願って歩くから、貰い物じゃない私達の道になると。
高海千歌が如何にバカで純粋でどこまでも一途で
立ち止まることだけはしたくない意志を持った女の子かが分かるとても良い台詞だと思います。
だから私も心動かされました。
あぁ、ここからAqoursの物語が始まるんだな、と。

 

人が百人いれば、幸せな人生の物語も百通りあります。
物語の成功を約束されているように見える、そんな人生でも必ず生き方を問われる場面が出てきます。
幸せとは何か、進みたい道はどれか、もし正しさなんてものがあるとすれば、何が正しいか。
そうやって誰もが考える普遍的なモノを、この3話では強く意識して描いていると感じました。
一体どこまで彼女たちは走っていくのか。どんな奇跡を選んでいくのか。
改めて見守っていきたい、そう思えるお話でした。

アニメ「タイムトラベル少女~マリ・ワカと8人の科学者たち~」のススメ / 学ぶことの楽しさ

f:id:gomyopeer:20160722144907j:plain

目の前で人が倒れた時、あなたは適切な処置を行うことができるでしょうか?

 

人工呼吸や心臓マッサージ、AEDを探すなど詳しく覚えていなくても
どういった行動を起こせばいいかは思い浮かべることができると思います。
現代の心肺蘇生法が確立されたのは1960年、20世紀に入ってからです。
それまでは体を温めたり煙をふいごで吹き込んだり馬の背中に人を乗せて走らせたりと
とんでもない方法がとり行われては失敗と成功を繰りかえし忘れられてきました。
その裏には心臓がどのような仕組みで動いているか観察を続け
科学的な合理主義にもとづいて理論を組み立て、反証が成立しないことを証明していった人達が居る
ということは現代人であれば想像することができると思います。

 

何故こんな前置きをしたかと言うと今回紹介するアニメ
「タイムトラベル少女~マリ・ワカと8人の科学者たち~」に深く関係するからです。
今夏より始まった本作は教科書に名前が載るような科学者たちに
過去と現代を行き来することになったヒロインのマリとワカが出会い
アドベンチャーを繰り広げるオリジナル作品となっています。※原典は「発明発見物語全集~磁石と電気の発明発見物語」
私が感じた底知れぬ魅力と誠実な作りを紹介したいなと思って感想を書いていきます。

f:id:gomyopeer:20160722145118j:plain

 

科学と哲学は別物、しかし思いは結果を導く

実を言うと、放送前にTwitterでいつもの人達が言及しているのを見て
また妙なシーンばかりで構成されてしまった土曜朝のアニメだろうと思っていました。
スタイリッシュに柵越えするお兄ちゃんが放送前から公式Twitterアカウントで宣伝されていましたし。
まあ匂いますねと。

f:id:gomyopeer:20160722145154j:plain

実際そういった予測できない絵面でも楽しめるのですが、そんな浅はかな思惑を良い意味で
飛び越えてくれる誠実なアニメでした。

 

物語は現代から始まり、3年前に失踪した科学者の父親である永司から貰ったペンダントによって
中学2年生のマリは16世紀のイギリスへタイムスリップしてしまいます。
そこで医者であり物理学者であるウィリアム・ギルバートと出会うことになります。
ここまではよくある学習アニメとしての導入なのですが、現代人であるマリが持っている下地と
16世紀に生きる人との価値観の違いがとても丁寧に描かれていて素晴らしいのです。

f:id:gomyopeer:20160722145240j:plain

科学と哲学が完全に分離し現代的に近づいていくのは16世紀から17世紀にかけてです。
それまではプラトンアリストテレスに代表されるように
「考えや目的という思想があって事実がかたどられている」と信じられてきたのです。
実際には逆で、事実があって理論があるのが正しい。
作中のギルバートが生きている時代も思想が優先されており科学者だけが事実を追い求めています。
思想によって真実が捻じ曲げられている、場合によっては為政者が科学者を処罰することもある状況です。
そんな中、未来からやってきたというマリが現れます。
普通であれば「そんな馬鹿な」と一蹴してしまうところをギルバートはすんなりと受け入れてしまいます。
素足を露出した制服姿で街中をウロウロしているというだけでもおかしいと
ギルバートのメイドも指摘するように

全く異なる文化圏から来たマリをまず受け入れる姿勢が興味をひきます。
事実を偏見なしに見つめマリの言葉をよく聞き分析していく姿は科学者そのものです。
そして教育によって培われた科学的な合理主義にもとづくマリの言葉に打ち震えるわけです。
「当たり前…君たちの時代では皆それを知っているのかい?」と。
マリは常識として知っていても実体験に基づく感覚に結びついていないため
ギルバートが感じる疑問に答えることは出来ても何故そうなったか?は説明できません。
それでも未来では多くの人が「当たり前」と感じるほどに科学に対し興味を示し
合理的な考えが浸透している事実を前にしてギルバートが勇気づけられるのは凄く良い。
自分の信じた科学の道が間違っていなかったという証拠になっているわけです。
そしてそれで終わりにはしない。
彼は結果を受けて本当なのかどうかを証明しようと突き進んでいくのです。

 

また、マリの立場から想像しても面白いものが見えてきます。
学校の授業ってとっつきにくく退屈なことが多かったなということです。
特に歴史の授業は結果だけが羅列されていて
「一体何がどうなったからそうなっているか」が見えてこないからです。
私達が今を生きているように、歴史を振り返る上で苛烈に生きた人達のドラマが必ずあるはずです。
教科書から知識を得ることはできますが人の心に触れる機会はありません。
そしてもう一つ。
過去あったことがどう現代に繋がっているかが分からないということです。
今の私達の生活にどういう影響を及ぼしているのか、その過去が無ければ一体何が失われていたか。
大昔のことなんてどうせ関係がないでしょ?
そう思って過ごしても仕方のないことです。
でも、マリはギルバートと出会い直接関わることで過去に起こった事実が
現代に結びついていることを実感するのですよね。
ギルバートだけでなく様々な人達が努力し積み重ねてきたから今私達は生きているのだと。
何をどう感じるかは実際に見ていただきたいので具体的には述べませんが。

 

過去の人間と未来の人間が出会うことで生まれるドラマが静かにそして誠実に描かれている。
10代をメインターゲットに作られたアニメですが、見張るものがある作品だと感じます。
興味のある方は是非視聴してもらいたいですね。

 

※2016/7/22時点だと配信で最新話(2話)まで無料で視聴できます!

ch.nicovideo.jp