にほんブログ村 哲学・思想ブログ プロテスタントへ

にほんブログ村

↑良ければクリックお願いします。

セガミのみことばタイム

毎日心に留まったみことばの分かち合いをしています。

精神病棟での手記「深遠なる君へ」

f:id:gtoryota:20160926062646j:plain

 

太陽が昇るのを待っている暇は無い

明日のことは今日やっている

今日のことは昨日やってしまった

時間が無い 時間が

死ぬのには遅すぎた

時間が無い 時間が

後悔なんてしたことないが(本当か?)

ジレンマの池で溺れている

何をしたかったのか忘れて焦っている

そんなことは誰も教えてくれないし分からない

一体全体何がしたいのだろう

何がしたかったのだろう

時間が無い 時間が

自分の居場所さえ分かりゃしない

分かりさえすれば、何がしたいのかも、或いは

ぼんやりとした不安は常にある

ただ今は 時間がない 時間が

 

 

 

 良ければクリックお願いします。 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ プロテスタントへ

にほんブログ村

 

精神病院での手記「深遠なる君へ」

おはようございます。ってまだ1時じゃねーか!!ズコーッ
中途覚醒に定評のあるセガミです。
それではまた精神病棟24時の手記を恥ずかしいけどアップしたいと思います。
詩って相当洗練されてないと恥ずかしいものですね。
ノートのタイトルは「深遠なる君へ」って書いてます。
 
『孤独と一緒にやって行くのはとても困難だろう
イメージを破壊し新しい自分を創りあげる
独りでやっていくと今決めたんだ
対極にいる者にダメージを食らわす
独りでやって行くとクラクションを鳴らす
僕をならず者と呼ぶならあんた達は何者なんだ
社会のルールというものがロジカルなら僕は苦笑するしかない
絶対なんて無いと言うが、絶対に屈しないと今今決めたんだ
残飯なんていらないから真実の愛とやらを今すぐに食わせろ
ウソはその辺にしてくれ
独りでやっていくと今決めたんだ
対極にいる者にダメージを食らわす
独りでやって行くとクラクションを鳴らす
全てを捨てれば向かうところ敵無し
今に見てろ』
 
独りでやっていく=どうせ裏切られるからやけっぱち
対極にいる者=浅はかな偽善者
あんた達は何者なんだ=狡猾な偽善者。ウソつき
絶対に屈しないと今決めたんだ=やけっぱちのプライド
残飯なんていらない=偽善欺瞞利己的な愛
真実の愛=無条件の愛
ウソはその辺にしてくれ=信用させといて裏切る。一生愛するといってフられる
全てを捨てれば向かうところ敵無し=全部放り出してやけっぱち
今に見てろ=偽善欺瞞の世界を暴きたい気持ち
 
基本的に何者かに訴えているような気がします。
「真実(真理。無条件の愛を持つ存在」に対しての訴えかけ。
お前が答えてくれないなら、俺はもう滅茶苦茶にしてやるぞ。
みたいな。
 
 
うーん。垢ぬけてない詩だなぁ。今ならもうちょっと洗練されたアップしてもそこまで恥ずかしくない詩を書ける気がするんだけど。
 
 
 

 

 

 

 良ければクリックお願いします。 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ プロテスタントへ

にほんブログ村

 

精神病院に入っていた時に書いていた詩

僕は救われる前に、薬物依存で精神病院の隔離病棟に入院していました。

そして無神論者(不可知論者)で悪魔崇拝者でした。

その時に、書いていた詩を発見しました。

少し恥ずかしいですが、しばらく連載してみようと思います。

僕がずっとずっと神様の無条件の愛を求めているのが詩の断片から良く分かります。

 

誰にも知られたくない事が山ほどあるんだ

ウソをつかないとやっていけない

真っ直ぐに生きていくほど強くない

真っ当で生きて行ける自信な無いんだ

誰にも知られたくない事は山ほどある

クロスを切って祈ってみても何も変わりはしない

分かってはいけるけどたまに祈ってみる

どうやら蛆虫の言うことは聞いてくれないらしい

うすのろの僕はみんなについていくことが出来ない

金には興味ない

愛出せ恋出せ尻尾出せ

君の本心が知りたい

頭の中の本物が見たい

それはきっとあまり知りたくないことかもしれない

きっともう僕のことを覚えてないだろう

思い出すこともないだろう

誰かに知ってもらいたいことが一つあるんだ

君に知ってもらいたいことが一つあるんだ

君のことを知りたいことが一つあるんだ

 

この詩から自分が伝えたいことが良く分かります。

まず、神様は自分を蛆虫と認定していた社会不適応者の僕の祈りをちゃんと聞いていてくださり、救ってくださりました。

君の本心が知りたい

頭の中の本物が見たい

それはきっとあまり知りたくないことかもしれない

というのは永遠に愛するほどに僕のことを愛してくれるのか。絶対に裏切らない愛で。

無条件の愛でということを彼女の頭の中を覗いて確認したいということです。

でもおそらく利己的な愛で、いつか冷めてしまう愛だとわかっているので「あまり知りたくないことかもしれない」と言っています。

誰かに知ってもらいたいことが一つあるんだ

君に知ってもらいたいことが一つあるんだ

君のことを知りたいことが一つあるんだ

この一つの知ってもらいたいことというのは、僕を無条件に、永遠に変わらぬ愛で愛して欲しいということです。

僕はずっとずっとそれを求めていたからです。

そしてたくさんの女性と付き合いそれを求めましたが、全ての女性にその愛はありませんでした。そしてもちろん僕にもありませんでした。

その無条件の愛、永遠に変わらぬ愛を持っているのは神様だけです。

それはイエス様が十字架に掛かり、3日後に蘇られたことによって証明済みです。

 


アバブオール

 

 

 

 

 良ければクリックお願いします。 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ プロテスタントへ

にほんブログ村

 

何度も立ち上がれる

 

f:id:gtoryota:20160923051522j:plain

 

箴言24章16節

正しい者は七たび倒れても、また起き上がるからだ。

悪者はつまずいて滅びる

ここでいう正しい者とはどういった人でしょう?

律法を忠実に守り行い真面目な人?或いはそうかもしれません。

しかし聖書には「義人はいない。一人もいない」と書かれています。

つまり正しい(律法を忠実に守り行い『続ける』ことは一人もいないということです。

「義人は信仰によって生きる」と聖書に書かれています。

それは福音、イエスキリストを救い主であり主と信じ、日々悔い改める人のことです。

取税人とパリサイ人の祈りの例えをイエス様はお話しされました。

取税人は堂々と「神よ。私は律法を忠実に守り行い、あそこにいる取税人のような罪人でないことを感謝します」と祈りました。

取税人は遠く離れて立ち、目を天に向けようともせず、自分の胸をたたいて言った。『神さま。こんな罪人の私をあわれんでください。』

 

天のお父様に義と認められたのは取税人です。

イエスの十字架を本気で信じている人は、主イエスから離れることは決してありません。

それはつまり罪を犯したら悔い改め、悔い改めることが出来なくても、「神様、こんな私を哀れんでください。清い者へと変えてください」と祈ることが出来ます。

イエスを本当の意味で信じていない人は罪を犯しても平気です。

清くなろうとも思いません。

例え品行方正に生きていた人しても、取税人のように自分の行いを誇り、心の内にある罪に気付かないのなら、それは高慢であるが故、その心の態度は神様にどう思われるでしょうか。

神様は心を見られます。自分の罪を自覚し、「こんな罪深い私を哀れんでください。助けてください」と主に祈る者こそが義人なのです。信仰とはこの心の態度であり、そして義人は信仰によって生きるのです。

神様は変わらない愛であなたを愛してくださっています。どんな時でも。

罪を犯している時でも。

それを知っているなら、罪を犯した時に、「もう自分は赦されないからクリスチャンをやめよう。好き勝手したいからクリスチャンをやめよう」となりません。

イエスキリストを信じて義と認められた者は何度も何度も立ち上がります。

信じていない人はつまずいて信仰を捨てます。

箴言24章10節

もしあなたが苦難の日に気落ちしたら、あなたの力は弱い。

人はみんな弱いんです。苦難の日には気落ちします。

自分の弱さを認め、主に助けを求める時、奇跡が起きます。

そしてまた立ち上がることが出来ます。

何度転んでも、何度豪快に転んで人に嘲られ見下され裁かれようと、悔い改めて立ち上がるなら、人にどう思われようとあなたは天のお父さんに義と認められた立派な信仰者です。

あなたは神様に愛され喜ばれている、立派な信仰者です。

わたしは、あなたがたを捨てて孤児にはしません。わたしは、あなたがたのところに戻って来るのです。
ヨハネ福音書14章18節

 

www.youtube.com

 

 

 

 良ければクリックお願いします。 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ プロテスタントへ

にほんブログ村

 

ダビデとゴリアテは番狂わせでもなんでもない

f:id:gtoryota:20160923175612j:plain

 

第一サムエル記17章49節:ダビデは袋の中にてを差し入れ、石を1つ取り、石投げでそれを放ち、ペリシテ人の額を打った。石は額に食い込み、彼はうつぶせに倒れた。

50節;こうしてダビデは、石投げと1つの石で、このペリシテ人に勝った。ダビデの手には、一振りの剣もなかったが、このペリシテ人を撃ち殺してしまった。

 

この当時イスラエル王国の最大の敵はペリシテ人でした。クレタ島を故郷とする、航海に長けた民族です。彼らが進軍を始め、シェフェラの谷を通って、山脈に向かいました。

高地をその手に収め、ベツレヘムのところで王国を二分するつもりだったんです。

サウル王率いるイスラエル王国はこの動向を読み取り王は自軍を率いて山を下りエラの谷で、ペリシテ軍と対峙しました。イスラエル軍とペリシテ軍は何週間もにらみ合っていました双方とも攻撃もままなりません。

攻撃するには山を下り、谷を越えて相手側に登らなくてはならなくて敵に身をさらす事になります。

この状況を打開するため、ペリシテ側は最強の兵士を谷底へ送り込みました。

その兵士が呼びかけます

 

「今日こそ、イスラエルの陣をなぶってやる。ひとりをよこせ。ひとつ勝負をしよう」

 

これは古代の戦場の習わしである一騎打ちですね。

血みどろの決戦無しに争いを治める方法でした。

ペリシテ人が送り込んだのは屈強の巨人で2m以上あり青銅の鎧で全身を固め剣と大小の投槍を持ち、かなりヤバそうなやつです。

恐怖のあまり、イスラエル側で これに応じる者はいませんでした。

自殺しにいくようなものです。勝ち目はありません。

 

しかし とうとう、進み出た者がいました

それが若い羊飼いの少年ダビデです。

そしてサウル王に「あのペリシテ人と戦いましょう」と申し出ました。

サウル王は33節「あなたは、あのペリシテ人のところへ行って、あれと戦うことはできない。あなたはまだ若いし、あれは若い時から戦士だったのだから。」

と答えました。誰がどう見ても勝ち目は無いですね。

しかしダビデは34 節「ダビデはサウルに言った。「しもべは、父のために羊の群れを飼っています。獅子や、熊が来て、群れの羊を取って行くと、私はそのあとを追って出て、それを殺し、その口から羊を救い出します。それが私に襲いかかるときは、そのひげをつかんで打ち殺しています。」と主張します。

ダビデの言っていることは誰が聴いても荒唐無稽だったと思います。

しかし他に誰も名乗り出ないので、サウルに選択の余地はありませんでした。

そしてサウルはダビデに一騎打ちの許可をしました。

サウルはダビデに自分の着ていたよろいかぶとを着させ、頭には青銅のかぶとをかぶらせ、身にはよろいを着けさせました。

ダビデは思い切って歩いてみましたが、甲冑は重すぎてダビデには邪魔でした。

そしてサウルに「こんなものを着けては、歩くこともできません。慣れていないからです。」と言ってダビデはそれを脱ぎ、自分の杖を手に取り、川から五つのなめらかな石を選んできて、それを羊飼いの使う袋、投石袋に入れ、石投げを手にしました。

 

ダビデダビデの戦いの方法があったんですね。

サウルは良かれと思って戦場においての当然の方法にならってダビデに甲冑と剣を与えたんです。

しかしダビデは別に甲冑を着て戦うつもりはなかったんですね。

しかしサウルは良かれと思って与えてくれたんでとりあえず着てみました。

でもやっぱり違うのでサウルに断りました。

NOと言えない日本人的なダビデだと、サウルに貰った甲冑と剣をもらって、

「あ、すいませんありがとうございます。いやぁこの甲冑動きやすいですねぇ。これやったらゴリアテに勝てそうですわ」とか言って、めっちゃ重くて動きずらいのに無理してゴリアテに向かっていって瞬殺されていたかもしれません。

NOと言うのは不従順ではありません。

人には自分の賜物は分からないし、自分に合ったやり方は分かりません。

だから自分のやりやすい方法というのを伝える必要もあります。

ゴリアテの元へ山を下り始めました。コリアテはその姿を見て

「さあ、来い。おまえの肉を空の鳥や野の獣にくれてやろう」

ダビデを愚弄しました。

ダビデは袋から、一つの石を取り石投げに入れると振り回して放ちました。

石は巨人の眉間を打ち、ゴリアテは一発で倒れました。

少年は駆け寄るとその剣を取り。首をはねました

そしてそれを見たペリシテ軍は一目散に逃げ出しました。

このダビデゴリアテの戦いはダビデに勝ち目は一見なさそうですよね。

 

実際 「ダビデゴリアテ」と言えば、番狂わせの形容として使われています。

予想外の勝利ということですね。

しかし、なぜ ダビデに勝ち目はないと思ったのでしょうか?

子供だから 勝算はない。華奢な少年と巨人のゴリアテです。

しかもゴリアテは経験豊かな戦士でダビデはただの羊飼いです。

注目すべきはゴリアテが身に着けていたのが当時の最新鋭の武器だったことです。

きらめく甲冑、剣に 大小の投げやり

一方 ダビデが持っていたのはただの石投げに過ぎません。

ダビデが持っていたのは、石投げにすぎない」

しかし勝算はこの石投げです。

古代の戦場には3種類の兵隊がいました

まず騎兵。馬と二輪戦車に乗って戦います。

次に歩兵。これは剣と盾で身を固め、ある種の鎧を着た徒歩の兵隊です。

そして砲兵 弓の射手や、投石手などで編成されます。

投石手というのは革製のポーチを持っていてこのポーチは2本の長い紐付で

弾にする石や鉛玉をこのポーチに入れ こんな風に回転させて一方の紐を放す事で

標的に向けて投擲するんです。これがダビデの武器でした。

石投げはパチンコとは違うんですね。子供のおもちゃではありません。

非常に強力な武器なんです。

ダビデが石投げをこのように回している時おそらく1秒間に6、7回転させていたと思います。そして石が放たれるとものすごく高速になり恐らく秒速35mはあったと思われます。

プロ野球選手のピッチャーが投げる野球のボールよりも速いです。

しかもこのエラの谷にある石はただの石ではありません。

硫酸バリウムといって普通の石の2倍の密度があります。

計算してみるとダビデの石投げから放たれた石のパワーは

45口径の拳銃に匹敵するんです。

とてつもない威力のある武器なんです。

その精度は 歴史上の記録から経験豊かな投石手なら200m離れた敵に 重傷を負わせ

殺すことさえできたそうです。

中世のタペストリーから投石手は飛んでいる鳥を落とせる事もわかります。

驚くほど正確なのです。ダビデゴリアテと対峙した時200mも離れてはいません。

ずっと近かったゴリアテに向けて投げたときダビデはまさにゴリアテの弱点である眉間に狙いを定めていたのです。歴史上の戦いを振り返ると度々起きている事ですが

様々な局面で投石手が歩兵を圧倒しているのです

戦国時代の長篠の戦いでは武田信玄の当時最強と謳われた騎馬軍団を鉄砲で圧倒しています。今となっては戦争で接近戦なんて普通しません。

全ての兵士が投石手といっていいです。

さて ゴリアテはどうでしょうか? 重装歩兵です

当然 一騎打ちの際は、重装歩兵どうしで戦うつもりでした。

これから始まるのは、こんな剣を交えた接近戦です。

サウル王も同じ考えでした。

ダビデが「ゴリアテと戦いたい」と言った時、王は自分の鎧を与えようとしました

ゴリアテと戦う」というなら当然 それは「接近戦」で

「歩兵 対 歩兵の戦い」だろうと思ったんですね。

ところがダビデは そんなことは考えもしませんでした。

そんな戦い方はしません。なぜかというと羊飼いだからです。

一番の仕事は羊の群れを獅子やオオカミから石投げで守ることでした。

それが彼の強みです。

この羊飼いは使い慣れた強力な武器を手に巨人に向かったのです。

50kgの鎧で動きが遅くゴリアテの重たい武器は白兵戦でのみ有効です。

つまり、ゴリアテこそ格好の餌食で勝ち目はなかったんです。

それなのになぜ ダビデは勝てないと思い込み、番狂わせだと言うのは固定観念なんですね。

見かけに騙されやすい人間故の誤算です。

そしてダビデは羊飼いならではの投石でゴリアテを打ち負かしました。

神様は全てを益としてくださいます。羊飼いとしてのダビデを益と変えてくださり、用いてくださったんです。

ローマ人への手紙8章28節

神を愛する人々、すなわち、神のご計画に従って召された人々のためには、神が全てのことを働かせて益としてくださることを私達は知っています。

僕達が生きてきた過去のことを益と変えてくれるのが神様です。

僕は昔ネット依存で、中学の時にチャットばかりやっていたせいでキーボードを打つのがとても速くなりました。

しかし今はそれが益となっています。

生駒聖書学院に入ってからレポートやメッセージや証を書く機会が一段と多くなって、いつもワードを開いてパチパチやってるんですね。

それに自分は書くことが賜物だという確信があるので、そのために日々書き物をしています。その全てはパソコンで作業をするので、速くキーボードを打てることによって、自分の主から与えられた思いや考えを文字によって全部表現することが出来ます。

僕は言葉で説明しようとするととても口下手でダメなんでけど文章で説明するととても理論だって、言いたかったことが言えるのでタイピングが速く出来るというのは、これからの信仰生活でも福音を伝えていくためにもかなり役に立つことになります。

それに生駒聖書学院の3年間の中で、一人耳の聞こえない生徒がいるんですけど、その生徒のために授業中の先生の講義内容を全てほぼ完コピで打つことが出来て、彼が健常者と同じように授業が受けることが出来る手伝いが出来たのがとても感謝しています。

 

ダビデゴリアテの戦いはダビデが奇跡的に勝ったというよりも、ダビデが勝って当然の戦いだったと言っても過言ではありません。敵の見かけに騙されてはいけません。

僕達にとってのサタンとの戦いも、ダビデゴリアテの戦いと同じことですね。

大きく強く見せようとしますがその実態は偽りであり見せかけだけです。

大きく見える問題もその実、大したことがないものばかりです。

それに惑わされて臆病になり、負けると思ってはいけません。

僕達には万物を造られた万軍の主が味方しているんです。

僕たちはイエス様を信じる信仰によって、イエス様の十字架によってすでに勝利しているんです。例え負けているように見えても最後には勝利するんです。

そのことを覚えていないといけません。

見せかけだけのサタンと、目には見えないけど圧倒的な強さを誇る神様の前では勝利は見えてるし、すでに勝利してるんです。

尻尾まいて逃げてはいけません。逃げるのなら負けです。

勝利というのは戦ってこそ勝利するんです。立ち向かわないといけません。

ダビデのように僕たちにもあるいは自分の方法というのがあり、それが第一コリントの10章13節にも書かれている試練ととも脱出の道も備えてくださっているという方法かもしれません。

固定観念に囚われてはいけません。神様が与えてくださった個性を最大限に用いましょう。あなたは唯一無二のスペシャルな存在なのだから。

第二テモテ1章7節:神が私達に与えてくださったものは臆病の霊ではなく、力と愛と慎みとの霊です。

ダビデは主がともにいてくださるという自信がありました。

それを何よりも信じていたからこそ圧倒的な勝利を迎えることが出来たんです。

栄光から栄光へ、勝利から勝利へと変えられていく信仰の道を歩むのに大切なのは神様を信じるという信仰のみです。

聖書には7000の約束のみことばがあるそうです。

僕達がその約束のみことばを信じるなら約束は成就されるんです。

神様が与えてくださった自分の賜物、良いもの、今までのことを益と変えてくださるということを信じましょう。

クリスチャンには決して忘れてはいけないことがあります。

それは僕達はすでにイエスキリストの十字架を信じる信仰によって勝利者だということです。

 

 

 

 良ければクリックお願いします。 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ プロテスタントへ

にほんブログ村