キャラ対策の効率化

キャラ対策、とても時間がかかるものである。


多くのキャラが居るこのゲーム、  そして今作のシステム上1キャラクターと連戦する機会はあまり無い。


辛い事にオフライン対戦、もしくはオンラインの専用部屋で同じ人と連戦し続ける事でしか経験を積む事が難しいのである。



それにもかかわらずこのゲームにおけるキャラクター対策の重要度はかなり高い物になる。



事実、ウメブラJMではキャラクター使用率が少ないであろうキャラの全1クラスの猛者がトーナメントを激しく掻き乱していったのである。



今回は少ない対戦で多くの学びを得る為に、キャラクター対策における自分の考える特に重要要素を纏めて行こうと思う。



1.主要技把握

2.最善ベクトル変更

3.復帰阻止方法研

4.間合い感覚

5.ガード時の択の整理

6.展開把握





1.主要技把握



主要技とは、そのキャラクターの主な牽制、コンボ始動、バーストなど、1試合における特に使用率が高い技を指す。

シンプルに言えば強い技。

コンボ始動技によりどれくらいの火力を出してくるのかも把握しなければいけない。



ウルフを例に出すと 牽制技はブラスター、空NA

コンボ始動技は空NA、空前、掴み

バースト技は空後、下スマッシュ、上強、後ろ投げ




単純に、主要技さえ当たらなければ相手キャラクターは本来の強さを発揮出来なくなり、工夫を凝らし当てさせることを強要できる。


主要技を把握し、それらを受け流し反撃する事を考えるのがキャラ対策の大きな第一歩になるのだと思う。



特に、これらの技をガードした際に反確があればそれを知るだけで楽になるだろう。


2.最善ベクトル変更



バースト技、コンボ始動技などを当たった時、ベクトル別にどんな展開が生まれるかを把握し、技事に最善ベクトル変更をする事で相手にとって都合の良い展開を阻止することが出来る。



例えば、クロムの下投げは内側にベクトル変更する事で空上が確定してしまう。

だが外側にクロムから遠ざかる形で変更する事で技の確定を阻止することが出来る。


ワリオの空Nを外側に変更することやピチューの上投げをベクトル変更する事でコンボ難易度を著しく高くすることが出来る。


そしてバースト技のベクトルを把握し、最善にベクトル変更する事で自キャラクターの生存率を大きく変えることになるだろう。



このように確定してしまうコンボや良展開になってしまう技などに相手にとって都合の悪いベクトル変更を把握することでそのキャラの火力を大きく下げることが出来る。


そして逆に知らなければ本来当たらなくていい確定技などに何度も当たってしまうことであろう。  とても重要な要素である。



3.復帰阻止方法研



このゲームにおける復帰阻止展開はその試合中における大きなチャンスである。

復帰阻止が上手く決まれば1ストックを落とす事が出来、大きく試合を左右する事になるだろう。


そのキャラクターの復帰技の性質を把握し、適切な復帰阻止を研究し、技術を身に付けるのが重要である。



4.間合い感覚



相手キャラクターのステップ距離、空中軌道、牽制技、コンボ始動技など

あらゆる要素を考慮した上での間合いを感覚で身に付ける事である。


特に、あまり対戦した事が無いキャラクターが相手だと当たると思った技が透かされそのまま反撃を喰らってしまったり 自分の行動が通らずに判定で潰されてしまったりと 兎に角自分の技が通らない状況に陥る。


相手が得意な間合いや自分が反撃出来る位置取りなどを把握していなければならない。



例えばワリオで対スネークにおける間合いは スネークの横強が当たらない距離に一定のタイミングで居るとスネークにとって気まずい間合いになってしまうのである。


榴弾生成時には空前で嫌がらせができ、ガードや回避行動、DAを誘発しやすくなる。



こうした、相手キャラにとって絶妙な間合いを把握する事で有利な展開を維持し続けたり、相手のやりたい行動を抑制する事が出来る。



5.ガード時の択の整理


キャラクター事にガードからどんな技を出せるかを整理し、それに対応する択を考えることである。


ガードは試合中に何度も発生し、故に大切である。


例えばウルフなら掴み、回避行動、上スマッシュなどがある。


一番注目すべきは唯一カウンターを入れることが出来る上スマッシュで、 この技の性質を把握しておかなければ手痛い反撃を受けることになる。


ウルフの上スマッシュは発生には優れていないがリーチ、火力、優れた体勢を持ち合わせて居てかなり厄介である。


ガードに対して甘い様子見でジャンプをしたりしてると痛い反撃を喰らうことになる。



その他にもワリオの空NA、その場回避下Bやクロムの上B、空上、クッパの上B、ルキナの上B、空前など

有利状況を覆す手痛い反撃技を持ってるか、そしてその技に対する対応択を整理しておくのが重要である。



6.展開把握



技を当てられた際、どのような展開になるかを知る事である。

例えばワリオの下投げ時、ベクトル変更がされてないと ジャンプをすれば空後を当てられ、何もしなければ気まずい間合いに持ち込まれる。


他には、ワリオの空前時、ダウンをすればDAなどが確定し、受け身に成功すれば読み合いに持ち込むことが出来る。


ルキナの空Nがヒット後、ジャンプすれば空前が刺さり、そのままだと反転横強が当たってしまったり


どの択を選択すれば何が当たるかを把握する事が%や不利展開を切り返すことに繋がる。



スマブラが強くなる為に必要な理解、要素

まず初めに、

自分はスマブラが強くなりたいと日々願ってはいるが、強くなりたいと一概に思っていてもただ単にプレイしている毎日でどう強くなってるかもわからず、どう上達していってるのかもわからず、正解か不正解かがわからないまま霧がかかった道を不安感に包まれながら歩んでいるのが現状である。


ダイエット、筋トレ、スキンケアなど  間違った方法では効果が無いどころか悪化する事があるのは周知の事実であるように、自分が勝利を掴むために闇雲に進んでいた道はもしかすると敗北への道だったのかもしれない。

それは何としても避けたいのでまずこの記事を書くことで自分の考えるこのゲームについての情報を整理しようと思ったのである。


ダイエットや筋トレなどの情報は膨大にあるがゲームの上達法だけならまだしも、スマブラSPの上達法などは中々存在する訳では無い。


うろ覚えだがスポンサードスマブラプレイヤーが言っていた言葉「試合は自分が勝つ為に考えていた事を発表する場」

この言葉はとても心に残っている。


このようなゲームで勝つ為の思考法や練習方法は千差万別で、 恐らく正解など無い。

自分の勝ち方を追求した者同士がぶつかる事で勝敗が生まれることを教えてくれたのだと思う。


今回はそれに乗っ取り、自分がこのゲームで勝つために考える要素を挙げようと思う。



まず一つ目、ゲームの理解


自分は他のゲームをやっていた時、同じように勝つ方法もわからず、何故勝てたのかがわからなくモヤモヤしていた頃があった。

そして必死にそのゲームについて理解する事を心掛け、  具体的には「状況別の有利不利」の情報を整理することでそのゲームにおいて劇的に強くなれてしまったのだ。

スマブラにおいても必ず考えておくと良い部分であると思う。  

まず視界をクリアにしたい。



二つ目、頭でイメージした動きを即座に反映させる


操作精度を極めた人が立ち入れる境地だと思う。

このゲームにおいて操作精度は言わずもがな必須項目だが、 自分は試合中に「これをしておけばよかった、 ここにこれをしよう」 と頭でイメージした物を即座に反映する能力があれば無敵の境地に入れると思う。

自分はまだ動かしたい動かし方や頭で考えた物を練習しなければ即座には反映させれない傾向にある。



三つ目、展開、見込みの整理

当てた技、当たった技、そして位置取りという情報から次に何が来るか、何を出来そうか等を考える。

それを深く考える事で取りこぼしなくそのキャラを使える状態になるのだと思う。

リターン別に整理し、更に相手の選択肢、自分の選択肢を洗いざらいする。

更に統計的に択の選択率、狩られる確率なども考えていく。

相手の選択肢が少ない展開でリターンを奪っていく事を追求するほど、勝率が高まるはずである。


四つ目  心理戦

ゲームは心理戦がかなり絡んでくる。

スマブラというゲームも焦りや怒りが露骨にプレイに反映されてしまう。

回避行動、バーストだけを重視した行動や同じ技を連発など 必ずこのゲームに存在するこの心理部分を突くことで勝率も上がっていくのだと思う。

主にプレッシャーをかける動き、かけられた際の対処をプレイに取り込む事が大事である。

このゲームのキャラクターは少し当てにくく吹っ飛びやすいスマッシュ技を大体のキャラは持っている。

リスクがある故に試合中乱発する訳では無いが中高%で当てた場合はストックを丸々奪った後、相手の焦りも生み出し、多大なリターンを得ることが出来る。



五つ目、意識付け

このゲームの読み合い部分においてかなり重要なテクニックである。

例えば、敵の崖捕まり時、ワリオを使いひたすらNBをして崖離し上がり、ジャンプ上がり、その場上がりを狩るとする。

そうすれば次第に敵は攻撃上がりや回避上がりをするわけだが、それこそが狙いであり、そこに最大リターンをぶつけるのである。


これは簡単な例だがこれは気付きにくいが試合中にいくつも存在している要素である。


自分が意識付けをされているのか、できているのか、  出来ているとすればそれに対応する選択肢は何なのか。

それをあらかじめ知っておく事で多くの読み合いに勝つことが出来るであろう。

イメージをプレイに即反映する 修正、癖無くし

考えながらプレイしていると、場面場面で自分の反省点やアイディアが思い浮かんで来るだろう


「今のこうしておけばよかった」

「ここをこうするともっと上手くいきそう」

「今自分がした動き強そう」



意図せずした行動が強かったりする


だが自分の場合はその反省点やイメージ忘れる事も多く、 さらに頭で考えたイメージをプレイに反映するのにかなりの時間が必要になる。



イメージが思い浮かんだ瞬間、対戦相手に同じ行動をし続けてもらい、試行回数15回目くらいでようやく自分のモノに出来るか…といった具合である。



おそらく上級者と呼ばれる人間はそれらをクリアしており、プレイに反映するまでの時間が少ない。


記憶力が優れており、次いつ同じ行動が来るかわからなくてもそのタイミングが来ればしっかりと脳内イメージをプレイに反映しているのではないかと仮定している。


自分のようなプレイヤーは 読み合い部分においてかなり同じ行動を取りがちである。


それはゲームスピードに追えてないのか、その頭のイメージを反映しなくては行けないタイミングが来た時には反射的に癖のように同じ択を選択しているのである。



自分は非常に癖が多く染み付いているプレイヤーだと思う。

変えなくては行けない行動を変えなくてはと意識していても中々変える事が出来ないのである。


それこそ、臨機応変に対応する事自体を癖に出来ればプレイヤーとして一つ開花出来るはずと考えている。


上級者というのは癖を打開しているのか、もしくは癖が存在せず、読み合いの度に意思決定を反映させているのかもしれない。



ここで、脳内イメージを修正速度を速くする練習方を考えた。


レーニングモードで、無意識に出来る状態のコンボを  脳内でそのコンボにアレンジしたイメージを加え、どれだけ速くそれを反映させれるか  という練習を何度も行うことである。


癖になっているコンボに脳内イメージで手を加えるのは癖を打開すると共にそのタイミングでの意識が大事になる


それを幾つもしていればいずれ、操作制度の向こう側へ行けるのだと思う。

意識付け、牽制

意識付けとは、

読み合いにおいて相手の択を潰す、もしくは潰す為のプレッシャーを掛け相手の行動を誘導することで別の択を当てる。



恐らく試合中、何度も発生していてそれは当人達も無意識で意識付けをし、させられている部分も多くあるだろう。




敵の居ない場所で適当な置き技で相手の行動を制御し、 相手が甘く懐に飛び込んだ所にすかさずリターンを得る。


飛び道具で相手の地上戦を制御し、上から来た敵を打つ



このような手法はお手軽で、スマブラを始めたての人でもよく見られる戦法である。


シンプルで強いが、これを踏み込んで意識的に行うと更に立ち回りが開花するだろう。



崖捕まり時の読み合いで 

その場上がり、

ジャンプ上がり、

崖離しジャンプ、


に対応できる 崖の上でワリオのNBを見せておくとたちまち相手はそれを回避する選択肢


攻撃上がり、

回避上がりにほとんどのキャラは絞られていくだろう。


そうとわかればこちらもプレッシャーをかけた後、それを狩れば良いだけの話である。


今のは簡単な例だが細かく見ていくとかなり多くの部分で意識付けは可能で、読み合い時出来るだけ相手の嫌がる(メンタルにダメージ)選択肢を見せるほど意識付けが成功しやすくなると仮定する。




当たればリターンが高い横スマッシュやワリオの最大下B(ガードを固める)、見えにくく拘束時間を取るワリオのNB(暴れ、回避行動)、 回避行動を狩るように見せかけたステップ(暴れ)



スマッシュぶっぱが強いと思った時が何度もある、  それはこちらが振ってないタイミングで相手が嫌がってガードしてくるか、反撃を取れる距離まで近付いて見てから反撃をしようとしてくるからである。