育児ブンブン日記

閲覧ありがとうございます。育児やバイク、日常の雑記ブログを書いてます。

尾張パークウェイ(愛知県道犬山市・愛知県道461号線)

尾張パークウェイとは愛知県道461号線のことで、約7.5Km続く信号がない一本道です。

道路の左右両側に木が生い茂っており、緑を感じながら走れて気持ちの良いスポットです。土日でも比較的車の流れが良く、日陰が多いので少し涼しいのもポイント。

4月後半〜GWにかけて、まばらですが藤の花も見られます。

f:id:gurugurumagic:20240501221239j:image

犬山城やリトルワールド等、犬山市の観光名所から近いので、観光の際は走ってみてはいかがでしょうか。

高速道路ではないので速度には気をつけて運転下さい。

 

愛知県犬山市 犬山IC〜今井南IC

川見四季桜の里(愛知県豊田市)

川見四季桜の里は愛知県豊田市の国道419号線沿いにある桜の名所です。

目の前にある川見さくら山には1,200本の四季桜があり、桜は春と11月〜12月上旬の2回開花します。特に秋は四季桜と紅葉のコントラストがとても綺麗です。

映画「僕と彼女とラリーと」のロケ地でもあります。

f:id:gurugurumagic:20240425122957j:image

f:id:gurugurumagic:20240425124144j:image

写真は4月下旬のため見事な新緑。また秋の写真も撮りたいですね。

田代川の水の流れや木々の揺れる音、庭園の花畑に癒されました。

f:id:gurugurumagic:20240425124553j:image
f:id:gurugurumagic:20240425124545j:image

トイレあり。

無料駐車場あり。桜の時期は有料駐車もあり。

〒470-0506 愛知県豊田市川見町

ビーナスライン(長野県茅野市)

ビーナスライン

イカーなら誰もが一度は訪れてみたいと思う、有名なツーリングスポット。

長野県茅野市の御座石神社交差点〜美ヶ原高原まで、約75kmの道のりで、蓼科高原白樺湖霧ヶ峰、美ヶ原高原とカーブが多い道が続きます。

頂上?の道は空を駆け抜けているような感動を味わえます。車道しか無いのでそこで写真が取れないのが残念。

f:id:gurugurumagic:20240421100344j:image

標高が高く寒いため、写真を撮った10月初旬で既に緑は無く茶色の世界。それでもとても素敵な景色が見られました。

路面は所々悪く、道もそこまで広くないので周りに気をつけ、ゆっくりと景色を楽しみながら走りましょう。

東海エリアからでも高速なら日帰りで行けるので超おすすめスポットです。

私みたいに頑張れば下道でも日帰りできます。

休日は観光客が多いので、可能なら平日ツーリングがベストです。

 

f:id:gurugurumagic:20240424212103j:image

上の写真は旅の駅霧ヶ峰ビーナス。

広い無料駐車場があり、飲食店もあります。

 

〒391-0301 長野県茅野市北山 ビーナスライン

道の駅木曽福島

道の駅木曽福島

長野県木曽郡木曽町にある道の駅です。

ビーナスラインに向かう途中、休憩で立ち寄りました。

木曽御岳山が見える展望台があり、見晴らしが良かったです。

写真は10月初旬。たまたま虹がかかってました。私の影が写っている…

f:id:gurugurumagic:20240421093508j:image

f:id:gurugurumagic:20240421093511j:image

道の駅自体は大した規模ではないですが、直売所とレストランがあります。トイレ休憩がてら、展望台の景色を見に寄ってみてはいかがでしょう。

 

〒397-0001 長野県木曽郡木曽町福島4061−1

 

国道360号(天生峠)の冬季通行止め

国道360号(天生峠)の冬季通行止めについて。

例年11月初旬〜6月中旬まで通行止め(雪の溶け方等により変動あり)なのを知らずに先日「天生峠白山連峰眺望台」へ向かい、見事に撃沈。

この展望台は展望台とは名ばかりで、すれ違い用の待避所みたいな所らしいですが、山脈と滝の景色が綺麗だそうなので行って見たかったですが残念。

 

白川郷の海外観光客、いっぱいでした。車を運転されている外国人も見かけました。

道の駅古今伝授の里やまと

4/12、白川郷まで下道ツーリング。

途中の道の駅、「古今伝授の里やまと」で昼食。

愛知県は1週間前が桜の満開でしたが、この辺りは気温が低いからか満開の桜が見れました。

f:id:gurugurumagic:20240416121450j:image

この道の駅は温泉も併設されているのでスノーボードの帰りに行ったことはありますが、バイクで来るのは初めて。

飲食店も複数店あり、無料の足湯もあります。

本日は「小昼処かにはさくら」で鮎雑炊を頂きます。

お値段なんと税込450円!安い!

f:id:gurugurumagic:20240416122232j:image

しかも美味しくて量もしっかり。入っている鮎は流石に一匹分とはいかず、半分もないほどでしたが、それでも鮎の味がはっきりと感じられました。

この時期、平日は鮎の塩焼きは販売していませんが、もう少しシーズンになると平日も販売するようです。

やまびこロード沿いで寄りやすく、駐車場も広くて停めやすいです。トイレも綺麗。

 

道の駅住所:〒501-4612 岐阜県郡上市大和町剣164