こころのくすり箱 逆視道

逆視道協会講師のブログです

バランスに気づく

逆視道本部講師 渋谷規子です。

 

最近、ありえないことが重なって

仕事がキャパオーバー気味

 

頭の中は、仕事の優先順位を考えて

人の配置を考えて

漏れや抜けのないように書き出して…

とにかく仕事をこなしていく。

 

一日中仕事のことで頭がいっぱい

久しぶりにイラッとして

そんな自分にもっとイラッとして

口から出た言葉は

「最悪…」

 

その時にフッと降りてきた言葉が

バランス

心と体のバランス。

 

そうか!

私は今の問題を頭だけで考えようとしている

仏教の半分以上は体のこと

そう学んだばかりだったのに

 

まずは、深~い深呼吸

なんどもなんども

 

そうすると

まずは仕事のことからはちょっと離れて

今の心の原因探し

最近ずっと肩が痛くて

ジムもあまり行けてなくて

そのせいかも…

 

とまだ頭で考えている自分に気づく。

 

お釈迦様も、煮詰まったら体を動かせと

言われていたと思い出し

 

ヨガマットを引っ張り出して

ストレッチ、スクワット…

体が硬すぎる自分に苦笑しながらも

続けているとじんわり汗が…

 

そして、ふと気づいた

今、仕事のこと忘れていた!

 

心と体のバランスがとれていなかった

疲れていた心を心と頭で治そうとしていた。

 

自分を大切にするということは

心を整えると思いがち

それ以上に体を整えることが大切。

 

身をもって知る

 

心身一如

 

さぁ!今日は走りに行こう!

心がモヤモヤした時は体を動かそ

逆視道本部講師 三井年美です。

 

何かで悩み、頭の中でいろんな
ことを考え落ち込んだり、自信
をなくしたり理由がわからない
心の沈みもある。 

 
私にだってあります。
 

そんな時、 

こんな私はだめだとか
あの人があんなこと言うからだ
とか頭の中でぐるぐると愚痴が
駆け巡りまたまたそんな自分が
嫌になり落ち込む・・

このぐるぐる止められませんね。

 

どんなに心の勉強をしていても
心を心で立て直すことが難しい
場合もあるんです。

そう言う時は体を使います。


深い呼吸を意識する
何度も・・


運動をする。
体を動かす。


体を使うことで心を変えれる
ということを知ってもらいたい
なと思います。 


紙に裏表があるように
心と体も切り離なすことが
できないんです。

だから

心で心を立て直せないなら
体で心を変えちゃいましょう。


YouTubeを見ながら運動する
のもよし、早足で散歩にいく
のもよし。

「こんなことで変わるか?」

って思ってしまってます?? 
 


何より

「よしやってみよう」と
自分で決めたことを自分でやる
ことが小さな変化の一歩になる
はず。


汗をジワってかくと
スッキリした感覚を味わえます。

これだけでさっきの自分とは
ぜんぜんちがう人。


変な表現かもしれませんが 

自分の声に負けないで自分が
決めたことを自分がやってみ
て、それを自分が認めてあげ
ましょー!

なんかややこしい。

 

簡単に言うと

動けってことですね(笑)

あっという間に

逆視道認定講師のAraki Ayakoです。

 

先日、私自身に起こったことです。

 

仕事でのことです。

うまく成果が出ていないということで

先輩から仕事のやり方について指導を受けました。

 

成果を出すために

その為に指導して頂いている。

頭では分かっているのですが

私自身が考えてきた仕事のやり方とは

全く違うものでした。

 

格好良く言うと、

「理念が違う」とでもいうのでしょうか、

方向性が全く違ったのです。

 

しかし、私の為を想って指導してもらっている

そう思って聞いていました。

 

そのうち、私の中で経験したことが無いことが起きました。

 

仕事の現場に行きたくない。

それどころか、全く身体が動きません。

思考も止まったように感じました。

 

その現場に向かおうとすると

動悸がするのです。

 

何が起きているんだろう

自分自身の奥底を見つめてみました。

 

自分に嘘をついていました。

相手にも嘘の態度で居たのです。

思っても居ないのに

「そうですね」

「わかりました」

そんな返事を繰り返していました。

 

もうやめよう。

そう思い、正直に伝えました。

気持ちは少し軽くなりましたが

しかし、業務の現場に向かおうとすると

苦しい気持ちになり、動悸がすることは続いています。

 

こんなにも簡単に身体に現れることを

初めて体験しました。

 

自分自身のことをしっかり観に行く

そのことを学んできたはずなのに

簡単に陥ってしまったのです。

早くに気がつけたのは

勉強をしてきたからだと思います。

本当にそう思います。

友から学んだこと

逆視道認定講師の志賀美絵です。

 

大切な友を見送って

気がつけば1年という年月がたっていて

久しぶりに会いにってきました。

 

闘病のすえに完治したと

思われた癌が

5年の年月を経て再発し

あっという間に旅立った友。

 

初めて発病した時にもそばにいたので

仏教について

心について

機会があれば話したりしていました。

 

だからこそ

何かあった時は

相談してくれたり

私だったらどう考える?

と聞かれたりすることもありました。

 

しかし再発後は

あまりに早い身体の変化に

心がついていかず

コロナの名残で

入院すれば家族といえど

1日に1人だけ15分のみの面会…

 

メッセージや電話で

話をきいたりしていましたが

心がおれていくのがわかりました。

 

最後のメッセージのやりとりが

「しんどいしんどい」

というものだったので

私の心に杭のように残っていました。

 

頼ってもらったのに

自分にできることが

あまりにもなかったのではないかと…。

 

反対に友にはこの時間で

たくさんの気づきをもらいました。

 

自分の中の慢心や

学びのたりなさ

仏教を学びながらも時間の大切さを

自分事にしきれていなかったこと

 

この1年は

その気づきを心に過ごしたと思います。

少しは供養できたのかなと

また油断するとすぐに慢心がでてきますが

 

瀧本先生から教えていただいた

供養とはその人が命をかけて

教えてくれた学びを

自分の人生にとりいれて供に

歩んでいくこと。

 

そのことを忘れずに

これからも供養を続けたいと思います。

 

 

 

心のお勉強

逆視道認定講師、youkoです。

 

先日逆視道のフォローアップ講座に参加しました。

初めて受講した5年前は離婚裁判中だったのですが

今振り返って思うと「そりゃ苦しむわ」って

がひきつりました。

 

赤ちゃんは1歳近くになると勉強しなくても

歩き始めます。

それと同様に私は勝手に思考できる心について学びが

必要だとはこれっぽっちも思っていなかったのです。

 

人間の思考や行動の95%は無意識と言われています。

無意識の特徴は色々あるけれど

 

①主語が分からない

②否定語が分からない

③時間が分からない

といったものがあります。

 

当時は相手にむかつき、人格全否定。

だから自分自身もイライラして落ち込んでいたし

過去の怒りや未来の不安で心と行動が伴わず

いつも気持ちが暴れていました。

 

本を読んだり、相談しても解決しなかったものが

逆視の心の学びで

 

離婚という出来事から不安、怒り、悲しみ、という

潜在的な感情が左右されているだけだったんだと

気づき、気持ちも楽になり今後の生き方を見つけた

ことを思い出しました。

 

太るのが分かっているのについ甘いものを食べて

しまうまだまだ実践途中の私ですが、一緒に逆視を

学んでみませんか。生き方がすごく楽になりますよ。

映画館での出来事。

逆視道認定講師 先田孝江です。

 

先日、1人で映画に行き、コーヒーを買って

席に着いた途端、手が滑ってコーヒーが落下。

周りがコーヒーの水溜まり!

ほっといたら他の人の迷惑になると思い

雑巾かペーパータオルを借りるため

スタッフのもとに行き、事情を説明すると

スタッフの方々の親切に感動でした。

 

「大丈夫ですよ、どちらですか?」

「コーヒーお持ちします、ホットですか?」

「服にはかからなかったですか?」

 

不注意でコーヒーをこぼしたのは私なのに

全て綺麗にしてくださり、コーヒーも新しく入れ替えてくださった。

迷惑かけてすみませんと言う私にスタッフの方々はずっと笑顔で大丈夫ですよと言いながら。

 

無財の七施を思う。

笑顔に優しい言葉、掃除も気遣いと

たくさん施していただいた。

本当に感謝しかない。

 

感じたら、寸と身と言葉で施す。

映画の前に、胸いっぱい!

 

私もどなたかに恩返しをしていこう

 

 

 

 

業力不滅

逆視道本部講師 渋谷規子です。

 

『業力不滅』と聞くと

なんだか怖い言葉だと思っていませんか?

 

業とは、カルマのこと

もっとわかりやすく言うと

自分の行いのことです。

 

なので、業自体に良い悪いはありません。

 

自分がやったこと

自分が言ったこと

自分が思ったこと

 

これを仏教では

身口意の三業

と言います。

 

日々のこれらが自分の潜在意識に

収納されていって

それが自分を突き動かす原動力になります。

 

今、自分が何かを考える

今、自分が何かをやってしまう、言ってしまう

そうさせてしまう自分のエネルギーのこと

まるで自分のご主人様のような存在

 

業力とは、そのやってしまう力のこと。

 

それが良い行いならば善業となります。

 

ただ、日々自分の心をずっと見張っておかないと

自分の身口意に気をつけておかないと

 

またやっちゃった

またできなかった

つい言っちゃった

わかっちゃいるけどやめられない

 

これらがすべて悪業です。

 

そう考えると

私も思い当たることがいっぱいです。

 

逆視道で学ぶお釈迦様の言葉に

こんな言葉があります。

 

過去の因を知らんと欲すれば

現在の果を見よ

 

未来の果を知らんとすれば

現在の因を見よ

 

過去の行いが今の自分を作るのではなく

今の自分が次の今(未来)を作るということ

その今のつながりが自分の人生になっていく

 

この世の理です。

 

そう思うと

今目の前の出来事を丁寧に見て

自分の身口意に気をつけること。

 

まずは朝一番の身口意から整えていきましょう。