餃子ネコの日記

えっブログ?やってませんけど……

Geronimo!

春に芽吹いた葉が青々と感じられる季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。餃子ネコです。

f:id:gyozaneko:20240501232354j:image

なんかさ、感情が薄くなっている気がします。感情が薄くなっているというか、感情の最大値も最小値もちいさくなっているような。近頃はたのしいことや悲しいことに夢中になれません。感情の大きさが特徴的なわたしなのに。きみのことを考えて自分の感情に没頭していたいのに。負けて悔しいことにはもっと向き合いたいのに。

いまは変化に対抗したい気持ちでいっぱいですが、確かにわたしはできることも、もっているものもありません。感性も薄くなって、なにも考えずに過ごして寝て今日を終える、を繰り返すだけになりました。

ただ、最近いちばん長く考えたのはある後輩からもらった手紙です。うれしいのは当然、だけどそれだけじゃありません。わたしは「かっこよくて強くて理想の女性」だろうか、自信がありません。

わたしの自信は砂でできた城です。簡単に崩れます、他方、自信の砂はたしかにここにあります。わたしの努力家なところ、感情が派手なところ、想像力豊かなところ、今までの努力で勝ちとった結果、きみが言ってくれた言葉、きみが向けてくれた関心、なにも失くしていません。それでも、波が高くて、いまは怖くて仕方がない。自信が全部ひっくり返ってしまったら、わたしはどうすればいいんだろう。

また、わたしには「気持ちを切り替える」がよくわかりません。気持ちは切り替わらないし入れ替わるものじゃないと思うよ。わたしは自分の悲しい、悔しい、苦しいに没頭したい。没頭した結果に反省や未来があるんだと信じています。きみには非効率的に見えるかもしれないけど、納得した未来や目標の力は計り知れないよ。わたしがそこに向かう力も。いつだってきみの想像をこえてみせようと思うよ。きみはもうわたしの味方じゃないのかもしれないし、なんとなく応援していてくれるのかもしれない、わからないけどわたしはいつきみにまた会っても誇れる自分でいたい。

そして最近気づいたことがあります。ちょっといい気づきでした。ていうのは、「ピアスばちばちの女性」や「派手髪の女性」は別に強いわけじゃなくて、一番強い女性は「銭湯にいるおばちゃん」なんですよ。意味がわからないかもしれませんが。とにかく、彼女たちは全裸なのに強いよ。なにも喋らなくたって強いのだ。わたしには強く見えるのだ。わたしもそんな強さを身に着けるべく、自分に起きた全部の幸せと全部の不幸の責任をとって、人生を進めようと思います。その先に、「銭湯のおばちゃん」になっていますように、と願って。まあお前には意味わからないと思いますけど(2)

気持ちが薄くなる気がしていまはそれに反抗したいけど、もしかしてある種の成長なのかもしれないとも思います。わたしの長すぎる思春期が終わるのかも。自意識過剰が引き起こすネガティブがもう終わるのかもしれません。

きみに今思うことを話して、意見を聞きたいけどそれはできないから、ここに書きました。

Geronimo!

Geronimo!

……いや、ふつうに人生の時間が短くなっただけなのかもしれない。ちょっと、さっきの一文で今日のブログ終わりにしようと思ったんだけど、考えごとしながら書いてるから、まあこれ日記だからさ。堪忍。

会社員になって、平日の夜はなにもできずに寝ることが多くて、休日どうにか予定をつくって過ごしていた先月です。多分、今は社会人としての人生の送り方が下手だからこうなってるのかも。じゃあ、なんか大丈夫っぽいな。わたしは時間を使いこなせばまた「かっこよくて強い女性」になれるのかもしれない、老後を待たずとも。

とりあえず、だいすきな「おい、ハンサム」の新シーズンを見て寝ようと思います。またあした、わたしのことを考えていてね、おやすみなさい。

AGAIN

こんばんは、人生のチャプター2が始まったばかりの餃子ネコです。

今日は朝いちばんからトーストを焦がして、エレベーターが点検中で使えなくて、明るい気持ちで始まれない日でした。そのせいでなんかセンチメンタル。とはいえ、別に元気だよ。

f:id:gyozaneko:20240424000734j:image

これは過去を振り返っているわたしです。

4月になってわたしが出会ったひとはみんないいひとで、近頃の悩みと言えば家の炊飯器が炊けても黙りこくっていていつ炊けたのか分からないことくらい。でも、毎日は良くも悪くもいかなくて、ただただ分からないことを考えて、自分の無能さを実感する日々です。

なんつーか、B級ダークコメディみたいな人生です。そんな人生のなかの第3話みたいな、これといった盛り上がりがない今日の考えごと。回想すれば、チャプター1では大事なアクターが登場しました。ずっと栃木にいる親友のギャルです。

中学1年生のときに仲良くなって、一緒にkpopにハマり、高校からもずっと疎遠にならずに過ごせたわたしの大事な親友のあれ。いまでは立派に美容師。ずっと栃木にいるから帰省の度に気軽に会えてうれしいです。(セクシーサンキュー)

いちばんに思い出したのは中学3年生の夏頃。私の人生のあの頃といえばずっとギャルも一緒でした。あの頃に戻って、教室から一緒に下駄箱まで歩きたい。休みの日は意味もなく一緒にいたい。2ne1とか聞いて、YouTubeでアイドルの動画見て話したい。あれから時間が経って、それぞれ働いてこんなに離れちゃった。

早くまたきみと同じ言葉を話して時差もなく時間を過ごしたい。ここでは私と同じ言葉を話すひとが見つからない。きみみたいなひとはどこにもいなかった。

わたしたちは普段お互いのことを褒めたりしない関係性だけど、きみが重要な局面ではストレートで重い誉め言葉をくれたので、第一志望の会社に落ちたとか、彼氏と別れようってときとか、本気で悩んだ時期を思い出せばいつも頭にきみが浮かびます。ずっと支えてもらいました。

そしてこれを書いた記念にこの間きた意味わかんねえLINEも世間に公開しておきます。

f:id:gyozaneko:20240424001245j:image

わたしって仕事でキレていいんだ。元気出ました。明日からも無能なりにあくせくしてがんばろうと思いました。(キレる可能性を抱えながら)

という感じです。本日の構成はぐちゃぐちゃでどう考えても直すべき点が多いですが一応日記を名乗っているブログなので今晩は勘弁してください!ではまた近いうちに^_^

AGAIN feat. Chiyori

AGAIN feat. Chiyori

  • EVISBEATS
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥204

 

Luv Myself

いよいよ人生のチャプター2が始まろうとしています、餃子ネコです。

f:id:gyozaneko:20240331221422j:image

24卒のみんな、スーツ着て明日から一緒にがんばろうね。

先日、この街ではだれとも目が合わないことをほんのり憂いたりしましたが、今日はいいことがありました。昼過ぎに起き、明日からの新たな生活に向けて買いだしをしていたのですが、買い出しの時点であまりにも天気が良く、だれにも見られないと思いつつ黒髪ポニーテールが存外気に入っている自分に気づき、なんだかうれしい気分ではありました。そして帰り道に駅前のドラッグストアに寄り、慣れないパンプスに靴擦れをするかもとか、ストッキングは何色がいいだろうとか、いろいろな考えごとをしながら買うものをそろえ、レジに向かいました。商品をレジに通してもらっている間、あるものが目に入りました。オレンジ色の折り紙です。そこには子どもらしい絵と「はかせ!だいすき♡」という文字。博士はどこにいるのかなと思って見ていると店員さんが「それね、小さい子がくれたんです。ぼくはただ白衣着てるだけなんですけどそれが博士に見えるらしくて。あんまり気づく方いらっしゃらないけどね」と笑顔で。そしてつづけて「でもね、博士と呼ばれるに恥じないくらい勉強をしなきゃなと思うんですよ。はい、こちらレシートです。ありがとうございました。」そういってレシートを渡してくれました。わたしの目の前で起きたことも含めてあまりに良質なエピソードだと思います。今すぐだれかに話したいと思ったけど、家に帰っても話すひとがいないのでここに書きます。

ほんとうはきみに次に会えたとき、「そういえば」っていって話したいけどいつ会えるかわからなくなってしまったから。でもずっと忘れないでいてほしいことがあります。わたしはきみが「今日はちょっと暑いね」とか「桜が綺麗に咲いてたから見て」とか、どうでもいいことを連絡してくれたとしたら私の心は一瞬で晴れてしまうと思う。近くに来るときは必ず連絡してね、いつも会いたいと思ってるよ。

明日からわたしたちの人生はきっとすごく変わるのかもしれない。意外と変わらないかもしれない。それでもわたしは明日からに期待して、背筋を伸ばして歩きたい。きっとたくさん負けるけど、失敗は数えきれないだろうけど、いつも一生懸命にやろうと思います。だからさ、きみがわたしに期待しないとしたら、きみは愚かだと思うよ。わたしはぜったいにやり遂げて見せる。どんな形だとしても、ずっときみに堂々と会えるわたしでいるつもり。乞うご期待。xoxo (gossip girl)

Luv Myself (feat. AKLO & KEIJU)

Luv Myself (feat. AKLO & KEIJU)

  • Kvi Baba
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥255

 

fever

たくさんの終わりを迎えて、うまく実感できないことに焦る餃子ネコです。

バイトをやめ、大学を卒業し、ダンスシーンから離れ、4年間を過ごした街をでました。

f:id:gyozaneko:20240322230016j:image

これは卒業できなかったお友達用のお花です、卒業パーティの余ったお花を集めてつくりました!

3年冬に始めたアルバイトは、アジア系立ち飲み屋の変な店でした。友達と飲みに行き、たのしく飲んでいたら店長に働かないかと誘ってもらったのでした。「おもしろいやつだな、ここで働くか?」と言うので『いえーーーい』とは言いましたけど、まさか本当に働くことになるなんて。そんなにお酒を飲むタイプでもなかったわたしはお酒の作り方も全く知らず、接客なんてさっぱりです。それでも、どうにか覚えて、いくつもの忙しい週末を乗り越えました。今では閉店後の明け方にみんなと食べるカップラーメンがこんなに恋しいです。その後にBARで親方に話を聞いてもらうことも。わたしは自分がいちばん大変なのにバイトにやさしい店長がだいすきだったし、にぎやかで変わったバイト仲間もだいすきで、わたしの予想通りの人生なら全く交わらなかっただろうお客さんたちもだいすきでした。夏にはド級のセクハラとルッキズムに傷つくことがありましたが、今ではそんなの軽く避けられます。わたしのかわいいバイト仲間たちがそんな思いをしないようにできるだけ気をつけていたつもりでもいます。今なら2mとか、ムキムキの韓国人とかが守ってくれることでしょう。そしてフジロックでも地獄の5日間を過ごしました。あれなんだったんだ、夢みたいだよ。あのときレジでゾーンに入っていたわたしに「これ飲め」と飲み物をもってきてくれたとか、足がパンパンに腫れたわたしにサンダルを貸してくれたとか、一緒にサボろうぜ〜って言って笑ったとか、辛くてもこの人がいたから楽しかったなと思う瞬間もあります。店長や親方、バイト仲間、お客さんに出会って1年前よりずっと大人になった気がします、たぶん気のせいですが。

大学生活について、これまでは就活部活といった固定のトピックについてばかり書いていた気がするけど、なにより大事なのはだいすきなひとたちと過ごしたどうでもいい時間です。バイト終わりのカラオケとか、春の夜の散歩とか、休み時間のアイスとか、授業前のでかおにぎりとか、太ったガキしか飲まないはずのライフガードを飲むとか、そういうことがこの上ないくらい楽しかった。一人でいると考えごとばかりしてしまうので一人暮らしそんなに好きじゃなかったけど、みんなが頻繁に家に来てボケっとしてくれてたのでしあわせでした。抱えきれないくらいの悲しい気持ちがあるときに、とにかくその場から離れたくて「ここにいたくない、実家に帰りたい」とか何度か言ってしまいましたが、悲しいことも当然、うれしいことも当然にあった、今になってやっとわかります。春にはハナミズキが綺麗な道を通って、やや遅刻しながら授業に向かうことがあんなに楽しかった。きみがいたから。もうあの頃のわたしもきみもいないけど、思い出で胸がいっぱいで、今では好きで好きでたまらない街です。

そしてダンス部に所属していました。1年生の冬、ドキドキしながら入部したダンス部もいまではすっかりわたしの居場所だったと実感できます。夏は暑く冬は寒いあの部室では、行けばいつでも踊れたし、きみが一緒ならもっとうれしかった。泣いてばかりいたような学祭練習期間も、だいすきな後輩がわたしを過大評価というほどに褒めてくれていたのでなんだか大きくなったような気持ちでいられました。きみと一緒に入部して、体験入部から引退公演までずっと一緒だった。ダンス部にいて寂しいと思う瞬間が1度もなかったのは当たり前にきみのおかげです。一緒にダンスやってくれて、ほんとうにありがとう。頭がいっぱいのわたしをなだめてくれてありがとう。一緒に忙しく過ごしてくれてありがとう。わたしには乗り越えられなかったはずのことをたくさん乗り越えられました。

また、わたしはなにも特別では無いので、人生で1度も日本一を目指したことがありませんでした。得意なことはあるけど、日本一を考えるほどのことはなにもなかった。それでも、4年生ではダンスの全国大会に出場し、半年間遠い遠い日本一を一生懸命に目指しました。この街でダンスをやったからこそ、こんなふうに頑張れたと思います。おとなりの大学のダンス部にも離れがたいと思う人がたくさんいて、しあわせものだったと思います。なんにも特別じゃないわたしを特別にしてくれたのは紛れもなくこの街のダンスシーンで過ごした日々と、きみのおかげです。

いまぼんやり考えているのはざっくりこんなことです。もう終わったことなのに、これからたくさんのことが始まるのに、、、考えても仕方ないことを考えている自覚はあります。それでも戻りたいと思える宝物みたいな時間をたくさん過ごしたことをずっと誇りに思います。きみと出会って、たくさんの時間を過ごして、ただ一緒にいるだけであんなに楽しかったことをずっと忘れたくない。この記憶はわたしの宝物だから、失くさないように大事にしまっておきたい。

わたしがだいすきなきみがこれからも、私を好きでいてくれますように。きみに好きでいてもらえる私でいられますように。こんなにビターな世界で離れてしまっても、遠い街で過ごすきみが正しく笑って正しく泣いていますように。

だいすきなきみとこんなに離れてしまうことが悲しい。だからもしよかったら、わたしとお揃いでお花の苗を買って、遠い街でそれぞれ育てるとかしませんか。ご連絡ください。また会えるよね、またね。

fever

fever

  • Laura day romance
  • インディー・ロック
  • ¥255

 

Changes

こんばんは、餃子ネコです。

f:id:gyozaneko:20240304191301j:image

大学生活の4年間を過ごした街から東京へ引っ越し、数日が経ちました。安直にタイトルを「東京」にするところでしたが、あまりにもありがちなので避けました。(笑)

新しい家は広くて立派なキッチンのある家です。駅前に日高屋があり、スーパーや病院なども駅前にそろっています。

f:id:gyozaneko:20240304191245j:image

ちなみに、ガキも住んでいる良いアパートです。お気に入りポイント

田舎に生まれてずっと田舎で生きてきたわたしは、上京したことにあまりわくわくしていません。春には商店街の大判焼きを食べて、川沿いの桜を眺めながら歩きたい。夏にはカエルの声を聞きながら田んぼ道や住宅街を散歩したい。秋が好きなきみの秋服紹介が聞きたい。冬には雪の中集まってまたいつものカラオケにいきたい。

わたしはこの街で目を合わせて話してくれるひとが極端に少ないことを寂しく思っています。わたしを知っているひともいません。わたしがどこにいてもだれにも見えていないような気がします。それが心地いいと感じる日がくるのかな、いまはあんまりうれしくありません。

一方で、わたしもこの街のだれにも興味がありません。わたしはただあの頃にきみが向けてくれていたあたたかい関心が恋しいだけです。そんな関心にまた出会えるのかな。ひとりでいることがより鮮明になっている気がして、だからずっと知っているひとに会えるといつもよりほっとする。

期間におよそ見当がついていた学生生活とは違い、いつまでこの街に住むのか、どれくらいこの仕事を続けるのか見当もつきません。就活のときに答えたキャリアプランほど実現可能性の低いあてずっぽうな未来はありません。ただ、ずっとここに住むつもりはありません。高校時代から夢だった日本語教師を海外でやることも諦めていません。また、いつかは地元栃木かそれらしい地方に戻りたいと思っています。

とにかく、来年の自分がどんな生活をしているのかまったく予想がつかないことはものすごくこわい。正直、生きているのかもわかりません。それでも、いつかと思っている夢を諦めていないことは確かです。理想の未来はめちゃくちゃ強くて明るいタトゥー入りのばばあになり、猫を飼うことです。家族もいるといいな。

今夜はあったかいスープをダシダ(韓国版味の素的なもの)を使って簡単においしくつくろうと思います。なによりまずは飯。ではキッチンがわたしを呼んでいるのでまたね

Changes (feat. JJJ)

Changes (feat. JJJ)

  • STUTS
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥255

 

若者のすべて

こんばんは、餃子ネコです。

少しづつ日ものびて、これからいろんなことが終わること、そしてはじまることを意識することが増えました。なんだかなあ、と思いつつ。

f:id:gyozaneko:20240119224453j:image

振り返ると大学4年生の間、わたしはダンスに熱中していました。そして、アルバイト、恋人、家族、ともだち。いろんな時間を過ごし、11月から1月はじめにかけて猛スピードで卒論を書き終えたのでした。

授業がほとんどなくなって、就職活動を早めに終えて、そのあとは学生最後のダンス。ダンス関係で悩んだことも過去一に多く、うれしかったことも過去一に多かった。しぬほど怖い思いもして、泣くほど練習して、早くおわらないかなと思っていた時期もありました。それでも振り返ればがんばってよかったと思えるのは、きみがわたしの努力を見守って、認めてくれたからです。ダンスに興味が無くても、わたしを見に来てくれたきみに、ダンスに夢中な同士として一緒に夢中になったきみに、わたしがなにをしていても何となく信じて応援してくれるきみに、いちばん近くで見守ってくれたきみに感謝の気持ちでいっぱい。

そして、わたし自身も、自分が一生懸命に踊って輝くことが誇らしかった。よくがんばった。ここまできたよ、ありがとう。

実は4年次には所属するゼミを変えたのですが、あたらしいゼミはほんのりあたたかくほったらかしの環境でとても居心地がよかった。卒論を書き終える気配が全くなくて焦りでいっぱいになったわたしに「大丈夫ですから、泣かないで。卒業したいでしょ。」って声かけてくれた先生、年末年始まで卒論を見てくれて……。わりとちゃんと書き終えることができました。卒業確定だぜ。

この大学に入学してよかった、心からそう思うのは、一生来ないかもしれなかったこの街でたくさんの出会いがあったから。離れるのが寂しすぎるほど、離れがたい友達ができました。数は多くないけど、こんな小さい大学できみみたいな人に出会えたことがうれしい。これから離れてしまっても。

あのひとのことやあの頃ばかりを思い出してしまったとしても、ちゃんと今を生きたうえで向き合いたい。過去を生きるようなことはしたくないし、するつもりもありません。こんなに時間がたしかに進んでいるから。

そして、いつもわたしがわたしなりに成長することを願っています。わたしが求めるものは輝くわたしの未来で、その評価はわたしがするべきです。いつかの自分を目指してずっと努力し続けたい。ただずっとわたしの人生をうまく進めていきたい。今まではただずっとひとに好かれるように、評価されるようにしてしまったけど、いちばんにわたしを抱きしめたいね。あのひとに嫌われることをそんなに悲しむ必要ないはず。最善は尽くした。

わたしが今日までに納得できなくても、未来に期待できなくても、明日がわたしを呼んでいる気配があります。未来の自分に引っ張られている気配も。わたしの正しい努力が結果にならなかったとしても、今のわたしが人生でいちばんのわたしであり続けたい。だからもうあんまり泣かないで、わたしが守ってあげる、きみのことも。

若者のすべて

若者のすべて

 

大きな愛

おはようございます。餃子ネコです。

随分と久しぶりの更新になりました。

後ろできみが寝息を立てている朝、眠れないのでいろいろ書こうと思います。

f:id:gyozaneko:20240103222949j:image

年が明けてしまったけど、やっぱり忙しい一年だったなと思いつつ、しあわせなこともたくさんあったなと振り返ります。

去年の今頃、早めに就職活動をしていたわたしは就活佳境でした。やみくもに忙しい毎日を過ごして、いつ私が選んでもらえるんだろうと不安に思っていました。でも、面接で私がどんな人なのかを話すとき、すこし誇らしい気もしていました。だって、いつも頑張って過ごしてたから。何を頑張ったのか、と言えば種類も範囲も期間もあまりに多様で説明できないけど。頑張ることはいつも私の幸せに繋がっていたと思います。しぬほど苦しい思いもしたけど!でも、振り返れば私の人生はあまりに愛おしく、誇らしく思えます。

結局就職活動を通して見ても私は自分の努力によって成功することができました。ダンスを通して見てもちゃんと選ばれて、自分のなかでは大成功をおさめることができたと思います。ダンスをしているときの私はあまりにもかっこよかった。そして、ダンスに関しては一年間で大切なひとも増えて、たくさん支えられました。やっぱり私は人に恵まれています。そして結果にも。

今年の春に私は人生がちょっと変わるけど、どうせたくさん頑張れると思います。自分がやると決めたことに手を抜くはずがありません。自分自身にもたくさん褒めてもらえる一年にしたい。

4年間の大学生活を過ごしたこの街とこの街の人と離れるのはさみしいけど、私の大切なひとにはこれからもきっと会えるし、この街で過ごしたあたたかい思い出は私の人生のなかでも色あせない気がします。きっと大丈夫。

もう終わってしまった今年の後悔は私の選択のミスでたくさんの不要な戦いに巻き込まれて、たくさん自分を負かしてしまったことです。誰が悪いのかと言えばそんな環境や人と関わることを選んでしまった私です。不必要に悲しい思いをさせてしまいました。正しい判断をしてもらえない環境は私に必要なかった。でも、私は人生の大事な局面ではちゃんと勝ってきたから大丈夫。過去の自分にもちゃんと勝ってる。

とにかく、細かく見たら悲しいことは絶えないけど、広く見れば私の人生は十分愛せるものだと思います。私はたくさんのひとに出会って愛されてきました。そして私もありったけの愛で大事なひとを大事にしてきたと思います。わたしとは離れるかもしれないけど、きみにはできるだけしあわせでいてほしい。

失くしてしまったものもたくさんあって、今でも少し惜しいけど、こうなることは元々決まっていたのかも。仕方ないことだけど、寂しいなと思う気持ちは捨てないでおきます。寂しい気持ちがあってこそ今の豊かさだとも思う。またいつか出会えたらいいなー。

わたしはきみのおかげで自分一人じゃきっと届かないところまで行けたと思う。考え方の違いで、「そんなつもりのないこと」でたくさん悩んだけど、いつも私を一番に大事にしてくれたんだと思います。少しづつ心が豊かになった私の恩返し日本ツアーをたのしみにしててね。きみのところにもきっと会いに行くからね。

今、私の大切なきみにもいつ縁が切れちゃうかわからない。どうにもならないこともあるかもしれないけど、とにかく最後まできみに誠実でいたいと思います。私をここまで連れてきてくれたことを忘れないし、これから私たちがどうなってもずっと味方でいたい。過ごした時間は私の愛する人生になったし、もうしばらくこれが続けばいいな。

休み時間にアイスを食べたことも、急に集まって喫茶店に行ったことも、部室で喋ってるだけで無限に時間が過ぎたことも、頭がいっぱいの私をなだめてくれたことも、ライバルだって言いながら褒めてくれたことも、いつも新宿まで一緒に来てくれたことも、泣きながら電話してもちゃんと話聞いてくれたことも、わたしの話を適当且つ愛のある態度で聞いていてくれたことも、ポンコツながら一生懸命に大事にしてくれたことも、私の愛おしい人生になって、これからも生きていくための大事な時間になったと思う。

抱えきれないくらいの気持ちをもらいました。伝えきれないくらいの大きな愛があります。

わたしがわたしのままで、きみがきみのままでいられますように。心いっぱいの感謝を込めて。

自分の人生を愛する、きみを愛する、過ごした時間を愛する、わたしより

10 Years Later (feat. Paloalto)

10 Years Later (feat. Paloalto)