就活うまくいくかどうかは些細な違いで決まるよなと思い出した話とその簡単な分析

こんちには、ぎゅっとK!です。

 

最近は時間を持て余していることもあって、ここ1~2年のことをよく振り返っています。ちょうど2年前は就職活動を始めようか真剣に悩んでいた時期だったなーとか。

ただその後、私の場合は比較的とんとん拍子で内定も沢山出ました。いわゆる就活人気ランキング上位の企業(総合商社、マスコミ)からも早期に内定を頂いており、完全に選ぶ側の学生だったので、客観的にみると「就活に成功」した部類だったと思います。

しかし、なぜそれだけ内定が自分に出たのか?は正直よく分析していませんでした。

ですから、今回は、自分を含め周りで「就活に成功」していた学生の持つ共通項について書きたいと思います。

 

 

■そもそもの話

最終的に、企業は、学生の定量的な部分(学歴など)と定性的な部分(失敗体験など)の両方を加味して、1人ひとりに内定を出すわけですが、それより前にたくさんの学生と接点を持とうと説明会や座談会などの採用活動を行います。

 

では、なぜ企業はたくさんの学生と接点を持ちたいのか?

それは、当たり前の話ですが、1人でも多く優秀な人材を確保したいからです。

 

例えば100人採用するなら、S大レベルの学生○人、A大レベルの学生×人、B大レベルの学生△人・・・と大まかに採用したい目標人数を定め、過去の内定承諾率などから少なくともどのくらいの学生に内定を出せば目標達成できるか考えて企業(の人事部)は動いています*。

ただし、これは定量的な要件であって、学歴だけで欲しい人材を定義しているわけではありません。ここにプラスで定性的な要件(粘り強さとか、元気さとか、頭の回転の速さとか・・・欲しい要件は企業によって異なります)も入り、初めて欲しい人材像が定義されます(そんなことせずにテキトーに採ってる企業もあります)。

 

この欲しい人材像な人材を規定人数集めるために企業は説明会や座談会やインターンやなんやかんや一生懸命やるわけです。

 

 

■どこで判断されるのか

結局人を見るといったときに、企業(の面接官)はその人の第一印象ですべて判断します。具体的には、社内にいる社員の○○に似てるなとか、コイツは営業を振ったときは相手先といい関係築いて活躍しそうだなとか、そんな感じで判断します。

 

ほんとそれだけです。

 

 

■成功する就活生は何をしていたか

していたのは、徹底的な準備です。

企業(の面接官)に「あ、コイツイケてるな」と思わせる徹底的な準備をしていました。

 

 

■どんな準備か

周りは、総合商社、広告代理店、外資、マスコミ、メガベンチャーなどそういったところを狙っている人が大変多かったです。

で、実際にそういったところに入社していった学生がーー意識的にしていたかどうかは別にしてーー実際にしていた準備は、徹底的な情報収集です。

 

え・・・それだけ!?と思ったかもしれませんが、そう思うならあなたは73%くらいの可能性で第1志望の企業には落ちますし、今のままだと仕事も出来るようにならないでしょう(偉そうにすいません)。

 

理由は簡単です。就活で貴方が欲しい情報はそんな簡単に落ちていないし、貴方が欲しい情報はインスタントにもらえるほど価値がないものでもないからです。これは仕事も同じです。

 

ゲームなら攻略本を買えばエンディングに辿り着くまでの方法や経路をすべて載せてくれていますし、ソシャゲなら欲しいカードが出るまで何回もリセマラすればいいですが、就活はそうはいきません。

 

企業(の面接官)はアウトだと思った人材を何回も面接をしませんし、初対面は一度しか訪れません。そのときの印象がすべて決める場合もあります。

 

 

■具体的に何をしたらいいのか?

例えば、メディアでよく見たり、ネットで話題になっている有名人が居る企業の説明会で、その人が登壇することになりました。幸運なことに、あなたは、その有名人の話を聞けることになったとしましょう。

 

このとき、具体的に何をしたらいいか。

 

周りを見ていると、成功している学生は、その有名人のインタビュー記事やコラムなどを片っ端から読み尽くしていました。

インタビュー記事やコラムでは、その人がどんなことを考えているのか、その人はどういうキャリアで今まで過ごしてきたのか、つらい時期をどう乗り越えたか、、、など色々なことに答えています。ちゃんと読めば、その人の人と為りがわかることになりますね。

つまり、記事やコラムを片っ端から読むことを通し、その人の人と為りを理解するだけでなく、企業が目指す方向や組織文化、目下取り組んでいる事業の良さや企業の持つ課題感などを汲み取ることが必要なのです。

 

この事前に収集した情報があれば、当日、その人がどんなことを話し、どんなことを学生に投げかけたいのかおおよそわかるようになると思います。

ならないなら友人や周りの就活生と一緒に記事やコラムについて話すことを圧倒的におススメします。頭のなかでグチャグチャになっている情報を整理し、棚卸ししましょう。

 

■この状態で説明会に臨むとどうなるか?

まず、圧倒的な心理的余裕が生まれます

しっかり情報を集めているということは、相手が何を言うのか8割方わかっている状態です。

ゲームでいうと、この後告白されることが分かっている感じ。つまり、次に画面をタップすると「好きです!」と言われる状態なんです。このときドキドキはするかもしれませんが、頭は一定程度冷静でいられますよね?

 

そうすると、圧倒的に相手の話の意味を考えられます。 

相手が言うことはわかっています。ですから、その一言にどんな意味があるのかも事前に考える時間をあなたは与えられているわけです。つまり『当時、その人がどういう状況下にありどんな精神状態で、行動し発言したのか』を考える余地が他の参加者より圧倒的にあるわけです。

 

だから、圧倒的に自分の言葉で相手と話せます。 

相手が話すことも事前にわかっていて相手がどんな思いで働いているのかも事前に考えている。そんな状態で、本人から直接話を聞くと、自信をもって相手の目をしっかり見据えながら自分の言葉で相手に質問できます。

その時のあなたは、登壇している有名人や周りの企業の人には、とても頼もしく見える筈です。

なぜなら、数十人~数百人集まっている会場で、事前に情報収集しているのは、貴方の他に数人しかいないからです。言い換えると、説明会前から事前に相手の話の真意をしっかり考え、そこから自分の意見をぶつけようとする学生が、貴方の他に数人しかいないからです

 

 

■成功体験は、人を強くする

そんなしっかり準備をしており、かつ、それを示せる人に対して、好意を向けない人はいません。

相手は、言葉にはしないかもしれませんが、「わかってるヤツおるやん」と雰囲気が柔らかくなったり、「そう!それなんだよ!」とテンションが上げてくれるはずです。

相手の反応は、あなたに自信をくれます。その自信は、周囲に伝わります。周りは、「また、あの学生と話をしたいな」と思ってくれます。

そのサイクルが、最終的に内定へと繋がります。そして『徹底して事前準備をする→圧倒的に意味を考える→自分の意見をぶつける』サイクルが習慣になることで、社会人になってからも同じ成功体験が続くようになります。

 

 

■最後に

上に書いたサイクル『徹底して事前準備をする→圧倒的に意味を考える→自分の意見をぶつける』ですが、実は少し補足と続きがあります。

まとめたら書こうと思います。

 

 

それでは、これから就活OR就活生の方は、頑張って下さい。

 

+++++++++

*最近は、母集団をむやみに大きくせず、リファラルやインターンを主軸に採用する企業も増えてきているので、この設定自体があらゆる企業で行われているかは不明です。

とりあえずORESAMAの良さを知ってほしい

こんにちは、ぎゅっとK!です。

今日は、最近私が気になっているアーティストユニットのORESAMA(オレサマ)を紹介したいと思います。

なぜユニット名をORESAMAというのか一切不明ですが、とにかく私の琴線にティン!と触れたので紹介したい!と思い書きました。

 

 

■とりあえず聴いて

 

直感でいいので1曲聞いてみて。

 


ORESAMA / ワンダードライブ -MUSIC VIDEO- (TVアニメ『アリスと蔵六』OPテーマ)

 


ORESAMA / Trip Trip Trip -MUSIC VIDEO-(TVアニメ『魔法陣グルグル』OP主題歌)

 


【MV】 ORESAMA - オオカミハート (F.O.ver.)

 

 

 

■どう?

 

良くない?

 

ちなみに私は音楽のこと全然詳しくないのでビート数とか音楽の系統がどうとか知りませんが、ギターのギューン!とかタッーン!って音が入るタイミングやボーカルの人の声とかがスゴイ好き。それと、レトロな雰囲気なのに未来っぽいところを感じるので聴いてワクワクする。

 

■ライブ行きたい

 

www.orsm.jp

 

公式サイトによると、9月16日(土)に駒沢オリンピック公園、9月18日(月・祝)に渋谷O-nest、10月21日(土)にTSUTAYA O-WEST(ワンマン!)でライブ出演するそう。

 

■音楽って

 

語るのも楽しいけど感じるのが一番楽しくないですか?

というわけでライブ楽しみですね!!!

 

みんな行こう!

 

 

タイアップだけじゃなくてカップリングも良い曲ばっかりなので予習用にどうぞ! 

 

 

TVアニメ『アリスと蔵六』OPテーマ「ワンダードライブ」

TVアニメ『アリスと蔵六』OPテーマ「ワンダードライブ」

 

 

 

オオカミハート

オオカミハート

 

 

 

 

個人的に思う売れる声優と売れない声優の違い

 

結論としては「メタ認知能力の高さ」だと思う。 

 

■売れる声優ってまず何やねーん

 

 ここでいう声優とは「若手女性声優」を指し、さらに売れるとは「深夜アニメによく出演している」、「映像媒体やイベントなどへの露出度が高い」と定義します。

 声優の醍醐味とは、本来露出度の高さや深夜アニメなどではなく、ラジオドラマや映画吹き替えなど多岐に渡るその活動の幅の広さだと思ってますが、今回は、上記の定義で話を進めていきます。

 

 

メタ認知ってまず何やねーーーん

 

 メタ認知の概要については、奈良教育大学http://www2.nara-edu.ac.jp/CERT/nara-edu/outline/)を確認して欲しいです。別にWikiを見てもらっても構いません。

 

 要するにメタ認知とは『自分の取った行動や考えたことを改めて自分で認識する』ということです

 例えば、太郎さんが算数の問題を解いていたとします。このとき、計算を間違えてしまいました。

 ここで、太郎さんが『なぜ自分は計算を間違えたのか?』考えて『あ、この足し算のときに2つの数字を足し間違えたんだ』と自分の行動を振り返り『だから、次からは足し算の計算ミスに注意しよう。ケアレスミスをしないように検算をしよう』と意識して次回の行動を改善していく。このプロセスをざっくりメタ認知といいます。(多分)

 

 この例を算数の問題ではなく、コミュニケーションに置き換えて考えましょう。

 太郎さんと花子さんが野球の話をしていましたが、太郎さんの発言がキッカケで喧嘩をしてしまいました。

 このとき太郎さんが、『なぜ花子さんと喧嘩になったのか?』考えて『あ、花子さんはヤクルトファンだったから、僕の「スワローズはクソ」という発言で怒らせてしまったんだ』と自分の行動を振り返り『だから、次からは花子さんの好きなチームを貶すような発言に注意しよう。花子さんが傷付かないように自分が言いたいことがあっても言葉を選ぼう』と意識して次回の行動を改善していく……といった形になります。

 

 まぁ多かれ少なかれ、人間は『自分の取った行動や考えたことを改めて自分で認識する』ことを繰り返しています。

 

 

■だから何やねーーーーん

 

 だから、売れている声優はメタ認知能力が高い。高いという言い方は不適切かもしれないですね。

 

 だから、売れている声優はメタ認知が深いと思います。

 やはり人気の高い声優は、常に膨大な対人コミュニケーションを取っています。それは、リアルでも非リアルでもそうです。

 例えば、SNSで自分の発言に対するオタクのレスポンス、イベント出演前に共演者同士での雰囲気作り、プロモーターやスポンサーとの関係作り、イベント中の会場を盛り上げるための一言を差し込むタイミングの読み合い、ニコ生で流れてくるコメント、隣にいる出演者の反応、カメラの向かい側にいるスタッフやディレクターの顔色(悪い意味ではありません)、ラジオの構成作家の方が作った台本や収録中の雰囲気、作品に声を吹き込むためのキャラクター達との対話、実際のアフレコでの演技……

 ただの一般人の自分でも、思いつくだけでこんなに人/作品とコミュニケーションを取っていることが容易に想像出来ます。

 

 この膨大なコミュニケーション量を背景に、『自分の行動や発言を改めて振り返る』だけでなく『自分の行動や発言が、周りにどう映り、自分がどう見られるのか』に加えて『自分の行動や発言が、周りの人にどう思われ感じられ、どんな行動を取らせるのか』まで考えるようになるのだと思います。

 このPDCAを回し続け、常に周囲の期待に答え続ける声優だけが生き残っていくのだと思います。

 皆さんの知っている売れている声優さんは、どうですか?メタ認知が高そうですか?いつもとは違った方向性で声優さんを見てみてもいいかもしれませんね。

 

 

 以上、声豚をしていると実は声優さんから学ぶことが凄いあるという話でした。

 

メタ思考トレーニング (PHPビジネス新書)  わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か (講談社現代新書)  あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫)

はてブ、始めました―――メゾンキツネと声優の親和性について

こんにちは。ぎゅっとK!(@shanatanmoe)です。

 

 筆不精な私でしたが、日々の考えをある程度ちゃんとまとめられる場所が欲しいと思い、遂にはてブを始めることにしました。

 私が何者なのか簡単に紹介させて頂きますと、2010年くらいからツイッターを始め、それからどっぷりSNSに浸かっている人間です。

 好きなものが出来たら一直線に熱中し、ある程度極めるとまた別の好きなものに向かっていくような多動なところもあります。そんな私がずっと好きなものは、声優、アニメ、ファッションの3つです(ちなみに、ここでいうファッションとは、服、靴、音楽そして空間のことを指します)。

 

 私が書いていきたいこととしては、主に

(1)声優のこと

(2)アニメのこと

(3)ファッションのこと

(4)仕事のこと(NDA事項や個人の特定に関わることは一切書きません)

 

 この4点となります。

これからよろしくお願いします。

******

 

 さて今回は、私がよくツイッターで言及しているファッションブランドと私のアイデンティティの一部になりつつある声優について「メゾンキツネと声優の親和性」と題して話を書き連ねたいと思います。

 

■メゾンキツネとは?

 

 フランス発のファッションブランド。

 

ブランド名の通り、キツネをブランドアイコンとしており、ワンポイントやモチーフとしてキツネが入っている服も多いです。日本で本格的に周知され流行し始めたのは、2011~2012年くらいだったかと思います。

 フランス本国では、キツネという名前のマルチメディア(言い方が正しいかわからないw)集団として有名らしく、近年サマソニなど出演していたphoenixtwo door cinema clubなど発掘したのもこの集団。日本では、東阪で年1~3回ほどコンピCDなどをベースに招待制パーティーを開催したりしています。

 依然として一部のファッショニスタやおしゃれに関心度が高い人間しか着ていない印象のあるキツネ。

 しかし、最近は雑誌でも頻繁に特集されTVでも着ている芸能人が一定数以上いるからか、この頃一部の若手声優もよく着ている姿が見られるようになり、オタク界隈への露出も増えました(ただし声優の着ているTシャツやトレーナーのロゴまで見ている人は少ないので本当に露出しているだけかな)。

 

■声優が好きなら、声優が好きなものを想像しろ

 

 だからなんやねんと思わせてしまったら申し訳ない。ただ、私は、このメゾンキツネでとても面白い体験をしたので、そこで得た教訓とともに共有したいと思います。

 

 確か、2012~2013年くらいだったかと思いますが、某青い人気声優の出演イベントに誕生日プレゼントとしてメゾンキツネのアロマキャンドルを入れたら、ラジオで話題として出たり、年賀状が届いたりしました。

 いろいろな考えがあると思いますが、この経験から自分が感じたのは「相手が好きなら、相手が好きなものを渡せ」ということです。

 この声優さん自体、当時は恐らく自分の人気だとか周囲の期待を測りかねているところもある印象を受けていたので、自分を承認してくれる類のものなら全てに対して目に見える形で好意的なレスポンスを返していたのかもしれません。

 ただ、事実として、「されてうれしいことをしてくれた人には、それに対してのお礼が直接・間接的に返ってくる」ということがわかる貴重な経験でした。

 

■なぜメゾンキツネと声優は親和するのか?

 

 結論としては、「いい感じでななめ上だから」。そのため、メゾンキツネと声優は親和します。

 

 先ほども書いたように、メゾンキツネは、かなり有名になっているブランドですが、依然として一部の洒落ていると見られている人間にしか愛用されていません。その原因が小ロット生産にあるのか、販売店が絞られているからかは不明ですが、着用している人は少ないです。

 しかし、実店舗やECサイトで商品を見て頂ければわかるのですが、値段が高いわけでもなく、少し背伸びをしたら購入できる価格帯です。

 「あんまり着てる人はいないけど一部からはオシャレと言われていてちょっと背伸びしたら買えるブランド」。これが、メゾンキツネの持つ「いい感じでななめ上だから」感なのです。

 

 では、声優はどうか?

 声優もメゾンキツネとほぼ同じ像で「いい感じでななめ上」に語られます。書いてしまうと下のようになると思います。

 「あまりやれる人はいないけど一部からはスゴいと言われていてちょっと背伸びしたらなれる」

 こう書くと殺人的に語弊があるのでヤベェ・・・と思っているところですが、なんとなく最近の声優シーンとそれを取り巻く人のゆらぎを見ていると上記のことを感じてしまいます。

 

■だから、なに?

 

 長くなってすいません。

 私がここで言いたいことは、「声優に何をプレゼントするとき、その声優が好きなものをしっかり調べてから贈り物を選ぶといいし、その際の基準として『いい感じでななめ上』かどうかがあると、直接・間接的であれよりレスポンスが得られやすくなる」ということです。

 

 皆さんも、楽しい声豚ライフを送ってください。