生きた空ブログ

気になること好きなことを書いてます!

ペール缶ピザ窯をしばらく使ってみて

ペール缶でピザ窯を作って約2カ月が経過しました。

 

調理したピザの枚数は約20枚。

 

仮説と検証を繰り返し、自分なりに納得のいく調理方法などが見えてきましたので、共有したいと思います。

 

 

まず生地の伸ばし方ですが、端っこは押さえないようにして、中心から外に向かって生地を広げていくのがいいと思います。

そうすることで、中心部分はサクッと、外はふわっとした食感になりおいしく感じると思います。

 

温度に関しましては、できる限り高温で焼くのがおいしいです。

 

ペール缶のピザ窯だと、どうしても下が焦げやすくなりますが、焦げありきで考えてもいいと思います。

焦げが嫌な方はやめた方がいいですが、多少ならOKという方は高温で焼くことをお勧めします。

 

前面にとりつけた温度計でいうと200度あたりがいいです。

 

ペール缶の中の温度は300度を超えていると思いますので、申し分ない温度だと思います。

ガンガンに燃やせば400度越えも可能と思いますが、一瞬で焦げ付くと思います。

 

今後も検証していく予定ですので、また生地に、、、おっと、記事にしたいと思います。

 

糖質制限の落とし穴

糖質制限を始めて約10カ月が経ちました。

 

始めたきっかけはダイエットと健康の為でした。

 

ダイエットには大成功し、最初60キロあった体重が、約2カ月で51キロまで減少しました。

ただ、その代償として筋肉も落ち、結果的に体力も落ちてしまいました。

 

それからは体力維持の為に食べる量を増やし体重を54~55キロでキープするようにしています。

 

もう一つの目的である健康についてですが、糖質を制限したからと言って大きな変化は感じられませんでした。

あえて言うなら、食後の眠気は改善されたと思います。

おそらくインスリンの分泌が減ったからでしょう。

 

本題の落とし穴についてですが、ここ2カ月ほどめちゃくちゃ肌がかさつきます。

瞼がただれたようになり、唇も乾燥が酷すぎて切れまくっておりました。

 

糖質制限が100%原因だとは特定できませんが、要因の一つではあると思います。

 

糖質制限を行うと肝臓や筋肉の中にあるグリコーゲンが激減するようです。

身体は、グリコーゲンを貯蔵する際には一緒に水分を蓄えるそうなので、そのグリコーゲンが無くなったことで体内の水分も少なくなり乾燥に繋がったのだと思います。

 

最近はバナナで糖質を取るようにしています。

その効果によるものかも定かではありませんが、乾燥が落ち着いてきました。

 

健康を維持するのは難しいですね。

 

マツダ3の不満な点

f:id:h6seeker:20191110223021j:plain


20Sファストバックを納車して3カ月(走行距離4200キロ)私が感じた不満な点。

 

まずは走行中の不満についてですが、低速域でのエンジン音が意外とうるさいです。

いろんな動画で静粛性の高さを評価されていたため、すごく静粛性に期待していたのですが、初めて乗った時の印象が意外とうるさいと感じてしまい、少し残念な気持ちになりました。

とは言いつつも不快なものではありませんし、いい音だと思います。

ただ、静粛性への過度の期待は禁物です。

 

あと、ロードノイズも路面の状況によってはうるさく感じることがあります。

特に後方からのノイズが気になります。

ラゲッジルーム辺りで音が共鳴しているような感じです。

逆に静かすぎて驚く場合もありますが。

 

 

あとはナビ周りの異音です。

ガタガタした道や段差を越える時にビビリ音がします。これは私のだけかもしれませんが。

 

二つ目は、後ろのドアからの異音です。

こちらもカタカタ、カチカチと細かい音がします。

(こちらについては対策して解決することが出来ましたので、後日記事にしたいと思います。)

 

続きまして、乗り心地についてですが、ある一定以上の段差を越える時にけっこうな突き上げ感があります。それ以外で不満に感じることはありません。

 

マツコネについてもう一つ不満があるのですが、画面が横長なためDVDなど視聴する場合に画面が小さくなってしまうことです。

マツコネは8.8インチですが、縦が8㎝横が21㎝と極端な横長設計になっています。

ですので、ワイド画面16:9で視聴する場合、横幅を約14.2㎝しか生かすことができません。

おそらく7インチにも満たないサイズになると思います。

非常に残念です。

 

最後にもう一つ。

リアシートを倒すとコンソールボックスの蓋を開けることができません。

リアシート真ん中のヘッドレストが邪魔をしているので、外すことで解決はできます。

 

以上、3カ月乗って不満に感じる点でした。

 

また不満な点を発見したら記事にしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

マツダ3見てきました‼

ついに待ちに待ったマツダ3が発売となりましたので、さっそく近くのマツダに見学に行ってきました。

 

見学の一番の目的はポリメタルグレーは実際に見たらどうなのか?です。

 

写真や動画では色味がさまざまで実際どんな感じなのかよくわかりませんでした。

 

僕が見て感じたことは、写真で見るより断然かっこいいといった印象でした。

 

写真だと水色っぽく見えたりもしていたので。。。

 

f:id:h6seeker:20190602213150j:plain

f:id:h6seeker:20190602213154j:plain

f:id:h6seeker:20190602213159j:plain

思っていたよりも暗めの色(室内だったからかな?)でものすごくかっこよかったし、美しいと感じました。

フロント周りの黒との相性も抜群にいいですね。

 

これが追加料金なしで選べるのは本当にありがたい。

 

見に行ったかいがありました。

 

こちらの店舗にはセダンのマシングレー、ソウルレッド、ファストバックのホワイトもありましたので、写真載せておきます。

f:id:h6seeker:20190602214807j:plain

f:id:h6seeker:20190602214749j:plain

f:id:h6seeker:20190602213202j:plain

f:id:h6seeker:20190602213205j:plain

どの色もかっこいいな(*^^*)

 

ポリメタルグレーを実際に見るという目的は果たしたのですが、近くにもう一店舗あったので、そちらも行ってみることにしまた。

 

最初に目に留まったのがこちら。

f:id:h6seeker:20190602213208j:plain

マツダ3のブラック!!?

 

と思ったらアテンザでした。

マツダ3上位車種と見違えてしまうほどです。

f:id:h6seeker:20190602213211j:plain

こちらには白のセダンもありあした。

 

そして店内へ

 

僕は一瞬にしてこれだ!!!と思いました!

f:id:h6seeker:20190602213214j:plain

f:id:h6seeker:20190602213216j:plain

f:id:h6seeker:20190602213220j:plain

ファストバックのマシングレーです!!!

この映り込みの美しさえぐくないですか!?

 

セダンと比べるとこんな感じ。

f:id:h6seeker:20190602214754j:plain

f:id:h6seeker:20190602214751j:plain

f:id:h6seeker:20190602213216j:plain

f:id:h6seeker:20190602214749j:plain

f:id:h6seeker:20190602214801j:plain

f:id:h6seeker:20190602214747j:plain

ポリメタルグレーもよかったのですが、実際に見てみるとマシングレーのほうがより高級感があり、フロントグリルとの相性も抜群でした!!!

 

マツダ3組み合わせナンバー1はファストバックバーガンディのマシングレーかも!あくまでも個人的な意見ですが。

 

そんな僕が契約済のマツダ3はファストバックのブラックです。。。内装もブラックです。。。

 

実際に見てから決めるべきだった。

 

何事もあせりは禁物ですね。

 

なにはともあれ、マツダ3が素晴らしい車であることには変わり有りません!

 

納車が楽しみです\(^o^)/

 

 

あらゆる無駄を排除すると新しい何かが見えてくる

f:id:h6seeker:20190211201349j:plain


去年までの僕を振り返って思ったことは、ものすごく時間を無駄にしていたということ。

 

土日のほどんどは、部屋の片づけをしていました。

 

どのようなやり方をしていたかというと、まずは押入れの中の物を引っ張り出す。

 

次に、要るもの要らないものを吟味し、明らかに要らないものは捨てる。

いるかいらないか分からないものはとりあえず捨てずに取っておく。

 

思い出があるものを見ては思い出に浸る。思い出があるから捨てずに取っておく。

 

そうしているうちに、日が暮れる。

 

次の日も朝から同じことを繰り返す。

 

そしてあっという間に日が暮れる。

 

続きは来週やろうとなり大して片付いてもないのにまた押入れにしまう。

 

でも、少しずつだけど片づけが進んでいるような満足感は得られるので、ちょっとクセになる。

 

 

次の週、同じ要領で片づけをする。

 

 

僕は割と衝動買いをするので、Amazonでよく買い物をする。

 

必要だから買うというよりは、ただ欲しいから、気になるから買うといった感じ。

 

だから、片付けても結局物が増えるので片付かないという悪循環に陥る。

 

でも、バカだからそのことに気づいていてもなかなかやめられない。

 

そんな生活が数年続きました。

 

 

そんな僕の生活が一変したのはたった1冊の本を読んでからでした。

 

ご存知の方も多いと思いますが、こんまりさんの本です。

 

さっそく実践してみました。

 

まずは、捨てることを徹底して行いました。

 

思い出があるものは、ときめきを基準に選定する。

 

やっているうちに気づいたのですが、思い出があるものでも、ほとんどのものにときめきは感じなかったんですよね。

そのことに気づき、一気に捨てる作業が加速します。

 

自分でもびっくりするぐらい捨てることがでしました。

 

半年~1年かかってやっと捨てることが出来たものが、たった1日で捨てられとと言っても過言ではありません。

 

型付けの順番は、服、本、書類、小物類、思い出の品がいいらしいです。

 

 

あと、実践して良かったと思うのは、収納はカテゴリー別にするということ。

こうすることで、後で探す時にもすぐ見つけることが出来るし、物の管理がしやすくなり、間違って買い足すということも減ると思います。

 

他にも色々とためになることが書いてあったのですが、やはり、捨てるということがいかに重要かということですね。

 

捨てないことには何も始まらない。

 

 

 いらないものを捨てるということは、逆に、必要なものだけが残るということ。

この、必要なものだけという部分が重要。

 

必要なものだけに囲まれて生活するということは、気持ちも充実します。

ひとつひとつの物に対する愛情も出てきます。

結果、物を大切にします。

 

そして何より、それ以来掃除はしても片づけをする必要がなくなった

そうなれば、わざわざ無駄なものを購入しようという気も起らなくなくなります。

本当に必要で大切に出来そうなものだけを購入します。

 

これは物だけではないと思います。

 

人間関係や時間の使い方にも当てはまると思っていて、例えば会社の飲み会。

飲み会自体は参加したほうがいいと思うが、2次会以降は必要か?

 

必要ではない。

 

楽しいかもしれないが、時間とお金はもっと大切にしたほうがいいと思う。

2次会に行くぐらいなら家で勉強や本を読んだ方が自分のためにもなる。

 

時間の使い方にしてもそうだ。

 

ぼーっと時間を過ごすことを否定するつもりはないが、その時間勉強したら自分の未来はもっと明るくなる。

パチンコなどのギャンブルに夢中になるのも無駄だ。

 

大半の人は勝てないのだから、お金と時間を無駄にしている。

 

そんな暇があったら、政治に関心を持ち増税などの問題について真剣に考えていただきたいものだ。

 

 

今回の話で言いたいのは、たった一冊読んだだけでこれだけ僕の生活がこれだけ変わったということ。

そして、本を読み新しい知識を得ることで人生はより豊かになると実感できたこと。

 

 

本のことをこう例える人がいます”人生の加速装置”だと。

 

本当にそうだと思います。

 

本を読む習慣のない方、たくさん本を読んで人生をより豊かにしましょう。

 

 

ついに日本車が欧州車を超えた!?マツダ3がかっこよすぎる件

今乗っている車が走行距離10万キロを超えたので、そろそろ買い替え時だと思い次は何を購入するか検討している今日この頃です。

 

気になっている車種5つ

  • スズキスイフト
  • ベンツの新型Aクラス
  • アウディA3
  • マツダCX-8
  • アクセラ

価格帯、車種などバラバラですが、主にエクステリア、インテリアの好みからこの5つに絞り込みました。

 

とは言いつつも、AクラスとCX-8は予算オーバーなので半ば諦め気味。

 

ということで、予算の関係で、スイフトの新車、A3の中古、アクセラは新車も視野に入れ3車種に絞り込みました。

 

そして、色々と調べている最中に僕は運命の出会いをします。

 

それがマツダ3(アクセラ)です。

 


新型マツダ3世界初試乗!/MAZDA3 World First Test Drive

 

やばくないですか!!

 

マツダ3めっちゃかっこいい!!

 

一気に迷いが吹っ飛びました。

 

マツダ3を買うと決めた瞬間でした。

 

動画のコメントから一部抜粋(河口まなぶさん)

・なんだろこの滑らかな感じは、かなり印象的な滑らかさありますね

 

・車の感触がいいというのが乗り始めちょっと走っただけでわかる

 

非常に磨き上げられた感じが伝わってくる

 

ゴルフは完全に超えている、新型Aクラスも超えている

 

路面の上をすべっていくような感じ

 

ウインカーの操作感がすごくいいな、レバーのカチッという音がしっとりしている

 

この加速感不思議だ、ただのNAエンジンではない

 

・乗り心地と姿勢のフラット感はびっくり

 

・マツダの驚きの始まりなんじゃないかなということすら感じるような仕上がりになっている

 

・擬音でいうとこの車にふさわしいのはすべてにおいて、あらゆるものにおいて

ヒタッとしたかんじが出来ているという感じ

ビタットおしつけるわけでもなく、それによってグッと曲がっていくようなこともなく、あくまでもひたっとした感じで動かしたらすっと動いていく、そういう気持ちよさを感じる

 

・車の動きがすごく自然

 

・余分な動きがまるでない、すべてがうまくつながっているというか、

動きに一貫性があるというか、そういうところを感じます

 

 ・ステアリングフィールもたまらんもんがありますね

 

・これはできのいい車になっているし、むやみやたらにスピードとか刺激みたいのものを追い求めなくても、十分に気持ちいと言えるだけの、車に仕上がっている

 

・もっと車格も大きな車でコストもいっぱいかけられる車だったら分かりますけれども、いわゆる大衆ハッチバックにもかかわらず、この静かさ滑らかさ、気持ちよさ、いやーこれは驚きですね

 

・操作をあらくしても、動きが穏やか、なので、コーナーに入っていくときにハンドルをグッと動かしても車の動きがスムーズになっていく

 

・ゆっくり動くから遅れて動くのかというと決してそういうこともなく、動かした分だけすっと落ち着いて車が動いていく

 

 

コメントを聞いて驚きました!

ついに日本車が ゴルフ超え!?しかも新型のベンツAクラスも超えている!?

 終始べた褒め、欧州Cセグと肩を並べるほどに成長しているようです。

 

しかも、ウインカーの操作感もいいらしい((笑)

 

調べてみると、今回はスイッチ類にもこだわっているようですね。

 

静粛性もかなり高いらしく、ロードノイズより運動ノイズのほうが大きく感じられるほどだそうです。

動画からも静粛性を含めた質感の高さが良く伝わってきます。

標準クラスでこの内外装の作り込みは本当にエグイです。

 

CX-5が出たあたりからマツダのデザインは好きなのですが、最近のマツダは本当にかっこいいと思います。神がかっています

ハッチバックのリアは現行の方がいいなと思いましたが、ずっと眺めているうちに、よくみると美しいしかっこいいなって気持ちに変わってきました。

 

 

マツダが高級車作ったらいったいどうなるのだろうとそんな期待さえも抱いてしまいます。

 逆に、プレミアムではないブランドだから差別化する必要がなく全力投球できているのでしょうか?

 

プレミアムなブランドではないのに、ここまで色んなところにお金をかけてコストを惜しまない姿勢は本当にすごいなと思います。

 

業績を見て分かったのですが、売り上げに対しての利益率が低いんですよね。

 

しかも年々下がっているように感じます。

 

やはり、車の開発と製造にそれだけコストをかけているということでしょうか?

 

直近の株価は2014年12月をピークに減少傾向にあったのですが、最近上向きになってきました。

これがマツダ3の影響によるものだとすると、今後のマツダにはかなり期待が高まります。

 

 いつかはマツダが世界のベンチマークとなる日がくるかもしれませんね。

f:id:h6seeker:20190209085611j:plain

 

 

繰り返しになりますが、マツダの車は本当に素晴らしい。

走りの洗練さに加えて独特の色気のような美しさもある。

日本車の誇りですね。

 

マツダがこんなに素晴らしい車を出したんです。

他の国産メーカーもうかうかはしてられないと思います。

各メーカーが切磋琢磨して自動車業界の更なる発展を期待したいです。

 

 

僕の好きな言葉に「優秀なら結果はあとからついてくる」というのがあります。

 

まさに今のマツダにぴったりな言葉だなと思いました。

 

そんなマツダが好きです。僕はこれからもマツダを応援していきます。

 

そしてマツダにはこれからも多くの人に認められる企業に成長してほしいです。

LEDテープライトで間接照明 DIY

壁のコーナーにLEDテープライトを使用し、間接照明を設置しましたので、紹介致します。

 

まずは完成画像をご覧ください

f:id:h6seeker:20190205000928j:plain

壁のコーナーにLEDテープライトを取り付けました。

 

では、やり方を紹介していきます。

 

 

必要な材料は?

  • ステンレスフラットバー
  • L字の金具
  • 小ねじ
  • スプレー
  • LEDテープライト

f:id:h6seeker:20190205001817j:plain

長さ2500㎜、厚さ2㎜、幅30㎜のステンレスフラットバーです。

2500㎜だと入らないので、余分な分をグラインダーでカットし、2300㎜にしました。

 

f:id:h6seeker:20190205002330j:plain

天井とステンレスフラットバーを繋ぐための金具です。

 

f:id:h6seeker:20190205002521j:plain

金具とステンレスフラットバーを止めるためのネジです。

 

f:id:h6seeker:20190205002654j:plain

ステンレスフラットバーを塗装するためのスプレーです。

僕の好みで白のつやなしを使用しました。

 

 

ステンレスフラットバー、ネジの塗装

f:id:h6seeker:20190205002827j:plain

塗装後の画像です。

 

f:id:h6seeker:20190205002947j:plain

ネジもついでに塗装しました。(見える部分のみ)

 

 

LEDテープライト貼り付け

塗装したステンレスフラットバーの非塗装部分にLEDテープライトを貼り付けます。

 

 

金具の取り付け

f:id:h6seeker:20190205003128j:plain

金具を天井に取り付けます。

 

天井の裏にネジを受けるための木材が存在しないかもしれませんが、たぶん落ちたり撮れたりすることはないだろうと思い、普通のビスで取り付けを行いました。

 

 

金具にステンレスフラットバーを取り付ける

f:id:h6seeker:20190205003416j:plain

金具にステンレスフラットバーを取り付け、LEDテープライトのコードをコンセントに繋いで完成です。

 

ライトが直接目に触れることなく部屋全体を照らしてくれるので、落ち着いた気分になります。

 

天井と壁のコーナーや、壁と床のコーナーに取り付けても面白い効果が得られると思います。

MDFで間接照明DIY

MDFを使用して間接照明を作りました。

 

 

MDFとは?

木材チップを原料とし、繊維状にした木材を混ぜて熱圧形成した板のことです。

 

加工がしやすく、比較的綺麗な仕上がりになるためオススメです。

 

最近は100均でも取り扱っているようでうですね。

 

 

カットします

f:id:h6seeker:20190203004723j:plain

 のこぎりでカットしたのですが、木材をカットするよりも綺麗にカットできた気がします。

 

まるで加工技術が向上したような錯覚

 

 

組み立てます

f:id:h6seeker:20190203005216j:plain

ボンドで接着しただけです。

 

カット面が綺麗だったことと、重量が軽かったことから、ボンドによる接着だけで十分かなと思いビスや釘などは一切使っていません。

 

f:id:h6seeker:20190203005524j:plain

後ろと裏から見たらこんな感じです。

 

穴を2カ所開けていますが、そこには電球のコードを通します。

 

 

f:id:h6seeker:20190203010101j:plainドミノみたいなのを2つ取り付けていますが、電球を取り付けるためのものです。

 

 

塗装します

f:id:h6seeker:20190203005731j:plain

黒のスプレータイプです。

 

スプレーにした理由は、ムラなく綺麗に塗れると思っからです。

 

それでは塗っていきます。

f:id:h6seeker:20190203010029j:plain

f:id:h6seeker:20190203010041j:plain

乾くまで1時間ほど待ちます。

 

 

 

f:id:h6seeker:20190203010423j:plain

電球、コード、ソケット、プラグです。

これらを取り付けていきます。

 

f:id:h6seeker:20190203010624j:plain

このままだと使用する際まぶしいので、半透明のアクリル板を周囲に貼っていきます。

 

f:id:h6seeker:20190203010726j:plain

カットの仕方はカッターのみで大丈夫です。

 

 

完成

f:id:h6seeker:20190203010847j:plain

 テイスト的には和ってかんじですかね?

 

プロジェクターは必要か?

 

いきなり結論

無いなら無いで困らないが、あったらあったでいいものです。

 

f:id:h6seeker:20190201144649j:plain

 

 

僕がプロジェクターを買うと決めた理由

  • 大画面で映画を見たかった
  • 大画面でゲームがしてみたかった

とにかく大画面でいろいろ味わってみたいというのが一番の理由です。

一種の好奇心ですね。

 

 

プロジェクターの選び方は?

画質は大きく分けて3つ

  • ハイビジョン
  • フルハイビジョン
  • 4K

画質に関しましては、フルハイビジョン以上であれば問題ないと思います。

さすがにハイビジョンは粗さが目立つと思いますので。

 

画面サイズにもよるとは思いますが、僕はフルハイビジョンタイプを120インチで使用していますが、画質に関して特に不満はありません

 

パネルの種類は大きく分けて2つ 

  • DLP
  • LCOS

DLP=構造がシンプルなため、小型が可能。コンパクト重視の方はこちら。また、動きにも強いので、スポーツ観戦、ゲームにはこれでOK!

 

LCOS=構造が複雑なため大きめになります。ただ、解像度はこちらのほうが高いです。とにかくきれいな映像で映画やゲームを楽しみたい方はこちらがおすすめ。

 

初心者にはDLPでいいと思います。

 

 

必要な明るさは?

ルーメンという単位で表記してあるのですが、3000ルーメンぐらいあればよいのではないでしょうか?

 最低でも2000ルーメンは必要だと思います。

 

僕が使用しているのが3000ルーメンなのですが、暗い部屋だとはっきりくっきり見えます。

明るい部屋で使用したいのであれば、もっと明るいのが必要です。

 

 

 コントラストは?

高ければ高いほど映像にメリハリがつきますので、予算が許すのであれば高いのを選んだ方がいいです。

 

 

他に注意したい点は?

あとは、補正機能があるかないかですね。

なかった場合、設置個所の自由がなくなります。

極端にいうと、補正機能があれば多少斜めから投影しても水平直角に近い状態に画面の歪みを調整できます。

 

短焦点タイプだと、近距離で投影することが可能となりますので、狭い部屋でも大画面にすることが出来ます。

プロジェクターからスクリーンまでの距離を確保できないという方には短焦点タイプがおススメです。

 

 

 

映像を映すためのスクリーンは必要か?

壁が白く凹凸が少ないのなら無くても大丈夫です。

f:id:h6seeker:20190201035027j:plain

僕は壁に映しています。

 

まとめ

個人的な意見としては買ってよかったです。

買ってすぐはプロジェクターで映画ばかりを見ていました。

 

さすがに大画面だけあって迫力は映画館並みです。

 

 とくにアクション映画は最高ですね。

 

スピーカーにもそれなりに予算をつぎ込みましたので、満足のいく迫力のある音を鳴らしてくれていると思います。

 

でも、個人的に洋画、邦画を問わずどんでん返し系が好きなので、いつしか迫力を求めないようになり、気が付けば、パソコン、テレビ、もっというならスマホで見る時間の方が長くなったのが実際のところです。

 

というのも、僕なりの考えなのですが、プロジェクターには欠点がありました。

それは立ち上げるのがめんどくさいということです。

 

アンプの電源を入れ、プロジェクターの電源を入れ、プレーヤーを起動する。

数分程度ですが、これが意外とめんどくさい。

 

結局、パソコンやスマホで見る方が手軽でいいんですよね。

 

ですが、それを差し引いてもプロジェクターを買ってよかったと思う理由は、複数人で見る時にはやっぱりプロジェクターのほうがいいと思ったからです。

 

迫力ある映像を共有できますし、気持ちも盛り上がります。

 

非日常を味わうためのツールとして使うのが最適かもです。

 

最後に

ゲームをする方におすすめの使用方法があります。

それは、レースゲームです!

レースゲームはガチで没入感が半端ないです。(VRほどではないかも)

ハンコンがあればもう言うことなし。

f:id:h6seeker:20190201050528j:plain

ぜひお試しあれ。

 

大画面で往年の名作を楽しむのも楽しいと思います。

f:id:h6seeker:20190201050448j:plain

f:id:h6seeker:20190201050504j:plain

 

エアコンカバー自作!週末DIY

週末の余暇を活用しエアコンカバーを製作しましたので、作り方を紹介致します。

 

エアコンカバーを作ることになったきっかけ

f:id:h6seeker:20190131031043j:plain

この黄ばんだエアコンがどうも気に食わなかったのでどうにかして隠す方法はないかと考え思いついたのだエアコンカバーです。

 

でも、検索してもなかなか出てこない。

 

じゃあ、これにあったカバーを自作しようというのがきっかけでした。

 

それでは、完成までの流れをご覧ください。

 

材料選び

f:id:h6seeker:20190131032149j:plain

選んだ木材は桐集成材です。

 

ホームセンターで物色し、軽くて加工が容易という点からこれに決めました。

 

 これと別に組み立てる際、角材も必要なのですが、家にあったのを適当に使いました。

 

 

カットする

f:id:h6seeker:20190131032714j:plain

長さは2種類。

 

側面とフロント部分です。

 

 

穴を開ける

f:id:h6seeker:20190131033119j:plain

さっそくビス止めをするのですが、前準備としてビス止めしたい場所にドリルで穴を開けます

 

上部の穴が開いた木材ですが、穴の場所を均一化できるようにあらかじめ準備したものです。

これを使うことで同じ場所に穴を開けることができるので、完成以後の見栄えが格段に良くなります

 

動かないようにクランプで固定!

 

f:id:h6seeker:20190131034053j:plain

インパクトドライバーの先端にドリルを装着し穴を開けます。

 

 

ビスで止める

f:id:h6seeker:20190131034538j:plain

穴を開けたらお好みのビスで止めていきます。 

 

 

組み立てる

f:id:h6seeker:20190131035407j:plain

はい、ここでポイント!

間に挟んでいる木材に注目してください!

いわゆるスペーサーというものでしょうか?

スペーサーを間に挟むことで、間隔を均一することが出来ます!

 

 

f:id:h6seeker:20190201022708j:plain

 組み上げた状態がコレ!

 

でも、色を塗りたくなったので、いったん解体しました。

 

モノトーンが好きなので、白と黒で塗ることにしました。

 

 

塗料とハケは何を使った?

f:id:h6seeker:20190201023143j:plain

黒はコレ!

 

安かったし、塗るより楽かなっと思ってスプレータイプにしてみました。

それに、使用するのはあんまり見えない部分ですしね。

 

f:id:h6seeker:20190201023007j:plain

白とハケはコレ!

 

ホームセンターで適当に選んだやつなんですが、なんとなくオシャレな色になりそうか気がしたのでこれにしました。

 

ハケはなんでもいいと思ったので適当に安いやつをチョイス!

 

 

それぞれ色を塗っていきます。

f:id:h6seeker:20190201023421j:plain

スプレータイプを使用したので、下にべニア板を敷きアスファルトにかからないようにしました。

 

f:id:h6seeker:20190201023730j:plain

f:id:h6seeker:20190201023746j:plain

白は見える部分なので、こんな感じで丁寧に塗りました。

 

 

再び組み立て

f:id:h6seeker:20190201023849j:plain

再び組み立てていきます。

f:id:h6seeker:20190201024023j:plain
クランプを使いながらずれが生じないように慎重に!

 

 

組み立て完了

f:id:h6seeker:20190201024102j:plain

組み立てが完了致しました。

 

でも、これでは大きく開いた部分からエアコンが丸見えです。

 

さて、どうしましょう。

 

風を通しつつエアコンを隠すためには何を使うのが最適か?

 

最適だったかは分かりませんが、家に網戸を張り替えた時の余りがあったので、網戸のネットを使うことにしました。

 

f:id:h6seeker:20190201024713j:plain

できるだけピンと張れるように、木で挟んだりしながらなんとか張ることができました。

見えない部分は汚いですが、見える部分は綺麗になりましたのでこれでOKです。

 

f:id:h6seeker:20190201024849j:plain

表から見たらこんな感じですね。

 

若干暗くなったかな?

もっと暗くしたかったけど、ないよりましかな。

 

 完成したので取り付けます!

 

エアコンに取り付ける

f:id:h6seeker:20190201025649j:plain

取り付け完了!!

 

あ、取り付け方の説明を忘れてました。

 

エアコンカバーの上部に木材を2本通してます。

で、エアコンにカパッとはめてるだけです。

 

 

まとめ

思ってたより大きくなっちゃいました。

 

これを作った後に思ったのですが、マット調のマスキングテープをエアコンに直接貼るのもありだなと思いました。

 

むしろそのほうがスマートだったと思います。

 

黒とかもあるようですし。

 

別の部屋のエアコンも黄ばんでいるのがあるので、今度はそっちのエアコンにマスキングテープを貼って、また記事にしたいと思います。

 

知る人ぞ知る伝説のバンド

f:id:h6seeker:20190130035420j:plain


知っている人には思い出していただきたい。

 

知らない人には知ってもらいたい。

 

今はなき伝説のバンド「金魚草」を

 


「金魚草」HOTLINE2102 島村楽器イオン葛西店予選動画

ベースの熱い視線に無反応 レスポールでウクレレの音を出すギター

 

「ベン」と単調な音を出し、地面と平行にベースを弾く子供

 

まるで部活帰りのボーカル

 

曲の後半でギターを回すという暴挙に出るリーダー(右端)

 

雷のような音を出すドラム

 

 

元号が変わっても忘れないでほしい

 

彼らの勇気ある演奏を

涙腺崩壊!アイナ・ジ・エンドの歌声がやばい

歌声で涙腺を刺激されたのは何年ぶりでしょうか?

 

15年ほど前にハマっていたhawaiian6以来だと思います。

 

そんなアイナ・ジ・エンドさんという方の歌声が耳から離れない今日この頃です。

 

最近音楽にうとくて、興味も薄れていたたのですが、久々に音楽にハマりそうです。

というか、アイナさんに。  

 

 

アイナ・ジ・エンドっていったい誰?

f:id:h6seeker:20190128030735p:plainBiSHというアイドルグループに所属しており、またソロ活動もしているようです。

 なんと、最初はダンサーを目指していたようですが、ダンス仲間だった友人から「アイナは歌をやるべきだ」と泣きながら薦められ大阪から上京したそうです。

 

このエピソードを知った僕も思わず涙してしまいました。

歌声を聴いているからその友達の気持ちに強く共感できたからです。

 

アイナ・ジ・エンドの魅力は?

なんといっても声ですね!!

ハスキーボイスがなんともいえません!

まるで魂を削って歌っているような感じ!

 本当に心に響くんです。

力強くて、切ない声がクセになります!

 


BiSH / stereo future [BRiNG iCiNG SHiT HORSE TOUR FiNAL "THE NUDE"]@幕張メッセ9.10.11ホール

 

そして、もう一つ凄いのが、BiSHの振り付けをデビューより一貫して担当しているというから驚きです!

しかも、素人の僕が見てもなんだか踊りの中にストーリーを感じるような振り付けが多く更に驚嘆しました。

 

これからもアイナさん、そしてBiSHから目が離せません。

BiSHは楽曲も非常にいいですし、メンバーがそれぞれ個性的で、それでいてうまく調和出来ているので非常に魅力的なグループだと思います!

 

もうアイドルの枠超えてますね!

アーティスト、表現者ですよ!

 

まだ聴いたことのない方は是非聴いてみてください!

長風呂注意!!お風呂が快適に!!

お風呂のお湯に浸かってる時、あなたは何をしていますか?

 

頭の中で今日あった出来事の整理をしたり、ただボーっとしたり、人それぞれだと思います。

 

今日はお風呂がより楽しくなるアイテムを3つ紹介したいと思います。

f:id:h6seeker:20190127235601j:plain

 お風呂で音楽を楽しみたいならこれ

f:id:h6seeker:20190128010827p:plain
お風呂で音楽を楽しみたい方は多いと思います。

また、iphoneが防水になったことで、すでに楽しんでいる方もたくさんいらっしゃると思いますが、スマホだと音楽が聞こえにくくないですか?

そんなあなたにオススメなのが、bluetoothタイプの防水スピーカーです。

安いものだと数千円で買えるものもありますし、値段の割に音質もよかったりします。

でも、ある程度いい音で楽しみたいという方におすすめのスピーカーがあります。

 

それは、JBLのFLIP4です。

 

防水機能はIPX7に対応しており、低音の厚みを増強させるパッシブラジエーターを搭載しています。

そしてなんといっても、JBLは非常に音質に定評があります。

イメージとしては、低音から高温までを自然に鳴らしてくれる感じです。

特に中音域が心地よく、時に軽快なリズムで音を奏でてくれるので、思わず心が躍りだしてしまいます。

多少過大評価かもしれませんが、買って損はないスピーカーだと思います。

 

 

youtubeなどの音声動画を楽しみたい方はこれ

f:id:h6seeker:20190128011032p:plain
みなさんは、テレビとyoutubeどのちらの視聴時間がながいですか?

はたまた、有料コンテンツで動画を見ている方も多いのではないでしょうか?

それに伴い、お風呂でも動画を楽しみたいと思っている方も増えてきていると思います。

 

僕の体験なのですが、以前はスピーカーを使って動画を楽しんでいました。

でも、お風呂だと、お湯を足している時、シャワーで体を洗い流している時、どうしても音が聞き取れないことがあったんです。

音量を大きくしすぎるとご近所に迷惑がかかってしましますし、それでいい方法はないかといろいろ考えて思いついたのが、防水のbluetoothイヤホンです。

 

使ってみた感想は、一言一句鮮明に聞き取ることができてすごく満足しています。

 

調子に乗って髪を洗う時もつけっぱなしにしていたのですが、何度か落としてしまいヒヤッとしました。

一応防水なので壊れてはいませんが。。。

 

 

 読書好きならこれ 

f:id:h6seeker:20190128011140p:plain


kindlewhitepaper
電子書籍の防水仕様タイプです。

 

またまた僕の体験なのですが、以前はお風呂で本を読むことが多く、ついつい長風呂になってしまい、よく本がふにゃふにゃになっていました。

 

ですが、kindleだとその心配が一切ありません。

 

ですが、ちょっとだけ注意が必要です。

 

防水機能がIPX8

常温で水道水の水深1.5mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。

 

防水性能の範囲外の状況例

風呂⇒水温が常温(5℃~35℃)でないため。

 

防水性能があるからといって過信すると故障の原因となりますので、もしお風呂で使用する場合は自己責任でお願いいたします。

 

勧めておきながらなんだかすいません。

 

僕はこれからもこの3アイテムはお風呂で使い続けていくつもりでいます。 

山登り初心者の僕が買って失敗したアイテム3選

前回買ってよかったアイテムを紹介しましたので、次は買って失敗したアイテムを紹介します!

 

www.souls-h6.com

 

f:id:h6seeker:20190127022030j:plain

 安かろう悪かろうはやっぱり悪い

f:id:h6seeker:20190127022657p:plain

某サイトのセールの時に買ったテントです。

確か、1000円ぐらいだったかな?

これを使用したのは7月の中旬で場所は大分にある坊ガツルという標高約1,200mの高さに広がる盆地でした。

この日は初のテント泊でウキウキしていました。が、悲劇はこの日の夜に起こりました

 

夜になるにつれ風が強くなり、0時を過ぎたあたりから雨も降ってきました。

テントがバサバサと音を立て始め、次第に不安な気持ちに包まれていきました。

ですが、山を登った疲れもあったので、とりあえず寝ることができました。

 

しかし、次第に風は強さを増し、バサバサという音もひどくなり、何回も目が覚めました。

f:id:h6seeker:20190127025533j:plain
テントの内側は雨でしっとり状態。 

 

あまりにも音がひどかった(天井でねずみが走り回ってるのと同じぐらい)ので、なかなか寝ることが出来ませんでした!

 

困った僕は何かいい方法はないか考え、あることを思い出しました。

 

僕はいびきがひどいので、一緒にきている先輩たちのために耳栓を持ってきていたのです!

まさかこんなことで自分がつけることになるとはと思いながら耳栓を装着。

 

これでやっと寝れると思って眠りについたのもつかの間、なんだか顔がしっとり?ひやっとする感じがするではありませんか!?しかも息苦しい!

 

慌てて目を覚ました僕は一瞬何が起こったのか分かりませんでしたが、すぐに状況を理解できました。

 

 

テントが倒れてる。

 

時間は夜中の3時でした。

 

思いついた選択肢は2つ。

  • テントが倒れたまま寝るか
  • テントを立て直して寝るか

 悩んだ結果、テントが倒れたまま寝ることにしました。

雨がやんでいたので、テントのファスナーを開け、顔だけ出して星を眺めながら(出てなかったけど)寝ることにしました。

 

まるで、寝袋の上に寝袋を着ているような状態。

もし、明るい時にこの姿を見られたらかなり異様な光景だと思われるだろう。

 

平原に寝袋だけで寝ているような状態なのだから。

 

 

再び眠りについた僕に再び悲劇は起きました。

なんと、また雨が降ってきたのです。

 

仕方なくテントからでて雨に濡れながらテントを立て直しました。

 

でも、よく考えたら雨が降ってくれたおかげで恥ずかしい思いをしたくて済んだと思います。

テントが倒れたまま寝ている姿を先輩たちが目撃していたらそれはそれは驚かれたことでしょう。

 

一番の悲劇は回避できた!

結果オーライってやつですね!

 

でも、この結果を招いたのはテントにかけるお金をケチったのと、無知だったが故の結果だと思います!

 

やっぱり山を舐めてはいけませんね!

 

さっそく次の日の朝に先輩からすすめられたテントをネットで購入しました!!

そのテントについての記事も今度書きたいと思います!

 

 

スモークが簡単に?できるわけがない

f:id:h6seeker:20190127035505p:plain
スモークインフューザー
です。

 

 これもまた無知が故に失敗した商品です。

この商品の売りは手軽さでしょうl。

 

スモークが好きで鳥の胸肉やチーズを燻製したく購入したのですが、食べたい燻製の味には遠く及びませんでした。

そりゃそうですよね、煙が出てるだけなんですから。

 

調べたところによると、燻製には3つの基本工程(味付け、乾燥、燻煙)と3つの燻製法があるらしい。

今回触れたいのは燻製法の方。

 

3つの燻製法

  • 熱燻
  • 温燻
  • 冷燻

熱燻

80~100℃くらいの高音で煙をかける方法。

高音でスモークチップを発煙させ、一気に強い煙をかけるので、短時間で燻製ができあがるらしい。ナッツやチーズなら10分程度の短い時間で完成する。

 

温燻

60℃くらいの中温で、食材を燻製にする方法。

高温にすると食材が固くなったり、しっとりした食感がなくなるようなイカ、タコ、ロースハムなどに最適。

 

低温

20℃以下の温度で、ゆっくりと煙をかける方法。

温度が上がりすぎると食材が痛んだり、焼き魚になってしまうサーモンに最適。

 

ってことは、サーモンにはいけるのかな??

 

たぶんだけど、基本工程をきちっとしても望んでいる味は再現出来ないと思います。

出来たとしても香りづけ程度ですね。

 

オススメはしませんが、試してみたいという方は僕がクオッタというアプリで貸し出しをしておりますので、探してみてください。

 

まさかの粗悪品

f:id:h6seeker:20190127043100j:plain

f:id:h6seeker:20190127043403j:plain
セブンイレブンで買ったコールマンのショルダーバッグ

 

これはほんとにひどかったです。

f:id:h6seeker:20190127043715p:plain
買ったばっかりなのに、もうチャックが閉まらなくなしました

ほんとにもったいない買い物をしました。

 

補助的なバックが欲しいと思っていたタイミングだったのに・・・非常に残念です。

 

本の付録は当たり外れがあるのかな?

 

 

まとめ

なんでもそうなんですけど、物を購入する時にはきちんとした知識だったり情報がないと損しますよね。

これからはきちんと考えて買い物をしようと思いました。