emotional flutter

the tear flows because of tenderness.

繰り返される社会性と感情 - 『劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ』所感メモ

f:id:hakanami:20190421104137j:plain

 

2年と3ヶ月ぶりのブログ更新です。

このブログ、TVアニメ『響け!ユーフォニアム』シリーズを見て、感情が限界、臨界、emotional burn out及びemotional flutter状態になった時に書き散らかすためのブログになっちゃってます。

何人かの方からDMで感想いただいたり、ブックマークいただいたり、すごく嬉しかったです。

更新が無い間、ちゃっかりアニクリさんで過去2回ほど寄稿をさせていたただいたりしておりました。自分の文章のクソさにヘドが出ましたが…。


年々、語彙力の低下や感受性・価値観の極端な偏りが激しく、現実(社会)においても虚構(物語)においても、事象や物事をとっても狭いフォーカスで捉えがちになっている節があり、

「ああ、ここが私の限界。そういうことなんですね?」

そして明日の世界より)状態になっているのが現状です。


イマココを精一杯生きてきた積み重ねが常に自身を構築していくわけですが、やはりすり減るものも多く、労働によって多くのものが失われていると思います。

週5日間、利益を最大確保し賃金をもらうためだけの集団に属し、個を消滅させ感情を殺しながら生きていくことの拒絶反動が、私の場合は虚構(物語)に反映・回収されてしまいます。


生きていくために殺さなければならないものがあるってのは本当に悲しいですね。

ストロングゼロ文学が流行りだすのもそりゃ分かりますよ。

生きるために人は多くのものを背負いすぎているからね。

コカイン摂取も大麻摂取も別に些細なことやろ。

人に迷惑かけなければ、とか思っちゃいますね。


割とマジで自戒や祈り、信念のための入れ墨したいですね。

十分な資本だけ持って、人に迷惑かけずに静かに暮らしたい。

急に口調が変わりだすくらい疲弊辟易憔悴。

 

閑話休題、『劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ』についてです。

原作を全て読んでいたので内容は分かっていましたが、やはり映像がつくとヤバイ。

一言で言うとエモーショナルバーストストリームを

正面から15発くらった感覚でした。


伝家の宝刀各種、

「登場人物、全員emo」 

「繰り返される諸行無常ハイモラル戦」

「器用で不器用な優しさの理由合戦」

「それぞれの正義〜デカイ感情VSデカイ感情〜」が110分間繰り広げられる。


2年前の自分のブログ読み返して腹抱えて笑ったんですけど、基本的に僕がユーフォから受け取るメッセージ性が変わっていなくて、京アニ、ユーフォが映し出す青春模様がドンピシャに自分の人生理念に合致しているんです。


色んなアニメを見てきましたが、やっぱりユーフォは圧倒的に青春と社会の二元論的なイデオロギーが強すぎて、TVシリーズ放映当時から「ヴオオエエアアッッ」メタルコアバンドのデスボイス、痰を吐くようなシャウト)と嗚咽しながら見ていました。


ほんの一例ではありますが、例えば『氷菓』や『SHIROBAKO』『宇宙よりも遠い場所』などの作品からも私はユーフォと同様の社会性を見出したりします。

感情オタクなのですぐに感情の同一化と自身の人生に物語反映しがち。

ユーフォを見るとマイエモーションに直ちに影響が出ます。

Twitterにお気持ちを表明する時はいつも「生きたい」「死にたい」「エモい」「感情」とか一言で終わらせてしまいうので、ここではちゃんと所感を吐き出しておきます。


上映後間もないのでキャプチャ画像少ないです。

(ほんとは「瞬間を閉じ込めた永遠」を入れ込みたい)

特にemoポイントが高い人物一人づつに焦点を当てて振り返ります。

 

黄前久美子について(オールラウンダー・中間管理職・分かり手)

久美子の人徳は言わずもがなですが、本当にどんな難易度の攻略対象も、陣中に取り入れることができる天才です。今回進級した久美子は 1年生の教育係としてOJTをこなしており「黄前相談所」が設立されるあたり間違いない感情の分かり手。

人畜無害な顔、ぼけっとした顔などと、久石奏にめちゃくちゃに言われておりますが、

圧倒的に激情家の黄前久美子は最強。(鏡をお貸ししましょうか?顔つきだんだん大人っぽくなってきてるで。)

そして自身の弱さに対し自覚的であり反省をしている点においても、

どんだけエモラル値あげれば気が済むんだよ状態。

 

「私、久美子先輩は私と同じだと思ってました。

 一歩引いて、感情的にならずに上手く立ち回って        

    敵を作らないようにして、

   ただ頑張っても意味ないって分かってて・・・。」

 

「気になって近ずくクセに、傷つくのも傷つけるのも怖いから、なあなあにして安全な場所から見守る。そんなに人間に、相手が本音を見せてくれと思う?」                    

 

自身の弱さ、あざとさについて久美子は次のように言います。

 

 Scene emo1 

久美子

「そうだね・・・。そういうところが自分に       

     あるのは認めるよ。

    でも、それでいいなんて思ってないよ。 

     むしろ嫌だなって思ってる。」

 

傷だらけの飼い猫「どうしてですか?」

 

久美子

上手くなるのに・・・邪魔だからかな・・・。

 私ね、上手くなりたいんだ。ユーフォニアム。」

 大雨の降り頻る中、天に向かい両手を広げながら

 

っっああああああああああああああっっっつ・・・。かはっ・・・。あゔぁっ。

(意訳:劇場内で既に座ってはいるけど、 

                できたら膝から崩れ落ちたい。

                 かつて、西新宿の高層ビル群の谷間で、        

                 秒速5センチで落ちる桜の花びらに

    琴線をズタズタにれ、自分の生き方を

                後悔した主人公や、

    これまた同じく西新宿の街道で 

                ホワイトアルバムの季節に、

    最愛の人から心の悲鳴を吐露され自身の

                情けなさを嘆いた主人公のように

    いますぐ起立してからもう一度膝から

                崩れ落ちたい。

 

このシーンの際、思わずボソッと

「27年間何してきたんだよ?てめえ。」

と自分に腹が立ちました。(立華高校のエモラル・ノブレス、佐々木梓リスペクト)

久美子のエモラルはいつだって正しい気がします。向上心、誠実、内証、そして努力。久美子を主人公たらしめる存在意義や意味を再認識しました。

 

 

■久石奏について(トラウマ背負い・悟り開きと諦め・捻れた感情)

まあ、可哀想な子だなと思いました。だから未熟なところも許してしまいたい。

途中までは「この女アっ・・・教えてあげたいなあ。」と、なんとか色々言いたい事を我慢して

優しさの理由を教えてあげたいおじさんの気持ちでいましたが、彼女の抱えたトラウマはそりゃ同情もします・・・。捻れた感情になるもやむなし。


ある集団において、実力よりもみんなの気持ちが優先される。

頑張る意味なんて無い。自身の努力や実力とは裏腹に、結果によって生まれる特定他者の感情と境遇によって評価や待遇が変わる・・・。

故にemoは降り積もり、バーンアウト

 

Scene emo2

「たくさん練習して、毎日毎日居残りして、

 それで上手くなっても何もないかも

    しれないんですよ!?

 誰も喜んでくれなくて、

    いい事も一個も無くてっっ・・・!!」

 

 

久美子

「そんなの当たり前だよっ!!

 一生懸命頑張って  

    努力して努力して努力して、

 でも結局ダメだったなんて

     誰にでもある事だよっっ!

 そんな事ばっかりだよ!!!!!

 いつだって頭を過るよっ・・・・・

 やってもダメかもって、叶わないかもって。

 こんなに練習して、

     結果が出なかったらどうしようって・・・

  上手くいかなくて後悔したら

     どうしようって・・・

    

 でも・・・

    私は頑張れば何かがあるって信じてる。

 それは絶対無駄じゃない。」

 

 

精神的自殺 phase2〜

劇場内にて過呼吸並びにショック症状にて白目泡吹き

 

社会か?社会????っっあゝん???💢 💢

ユーフォのそういうところ。

そういうところお・・・。


圧倒的現実。誰も悪くない。世界の真実。

 

 

ここで突然ですが、2年前の僕のブログの文章を振り返って見ましょう。

f:id:hakanami:20190421131545p:plain

f:id:hakanami:20190421131608p:plain

f:id:hakanami:20190421131622p:plain



こいつ、2年前から感受性がまるで変わってねえ・・・。


あと、彼女たちの青春から社会性を感じてしまうことへの敏感さ、正直流石にもう疲れた。休みたい。温泉行きたい。

 

しかし、やっぱりある意味感傷マゾ的な概念が強く、

作品自体見ることを辞める、という選択肢が出てこないあたり

ほんと、人間ってある程度生きると根本的な思想・価値観・感受性・信念・性癖ってもう変わらないんだなって思いました。

なるべくモラルは保ったまま。寄り添って生きてそして死にたいです。

 

 

高坂麗奈について(特別思想・ノブレス・undefeated)

 麗奈についてですが、

ブレてなくて安心する〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

be strong, be strong like her.

undefeated.

といった所感です。もうプロになって早く全身特別になって欲しい。

滝先生と結婚してすごい情熱的なセックスして欲しい。

もはやあんまり言うことないんですよね。

ユーフォで一番好きなキャラなんですけど、

もう確立されてしまっている。

 

今回も「特別大吉山」で久美子との湿っぽいシーンがありましたが、

あれ、僕の中では実質まぐわいです。


f:id:hakanami:20190421134121j:plain

無言でみかん飴を食べさせる麗奈

 


f:id:hakanami:20190421134502p:plain

久美子「何か吹いてよ・・・」に応答する麗奈

 

 


??ヴオイイイイキイイイイヤアツッ???(疑問形デスボイス)


もうな。ありがとな。

二人は特別だよ。誰がなんと言おうとな。

世界はそう言う風にできているんだ。

 

あ、要所要所で久美子や秀一のことを

ど突いたりするところ、にやけました。


僕も合宿先のアクトパル宇治で、

夜に部屋を抜け出して共同レストスペースにいたら

偶然麗奈と出くわして、ちょっとからかったら

ペットボトルのお茶で脇腹をど突かれる、

そんな人生を送りたいと強く思いました。

 

あと、何度か輪廻転成が可能であるならば、

大吉山の山頂で、久美子の為にリズと青い鳥

第三楽章「愛ゆえの決断」の一節を吹く前に飲んだ天然水に生まれ変わりたいです。

 

 麗奈「私は生きた成果を残したい」

That's all.

 

 

  

 ■吉川優子について(カリスマ・感情調節・過剰責任感・調和)

優子部長、まじかっこいいっす。

はるか部長に負けず劣らず、部長としての責務を

全うしていました。

カリスマ性があり、全体統率力は北宇治の中でも

ピカイチなんじゃないでしょうか。

劇中ではあまり映されることはありませんでしたが、部長としての葛藤は相当なものだったと思います。 

 何より、一生忘れられないシーンがあります。

関西大会でゴールド金賞にも関わらず、

全国出場を逃してしまった結果発表の後、

会場の片隅で膝から崩れ落ち、嗚咽している優子部長がいました。

そして後ろで優しく背中を撫でる夏紀副部長。

 







死んだ。

この時は死にました。


ほんとに無理でした。

劇場で叫ぶのめっちゃ我慢しました。

握りこぶしに爪痕つくくらい力入ってました。

 

その後、何事もなかったかのように部員の前に現れ、大会の反省、総括、みんなのモチベーションを上げる為に元気な声を上げていました。


吉川優子。

絶対に幸せになってくれると私は信じています。

お願いします。神様。

 

 

■中川夏紀について(エモラル・誠実・イケメン・エレキギター

序盤、しれっとエレキギター弾いてる夏紀が

映った際、「!!!!????」

となりましたが、いやあ、本当に嬉しかったです。

実は僕は「大学生になった夏紀に軽音サークルでギター弾いてて欲しい連盟」の会員なんですよ。 

 

後は何と言っても奏との掛け合いですね。後輩より演奏技術が劣ることの劣等感と、副部長としてのノブレス、更には部長の優子のフォロー・ストッパーとして、ものすごい様々なストレスを抱えている

はずです。でも、夏紀は一切そんなそぶりは見せない。

 

夏紀「ワタシは、アンタの本音がききたい」

 

常に正面から、誠実に、対等に人と関わること。

意外に難しいことを夏紀は正々堂々なんて事なしにやり抜きます。


僕は彼女の笑顔が好きです。

屈託なく笑う純粋な笑顔が。

どうか、これからも。変わらずにいて。

 

 

 

■のぞみぞについて(Happy IceCream・JOINT・愛ゆえの決断)

これ、むしろアンケートとりたいんですけど、

関西大会でリズと青い鳥の演奏(特に第3楽章)のシーンで原因不明のemoトランスフォームド状態になった人ってどれくらいいるんでしょうか?

すごい感情でした。映画『リズと青い鳥」を見た後に「コレ」ですよ。

二人の少女の、あまりにもデカイ、大きすぎる

バックグランドが介在し、

この演奏は奏でられている訳です。

今回の劇場版において、皆様もお気づきの通り

みぞれと望美は一言もセリフを発していません。「あれ〜?のぞみぞ、もっと喋らせてよ!

リズぶりの動く二人だか、もうちょいフォーカスしてよ!」と内心思っていましたが・・・。

 


でも、第3楽章のシーンで悟りました。

f:id:hakanami:20190421145144j:plain


f:id:hakanami:20190421145157j:plain

 

 


「あっ・・・・・・

    いいか、もう。」

 

f:id:hakanami:20190421145301j:plain

 

 


もういいんですよ。

多分リズと青い鳥見た人は全員同じ気持ちなんじゃないでしょうか。

 

悔いがあるとすれば、彼女たちの最後の大会が、

関西で幕を閉じてしまってこと。

でも、私たちはもう知っていますよね。

彼女たちがこれからも強く生きていくことを。

 

 

 

■ユーフォはヤバイ。(全体総括)

 殴り書きしましたら、ちょっとスッキリしました。

なんか、ほんと好きです。

響け!ユーフォニアム

なんなんですかね?

美玲の葛藤の生々しさとか、川島サファイア様のメンタルの強さとか、葉月の「良い女」感とか、

不本意な形でフェードアウトせざるおえなくなったかべちゃん先輩とか、

多分まだ書ける事あると思うんですけど、とりあえずお腹空いたのでいったんここまでで。

 

武田綾乃先生×京アニによって紡がれる

青春と社会と感情が怖いです。

でも、すごい好きになるのは、自分の人生と波長が合うからだと思います。

 

僕は社会が云々かんぬんとよく抜かしておりますが、実は社会に感謝しなければ生きていけない

ということも理解しているつもりです。

 

ちなみに美玲が部活終了してすぐ帰宅するシーンとか、マジで現代社会を切り取ったかのような至高のワンシーンでしたね!

 

み:定時で帰ります!もう仕事は終わったので・・・。

その他:ワタシは残業しようかな〜。

    俺も、今日は残るわ。

    先輩は?残業しますよね?

    うん、そうしようかな・・・。

み:・・・・・・。お疲れ様です。

        お先に失礼します,

 

的なっっっ!🤗

日本社会の縮図

北宇治高校吹奏楽


このシーンも、

握りこぶしで歯食いしばってましたね。

美玲、お前は別になんも間違っとらんぞ!!!!!!!!!!!!!!

 

色々ある世の中、大切なことを再認識させてくれるユーフォに感謝。

人生は一度しかない。

You only live once.

Peace.

 

最後まで雑。



PS.劇場を後にして、私は池袋から自宅まで徒歩で帰りました。ストロングゼロを2缶消費したところで、泣けてきました。いい歳こいてなにアニメに一喜一憂してんだ、とか学生に戻って色々やり直したいとか。

でも、次の日朝起きたら、ちょっと前向きになっていました。

これからまた頑張ろう。


「後悔のないようにしなさいよ」


麻美子おねえちゃんの声が聞こえた気がしました。

 

 

演奏の終わりに - 少女たちはいかに現代社会を揶揄したか- 響け!ユーフォニアム論②

f:id:hakanami:20170124085428j:plain

 
主に二期の内容について書いていきます。ブログのアイコンになる画像の選出、悩みました。一番エモく感じた1話冒頭と最終話ラストの久美子にしました。
最高に好きなシーンです。
 
正直、ユーフォ二期は毎週毎週エモかった気がする。事あるごとに「アァッ…」とか「かっ……はっ…」とか擬音語が勝手に出まくってました。
 
なんというか、勝手に分かったつもりになって過剰反応してしまう所が感傷マゾ男の悪いところで、ある意味ビョーキなのかもしれませんが、その気持ち悪さも含めて仕方のないことなんだなぁとユーフォニアムおじさんになってから気づきました。
 
一期と比べても、更にエモく、死にたいシーンが多かった。
因みに著者は年々(社畜になってから)語彙力が無くなってきており、感情表現が乏しいです。ですから、大抵「エモい、社会、時代、分かる、死にたい、優勝」とかで文章を締めてしまいますが許してほしいです。
 
 
・コンクールとは何か?
 f:id:hakanami:20170124191804j:plain
 
みぞれ
「コンクールなんて…大嫌い。」
-中3のコンクール 銀賞の後、帰宅のバスにて -
 
 
 
二期はいよいよ全国大会へ向けての物語になります。その中でも序盤のテーマになってくるのが「コンクール」です。 
彼女たちが日々向き合い、生活の一部になっている部活動の吹奏楽とは、音楽活動なんですよね。滝先生も言っていた通り、本来順位を付けて勝ち負けを決めるものではない。
音楽を聴いていて楽しい、楽器が弾けて嬉しい、とか趣味・娯楽範囲での文化的な活動というカテゴリなのが妥当でしょう。純粋に音楽が好きな人、音楽が好きな自分が好き、な人もいると思います。
 
わたしは何のために音楽をやるのか。
わたしは誰のために演奏をするのか。
 
彼女たちは無垢に訴えかけます。当然、社畜のマゾ男は自己投影させた結果
 
わたしは何のために働いているのか。
わたしは誰のために働いているのか。
(つか、社畜になって以降、何が楽しくて生きてるんだっけか?オオン?)
という懐疑に直面することが不可避になりました。
生きるために仕事をしてるのか、仕事をするために生きてるのか分からなくなる時とか、たまにあったりします。
 
話を戻します。
全国大会に行く!を目標にした彼女たちもまた、問答します。のぞみとみぞれ。久美子と麗奈。そして個人的に一番グッときたのが優子ちゃんのコンクール論でした。
 
夏休みの合宿回、いつもより違う環境において、言葉は次々と紡がれる。

f:id:hakanami:20170124220144j:plain

 
久美子
「先輩はコンクールってなんだと思いますか?」
 
優子
「まあ、納得いかないことが多いのは確かなんじゃない?
 ふざけてやってるわけじゃない、みんな夏休みを潰して練習している。
 けど、コンクールは優劣をつける。
 金・銀・銅。この曲を自由曲に選んだ時点で難しい、とか演奏以前の話を評価シートに平気で書かれたりすることさえある。
 努力が足りなかった。劣っていたということにされちゃう。超理不尽でしょ。」
 
久美子
「じゃあ、先輩はコンクールがないほうがいいって思ってるんですか?」
 
優子
「思ったこともあるよ。そりゃ。ただ、去年みたいにみんなでのんびり楽しく演奏しましょう、ていう空気がいいかというと、そんなことはなかった。
 上を目指して頑張っている一年よりもサボっている三年がコンクールに出る、みたいなのはやっぱり引っかかった。
 まあ、今年は実力主義になって、いろいろあったけど・・・。
 本気で全国目行こうと思うんだったら、うまい人が吹くべきだと思う。
 
結局、好き嫌いじゃなく、コンクールにでる以上は、金がいいってことなんじゃない?
 
 
 優子ちゃんのこのコンクール論
ああ~、社会。あぱあ~~。
と一人で過呼吸になっていました。努力しても叶わないことなんてたくさんあるんですよ。それが当たり前なんすよ。一生懸命生きてみても全く結果が伴わないことってありますよね。そしてそれは「努力が足りない。自己責任論。」になるわけなんですよね。
 
 
 
クソが。
 
 
 
と、内心中指立てる。もちろん本当に自分が至らなくて悲しい結果になることもあるけど、それ以上に無慈悲な運命とか理不尽な事象ってそこらじゅうに石ころのように転がってるから。彼女たちが好きでやっている部活動ですらそれを感じてしまうのは皮肉の極みですわ。
 
そして、コンクール論はまだまだ続く。
f:id:hakanami:20170127141704j:plain 
 久美子
「麗奈はさあ。コンクールってどう思う?」
 
麗奈
「どうして?」
 
久美子
「なんか考え込んじゃって。」
 
麗奈
「よく・・・音楽は金、銀、銅とか、そんな簡単に評価できないって言う人がいるけ     
 ど、あれを言っていいのは勝者だけだと思う。
 下手な人が言っても、負け惜しみでしかないと思うし。
 だから結局、上手くなるしかないと思って・・・。
 それに、たくさんの人に聞いてもらえる機会ってそんなにないから。
 わたしは好き。ポジティブに捉えたいって思ってる。」
 f:id:hakanami:20170127143043j:plain
f:id:hakanami:20170127143217j:plain 麗奈のノブレスオブリージュ。無垢な笑顔と安らかな表情の裏には・・・。
 
 
 
はい、でた〜。これが、昨今の「捻れた強さ」だ。完璧なネオリベラリズム。(極論)
こういった思想になってしまう若者が増えることは必然なんだろうな、と少しばかり複雑な気持ちになる。アイロニカルストレングス。横文字使いたいだけです。
 
もう、当たり前すぎて誰もあまり口にしなくなったように思えるけど、現代は格差社会の極み。淡泊。だからモラトリアム時代にしろ、社畜時代にしろ、なんとなく生活していても「勝ち負けの二元論」が常に傍らにあるように思える。(決断主義
麗奈はそれを敏感に感じ取っているし、特別(勝者)になろうと日々努力している。
久美子が物語の主人公として「コンクールの意味や意義」を問うことは、とても重要だと感じる。一位じゃなきゃダメなのか?勝者でなくてはいけないのか?楽しく仲良くじゃダメなのか?
嫌でも読み手側は感じ取らざるを得ない。
「特別」になるためには、過酷に立ち向かわなければならないから。
 
 
そして問答の後、彼女たちはその「理不尽」に戦いを挑み続けることを選択・決断した。
 
 
・麗奈の思想(補足)
ついでに、一話の花火大会の回で社畜の心を抉るシーンがあった。
これもまた確信的なので振り返る。あすか先輩がのぞみ先輩の部活復帰を拒んでいる理由を、久美子と麗奈がかき氷を食べながら話しているシーンだ。
 
麗奈
辞める、ってことは、逃げることだと思う。それが嫌な先輩からか、同級生からか、            それとも自分からかは分からないけれど、とにかく逃げたの。
 わたしだったら絶対逃げない。嫌ならねじ伏せればいい。それができないのに辞めたってことは、逃げたってことでしょ。」
 
久美子
「麗奈だね・・・。」
 
麗奈
「そう?普通じゃない?
 私たちは全国に行こうと思ってる。特別になる、って思ってるんだから。」
 
久美子
「全国に行ったら特別になれるのかな?」
 
麗奈「わからない。けど、それくらいできなきゃ特別にはなれない。」
 
 
 
 
いや~~~。社会。
麗奈は洗練されすぎていて、正直ビビりますね。
今この国にいる仕事を辞められない奴隷たちの心になんかやけに響け!してしまった感のあるアイロニカルバーストストリーム。
社会反映論的作品NO.1の響け!ユーフォニアムは言うことが違う。怖い。震える。
 
 
 
 
 
・The next song is called

f:id:hakanami:20170127162249j:plain

 
まず、響け!ユーフォニアム2 第5話「きせきのハーモニー」は歴史的瞬間を作りました。これは大げさな表現じゃなくて、マジで。
TVアニメーション1クールの5話目にして、約7分間、三日月の舞ノーカットフル演奏をやってのけた。
京都アニメーションの本気」は度々いろんな作品の作画で見受けられるが、ここまで鳥肌が立ったことはなかった。
何より、やばかった(語彙力)のはその7分間の内に、これまでの物語を走馬燈するような演出がちりばめられていたこと・・・。

f:id:hakanami:20170127165529j:plain 

f:id:hakanami:20170127165612j:plain

f:id:hakanami:20170127165636j:plain 

f:id:hakanami:20170127165649j:plain

 
こういうのやめてくれ~~~~~~!(もっとやれ)
感情を吹き返したみぞれによる「のぞみの為」のオーボエソロ
その音色を信じている舞台裏ののぞみ。
 
自分の顔が気持ち悪くなっているのが鏡を見なくてもわかりました。
 
 
あと、これ。

f:id:hakanami:20170127171043j:plainf:id:hakanami:20170127171051j:plain

 
 
 
 
ぱああああああああああああああああああああーー
久美子が大苦戦していたユーフォ低音のユニゾン部分、弾けた瞬間に滝先生がわずかに笑みをこぼすところ。僅か数秒のシーンの掛け合いです。
 
 こういうところ。
ほんと、こういうとこだよ、京アニ。最高で優勝なの。
 

f:id:hakanami:20170127171802j:plainf:id:hakanami:20170127171818j:plain 

f:id:hakanami:20170127171841j:plainf:id:hakanami:20170127171851j:plainf:id:hakanami:20170127171905j:plainf:id:hakanami:20170127171920j:plain
f:id:hakanami:20170127172005j:plain 
 
 
 
 最高かよ。
7分間、本物の演奏を見ているような錯覚に陥った。
 
そして自分がゴミだってことを思い出しました。
 
俺の人生ってなんだっけ。
そう思えるくらいに眩しくて尊かった。
 
そして極め付け。

f:id:hakanami:20170127173527j:plain

 
 久美子
「先輩・・・。コンクールはまだ嫌いですか・・・?」
 
みぞれ
「たった今、好きになった。」
 
この瞬間、世界の総幸福量が一時的に肥大化したと思われた。
彼女たちが「特別」になった瞬間だった。
 
 
 
 
 
 
 
・「後悔のないようにしなさいよ」 f:id:hakanami:20170127195113j:plain
 
 しかし・・・。毎回、毎回、なんでこんなに「刺さる」のか、ユーフォは。 
あすか先輩、麻美子おねえちゃんの話は特に抉られた。
 
まず、麻美子おねえちゃん。
家族内において両親の求める役割演技をするうちに自分を見失う。久美子との温度差(姉妹間の確執)を生じさせてしまい、大学に入るも、自分の人生への疑問が爆発。両親と揉めて、久美子とも常にぶつかり会う始末。
 
抑圧社会。家庭内でもストレス貯めるって、もう逃げ場ないですよね。
両親の期待に応えるように常に「いい子」を演じてきたおねえちゃん。開き直ってラスカル顔で生きてたら思春期が終了していた、と。
 
ある意味「不器用」だったおねえちゃんの代わりに、久美子はガンガン「好き」を貫き通す。おねえちゃんが志半ばで諦めてしまった音楽の道、吹奏楽への愛を、せめて自分が消さないように、おねえちゃんとの思いでを、無くさないように。
 
家で二人で夕ご飯作ってる時の空気感、すごい好きでした。
姉妹の確執がやっとほぐれてきたかな、と思えるシーンで。
久美子、おねえちゃんのこと好きなのが隠しきれてないんですよ。
 
結局、おねえちゃんは新たな決意と共に実家を離れていきました。
親愛なる妹に「あんたもさ、後悔のないようにしなさいよ。」
という言葉を残して。

f:id:hakanami:20170204195928j:plain

 
おねえちゃんとの別れの後、通学の電車で虚無感に浸る久美子。
 
f:id:hakanami:20170204200046j:plain 
走馬灯のように大好きなおねえちゃんとの記憶を思い返す久美子。
 

f:id:hakanami:20170204200157j:plain

 

そして、涙。

気づかない内に急に溢れ出して止まらない涙。

 

f:id:hakanami:20170204200329j:plain

 

 

嗚咽。

電車の中でも関係ありません。公共空間で弾けます。

これがもう、やばい。個人的にこのシーンはもはやエモいを通りこして死にたい。

失った時間はもう取り戻せない。大好きなおねえちゃんと仲良く過ごせたはずの青春時間は、もう残り少ない。

蟠りが氷解してきたころに、もうお姉ちゃんは遠い所。

時間と距離を前に、人間は圧倒的に無力(秒速5センチメートルの真理)

 

久美子は「寂しかった」と搾りだすように一人呟きます。

我慢していたのは、麻美子だけではなかった。

 

「後悔」或いは「悔恨」というもの。

 

この話数を見た次の日、僕は仕事にかろうじて行けたけど、生きた心地しなかった。

あらゆる人々への、「響け!ユーフォニアム」からのメッセージ。 

 

「後悔のないようにしなさいよ」

 

 

 

 

 

 

 

 

・「自己犠牲の権化」

f:id:hakanami:20170204202357j:plain

 

最後に、やっぱりこの人。あすか先輩です。

一期から、ともかくラスボス感のある?人物だったあすか先輩。

蓋を開けてみれば、

・家庭環境に難あり(母子家庭、母親のヒステリック被害)

・大好きなユーフォを続けるために学業成績優秀者であり続ける

・自己中心的かと思えば、真逆の自己犠牲精神

・一切私情を出さず、永世中立。リーダーシップをとる。

等々、ああ・・・この人はもう・・・。ってなる感じ。

 

けっこう、「響け!ユーフォニアム」において一番救われなくてはならない人物なんじゃないかと思える。田中あすかが救われないなら俺も死ぬ。

 

全国大会出場間際、圧倒的な理不尽(母親の呪縛)によりあすかの全国大会出場にストップがかかる。

あすかをユーフォニアム奏者として崇拝する久美子は、自身の全身全霊をかけて、あすかを全国の場に連れ戻そうとする。

 

そして、最大のエモーショナル・バースト。

 

f:id:hakanami:20170204204837j:plain

f:id:hakanami:20170204204856j:plain

 

あすか

「私がこのままフェードアウトするのがベストなの。心配しなくても、みんなすぐ私のことなんて忘れる。一致団結して本番に向かう。それが終わったら、どっちにしろ三年生は引退なんだから。」

 

久美子

だったらなんだっていうんですか!?先輩は正しいです!部のこともコンクールのことも全部正しい!でも、そんなのはどうでもいいです・・・。あすか先輩と本番に出たい・・・。私が出たいんです!」

 

あすか

「そんな子供みたいなこと言っ・・・」

 

久美子

「子供で何が悪いんです!?先輩こそなんで大人ぶるんですか?全部わかってるみたいに振舞って、自分だけが特別だと思い込んで、先輩だってただの高校生なのにっ・・・!

こんなののどこがベストなんですか・・・?先輩、お父さんに演奏聴いてもらいたいんですよね。誰よりも全国いきたいんですよね。それをどうしてなかったことにしちゃうんですか?」

f:id:hakanami:20170204212835j:plain

 

「我慢して諦めれば丸く収まるなんて、そんなのただの自己満足です!

おかしいです・・・。

待ってるって言ってるのに・・・。

諦めないでください。

後悔するってわかってる選択肢を、自分から選ばないでください・・・。」

 

 

 

 

 

精神的自殺。

この瞬間、誰かが死にました。自己犠牲=自己満足なんてことは、分かってるつもりだった。それでも、現実にはそうしなきゃいけない時ってのが多くある。

 

久美子、やっぱり「分かり手」です。勘違い系分かり手ではなく、本物の分かり手です。

 

あすかはこの後、自らの「強さ」で、全国で演奏することを実現させました。

本当の「ベスト」を尽くして、彼女の青春の幕は下ります。 

 

響け!ユーフォニアム

 

あすかの曲でもあり、黄前久美子の曲にもなった瞬間。

吹奏楽を通して

「優しさの理由をもった器用だけど不器用な人間たちが織りなした青春」

はここに完結しました。

f:id:hakanami:20170204214014j:plain f:id:hakanami:20170204214031j:plain

 

 

総評

こんなに上品な作品は最近ない。

タイトルの「現代社会を揶揄」っていうのも、ホントにこじつけ染みた所はあるけど、強ち確信的だと、著者は強く思う。

一話一話、思考停止した奴隷を必ず問答させるような仕上がり。このブログ書こうと思ったのも、戒めのためです。

人は、忘れる。すぐに忘れる。

惰性で生きたら、あっという間に老いる。思考は絶たれ、動物化する。

 

だから、変な使命感で書きました。実際最近生きるのが雑になっていたし、働いて寝てるだけ。細々と食事をし排泄をするだけのゴミクズだった。

 

家族や友人と過ごす時間だけがとても救いで、それが生きがいではあるけれど。

ユーフォは、そんな自分にガンガン琴線揺さぶりを仕掛けてくる作品でした。

 

数年後とかに、このブログ読んで

「おお、当時の生命力の欠片だ。笑」

とか思えるような記録になればいい。

 

集中力がなくて最後どうしても雑になる。泣


以上、響け!ユーフォニアム論でした。(全然論考してないけど)

次回からも、関心のあるテーマからどんどん書いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

演奏の終わりに - 少女たちはいかに現代社会を揶揄したか- 響け!ユーフォニアム論①

f:id:hakanami:20170115200323j:plain

 

このブログ はサイコソーシャルに生きる社畜奴隷が分かり手(このワードの意味は後で追記)にならざるを得ない作品についてただただ独白し続けるブログです。

記念すべき一発目はつい最近放送が終わったTVアニメーション響け!ユーフォニアム」シリーズから。(まずは一期の振り返りから。二期は次の記事で書きます。)

 

・青春部活モノを被ったリアリスティックソーシャルリフレクション=ユーフォ

 

 

一期、二期と見続けて改めて思ったのが

あっ、社会」

といった所感でした。(日々精神をすり減らし奴隷のように働く悲しい生き物としての切実な答。)

相変わらず京都アニメーションの原作モノ調理はズルくて、現代社会を反映させる、させてしまっている(作者の意図はとりあえず排除)作品をアニメーション化する才能の塊集団だと思ったのです。そもそも京アニは作画の美しさもさることながら、シーンに合わせた雰囲気作り、演出、カメラワーク、セリフの間合い、どれにしてもため息がでるくらいにに上手い。こころの琴線を抉る。エモーショナル。

響け!ユーフォニアムの特徴として挙げられるのが

・久美子の独白

・登場人物全員「優しさの理由」の空回りと「こうどなじょうほうせん」

だと個人的に感じます。あとついでに久美子役の黒沢ともよさんの声がまた良い。非常に良い。良い。

で、なぜに「社会」を感じたかというと物語の節々で昨今の日本社会を感じるシーンやキャラの掛け合いがとってもとっても多い気がしたのです。

無論、独断と偏見の自己満足批評です。

 

・持てる者の義務

まず一期の8話「おまつりトライアングル」で私は、このアニメ、やりおる。

と感じました。

f:id:hakanami:20170117213634j:plain 

麗奈

「ねえ・・・お祭りの日に山に登るなんて馬鹿な事、他の人たちはしないよね。私、興味の無い人とは無理に仲良くなろうとは思わない、誰かと同じで安心するなんて馬鹿げてる。当たり前に出来上がっている人の流れに、抵抗したいの。全部は難しいけど、でも、わかるでしょ?そういうイミフメイな気持ち。

わたし、特別になりたいの。ほかのやつらと同じになりたくない。

だから私はトランペットをやってる。特別になるために。」

久美子

「トランペットやったら特別になれるの?」

麗奈

「なれる。もっと練習してもっと上手くなれば、もっと特別になれる。自分は特別だと思ってるだけのやつじゃない。本物の特別になる。」

 

 

 

もうこのシーンだけでノックアウト。クッソエモい。

思春期にありがちな自己啓示欲及び自己承認欲求かな?とか一瞬思ったけどすぐに消え失せました。麗奈はノブレスオブリージュ(持てる者の義務)を持っているし、その言葉を言い放つだけの権利がある子です。個性、没個性と彩を勝手に決めつけられる時代に、徒党を組んで安心しとる奴らや(向井秀徳風)自分を殺して埋没する有象無象共とは違う、高校生にして独我論染みた思想を獲得しているのです。


二枚目の画像、左上には二つの星が見えます。 一つは大きく輝いていて、一つはまだ小さく控えめに光っています。

心象スケッチ…。この場合描写として、大きい星が麗奈で小さい星が久美子です。

目標や目的を定め自分を貫いて生きている麗奈に対し、久美子はまだこの時点で自分を獲得していません。北宇治高校吹奏楽部の中で、空気を読みながら、波風立てぬようふんわ〜り生きていたこの時の久美子は、この瞬間初めて「自我」を認識します。麗奈という人物を更新し、特別視するようになるキッカケでした。

そして、このシーンでかかっているBGMが「意識の萌茅」という曲名です。(オリジナルサウンドトラックに収録)

この曲がまた最高なんだな・・・。ここまで人をエモく高まらせることができる曲はそうそうないです。

 

二つの星は、その時点での2人を表象していました。

あと余談ですが、同時期に放送されていた「やはりおれの青春ラブコメは間違っている 続」の比企谷八幡君も、麗奈と同じような感慨で「本物が欲しい…!」と泣きながらエモくなっていました。あぁ、どいつもこいつも達観して現世に辟易しつつもり懸命に生きて一つの答えに辿り着いてやがるな、とぼくもまたエモくなったことを覚えています。

 

モノと情報にあふれたカオスな現代で、「本物の特別になる。」発言は奴隷の心を深く抉りました。なんといっても、著者自身が成長を諦めてしまい一周回って開き直ったラスカル顔(少し広角が下がったとびっきりの真顔のこと)で生きていた故、この少女のまっすぐで迷いのない決断に、自分がゴミだったことを思い出してしまったのです。

 

なんというか、そこはかとなく、時代を感じる。

この一期の8話で完全に自分はユーフォニアムおじさんになってしまいました。

毎週、毎週、見るときは謎の緊張感に包まれるほどに。

一期放映終了後、著者は京都に一人で旅立ち、冬の大吉山を登りました。

クッソ寒い中一時間ほど東屋で黄昏ながら、特別を願った一人の少女の願いが叶うよう私もまた祈りました。

当時はまだ人も少なく、夜景を独り占めできました。



そこでの景色は感傷マゾ男を殺しました。


 

 

・優しさの理由と実力主義と。

 f:id:hakanami:20170120111921j:plain

f:id:hakanami:20170120113537j:plain

 

コンクールに向けたオーディション。トランペットのソロを決めるオーディションで、社会を感じました。優子ちゃん、実は一期の放映当時は嫌いでした。デカリボンうざい。と思ってました。でも、二期を終えた後、僕は当時の自分をぶん殴りたくなるのでした。

 

改めて、コンクールに出られる人数は決まっています。努力をし、実力をつけ、オーディションに合格した「勝者」が舞台に立つことができます。「敗者」はチームに所属していても舞台に立つことはできません。運動部並みの部活動で休みも惜しんで練習し、青春の二度とはない時間を費やし、彼女たちは各々の思いを胸に日々を営んできました。それだけでも胸がいっぱいになるってのにもうエモエモストリームバルカン砲を食らった回がこの話でした。


麗奈と香織先輩のオーディション対決は個人のポジション争いというだけではなく、香織先輩、優子ちゃんたち三年生勢と麗奈、久美子たちの一年生勢の世代対決でもあったと感じます。 もちろん、内情としては優子ちゃんの「優しさの理由」(香織先輩を思うが故の私情)であって香織先輩自身は不本意だったかもしれないし、

あすか先輩に関しては永世中立国の権化みたいなスタンスをとるまであるし。

三年「私たちは最後なの・・・。これでおしまいだから実力は無いけど憧れの舞台に立たせて!勝ち逃げしたい!」

一年「理不尽な縦社会すか?上が起こしたゴタゴタの尻拭かよ・・・年功序列死ね」

 と、ものすごく捻じれたとらえ方をするとこんな感じなっちゃいます。嗚呼社会。

 

でも、結果、そうはならなかった。

滝先生の平等で公平な最も合理的、且つ民主主義的審査方法である多数決の原理が実行された。必然的に上手い人が勝つ。下手な人が負ける。民主主義を内包した圧倒的な実力主義。いや、もはや新自由主義。持てる者が勝つ。待たない者が負ける。圧倒的現実。

 f:id:hakanami:20170120121457j:plain  麗奈の両サイド、複雑な思い。

f:id:hakanami:20170120121644j:plain

香織先輩「でも、これで良かった…。」(何かを諦めたような優しい微笑。)

 

 

はい、死んだ。

スーパーエモーショナルフラッターおじさん。深夜にTV前で咆哮する。

別に誰が悪い、とか、そういうんじゃなくて、たぶんみんな正しいし、それぞれの思いがあって、その結果コンクールは金賞。関西大会出場につながるわけで。

その日、確か深夜2時くらいに外に出て公園でココアを飲みながら夜空の星を無意味に眺めてました。特に意味はないです。そうしたかった。

 

f:id:hakanami:20170120123704j:plain 

 久美子

 全国に行けたらいいな・・・。中学生のころからそう思ってた・・・。

 でも、本当に実現させようなんて一度も思ったことはなかった。

 だって、期待すれば恥をかく。

 叶いもしない夢を見るのはバカげたことだって思ったから

 だけど、願いは口にしないと叶わない。

 絶対に、全国に行く。

 

これ、奴隷には辛辣でした。妥協した人生を送っている人たちに止めを刺す真理の独白だったと思います。限定はしませんが、大抵の人類、特に現代日本に生きるピープルたちに痛烈に響きわたったんじゃないですか。(当社比)

 

コンクール前に退部していったあおいちゃん、そして二期でフォーカスが当てられる麻美子お姉ちゃんと、「レールから退場」していく(していった)人物の描き方も、たいそうエモい。

現代社会に静かに暴力を振るわれている人種のような気がして、いたたまれなくなったりもした。

 

一期で特にエモく感じたことを駄文でまとめました。

次の記事では二期について書きたいと思います。