文系が新卒でSIerに就職する際に考えていること。

文系、プログラミング未経験でSIerから内定。そんな僕が、SIer、プログラマー、スキル、キャリアに加えて就職活動時に考えていたこともつづります。

文系出身の僕が、なぜ新卒でSIerに就職を決めたのか。

はじめまして。当ブログ筆者のhambergerboxです。

 

「なぜ、文系なのにSIerに就職なのか?」

これは、私自身が、文系出身でSIerに就職した方々を見て思った、就職活動前の疑問です。

 今ではその私が、先輩方と同じ状況を迎えているわけです。

 

激動の(?)就職活動を終え、忙しさにかまけて上の疑問の事は「とりあえず頭の片隅に置いといて」状態でした。 

この疑問を、入社約半年前の今になって思いだしました。今度ばかりは内定者ですから、放っておくわけにはいかず、真剣に考えてみよう、というところです。また、このような疑問を持つ、就活を控えた学生の一助になれば、とも思っています。

 

さて、私のタイトルの疑問に対する答えですが、

「技術的なバックグラウンドを得て、社内外に通用するスキルを身につけるため」

ということになります。

 

職業を選択する際、基準になることは人によって様々あるはずです。

給料がいいところ、専攻が生かせるところ、勤務地が地元・・・等々。

私の場合は、就活中一貫して、「どこでも通用スキルがつけられ、てっとり早くリーダーみたいな仕事ができる会社」という軸がありました。このような会社なら業界問わず 行きたいと考えていました。

 

リーダーみたいな仕事は、ベンチャー企業を中心に早くから割り当てられる可能性が高い所は数多あります。一方で、「どこでも通用するスキル」ってなんだろう、という疑問にぶつかりました。不動産営業だって、広告マンだって、スキルは身につくだろう。でも・・・

 

ITの技術は、どこへ行っても通用するのではないか?

 

ITの言語は世界共通だし、業界を問わず必要なインフラだし、わりとイメージする「スキル」に近いのではないか。

プログラミングは未経験だが、学生のうちに経験している人のほうが少ない。専攻の差はこれからでも埋められる。むしろ、プログラミングが必須科目になりでもしたら、我々の世代は追いつかれ、追い越されてしまう。

目に見えない「コミュニケーション能力」とは違い(というより、あって当たり前の能力)、目に見えて(資格試験まで多岐にわたる!)それとわかるスキルが身につくのもいい。

転職まで見据えた時、わかりやすくアピールできるスキルは、インパクトになるし説得力がある。

 

やらない理由はないな、と思いました。

 

 

IT企業の中でもSIerを選んだのは、私の天邪鬼な性格です。つまり、ITと聞けば「IT?ヤフー?楽天?」と、Webサービス系をイメージすることが多いので、一番地味そうな(失礼)SIerにしたということです。(さすがに今では、SIerの魅力を見つけてはいますが!)

 

 

ようは「今から身につく技術で勝負したい」ということです。

 

 

 

今後このブログでは、未経験からやるとはどういうことなのか、エンジニアと営業で迷っている(た)こと、どの業界相手に仕事をするかということ、ということについて考えていることをつらつらしていきます。

皆さんの意見も聞かせてください。