hanecoのブログ

おうちハックやDIYなどについて書いていくと思います。たぶん。

当ブログは移転しました。

レモンのガーランド

すっかり間が空いてしまいました。

最近、大きなDIYはやってないんですが、細かいものはちょこちょこ作ってます。

最近作ったのはこちら。

f:id:hanecochang:20180302095455j:plain

レモンのガーランドです。

100℃くらいのオーブンでレモンを加熱して乾燥させて、麻紐にダイソーの木製ピンチで留めただけ。

f:id:hanecochang:20180302095501j:plain

こんな感じで飾ってます。

我が家は2FがLDKで、玄関入ってすぐにこの階段があるんですが、ここはもう少し植物を置いたり、黒板を置いたりしてもうちょっと飾りたいと思ってます。

今後は、こんな感じでウチのインテリア的なものもちょくちょく紹介させてもらうおうかなーと思います。

無印の脚付きマットレスにヘッドボードを自作した

我が家では夫婦と子供3人が同じ部屋で寝ています。
長男がもう少し大きくなったら別の部屋になると思いますが、まだ甘えたなのでしばらくはこのままかな。

というわけで、将来的に仕切る予定の寝室には無印良品の脚付きマットレスでダブルベットとセミダブルベッドを並べて寝ていました。ただ、ベッド2つではやっぱり狭い…。そこで、シングルベッドを追加して並べました。

www.muji.net

なのですが、我が家の寝室は構造上どうしても大きくせざるを得なかった柱が出っ張っていて、ベッドが2つの時は柱を避けて並べていたのですが、3つになるとベッドを壁につけることができなくなりましした。

f:id:hanecochang:20171111120648j:plain

この隙間を埋めるべく、1x4材と1x8材で超簡単なヘッドボードを自作してみました。

超ざっくり図面を書いて。

f:id:hanecochang:20171111121019j:plain
(実は細かいところで色々間違っていて、最終的には現場合わせで色々変更しました)

必要な木材をネットで発注。

あとは、木材をねじ止めして完成(作成中は必死で写真を撮ることを考えてませんでした…)。

完成形はこんな感じ。

f:id:hanecochang:20171111121921j:plain

自立はしないので、ベッドと壁で挟んで支えている状態です。
脚を工夫すれば自立させることもできそうだけど、特に困っていないからこのままでもいいかな。

天板はネジを出したくなかったので、裏側からL字金具で脚に固定しています。
本当は全体的にネジを隠したかったけど、強度と木材の精度の問題で、手前の板はがっちりねじ止めしました。

ヘッドボードがなかった時に比べて、空間が引き締まったような気がします。

あと、寝る時メガネとかスマホを置けるので便利。

無塗装のままですが、多分このまま使い続けると思います。

ペンダントライトを自作した。

部屋の中に間接照明としてペンダントライトを設置したかったのですが、電源が近くになくて市販のものではコードが届かないので、簡単に自作してみました。

用意したのはこちら。

f:id:hanecochang:20171107104909j:plain

ソケットと電源コード、コンセントプラグ、あと写真には写っていませんがコードのほつれを防ぐための収縮チューブも。

コードと収縮チューブはこちらのサイトで購入しました→コード - 栄興電器工業所

ソケットはこのままだとプラスチックすぎるのでアイアンペイントで塗装します。

まずはダイソーのシルバースプレーで適当に下地を塗り、

f:id:hanecochang:20171107104931j:plain

その上からターナーのアイアンペイントを塗っていきます。

あとは乾かして電源コードをつなぎ、完成。
超簡単です。

もうちょっと重ね塗りしたほうがいいかな。

f:id:hanecochang:20171107104955j:plain


こんな感じに設置しました!

f:id:hanecochang:20171107105942j:plain

電球を変えればもうちょっと良くなるかなー。
フィラメントタイプのエジソンバルブは1つ余ってるんですが、めちゃくちゃ熱くなるので植物に悪影響が出そうで。

今は余っていたLED電球をとりあえず使ってますが、これはそのうちLEDタイプのエジソンバルブに交換しようと思います。

BRUNOのアロマランプが間接照明としてもいい感じ

先日Amazonで購入したBRUNO ノスタルアロマランプ。
これがなかなかいい感じだったのでご紹介。

アロマ系の商品って、あんまりこういうシンプルでおしゃれなデザインのものがないような気がします。

ちょうど寝室に間接照明が欲しいなーと思っていたところで見つけたこのアロマランプ。

3色展開で、僕はダークウッドを購入しました。他に、ピンクゴールドとシルバーがあるみたいです。
黒とかグレーもあれば良かったのに…。

ダークウッドはプリントですが、質感は悪くないと思います。

f:id:hanecochang:20171107093752j:plain

やや残念なのはスイッチ部分。ここはもうちょっとアロマランプ本体に合ったデザインにして欲しかった。

f:id:hanecochang:20171107094028j:plain

そういう意味では電源コードもですね。値段的に仕方ない部分だと思いますが。
とはいえ、全体的にはいい雰囲気だと思います。

f:id:hanecochang:20171107094056j:plain

分解は簡単にできるので、スイッチとケーブルは気が向いたら交換しようかな。
ねじりコードにするといい感じかも。

この窪み部分にオイルを垂らして電源をオンにすると、ランプの熱でオイルが温められて香りが広がる仕組みです。

f:id:hanecochang:20171107094105j:plain

間接照明も兼ねて、いい雰囲気!

f:id:hanecochang:20171107094318j:plain

上部はガラス製で持ち上げるだけで外せるので、簡単に洗えるのがいいですね。
構造がシンプルなのでメンテナンスしやすいです。



電球は専用品なので、万が一に備えてストックしといたほうがいいかも。

ニッペのデコボコベースでプラ鉢をリメイクしてみた

それなりの大きさの観葉植物を買うと、それなりの感じな鉢に入ってたりしますよね。

こんな感じの。

f:id:hanecochang:20171019153836j:plain

まあ悪くはないんだけど、ウチのテイストには合わないな…みたいな。
テカテカした感じとか、真ん中らへんが波打ってる感じとか、妙に気になります。

とはいえ、それなりのサイズでそれなりにいい感じの鉢になると、お値段もそれなりにいい感じだったり、そもそもなんかしっくりくるものがなかったりします。

じゃあ自分で作っちゃえ!と言っても、鉢を一から作るとなると何から手をつけたらいいものやら分かりません。

そんな時の救世主がこれ、ニッペのデコボコベース。

今回はこれを使って、冒頭の鉢をリメイクしたいと思います。

てなわけで早速開封して塗ったくっていきます。

f:id:hanecochang:20171019154316j:plain

ホイップクリームのような感覚です。これを塗っていくわけですが、塗るというよりは乗せる、または盛るという感じ。下地が見えたら台無しなので、ケチケチせずにどんどん盛っていきましょう。

これ、塗ってて思いましたが普通の塗料と比べてかなりセンスが問われますね。アイアンペイントなんかはとりあえず刷毛で叩いたりすればそれっぽい感じになりましたが、こちらは盛り方によって「それっぽい感じ」がいかようにも変わってしまうので、塗る前にある程度イメージをしておいた方がいいと思います。

何も考えずに塗り始めてから途中で軌道修正した結果がこちら。

f:id:hanecochang:20171019154706j:plain

いろんな方向に塗っていい感じに見せるのは僕には難易度が高すぎたので、ひたすら一方向に塗っていきました。

乾燥時間は夏場で2時間、冬で4時間ほどかかるようなので、しばらく待ちます。

その後、グレー、黒、白の塗料で適当に重ね塗りした結果がこちら。

f:id:hanecochang:20171107084613j:plain

モンステラを植えてみました。

f:id:hanecochang:20171107084704j:plain

近くで見るとアラが目立ちますが、遠目に見るとそれっぽい雰囲気に。
鉢は植物が植わっているかどうかで印象が変わりますね。

結構簡単に塗れて面白かったので、色々活用してみたいと思います。

割れた食器を金継ぎで直す(前編)

こちらをご覧ください。

f:id:hanecochang:20171019152034j:plain

次男坊が落として盛大に割ってしまった茶碗です。
破片をくっつけていますが、一部は粉々になってしまったため穴が空いています。

これを「金継ぎ」と言われる手法で修復していきます。

まあ、買い直した方が圧倒的に安いんですけど、この茶碗は次男が生まれた時に妻の恩師からプレゼントで頂いたものなので捨てるのは忍びなく、なんとか使えるように戻したいわけです。

と言っても、正当なやり方ではカケラ同士がうまく付かなかったりするので、ちょっと手抜きなやり方です。

まず使うのはこちら。

ボンド アロンアルフア ゼリー状 4g #30523

ボンド アロンアルフア ゼリー状 4g #30523

おなじみ、アロンアルファです。
調べたところ、毒性はほとんどないということと、どうせ漆でカバーしてしまうので手っ取り早くこちらで接着してしまいます(真似する場合は自己責任でお願いします)。

アロンアルファで接着した状態が冒頭の写真です。
(ちなみに、継ぎ目に色が付いているのは漆と米粒で作った糊でくっつけようとして失敗した名残です…)

そして、金継ぎの道具。

割れだけでなく、欠けの修復もできるので、実は結構使えます。

さて、アロンアルファだけでは修復できない穴の空いた部分、こちらは砥の粉と漆を混ぜたパテで埋めて修復していきます。

まず、砥の粉を水で溶きます。

f:id:hanecochang:20171019152226j:plain

そこに、漆を投入します。
あ!作業前に必ずゴム手袋を着用してください。漆なので、乾く前に触るとかぶれます。

f:id:hanecochang:20171019152246j:plain

だいたい耳たぶくらいの柔らかさになるようにヘラなどで練りながら分量を調整していきます。

f:id:hanecochang:20171019152314j:plain

いい感じの粘度になったら、このパテで穴(または欠けた部分)を埋めていきます。

f:id:hanecochang:20171019152334j:plain

乾燥して固まったらサンドペーパーで削っていくので、やや厚めに盛ると良いです。気泡が入らないようにしましょう。

f:id:hanecochang:20171019152350j:plain

パテを塗り終わったら、3日ほど乾燥させます。乾燥と言っても、漆は湿度がないと乾燥(硬化)しないので、ビニール袋に濡らしたキッチンペーパーと一緒に入れて口を縛っておきます。

続きは、乾燥したら書きたいと思います。
ここまで盛大にバラバラになってる食器を修復するのは初めてなのでうまくいくか分かりませんが、頑張ります。


ちなみに、こちらはだいぶ前に修復した丼です。フチが欠けてしまったので、上記のやり方でパテ埋めしたあと、漆と金粉でコーティングしています。

f:id:hanecochang:20171019152454j:plain

この程度の欠けだと、ガシガシ洗っても取れたりしないですし、食洗機にも耐えてます。

Grafanaの温度計パネルを作った

以前、ダイキンのルームエアコンに搭載されている温度センサの値を読み取り、Grafanaで可視化する記事を書きました。

haneco.hatenablog.jp

この時、現在の室温はデフォルトのGaugeパネルを使ったのであんまり温度を表示している雰囲気が出ていなかったので、プラグインを作ってみました。

github.com

本家のPie chartパネルをベースにして作りました。

GrafanaのインターフェースはAngularで作られているようで、初めて触るのでなんか変な部分があったら教えていただけるとありがたいです。

こんな感じで表示できるようになります。
f:id:hanecochang:20171013220930p:plain

デフォルトの配色センスがダサいので、適宜お好きな色に変更してください…。

にほんブログ村 IT技術ブログ ライフハックへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 花・園芸ブログへ