街の小さな移ろいに気付きたい

『還暦ライダー』の生存確認日記

わが街のネーミングライツ「市道ネーミングライツ」-「歩道橋ネーミングライツ」

2024年5月10日(金)

札幌ドームのネーミングライツが決まらないということで話題になっている。ところで、市川市はどうなのだろう。千葉県にはZOZOマリンスタジアムフクダ電子アリーナ、福太郎アリーナ・スタジアム、J:COM北市川スポーツパーク等の企業名を冠した施設があるが、ちょっと変わったところで、道路や歩道橋にネーミングライツが実施されているようなので追ってみた。

【地図(市道)】

【地図(歩道橋)】

市道ネーミングライツ市川市

市川市では市道ネーミングライツを募集しているらしい。昨年末から年始にかけて幾つか募集(入札)していいます。希望金額:年額200,000円以上(契約期間:5年)

既に運用している施設は下記、3つです。

[市川市-ネーミングライツ事業]

https://www.city.ichikawa.lg.jp/roa02/1111000054.html

ニッケコルトンプラザ通り

ニッケコルトンプラザ」は日本毛織の工場跡にできた商業施設。イオンモールみたいな商業施設。スーパー部分はまだ、ダイエーが運営している。通りの名称がニッケコルトンプラザ通りになっていることは知っていたが、市の配慮でそうなっていると思っていた。まさか、ネーミングライツとは思わなかった。

[ニッケコルトンプラザ]

https://www.nikke-cp.gr.jp/

●アーデル通り

「アーデルフィットネスリゾート」というスイミングスクールを母体とするスポーツクラブが命名権を取得しています。

[株式会社アーデルフィットネスリゾート]

https://adel-fitness-resort.co.jp/

ガナーズ通り

元は「アーセナルサッカースクール市川」が命名権を持っていて、「アーセナル通り」と言っていましたが母体が名称変更して「FC市川GUNNERS」となったため、通り名も「ガナーズ通り」となったようです。

[FC市川ガナーズ(旧アーセナル サッカースクール市川)]

https://fcichikawagunners.jp/jp/

■歩道橋ネーミングライツ(千葉県)

令和5年度の歩道橋ネーミングライツ募集にて市川市では「東京ベイ信用金庫」が6ヶ所の歩道橋の命名権を取得しました。希望金額:年額50,000円以上(契約期間:3年)

[千葉県-ネーミングライツスポンサーの募集について(令和5年10月2日修正)]

https://www.pref.chiba.lg.jp/shisan/press/2023/naming-rights.html

[千葉県-歩道橋のネーミングライツスポンサー決定について(報道発表)]

https://www.pref.chiba.lg.jp/shisan/press/2023/naming-kekka-r5-houdou.html

東京ベイ信用金庫(本店)

市川市の歩道橋になぜ、東京を冠する信用金庫が応募しているのか不思議だったのですが、この信用金庫は元、市川信用金庫だったのですね。本店はもちろん、市川市にあります。商店街のアーケードの看板も東京ベイ信用金庫に変わっています。前は別の会社でした。

[東京ベイ信用金庫 TOKYO BAY SHINKIN]

https://www.bayshin.co.jp/

●若宮3丁目歩道橋

中山競馬場の近くで若宮小学校の前にある歩道橋です。一企業が複数の歩道橋の命名権を取得する場合はサブネーム等を付けるようにしないとどこの歩道橋か判らないですね。歩道橋の名前って道案内に使用する場合がありますよね。

●鬼高歩道橋

「SHOPS」と「ニッケコルトンプラザ」に通じている十字路にあります。ここもよく通るんだけど気づかなかったなぁ。

稲荷木歩道橋(大和田2丁目)

ここみたいに登録名と歩道橋に記載されている名称が異なる場所があります。ここは何度も通ったとこなんだけど全然、気づかなかった。やっぱり、何かキャッチーなイラストか文字のデザインを考えるべきだと思う。できるならネーミングライツ用のキャラクター作って「ここの施設はネーミングライツしてます」ってアピールした方がよいですね。

●市川2丁目歩道橋

国道14号線が江戸川に掛かる手前にある歩道橋。長い歩道橋なので、名前付いててもわかりにくい。

特に英字は遠くから見ると何が書いてあるかわからない。

国府台駅前歩道橋(市川3丁目)

京成国府台駅に隣接する歩道橋。ここも、登録名と歩道橋に記載されている名称が異なる。

●海楽歩道橋

ここだけ、浦安市になります。歩道橋の写真を並べてみましたが、やっぱり、歩道橋の写真だけ見てどこの歩道橋とわかるようでないとネーミングライツの意味がないと思います。スポーツ施設はそこを目指してくる人がいるので、名前だけでも広告の意味がありますが、歩道橋はそうではない。そこにあるから利用するだけ。名前なんか気にもしていない。江戸時代の一里塚みたいに単なる道標だけでなく。宿場町まであと何里とか、休憩用に杉や松が植えられていたりとか、人の目を引き付ける工夫が必要。これでは企業側のメリットが非常に少ないと思われます。

自転車往復:45km

また、誰も見そうにないブログを書いてしましった。

--------------------------------

サムネ用

 

二十世紀梨の原木のあったところ「二十世紀公園」

2024年5月4日(土・祝)

「二十世紀公園」に二十世紀梨のモニュメントがあるということなので見に行く。おいらは兵庫県の出身で親戚が鳥取県にいる。子供の頃は毎年、秋口になると段ボールで二十世紀梨が送られてきた。梨といえば二十世紀梨だった。千葉は幸水だけどおいらには甘すぎるんだよなぁ。ジューシーですっきりした味わいで芯の辺りがちょっぴり酸っぱいのが好きだった。スーパーで時々見かけるけど流通量が少ないのか1~2週間で売り場から消えてしまう。

苗木は千葉県(現:松戸市)で発見されたが、気候の問題で千葉では育たなかったらしい。今では鳥取県、長野県が産地だ。今の技術なら千葉でもなんとかならんかなぁ。

【地図】

■行徳橋

行徳橋通って松戸に行きます。

天気よろしいなぁ。

江戸川サイクリングロードからスカイツリーがキレイに見える。

市川市立市川小学校

江戸川サイクリングロードから国道14号線に移動。別にどうってことないけど、「市」が3つも付いてて目についた。

東京外環自動車道

東京外環自動車道には自転車道が付いている。ここ走った方が高低差が少ないので走りやすい。途中に「道の駅いちかわ」がありますが、ゴールデンウイークは混んでいるので寄りません。人ごみは嫌いです。

二十世紀が丘梨元町

この辺に二十世紀梨の原木があったらしい。太平洋戦争で焼かれて無くなってしまったそうだ。今はモニュメントのみが残っている。「二十世紀が丘」にある「梨元町」です。

●20世紀ヶ丘デンタルクリニック

クリニックのロゴが面白いので撮ってみた。歯と梨を上手くデザインしている。

●バス停

新京成バス。松戸駅から220円。

●二十世紀公園

梨元町の二十世紀公園内に二十世梨のモニュメントがあります。

パイプで梨の形を表現しています。けっこう、建てられてから年月は経っているはずですがキレイに保たれています。

梨の木をイメージしているそうです。1本の幹から枝が伸びていく様がこの地の発展を表しているそうです。

自転車往復:30km

 

意富比って何?「意富比神社(船橋)」-「大井神社(水戸)」

2024年4月28日(日)、29日(月・祝)

船橋市船橋大神宮と呼ばれる意富比神社がある。かつて、日本武尊が東征のおりに船橋を訪れ、旱天に苦しんでいた住民のために祈願し、雨を降らせたことが始まり。その後、日本武尊の父である景行天皇がこの地を訪れ「意富比神社」の名を賜ったとのことです。

だが何故、意富比神社なんだ?日本武尊神社ではいけなかったのか?そもそも、意富比(オオヒ)ってどういう意味なんだ。そんな疑問を以前から持っていたので追ってみた。

【地図:意富比神社(船橋)】

【地図:大井神社(水戸)】

■意富比神社(船橋大神宮)

船橋市の宮本に神社はあります。JR船橋駅から歩いて行ける場所にあります。地元では船橋大神宮と呼ばれていますが、正式な名称は意富比(オオヒ)神社です。

主祭神は天照皇大神です。社号標には「意富比」の文字はありません。

この神社には「外宮:豊受姫神社」があります。お参りは外宮からでしたね。

意富比神社の拝殿になります。

拝殿の額の文字は消えて判らなくなっていますが「延喜式内意富比大神宮」と書かれています。

石板には「船橋大神宮(意富比神社)由緒」と書かれている。

はてさて、意富比の意味とは何なんでしょうか?

茨城県水戸市(JR水戸駅

意富比の意味を探るために茨城県水戸市までやってきました。JR水戸駅には初めて下車します。

北口はバスターミナルになっています。ここからバスに乗って行きます。茨城交通バスは交通系ICカードが使えませーん。ビックリです。

おいらのライバル水戸の黄門様にご挨拶。史跡巡りに赴くと必ず、このオヤジがやらかしてくれてます。八幡の藪知らずの禁足地に入ったり、鹿島神宮の要石を掘り起こしたり、日本武尊が埋めたとされる船を掘り起こしたり...けっこうやってくれてます。

■大井神社

茨城交通バスで周囲が田んぼの中にポツンとある神社です。たぶん、古墳かと思います。周りにお店とかないので千円以下の現金がないと帰りのバスに乗れません。

今回はこの由緒書を確認しに来たといっても過言ではありません。崇神天皇の頃、東国平定のために肥の国(現在の佐賀熊本)から意富臣の建借間命(タケカシマノミコト)が任ぜられ、那珂川流域一帯を切り開き、朝廷から那賀(仲)国造に任命されました。

意富(オオ)氏は「多」「太」「大」「飯富」「於保」とも書きます。昔は音に漢字を当てはめていたので同じ一族でも姓の漢字が異なることがあります。古事記を編纂した太安万侶(オオノヤスマロ)もこの一族の出身です。

建借間命の伝承は「常陸国風土記」の中で語られています。日本武尊の東征と建借間命の平定の道程は一致しています。もしかしたら、建借間命の東国平定の話を日本武尊の東征の話に置き換えようとしたのかも。何で...でも何かワクワクすっぞ。

佐賀県茨城県に「かしま」という地名があるのも偶然ではないようです。

大井神社はもと、意冨比神社であったとのこと。神社名には元宮と同じ名を名乗ることは憚れるため、文字を変えることがよくあります。大井神社の意冨比の冨には点がありません。

ここにも水戸光圀は来ているようです。でも、石段の奉納という良いことをしています。

●手水舎

「手水の仕方」の案内図の画力がただモノではない感じがしたので左鳥右人さんを調べてみました。茨城県の市町村擬人化のイラストを作成している人だそうです。

●意富比辯財天巽神社

ここの神社の名前は一族意富臣の「意富比」が使われてます。

ついに、茨城県まで手を付けてしまいました。この先が大変だ。

 

偶然よいものに出会いました「下総国総社跡」-「小塚山公園(どうめき谷津)」

2024年4月21日(日)

今日は曇り空。夕方から雨みたいです。朝も雲が厚いです。雨の降る前に走ってこようと思います。小塚山公園(どうめき谷津)を目指します。

【地図】

下総国総社跡

まずはここに寄って行きます。ちょうど、国府台野球場のグランドの下に遺跡があるようです。現在、野球場が改装中とあって、昨年、グランドを掘り起こして遺跡の発掘調査をして見学会があったのですが、仕事の都合で行くことが出来ませんでした。

■小塚山公園(どうめき谷津)

海老川水系の源流が谷津山合の湧き水であると聞いたことがあります。「どうめき」とは水の流れる音を表しているそうです。この辺の山合から水が湧きだしていたんでしょうか。川の流れを中心にして散策の出来る公園になっています。

タンポポ

いいものを偶然、見つけました。タンポポがたくさん咲いていました。そして、タンポポの綿帽子が一面に広がっていて幻想的でした。

タンポポの綿帽子

タンポポの綿帽子はフォーカスを合わせるのが難しい。ミラーレス持ってくればよかったのですが、今日は雨が降りそうだったのでコンデジにしました。アップで撮ると弾けてるように見えます。

八重山

太田道灌の「山吹の里」に出てくる「八重山吹」はこの花だったのですね。初めて本物の花を見ました。後拾遺和歌集の「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞ悲しき」を思い出します。

[太田道灌-山吹の娘]

https://www.doukan.jp/about/episode2

八重山吹は本当に実を付けないそうです。

カルガモ

カルガモの夫婦かな。2羽がだけ悠々と泳いでました。

もうちょっと、シャッタースピード速かったら羽がキレイに撮れたかも...

他にも寄る予定でしたが、ここだけでおなかいっぱいでした。

自転車往復:25km

花粉症が最悪「塩浜三番瀬公園」

2024年4月14日(日)

今日は花粉症が最悪、ヒノキ花粉の症状だ。日差しで眼がショボショボする。呼吸すると喉が熱い。体だるいけど、ちょこっと走ってきます。

【地図】

■JR市川塩浜駅

あまり、地元の人が利用しない駅です。というか、住んでいる人が少ない?JR京葉線の駅になります。周りは工場や倉庫街です。

一番、目立つのがアマゾン市川フルフィルメントセンターです。某ドラマでアマゾンが南行徳にあると言ってましたが、アマゾンがあるのは市川塩浜です。確かに南行徳に近いですが、地元の人はこの辺を南行徳とは呼びません。

■塩浜三番瀬公園

暖かくなってきたので、近くの海岸に来ました。塩浜三番瀬公園です。新たに干潟を作って市民が海と触れ合える場にするそうです。今はよい釣り場になってますね。

常夜燈モニュメントです。市川塩浜第一期土地区画整理事業の竣功を記念して建てられました。干潟の施行が第二期になるのかな。公園部分も殆ど、手付かずなので整備が必要です。でもこういう、ノンビリした場所も風情があっていいなと思う。

くしゃみが止まんね...帰ろ。

自転車往復:8km

 

海老川の桜もようやく満開「船橋市:海老川」

2024年4月7日(日)

今年の染井吉野は一週間程、開花が遅れています。しかも、長雨で出かけるタイミングが心配でしたが、本日、ようやく晴れ間が見えました。やっぱり、開花が遅れたせいで満開になるタイミングが樹々それぞれでばらつきがあるみたいです。8分咲から5分咲きまでいろいろです。また、他の植物も緑が萌え出しています。海老川の染井吉野は4月10日が満開でしょうが葉桜が猛スピードで追っかけてきています。早めに見に行った方がよいでしょう。

[追伸]
海老川の桜レポート今年で3年目になりました。何とか、続けられればよいのですが...

2023年3月27日

https://haranbanjyokirikirimai.hatenablog.jp/entry/2023/03/28/110312

2022年4月2日

https://haranbanjyokirikirimai.hatenablog.jp/entry/2022/04/02/214022

【地図】

■海老川橋

今回も「海老川橋」からスタートです。「八栄橋」まで片道2.5kmを往復します。

花はキレイに咲いていますが、葉っぱも出てきています。気候も暖かいです。周りの植物も芽吹いてきています。

■太郎橋

「太郎橋」の付近は5分咲きです。何故、この辺だけ開花が遅いのか不思議です。

太郎橋から見た樹々は花がチラホラ。蕾が目立ちます。

ちっちゃなお姫様が歩いとる。

■さくら橋

「さくら橋」の付近はほぼ満開ですが、イマイチ、ボリュームにかけるようです。
「さくら橋」、「鷹匠橋」付近は人でいっぱいで今回はあまり近寄れませんでした。

人が途切れたタイミングを拾って、さくら橋の石碑をバックに写真を撮りました。

左手の土手の桜が年々、弱くなっているような気がします。

この辺の桜は大きな房のように集まって花を付けます。

※房のような花を付けるのは老木だそうです。

鷹匠

鷹匠橋」の付近も人でいっぱいです。この辺の桜は枝を河面に大きくせり出しています。河面を花で埋めるようです。

■八栄橋

東葉高速線の陸橋を越えて、「八栄橋」を周って海老川の対岸を戻って行きます。

「八栄橋」付近の桜は花のアーチを楽しみましょう。

ちょっと小細工しました。望遠レンズの圧縮効果で花を豪華にしてみました。

真っ白な花を付ける「オオシマザクラ」です。

コンデジで一往復、ミラーレス一眼で一往復、合計10km歩いた。

今年も見に来れてよかった。

今年は桜の開花が遅れています「船橋市:海老川」

2024年3月31日(日)

例年なら、今日、海老川沿いでは染井吉野が満開になっているはずですが、今年は開花がかなり遅れています。先週の段階でも固い茶色い蕾の状態でした。果たして今日はどんな状況でしょうか。

【地図】

■海老川橋

海老川沿いの桜並木を観察に来ました。海老川橋から海老川を川上に向かって鷹匠橋まで様子を見て回ります。

3月末で桜が咲いていない状況なんて記憶にないです。

枝の上部は花が全く咲いていないです。

ただ、蕾はピンクに色づいています。花びらががくより半分以上出てれば準備完了というところ。あと、1週間か10日というところでしょうか。しかし、また、雨が気になります。

幹の部分の蕾は花を咲かせています。

■太郎橋

太郎橋まで昇ってきました。この辺もまったく花がない。

そろそろ、開きそうな蕾がチラホラ。

■さくら橋

さくら橋の手前に一本だけ、7分咲きの桜がありました。染井吉野じゃないのかな。

さくら橋付近も殆ど咲いてません。さくら橋と鷹匠橋はさくらが一番華やかに見える場所です。

低い位置の桜は咲いているみたいです。

ジョギングロード沿いの桜も全く咲いてません。満開なら、花のアーチになっているはずなんですけど。

鷹匠

鷹匠橋の手前から屋台が出ています。例年なら今日は稼ぎ時なんだけどね。人が少ないです。もう1週間我慢です。

この建物は市場通りにあるマンション「ソフィエスタワー船橋」です。

鷹匠橋からの折り返しで枝垂れ桜が咲いていました。

今年も満開の日に見に来れるかな。

自転車往復:10km