haremaru’s diary

文芸創作の方法などなどについて書いていくブログです。

カクヨム週間ランキング【恋愛・ラブコメ部門】33位になりました!

 お久しぶりです、晴丸です!

 タイトルの通りです。

 

kakuyomu.jp

 

 

 

 

 

 

 二月末より連載しているこちらの作品が、昨日よりはじまった週間ランキングの【恋愛・ラブコメ部門】にランクインして、現在33位です。

 

 またまた、妖怪モノです。

 人間と妖怪がいっしょに暮らしはじめた、その最初の学校で……というお話です。

 ひめとり! よりもコメディよりのお話です。

 

 読んでいただけたら嬉しいです!

 よろしくお願いします!

 

ひめとり! 販路拡大しました。

お久しぶりです、晴丸です。

 

これまでKindle限定で販売していた「ひめとり!」ですが、販路を拡大致しました!

 

販売先一覧(敬称略)

 

Kindleストア

Amazon.co.jp: ひめとり! 電子書籍: 晴丸, みやのより: Kindleストア

BinB store

ひめとり! [晴丸(著),みやのより(画)] - 324円 : BinB store

BOOK☆WALKER

ひめとり! - 晴丸/みやのより:電子書籍ストア - BOOK☆WALKER -

楽天Kobo

楽天Kobo電子書籍ストア: ひめとり! - 晴丸 - 9784862394224

紀伊國屋書店 

ひめとり! / 晴丸【著】/みやのより【画】 <電子版> - 紀伊國屋書店ウェブストア

BookLive!

ひめとり! - 晴丸 / みやのより - 漫画(マンガ)・電子書籍| BookLive!

iBooks Store

晴丸 & みやのよりのひめとり!を iBooks で

 

ひめとり!

ひめとり!

  • 晴丸 & みやのより
  • 小説
  • ¥350

 

 

 今回、販路の拡大にあたり、株式会社ボイジャーさんのRomancerプロジェクトに委託販売をお願いしています。

とても丁寧で素早い対応をしてくださり、晴丸は感謝しきりです。

 

ひめとり! が一人でも多くの人に届き、読んだ人も晴丸も幸せになれればと願ってやみません。

 

ひめとり!セール中。

お久しぶりです、晴丸です。

早速ですがタイトルの件。

 

 

ひめとり!

ひめとり!

 

 

 

拙作「ひめとり!」が

Amazon月替わりセール対象

に選ばれ、

十二月末まで¥162でお買い求めいただけます!!!

晴丸の作品が公式セール対象に選ばれるなんて機会、おそらく二度とありません。

ですので、作品が気になっている方、また晴丸を応援してやろうという心優しい天使のような方(このブログの読者はきっとそういう方ばかりだと思います)は、この機会にお買い求めいただけると晴丸は嬉しくて嬉しくて五体投地で感謝を表します。

 

現在、ひめとり!についてTwitterでつぶやくと晴丸がエゴサして「いいね!」するキャンペーンを勝手に行っております。

興味ある方は「ひめとり!」と、つぶやいていただけると幸いです。

晴丸の愛情をたっぷり込めたをお届けします。

 

 

ひめとり! (Hybrid Library)

ひめとり! (Hybrid Library)

 

 

 

【感想】私たちのバイクの旅と、ささやかながら与えられた救いについて

Hybrid Library より発売された、第五弾作品。

 

 

私たちのバイクの旅と、ささやかながら与えられた救いについて (Hybrid Library)

私たちのバイクの旅と、ささやかながら与えられた救いについて (Hybrid Library)

 

 

私たちのバイクの旅と、ささやかながら与えられた救いについて (Hybrid Library)

 

 

さっそく読ませていただきました。

 

『私たちのバイクの旅と、ささやかながら与えられた救いについて』は、面白い作品ではない

『私たちのバイクの旅と、ささやかながら与えられた救いについて』は、面白い作品ではない - Stareatphenix -一ノ瀬芳葵-

 

作者である一ノ瀬さんはこのように書かれていますが、面白かったです。

ドキドキわくわくの面白さではないですが「小説を読んでいる」ということを感じさせてくれる面白さでした。

 

この物語は東日本大震災を扱ったものですが、主人公である中学3年生の女の子・菜津美は直接の被災者ではありません。

地震で疎遠だった祖父を失いますが、彼女にそのショックはさほどなく、普通に生活をしています。

しかし震災以降、

「なにをがんばっても、災害は避けられないし、そこで死んだらみんなおしまいじゃん」

という諦観を彼女は覚えてしまいます。

思春期特有のもどかしい感情。誰しも一度は考えたことがあるだろう考え。

一人の女の子が、「祖父の死」と向き合うことでそれを乗り越えていく様子が丁寧に描かれています。

 

晴丸もそういった無常観に襲われてなにもできなくなった時期がありました。

そのときに晴丸を救ってくれたのは「半月」でした。

 

 半分の月がのぼる空―looking up at the half‐moon (電撃文庫)

 

乗り越えた結果「創作」というものに行き着いて今に至るわけですが……。

 

「私たちのバイクの旅と、ささやかながら与えられた救いについて」も、誰かにとってのそんな作品になるのでは、と思います。

物語の類型の使い方【貴種流離譚・異類婚姻譚】

こんにちは、晴丸です。

今日は「物語の類型をどう使うのか?」を「貴種流離譚」「異類婚姻譚」をの説明を交えつつ書いていきたいと思います。

 

貴種流離譚とはざっくりいうと、

「高い身分の出自を持つ者が、不幸な境遇に置かれ各地を放浪し、その中で冒険をし、最終的に元の地位やそれを超える成功を手に入れる」

ような物語の形です。

世界各地に似たような物語が転がっており、スサノオの神話・源氏物語鉢かづき姫・オイディプス王三国志演義などなどたくさんあります。

近年のライトノベルでは「とある飛行士への恋歌」もこのタイプです。

 

とある飛空士への恋歌 (ガガガ文庫)

とある飛空士への恋歌 (ガガガ文庫)

 

とある飛空士への恋歌 (ガガガ文庫)

 

異類婚姻譚とは、ざっくりいうと、

「人間と、人外が結婚する物語」です。

こちらも世界中に似た物語がありますが、日本では鶴の恩返しや浦島太郎が有名だと思います。

異類婚姻譚は、タブーを犯すことにより別離で終わるタイプが多いですが、異界と交わることで幸せになるパターンも存在します。

最近の作品では「おおかみこども」がそれに当たります。

おおかみこどもの雨と雪 BD(本編1枚+特典ディスク1枚) [Blu-ray]

おおかみこどもの雨と雪 BD(本編1枚+特典ディスク1枚) [Blu-ray]

 

おおかみこどもの雨と雪 BD(本編1枚+特典ディスク1枚) [Blu-ray]

 

Q.貴種流離譚異類婚姻譚が物語の形として使われることはわかったけど、じゃあどう使うの?

今回はそこについて解説していきます。

例に用いるのはこちら、 

 

ひめとり!

ひめとり!

 

 

ひめとり!

 

 

晴丸の著作を使っていきます。

このブログをご覧の方はきっとひめとり!をお読みくださっていると思うのですが、要所はぼかして書いていきます。

 

Q.この二つをどう使っているの?

A.主人公サイドから見ると「異類婚姻譚」ヒロインサイドから見ると「貴種流離譚

この物語は主人公から見ると、純粋な異類婚姻譚です。

人間の男子が、なんやかんやあって妖怪の女の子と結婚し、すったもんだの末、幸せになる。

そして、一般的には主人公に適用される「貴種流離」の要素をヒロインに持ってきました。

ヒロインは「百鬼夜行を率いる妖怪、夜行家の姫」(貴種)だが、部下の裏切りにより百鬼夜行を乗っ取られ、今は人間の世界に隠れ住んでいる(流離)。

その後、主人公と出会い、なんやかんやあり、彼の助けを得てなんやかんやの末、幸せを手に入れる。

 

赤字部分やこれが本当なのか気になる方は「ひめとり!」を読んで確かめてくださいね!

 

貴種流離譚異類婚姻譚は世界中によくみられるモチーフです。

晴丸はこの二つを組み合わせて物語を組み立てました。もちろん、これは大まかな枠組みです。スパイスとして父殺しの要素を混ぜたりもしています。

 

物語の類型を使うと「安定した物語の流れ」を作ることが比較的容易です。

今回紹介した二つ以外にも、物語の類型はたくさんあります。

自分の使いやすい類型を見つけると、物語を作る際に捗ると思います。

誰かの参考になれば幸いです。

 

テーマなんていらない

こんにちは、晴丸です。

今日のお題は「物語を作る際にテーマを決めることは必要か?」

タイトルにもしましたが、結論として「要らない」って最初にいってしまいます。

 

物語の作り方のハウツー本を開くと

「物語のテーマ・主題を決めましょう」

とよく書かれていると思います。

「読者に訴えたいこと、この物語を通じて伝えたいことは……?」

それを一行でまとめましょう、と書いているような本もありました。

 

要らないでしょ、そんなの。と晴丸は思います。

もしも、テーマを一行でまとめることが出来るなら、その一行だけ書けばそれでいいんです。

小説の基本は必要あるのみ。

日本の文学の頂点が俳句であるように、それだけで伝わるのであればその一行だけで充分です。

物語が必要なのは、一行では伝えられないことを伝えるためです。

 

※ただ、商業の企画として通すということを考えると、きっと一行であらわせるテーマは必要です。

晴丸は出版系の企画書をしらないのでわりませんが、企画書はどの業種でもフォーマットは似てると思うのできっと必要です。知ってる人は教えていただけるとうれしいです。

 

晴丸はタイトルで「テーマなんていらない」といいました。

ただしそれは「物語を作る際」の話です。

「物語を作る際にテーマを決める必要が無い」と「物語にテーマが必要ない」は違います。

優れた物語には一貫したテーマがあります。

物語のテーマは、物語全体を通して訴えかけてくる『なにか』です。

それは『作者の伝えたいこと』である必要はありません。

読んだ人それぞれが感じる『なにか』があればいいのです。

 

時々「この作品には作者の熱い思いが込められている(だから素晴らしい)」というような紹介を見かけます。

思いが込められているから素晴らしい、なんてことはありません。

思いが込められているけどつまらない作品は腐るほどあります。

大切なのは、それをどうみせるかです。

「創作がうまくなりたい人」は、きちんと物語のみせかたを勉強するべきだと、自分のことも含めて強く思います。

それをしなくても面白い話を書けてしまう人はいますが、たいていはそんな才能はありません。

理屈だけでもダメ、ただ書くだけでもダメ。

日々研鑽あるのみ。

 

成長期を過ぎた人間はなにもしなければ衰えていきます。昨日より今日、今日より明日、と衰える一方です。肉体と精神は繋がっているので、どちらも衰えます。

結論:筋トレしましょう!

 

 

新装版 冲方丁のライトノベルの書き方講座 (このライトノベルがすごい!文庫)

新装版 冲方丁のライトノベルの書き方講座 (このライトノベルがすごい!文庫)

 

 

 

 

本棚の10冊で自分を表現する

こんばんは、晴丸です。

#本棚の10冊で自分を表現する

今日は、少し前にTwitterで話題になっていたこのタグに乗っかろうと思います。

 

1冊目。

風の草原 (トガリ山のぼうけん 1)

風の草原 (トガリ山のぼうけん 1)

 

人生で最初にものすごく夢中になって読んだ本。

冒険することへの憧れ、恐怖を教わりました。

今、時々登山するのはもしかしたらこの本の影響かも知れないです。

 

 2冊目。

小学校3年生ぐらいの時に読みました。

これも異種婚姻譚といえば、そうですね。

 

 

 3冊目。

 

人生で読んだ最初のライトノベル

漫画を読むこと禁止の家だったので、世の中にこんな面白いものがあるのか! と当時驚いた記憶があります。

いまだにシリーズが続いているってものすごいな、って思います。

 

4冊目。

三国志 (1) (吉川英治歴史時代文庫 33)

三国志 (1) (吉川英治歴史時代文庫 33)

 

「バカにしてくる相手に腹を立てていたら、あなたまで相手と同レベルになってしまいますよ」

何巻のどんな場面だったか覚えていないけど、そんな感じのセリフがあって、それを4で以後あまり怒ることがなくなりました。 

 

5冊目。

月の影 影の海〈上〉―十二国記 (新潮文庫)

月の影 影の海〈上〉―十二国記 (新潮文庫)

 

 今でも、心に残っている言葉が多く、晴丸の考え方の基本となっている本。

「辛いことがあると偉いのか? 辛いことがあって辛抱してると偉いのか? 俺なら辛くないようにするけどな……」 

 

6冊目。

イリヤの空、UFOの夏〈その1〉 (電撃文庫)
 

 この作品の衝撃があまりにも大きくて、4巻読了後、半年ぐらい本が読めなくなりました。 

晴丸のUFOの夏はまだ終わっていません。 

 

7冊目。

 文章でなにかを表現しようとか思ってしまったきっかけ。

詳しくはこちらで書いています。

haremaru.hatenablog.com

 

9冊目。

絶対少年―妖精たちの夏 田菜 (電撃文庫)
 

 フォークロアに関心を持ち始めたのはこの作品が主な原因。

この作品の舞台の田菜のモデルになったのが隣町で、何度も自転車で訪れて、作中の登場シーンを探しました。

 

 10冊目。

とらドラ!1 (電撃文庫)

とらドラ!1 (電撃文庫)

 

 濃厚な表現に憧れて1冊丸ごと模写した本。

竹宮ゆゆこ先生の文体からあふれ出すパワーがすごくて、圧倒されました。

 

 

以上、晴丸の本棚の10冊で自分を表現する、でした。