PyQt5をcx_Freezeでexe化@Windows

生成したexeファイルを実行すると、qwindows.dllのロードに失敗した的なメッセージが出る。
buildディレクトリ直下にlibEGL.dllをコピーするととりあえず動作する。

http://qt-project.org/forums/viewthread/21269

要するにplatformsをコピーするためのPyQt5用のhookが適当すぎて間違っているわけだが、公式のissueにも一応上がっているのでその内直るとうれしい。
http://qt-project.org/forums/viewthread/21269

vim-quickrunで開いたバッファをサクッと閉じる方法

:only

このコマンドで、現在カーソルのあるウィンドウ以外すべてを閉じることができる。
自分はvimで画面分割はあんまり使わないので、これで十分なのです。
.vimrcで以下のように設定。通常モード時に「space+o」で閉じれるようになりました。

nnoremap <Space>o :only<CR>

参考
Vim コマンド 覚書

ddの進行状況を見ようとkill -USR1 $pidしたら普通にkillされた。BSD系だと違うらしい。

CTRL+Tでできる模様

$ sudo dd if=[コピー元] of=/dev/rdisk1
load: 0.84  cmd: dd 12129 uninterruptible 0.09u 2.21s
(ctrl+T)
21967+0 records in
21966+0 records out
11246592 bytes transferred in 110.600215 secs (101687 bytes/sec)

しかし遅いねバックアップ時にブロックサイズ指定してなかったからか。
raspbianのイメージだとbs=1m、これくらいがいいのかな。

参考
http://mount-q.com/yamaqblog/?p=9138
http://www.mztn.org/rpi/rpi02.html

郷田真隆がパソコン使ってる

298 :名無し名人:2013/02/19(火) 12:08:21.80 id:ctzZ8urT
「電脳化」

郷田は今期A級で指し分け。敗れた3局は「序盤で悪くなった。準備不足」と語る。
だからというわけではないようだが、昨年夏にノートパソコンを購入し、棋譜データベースを使うようになった。
アナログ派の代表的存在だった郷田が、ついに「電脳化」を果たしたのだ。
新宿で待ち合わせ時に偶然、家電量販店が目に入り「ふらっと入って買った」。

感想を尋ねると「便利だよねえ。朝起きるとすぐ電源を入れて、ヤフーニュースをチェックする」と意外な返事が。
さらに「前例のあるなしがすぐにわかるので、研究会に持っていくと重宝する」と話す。
だが「コンピュータを使っても自分の将棋は変わらない。自分の頭で考えた手を指すだけ」ときっぱしした口調で語った。

299 :名無し名人:2013/02/19(火) 12:41:48.65 ID:0HXWrZi0
A級で指し分けって誰かが休場でもしなきゃ無理だぞ

300 :名無し名人:2013/02/19(火) 13:15:44.88 id:ctzZ8urT
書き方が悪かったね。
これは今朝の朝日新聞の観戦記(順位戦7回戦:郷田VS屋敷)からの抜粋で、この時点で3勝3敗ってこと。
6月21日の三浦戦、8月14日の羽生戦と順位戦で出だし2連敗を喫した後にパソコン買ったのかな。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1350060033/l50