宿泊記【ラビスタ草津ヒルズ】に泊まって来ました!2

 

f:id:heijiroburogu:20211102150535j:plain

行く途中で可愛い柱時計を発見!

 

貸切露天風呂は全部で『森・岩・山・風』の4種類。

空いていれば24時間予約なしで何度でも利用出来ます。

f:id:heijiroburogu:20211102151726j:plain

f:id:heijiroburogu:20211102151957j:plain

f:id:heijiroburogu:20211102152102j:plain

f:id:heijiroburogu:20211102152245j:plain

ぷはぁ〜いいお湯でした♨️

本格的なロシア料理を堪能💫

夕食の会場は、1階にあるレストランMANOS

ここでは、ロシア料理が楽しめちゃうんです。ロシア料理のコースは初めてなので楽しみです!

 

f:id:heijiroburogu:20211102152440j:plainザクロのスパークワイン

f:id:heijiroburogu:20211102152930j:plain

前菜

f:id:heijiroburogu:20211102153007j:plainキャベツロール いったいどれだけ煮込んだんだい?ってほどとろとろで美味しかった〜

f:id:heijiroburogu:20211102153049j:plain

貝柱とキノコのパイ包み焼きスープ このパイめちゃうまい✨

f:id:heijiroburogu:20211102153142j:plain

オマール海老と鱧のナージュ

f:id:heijiroburogu:20211102153237j:plain

仔羊のペルシヤード 選択制で上州牛ローストビーフも選べます

 

メニューに載っていないサービスも!

f:id:heijiroburogu:20211102153336j:plain

f:id:heijiroburogu:20211102153419j:plain

炊き込ご飯とチーズの盛り合わせ✨

 

f:id:heijiroburogu:20211102153533j:plain

デザートはモンブランと栗渋皮煮・栗のアイスクリーム

 

f:id:heijiroburogu:20211102153728j:plain

ロシアンコーヒー

一つ一つの料理の見た目も美しく、堪能出来ました✨

 

帰りに6階に寄ってみるとまたしても、いけない誘惑を発見!!

f:id:heijiroburogu:20211102153832j:plain

ばっちりGet!!して部屋に戻りました〜

 

お腹も満たされたところで、今日は寝るとしましょう💤

あ〜大浴場に入ってないな〜朝風呂でいいかぁ〜💤

朝食会場へ💫

おはようございます!

しっかりと弾力のあるベットと枕で朝までぐっすりと眠れました(^^)v

早速、朝食を食べに行きたいと思います。

会場は夕飯の時と同じMANOSへ。

f:id:heijiroburogu:20211102160122j:plain

 

朝食はメインを和食か洋食どちらか選んで、あとはバイキングになります

f:id:heijiroburogu:20211102160543j:plain

和食

f:id:heijiroburogu:20211102160622j:plain

こちらがバイキングラインマップ✨

f:id:heijiroburogu:20211102161043j:plain

なんだかわくわくしちゃいますね〜

f:id:heijiroburogu:20211102161948j:plain

f:id:heijiroburogu:20211102162025j:plain

はい!!お分かりでしょうか?

初めの和食、洋食の選択はなんだったのかと・・(笑)

朝から食べ過ぎ間違いなしです✨

まだまだあった!インクルーシブサービス💫

f:id:heijiroburogu:20211102164633j:plain

f:id:heijiroburogu:20211102164710j:plain

f:id:heijiroburogu:20211102165037j:plain

飲むヨーグルト、トマトジュース、

お待たせしました!大浴場へ💫

f:id:heijiroburogu:20211213141539j:plain

[眺望浴場]   内風呂

f:id:heijiroburogu:20211213142249j:plain

[眺望浴場]  露天風呂              *写真は公式サイトよりお借りしました

草津の街を見下ろしながの露天風呂はとても気持ちが良かったです

 

まとめ

いやーいかがだったでしょうか?

もう、これでもか!ってくらいサービス満点のお宿でした!

毎日頑張る自分へのご褒美にぴったりのお宿だと思います💫

 

宿泊記【ラビスタ草津ヒルズ】に泊まって来ました!無料サービスがあり過ぎて大感激の温泉宿。<前編>

f:id:heijiroburogu:20211028180359j:plain


こんにちは、へいじろです。

草津温泉2021年6月オープンしたばかりのお宿【ラビスタ草津ヒルズ】に宿泊して来たので紹介したいと思います。

眺望という名のホテル “ラビスタ” 

ラビスタ草津ヒルズは草津温泉を見下ろす高台にある草津温泉の宿の中でも珍しい洋館スタイルの欧風リゾートホテルです。

 

快適💫宿まで送迎バスあり

f:id:heijiroburogu:20211028190447j:plain

 

草津温泉への窓口、長野原草津口駅まではJR特急草津を使えば、上野から2時間とちょっとで乗り換えなしで快適に来ることが出来ます。

 

f:id:heijiroburogu:20211028174555j:plain

ということで、長野原草津口駅はい、到着!!

ちょっと残念なのがこの駅周辺には観光する所が全然ないです、、

 

f:id:heijiroburogu:20211028191602j:plain

長野原草津口駅からはバスに乗って草津温泉バスターミナルに向かいます。

所要時間 約30分

運賃 長野原草津口駅草津温泉バスターミナル 710円 ICカードPASMOSuica)利用出来ます。

 

f:id:heijiroburogu:20211028230452j:plain

草津温泉バスターミナルに到着。

ここから湯畑までは徒歩10分ぐらいで行けます。

 

f:id:heijiroburogu:20211028230811j:plain

草津温泉バスターミナルからは送迎バスが出ています。
こちらからの送迎バスは予約なしで乗車出来ます。

 

f:id:heijiroburogu:20211029123944j:plain

バスで5分ほどで宿に到着!

さあチェックイン💫

f:id:heijiroburogu:20211029130135j:plain

ロビーはこんな感じです。ちょうど紅葉し初めの時期だった事もあり、中庭の眺めがとても美しです。

f:id:heijiroburogu:20211031003513j:plain

お土産売り場もあります。

 

こちら、フロントのあるロビーは2階になるのですが嬉しいサービスあり!

f:id:heijiroburogu:20211029130915j:plain

コーヒー飲み放題!!

f:id:heijiroburogu:20211029130937j:plain

ハニーウォーター飲み放題!!

 

f:id:heijiroburogu:20211213151931j:plain

館内6階から1階まで滝が流れています。ドイツのトリベルクの滝をイメージしているそう。

さっそくお部屋へ💫

ラビスタ草津ヒルズの客室は、グリム童話のテイストを取り入れていて「白雪姫」「ヘンデルとグレーテル」「赤ずきんをテーマにした3種類の部屋があります。

f:id:heijiroburogu:20211029141140j:plain

f:id:heijiroburogu:20211031003814j:plain

f:id:heijiroburogu:20211029141340j:plain

じゃじゃ〜ん、僕が今回泊まったのはこちらのお部屋。どのグリム童話だと思います?

そう!ヘンデルとグレーテルです。とてもお洒落で可愛らしい部屋です。

では早速、部屋の中を散策してみましょう!

 

f:id:heijiroburogu:20211031162837j:plain

f:id:heijiroburogu:20211031162958j:plain

食器類

f:id:heijiroburogu:20211031163202j:plain

お茶セット

f:id:heijiroburogu:20211031163423j:plain

自分でゴリゴリするタイプのコーヒーセット

挽きたてのコーヒーの香りって最高なんですよね〜

f:id:heijiroburogu:20211031163610j:plain

ちょっとビックリしたのがこちら、2ℓの水!!

僕は夜中に水分をめちゃくちゃとるので非常にありがたいです。

f:id:heijiroburogu:20211031163758j:plain

そしてその手前にはバームクーヘンラスクおやつが☆

残念ながらこちら僕が食べることなく妻に食されました・・

f:id:heijiroburogu:20211031164106j:plain

冷蔵庫の中はこちら、アイスティー

もう、飲みたい放題ですね!

 

お手洗いはこんな感じ。清潔感があります。

 

f:id:heijiroburogu:20211101190357j:plain

洗面台周り。シンプルなのがまたいいですね。

f:id:heijiroburogu:20211101192746j:plain

アメニティーちょっと物足りなく感じますよね。ご安心を・・

 

f:id:heijiroburogu:20211101193457j:plain

6階にあるmeteorで女性に嬉しいアメニティーグッズもらえます。

f:id:heijiroburogu:20211101193942j:plain

ドライヤー

f:id:heijiroburogu:20211101194509j:plain

洗面台のその先には、シャワーブース。スタイリッシュな造りです。

f:id:heijiroburogu:20211101195527j:plain

そしてそのまた先には、じゃ〜ん!!

露天風呂!!この露天風呂はありがたいことに温泉です。さすが草津

f:id:heijiroburogu:20211101195905j:plain

こちらのボタンポチッ

f:id:heijiroburogu:20211101200055j:plain

おおぉ〜

 

f:id:heijiroburogu:20211101200258j:plain

ベランダからは草津の町が一望出来ます。う〜ん、気持ちいい。

 

絶対制覇インクルーシブサービス💫

ラビスタ草津ヒルズでは時間ごとに色々なサービスが受けられます。

こんな嬉しいサービスを見逃すわけにはいきませんよね!いざ、出陣!!

f:id:heijiroburogu:20211101201246j:plain

6F・いこい処「ゆの香」へやって参りました!

 

◉チェックインしてすぐに受けられるサービスはこちら!

15:00〜18:00 Welcome Time

f:id:heijiroburogu:20211101201834j:plain

f:id:heijiroburogu:20211101203802j:plain

f:id:heijiroburogu:20211101204124j:plain

アイス、チョコレートドリンク、ハニーウォーター、フラワーウォーター

 

15:00〜23:00

f:id:heijiroburogu:20211101204630j:plain

f:id:heijiroburogu:20211101204940j:plain

f:id:heijiroburogu:20211101205322j:plain

生ビール、コーヒー

もう、生ビールが飲み放題なんて神✨ですよね!

 

◉夕飯前の軽食サービス

18:00〜20:00 Light-meal Time

f:id:heijiroburogu:20211101210840j:plain

とうもろこしスープとソーセージ

夕飯前にこのサービスですよ・・色んな意味でやばいです・・(笑)

 

◉まだまだあります!

20:00〜23:00 Bar Time

f:id:heijiroburogu:20211101212116j:plain

おやすみ前に安眠効果のあるホットチョコレート

 

◉そして、最後の締めは〜

22:00〜23:00  夜鳴きそば

f:id:heijiroburogu:20211101212314j:plain

 

f:id:heijiroburogu:20211101212414j:plain

f:id:heijiroburogu:20211101212705j:plain

夜鳴きそばと言えば、知る人ぞ知る共立リゾートお馴染みの名物醤油ラーメンですよね。でも、ラビスタ草津ヒルズではそれに加えトマトラーメンもあるんです!トッピングまで!!

はぁ〜大満足・・しっかりと全て制覇しました。

あったらいいながある、湯畑送迎シャトルバス💫

こちらも嬉しいサービス。17:35〜20:30の間でホテルから湯畑へシャトルバスが出ているんです!

また、湯畑・温泉街の散策に”色浴衣”を貸してくれます。

湯畑は夜になるとライトアップされるので行ってみましょう♪

f:id:heijiroburogu:20211101214105j:plain

 

 

f:id:heijiroburogu:20211101214354j:plainうわ〜すごく幻想的です✨

なぜ、湯畑がこのような造りになっているか知っていますか?

調べてみると、へぇ〜ととても面白いですよ!

知りたい方は僕のYouTubeをぜひ!!(笑)

 

 

 

 

4種の貸切露天風呂💫

さてさて湯畑散策も満喫したことだし、夕食前に貸切露天風呂に入りに行こうと思います。

っと、その前にお着替え・お着替え・・

f:id:heijiroburogu:20211101214535j:plain

こちらが館内着。なんか、向こうの人っぽいでしょ・・

これとは別に希望者にはパジャマも貸し出ししてるみたいです。

f:id:heijiroburogu:20211101214629j:plain

「湯かご」を持って行きます。

 

続きは【ラビスタ草津ヒルズ】に泊まって来ました!<後編>へ💫

 

 

 

 

 

【書評】思うままに相手を行動させる文章術とは?『人を操る禁断の文章術』メンタリストDaiGo

f:id:heijiroburogu:20200413213225j:plain

 

こんにちは、へいじろです。

 

ブロガーの人がみんなおすすめしている、メンタリストDaiGoさんの『人を操る禁断の文章術』を読みました。

 

文章で相手の心を思うままに動かすにはどうすればいいのか、といったことがテーマの本です。

 

本書を読めば、相手が行動を起こす文章とはどういった文章なのかという事がわかります。 

 

 
目次

 

1、行動させる文章とは

1−1、「伝わる文章」よりも「したくなる文章」を書く

 

読み手の想像力を利用する。これがメンタリズム文章術の一番の特徴です。つまり、読み手が都合のいいように想像できる、ある程度の「隙」や「余白」を残している文章が、いい文章だという言い方もできるわけです。

 

あまりきれいな言葉で長文を書くよりも、想像させる文章の方が人は心を動かされます。

 

アップルの故スティーヴ・ジョブズ氏のプレゼンテーションも、iPadのスペックをこまごまと説明しないで、iPadを手に入れたらどんな事ができるのか、どんなワクワクが待っているのかを相手に想像させるようにしていたそうです。

 

つまり、「隙」「余白」を与え、買った後の自分を想像させる事が出来れば、相手は勝手に動かされてしまいます。

 

1−2、文章を書く時は「相手にどんな行動をしてほしいか」を考える。

 

一番危険なのは、書き手であるあなたが「相手にどう行動してほしいかわかっていない時」です。「人の心を動かす文章が書きたいんです。でも、何をして欲しいのかわかりません。」では大問題。

 

 人の心を動かす文章を書きたいなら、メッセージは一つに絞る事です。あれもこれもとメッセージを盛り込みすぎると、文章はとても長くなり、何だかよく分からない文章になってしまいます。

 

メッセージを一つに絞るために、「相手にどんな行動をしてほしいか」を考えます。一つのメッセージが相手に伝わり、心を動かす事で、一つの結果が得られるのです。

 

1−3、「人は倫理ではなく感情」で動く

 

「きれいな文章を書いてはいけない」という原則とともに覚えておいてもらいたい方法が一つあります。

それは「人は倫理ではなく感情で動くという心理法則です。人は倫理で納得しても行動に移りません。逆です。感情によって行動した後、その行動を正当化しているのです。理屈をつけて、「正しい行動をした」と自分を納得させているのです。

 

前述のスティーヴ・ジョブズ氏のように、iPadを持っている自分を想像させ、ワクワクさせるような文章を書くのが感情にうったえかけるという事です。逆に、iPadのスペックばかり一生懸命に書いて、倫理にうったえかけたとしても、相手は行動しません。

 

つまり感情にうったえかけなければ、相手は行動をしないという事です

 

2、行動させる文章の書き方

ここから具体的な、行動させる文章のかきかたを紹介していきます。

 

2−1、読み手の欲求を満たせば、文章を読んでくれる。

 

人には心に渦巻いている欲求があり、そこを満たすことができるかもしれないと思えば、文章を読み漁ります。

 

欲求とは例えば、興味、関心がある、悩みを解消できる、損をしたくない、誰かに認められたいなど。

 

そのキーワードを文章の中に散りばめれば、読み手にとって読んでみたい文章になります。

 

2−2、話かけるように書く

 

会話を文章化し、自分がこう言ったら相手はこう反応するだろうと想像しながら書いていきます。

 

自分の脳内で仮想の相手を作り、会話します。

 

その相手は自分が言ったことに反論してきます。それに自分が答え、また、その答えに対して相手が反論する、それに対して自分が答える、こうやって文章を作っていくことによって、相手の反論が文章の中に盛り込まれるので、説得力が上がります。

 

3、まとめ

 

さすがDaiGoさんの文章術。

 

心理学を巧みに使って、自分の思い通りに相手を行動させる方法が書いてありました。

 

とてもわかりやすく、ブログ、メール、SNSなどで、明日から使えるものばかりでした。

 

ここで紹介した内容は、本書の2割ぐらいなので、少しでも気になった方は読んでみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

【人生を変えたい人へ】簡単に人生を変える方法を解説。習慣を変えて幸せになろう。

f:id:heijiroburogu:20200327193407p:plain

 

こんにちは、へいじろです。

 

毎日毎日おんなじ事の繰り返しでつまらないと思っていませんか?

 

しかし、人生を変えたいけど、何を変えればいいのかわからないって人も多いと思います。

 

この記事ではどうすれば人生が変わるのって思っている人向けに、簡単に人生を変える方法ついて解説していきたいと思います。

 

目次

 

1、この記事を読むべき人

・毎日辛いと感じている人

・おんなじ事の繰り返しの毎日から抜け出したい人

・つまらない人生を変えたいと思っている人

 

は最後まで読んでみてください。何かヒントが見つかるかもしれません。

 

2、人生を変える3つの方法

人生を変えるには3つ、方法があります。

 

1つ目、付き合う人を変える

2つ目、環境を変える

3つ目、習慣を変える

 

です。

 

それぞれ解説していきます。

 

1、付き合う人を変える

付き合う人を変えると人生が変わります。

 

なぜなら人生の大半の問題が人間関係だからです。いやな上司や足を引っ張ってくる同僚なんかですね。

 

そんな人からは逃げたほうがいいと思います。

部署を変えてもらうとかですね。

 

居心地のいい人と一緒にいたほうが幸せですよね。

 

だから人間関係の断捨離をしましょう。

 

2、環境を変える

人生を変える3つの方法の中で一番効果があるのはこれです。

 

なぜなら環境が変わる事によって、付き合う人も習慣も一気に変わるからですね。

 

環境を変える方法は、引っ越すとか仕事を辞めるとかですかね。

 

ハードルは高いのですが、本気で人生を変えるなら一番確実な方法です。

 

3、習慣を変える

 

毎日毎日おんなじ事の繰り返しだなと思う原因がこの習慣です。

 

朝起きてから、夜寝るまでの行動ですね。

 

人はおんなじリズムの中で、毎日同じ行動をしています。

 

同じ行動をしていることが、毎日がつまらないと思う原因なんです。刺激がないんですよね。

 

だから、意識的に普段とちがう行動をしてみるといいと思います。会社にいく道を変えてみたり、寝る前に本を読む習慣をつけてみる、とかですね。

 

習慣は日々の積み重ねなので、悪いと思っている習慣を思い切ってやめ、いい習慣を積み重ねることができれば人生は少しずつ変わっていくと思います。

 

3、簡単にできるのは習慣を変えること

 

一番効果があるのは環境を変えることです。

 

しかし、環境を変えるのは難しいことも多いですよね。突然仕事を変えるとなると大変だし、準備に時間がかかってしまいます。

 

簡単に人生を変えるためにおすすめの方法が、習慣を変えることです。

 

習慣を変えるのは今からすぐはじめられます。今ある習慣に新しいことをプラスするのは大変なので、今の習慣から何かをやめるのが簡単だと思います。

 

4、何かを始めるよりも何かをやめよう

 

習慣を変えるには、自分が悪いなと思う習慣をやめてみるのがいいと思います。

何かを辞めると暇になるので、何かを始めたくなります。

 

例えば意味もなくだらだらテレビを観る習慣をやめてみるのはどうでしょう。 

やめたら今までテレビを観ていた時間がぽっかりと穴が空きます。

 

暇だなーと思って何か違う暇つぶしを探すと思います。

 

そこで新しい事を導入するのです。

 

例えば本を読む習慣をつけたり、何か気になる資格の勉強を始めてみたりするなど。

いい習慣が身についていく事で人生が少しずつ変わっていきます。

 

5、簡単に人生を変える方法まとめ

 

人生を変えるには3つの方法があり、

 

1、付き合う人を変える

2、環境を変える

3、習慣を変える

 

で、この中で簡単にできるのが習慣を変える事ですね。

 

習慣を変えるのに1番オススメの方法が、悪い習慣をやめていい習慣を身に付ける事です。

 

いい習慣を身につける事により、人生がいい方向に少しずつ変わっていきます。

 

習慣化を身に付けるのにオススメの本です。

  

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。いい習慣を身につけて素敵な人生を歩んでいけたらいいですね。

【書評】仕事がつまらないと思っている人におすすめ 堀江貴文著 ゼロを読んだ感想

f:id:heijiroburogu:20200316120040j:plain



こんにちは、へいじろです。

 

かなり前の本なのですが、堀江貴文さんが書いた本、「ゼロ」を読みました。

 

すごい読みやすく、ビジネスに対しての考え方が変わると思うので、仕事がつまらないと感じている人、おんなじ毎日に嫌気がさしている人、は読んでみてください。

 

 

 
目次

 

1、本の簡単な内容

本の前半部分は堀江貴文さんの生い立ちについて、本の後半部分は働くとは、お金とは、って感じのビジネスの考え方について書いてあります。

 

めちゃ熱く語ってくれているので、熱量が半端ないんですが、それでいて読みやすい内容になっています。

 

僕は読み始めてから2時間くらいで、一気読みしてしまいました。

 

ビジネス的なことが学べるおすすめの本です。

 

2、「小さな成功体験を積み重ねよう」

前半は堀江さんの生い立ちが語られるんですけど、この部分のハイライトはヒッチハイクのところだと思います。

 

堀江さんが東大に入り、大学の友人に「一緒にヒッチハイクしない?」と誘われます。

 

実際にやってみるとヒッチハイクは最高で、堀江さんはヒッチハイクの魅力にはまっていきました。

 

自分をうまく表現できなかった僕を大きく変えてくれたのは、大学時代に経験したヒッチハイクの旅だ。

 

と堀江さんは書いています。

 

知らない人に声をかけ、自分が何者かを語り、誠心誠意伝えていく。

 

ヒッチハイクはビジネスの営業や交渉と同じ。

 

納得です。 

 

3、働くとは「何かを我慢すること」→❌

会社で働いていると給料がもらえますね。

 

大体の会社員は仕事が嫌だと思うので、給料は「いやな事を我慢した時間の対価」だと思っています。

 

しかし、堀江さんはお金は「もらうもの」ではなく「稼ぐもの」で、自らの給料を「稼ぐ」意識を持とうと言っています。

 

そのために時間以外の何かを提供できる人間になって、お金を「もらう」からお金を「稼ぐ」に変えよう。

 

そうすれば、お金に縛られることがなくなります。

 

4、貯金ばかりする人は自分に自信がない

「貯金」がないと「不安」だと思っている人は、自分に自信がなく、「いざという時」に備えて貯金し、いざとなったらお金で解決しようとします。

 

要するに自分の頭で考える事を放棄しています。

 

真剣に考える事をしない思考停止人間になるよりも、お金をどんどん自己投資に回して自分を成長させよう。

 

5、「ゼロ」感想まとめ

 

すごい面白かったです。

 

読みやすく、ビジネスの考え方をわかりやすく学べる一冊だと思いました。

 

仕事がつまらないと思っている人におすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画「Fukusima 50」を見てきました。感想。感動で震える。世界中の人がみるべき映画でした。

f:id:heijiroburogu:20200306102955j:plain

 

こんにちは、へいじろです。

 

今日から公開の映画「Fukusima 50」を観てきました。

 

東日本大震災で発生した、福島第一原発事故を描いたノンフィクションです。

 

ものすごく感動したし、色々考えさせられました。

 

日本人に、いや、世界中の人に見てほしい!!最高の映画でした。

 

目次

 

 

1、ストーリー

マグニチュード9.0最大震度7東日本大震災が発生。

 

津波に襲われ、福島第一原子力発電所(イチエフ)は全電源を消失した。

 

原子炉を冷やせない状況におちいり、このままではメルトダウンが起こり想像を絶する被害をもたらす。

 

1、2号機当直長の伊崎ら現場作業員は、原発内に残り、原子炉の制御に奔走する。

 

全体指揮をとる吉田所長は部下たちをねぎらいながら、本店や官邸からの見当違いの指示に怒りをあらわにする。

 

現場作業員らの奮闘もむなしく、事態は悪化。

 

近隣の人は避難を余儀なくされてしまう。

 

最悪の場合、被害範囲は東京を含む半径250キロ。

 

それは東日本壊滅を意味していた。

 

残された方法はベント。作業員たちが体一つで原子炉内に突入し、行う手作業。

 

ついに作戦は始まった。

 

映画「Fukushima 50」公式サイト|

 

原作はこちら

 

門田隆将の「死の淵をみた男」

 

 Kindle Unlimitedの読み放題でも読めます。

 

2、キャスト

伊崎利夫 [佐藤浩市]

 

f:id:heijiroburogu:20200306212622j:plain

 

映画の主人公の現場作業員のリーダーを務める。

 

部下からの信頼も厚い。

 

 

 

吉田昌郎 [渡辺謙]

 

f:id:heijiroburogu:20200306212633j:plain

福島第一原発所長。

 

本店や官僚の見当違いの指示に怒る。

 

3、感想

1、福島第一原発で働いていた作業員の命がけの行動に感謝

 

今まで普通に働いていた現場作業員たち、それがある日、東日本大震災が発生し命がけで原子炉の制御をしなければならない。自分たちが放射能を浴びながら。

 

単純に感謝しかないです。

 

彼らがもし現場を放棄していたら、今の日本はきっと住めない状態になっていたでしょう。

 

僕は横浜に住んでいるので、原発事故はテレビで見るだけの世界でした。横浜はそんなに被害がなかったので、すぐに普通の生活に戻って行きました。

彼らが撤退していたとしたら、この普通の生活はなかったかもしれないと思うと頭が上がらない思いです。

 

2、日本政府のばか対応

何も決められない本店、原発のことをよく知らないのに口を出してくる総理のせいで現場は前に進めず大混乱におちいってしまいます。

 

こういう人はいますね。僕の上司も口だけ出してくるうざったい人です。

 

しかし、この映画の場合は総理がそれなので厄介です。

 

総理が現場に視察に来るシーンがあリます。

ベントっていう作戦を決行しようとするのですが放射能が少しもれるので、総理が放射線汚染してしまうかもしれないので、作戦が決行できない訳です。

 

それでも総理は現場にいて「早くベントをやれ!!」と怒鳴ります。

 

お前がいるからできないんだよ

 

と現場作業員は思っています。

 

所長の吉田と本店、官邸とのぶつかり合いもこの映画の見所です。

 

5、映画「Fukusima 50」感想まとめ

 

福島原発事故の現場で実際に何が起こったのかがリアルに描かれています。

 

素晴らしい映画でした。世界中の人が観るべき映画です。

 

僕は観てて涙が止まらなかったです。 

 

【ブロガーにオススメ】横浜みなとみらい万葉倶楽部に宿泊してしてきました。

f:id:heijiroburogu:20200302183604j:plain

 

こんにちは、へいじろです。

 

横浜にある温泉、万葉倶楽部に宿泊してきました。

 

コワーキングスペースみたいな机がおいてあり、作業できるスペースがあるので、のんびりブログを書いたり、本を読んだりしながら過ごせました。

 

足湯や温泉もよく大満足でした。

 

目次

 

 

f:id:heijiroburogu:20200302184751j:plain

 

1、万葉倶楽部 アクセス

僕はJR桜木町駅から歩いて行ったのですが、横浜駅から無料シャトルバスもあります。

 

2、部屋

 

 

広くもないですがせまくもないです。

 

f:id:heijiroburogu:20200302200702j:plain

 

冷蔵庫の中に無料の水が入ってました。

 

部屋の窓から横浜の海が見渡せます。

 

3、横浜の夜景を見ながら足湯につかれる屋上足湯庭園

 

万葉倶楽部の屋上に足湯があります。

 

f:id:heijiroburogu:20200302205511j:plain

 

横浜の夜景を一望できるので、足湯に入りながら景色を楽しむ事ができます。

 

目の前に観覧車があり、時間とともに色が変わり足湯につかりながら見ていると面白いです。

 

f:id:heijiroburogu:20200302205527j:plain

 

ジャンバーが置いてあるので寒い時期でも入れます。足をふくタオルも入り口に置いてあります。

f:id:heijiroburogu:20200302205408j:plain

4、湯河原温泉、熱海温泉から運ばれてくる温泉

万葉倶楽部のお風呂は温泉ですが、わいているわけではなくて毎日、湯河原と熱海からタンクローリーで運んできてるみたいです。

 

お風呂は広くて露天風呂から横浜の夜景と海が見えるので、展望はいいです。

 

フェイスタオルとバスタオルが置いてあり、部屋からわざわざ持っていかなくてもいいです。

 

毎回新品のタオルが使えるのはうれしいですね。

 

5、ブロガーにうれしいコワーキングスペース

万葉倶楽部の8階に読書所という漫画が読めるスペースがあります。

 

そこに机と椅子が並んでいるので、パソコンを置いてブログがかけます。

 

f:id:heijiroburogu:20200302205645j:plain

 

コンセントもあります。

 

f:id:heijiroburogu:20200302205657j:plain

 

 この記事

 

heijiro.hatenablog.com

 

は、ここで書きました。

 

疲れたら部屋で休憩したり、お風呂に入ったりしながら、のんびり書きました。

 

6、万葉倶楽部に泊まった感想まとめ

 

・部屋は普通

・足湯からの夜景が最高

・お風呂にバスタオル、フェイスタオルが置いてあるので部屋から持っていかなくてもいい

・ブログが書ける机と椅子がある

です。

 

手ぶらでいけるのでオススメです。

 

じゃらんへ

 

楽天トラベルへ