富山は本当に閉鎖的なのか?

個人的に縁がある富山のことがニュースになっていた。

 

富山生まれ「極力採りません」「閉鎖的な考え方が強いです」 本間不二越会長、会見で持論 (北日本新聞) - Yahoo!ニュース

 

公の場で企業のリーダーが発言する内容としては問題があるので、批判が相次いでいる。

 

 一方で富山県は”閉鎖的”と聞いて、まぁ実際のところ、もしかしたらそういうところもあるのかもしれない、なんて思っていたら、

 

「富山生まれの人は閉鎖的だから採用しない」発言に、地元民から「わかる」の声が挙がりカオス - Togetterまとめ

 

そう思っている富山県民も少なくない様子(笑)

 

 まぁ地方にいけば誰でもその地元に対しては”閉鎖的”と感じるようなところはあるし、他の県と簡単に比較にもできない。

逆に”開放的”なところってどんなところなんだろう?

 

 全国的に”閉鎖的”なんて言われたら、広報的にたまらんだろうけど、富山の場合、こんな風にニュースにとりあげられることもあまりないので、この際、逆に利用してしまえば?と思う。これニンジャ的発想。

 

 ここ最近は地方創生、クールジャパン、”おもてなし”など、金欲しさに(私も欲しい)ウェルカムウェルカムな感じだけど、適度な節度の”閉鎖的”な空気を売りにするのはどうだろうか。

ツンデレ感を出し、最初は少し冷たく突き放すが、一度関係を築ければ口も固く情に厚い、のよう感じもいいかもしれない。

 

 なんとなく”閉鎖的”というのも得体が知れず、謎めいていてニンジャ的にナイスなんじゃないのかと思えてきた。

 

ちなみに江戸時代、本当に閉鎖的だったことで有名な薩摩藩に富山の薬売りは入り込んで商売をしていた。

薩摩藩がどれだけで閉鎖的だったかといえば、他国のものが領内に入ったら二度と出てくることはないという意味の”薩摩飛脚”なんて言葉が生まれるくらいなのだ。

ほかに薩摩に入った聞いたことがあるのは間宮林蔵くらいだ(これは商売でなく潜入)。

 

 当時富山は陸では全国に薬を売り、海では北海道から薩摩まで昆布などを売り、津々浦々で商売をしていた。そのおかげで通信技術のない時代にほかにはない情報網も持っていた。

参考までだが、物腰の柔らかい富山弁(アウトレイジには決して出てこない)による噂話の伝達速度にも恐ろしいものがある。親には内緒にしている忍者デリバリーについても、富山の親戚一同には筒抜けだった。普段よけいなことなど話さない静かな人たちなのに。

 

富山の薬売りは、幕末には倒幕をめざす薩摩のために危険をかえりみず、忍びのような働きさえ行った。

商売ありきとはいえ、情に厚いところもあったのだ。

じつは富山は立山山岳信仰上杉謙信・軒猿との関わりなど、猛烈に忍者の匂いがする土地でもある。

甲賀伊賀のように表にでていないところが尚のこと怪しい。

忍者ハットリくんの作者藤子不二雄先生が富山出身(お二人とも)なのも、どこかでなにかのつながりがあるに違いないのだ。

 

閑話休題

 

 本当のところ、他県の人が閉鎖的に感じる要素は多いのかもしれない。

もしかしたら教育県といわれるくらいの真面目さが仇になっているかもしれない。

富山は夏は高温多湿、冬は曇天雪ばかり太陽はあまり拝めない土地だ。

県民性とひとくくりにはできないかもしれないが、気候風土によって生まれるその土地のムードもあるだろう。

若者が出て行き、他県の人が寄り付かず、もしとうの県民自身も生きづらいと思うのなら、ぜひ変わっていってもらいたいものだが、なにせ閉鎖的で保守的なんだから難しいだろうな。

 

ちょっと古い記事だけど、富山出身の官僚は多いらしい。なんと全国3位。

なぜ、富山は官僚・社長輩出率がともに高いのか? | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

今年観たテレビ番組でも3位だったから、やはり県民性の現れなのだろう。

真面目なのはおおいに結構だが、我が国の官僚の多くが閉鎖的な傾向にあるというのなら、ちょっと考えものだ。

 

閉鎖的かどうかは是非、富山には足を運んでみてほしい。

魚は間違いなく美味しいよ。

転売 せどり モノの価値

5000円で売っていたニンテンドースイッチ

のほうが前回の記事タイトルは、ある見方によっては良かったのだろうな、きっと。

 

 

本来ITの普及で流通がシンプルになるはずだった。
個人がネットでモノを簡単に売買できるようになって、転売の問題も大きくなったのは皮肉だ。
 
例えばAmazonで定価で売られてものを転売屋が買い、同じAmazonで利ざやを乗せて売っていたら、利ざやが転売屋の懐にいくだけで、消費者にはメリットがない。
 
一般消費者は本当に面白くないだろう。
Amazonのレビューに書きなぐりたくなる気持ちもわからなくもない。
 
ちなみにダフ屋行為についてはチケットをスマホで利用して買った本人しか使えないシステムを導入し効果をあげているようだ。
 
もっともIT普及前からファンクラブからでしか良い席が買えないようにする、という方法で解決しているケースもある。
 
これはファンにもアーティストにもメリットがある。
本当のファンには確実にチケットが届き、アーティストも直売だから利益率が違う。 
 
米国のロックバンド、グレイトフルデッドがこの方法でずっとチケット販売しているんだけど、ニンジャが入る隙もない信頼関係でファン同士とアーティストが結ばれていて、ちょっといい話だった※。
 
転売といえば”せどり”という言葉が一般的になっていて驚いた。
ついこのあいだも、とくにwebに詳しくもない習い事の先生から”せどり”って言葉がでたり、大型書店に本が並んでいるのをみた。
 
せどり”という言葉を調べてみると、”安くみつけた古本を高く売り利ざやを取る商売”という意味だそうだ。
前にブックオフのセールに、バーコードリーダー片手にテキパキと古本を掘っていた女性をみかけたが、今思えばまさに”せどり”の人だったんだなアレは。
 
カジュアルな服装でキャップを被って一見クールな感じな人だったけど、あの日はかなりの割引セールだったから、頭の中はアドレナリンぐわーって感じだったのかもしれない。 
 
そういえば中古レコード・CDを漁りにいくのは楽しかった。
ジャズの強い店でパンクやグランジの貴重盤を破格で見つけたこともあれば、持ち合わせがなくて、ずっと探していたレコードを知人に目の前で買われて悔しい思いをしたこともあった。あった。懐かしいなぁ。
 
その当時(まだインターネットが発達していない時代)、友人たちはまさに”せどり”をやっていた。
毎日のように中古レコード屋に行く彼らの頭の中には査定額のデータベースが構築されていた。
地方に行くときはレコードマップ片手に店をまわり、そのうちに米国へ買い付けに行くようになって、それが本業になった男もいた。
 
音楽が本当に大好きな男で、二束三文で仕入れたレコードに他人からみたら法外な価格をつけていた。
”このレコードには それぐらいの価値があるのだ”
そう力説していた。
 
なんだかんだいって、誰でも若干の手数料負担だけでモノを簡単に売買できる世の中になったはウェルカムだ。
 
まだまだ世の中こなれていないところがあるから、情報商材に騙されたり、スイッチの転売屋みたいなことはあるかもしれないけど、人間の知恵やテクノロジーでマシになっていくんだろう。
 
普通にに安く仕入れて高く効率良く儲けても良い、商品に好き勝手な値段をつけてもいい(実際売れるかわからないけど)。 
 
頑固でニンジャ的な生活力をもっていた、ちょっと奇妙な友人を思い出しながら、需給のことも考えずブログを書いた。
 
彼が元気で暮らしていることを心から祈る。どろん。
 
グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ

グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ

 

 

ビックカメラの抽選販売でやっと買えたニンテンドースイッチ

訳あってニンテンドースイッチを買うことになった。

が、3/3に発売後、あっという間に在庫がなくなり、通販サイトも小売店もずっと品薄状態。入荷しても、あっという間になくなる状況。
 
すっかりネット通販に慣れてしまっているので、今回もAmazonで買おうと思っていたが、定価32,378円(税込)がこんな感じだった。

f:id:hharpo:20170409163159p:plain

 
5,000円で売っている業者から一体どんな商品が届くのか、とても気になるところだが、いろいろ探し回ったり、店に足を運ぶ手間を考えるとポチっとしたくなるくらいの価格だろうか。
 
やっぱりいろいろとググった結果、今回はビックカメラのWEBサイトから店頭での抽選販売の情報が見つかったので、足を運んでみた。ちなみにヨドバシ、ノジマトイザらスなどの量販店のWEBサイトを見たが、パッとみたところ店頭の情報は無し。
 
9時から10時の間に店舗入り口で抽選券を配布するということだった。
9時過ぎに現地到着後、5・6人並んでいたが、そんなに待つ事もなく抽選券をゲット。

f:id:hharpo:20170409164434j:plain

 
抽選券は紙のリストバンドで、破けてしまったら無効になるものだった。
スタッフの方から当選の発表など抽選販売の流れが書いたチラシを渡され、丁寧に説明してもらった。
 
並んで物を買うなんて、記憶にほとんどないくらい久々なのだが、ビックカメラの店頭での抽選販売のオペーレーションは自分が思っていたよりも意外にこなれていて驚いた。
 
早めのランチの後、12時に1階入り口で当選発表。

f:id:hharpo:20170409165242j:plain

くじ運はあんまりないほうだが、今回はなんと当選!
ここで外れていたらビックカメラの通販サイトの抽選に応募するつもりだった(こちらは9時から終日受け付けているので)。
 
だいたい300人くらいが抽選に参加したと聞いたが、当選数は84名(内訳:ネオンブルーレッド56名、グレー28名)だった。
それは今日の有楽町店の入荷数ってことだけど、これって多いのかな、少ないのかな?
当選確率3割程度か。 
 
会計は4階のゲーム売り場。
そつなくスタッフが対応し、リストバンドが専用の器具でカットされ、ついにネオンブルー・ネオンレッドのスイッチをついにゲット。
 

f:id:hharpo:20170409165852j:plain

 
ビックカメラは本当にこなれていて、会計時に液晶の保護フィルムを目の前に3枚並べ勧めてきた(自分は買わなかった)。抜け目ない。
 
レジの前でゲームも売っているから、当然ゲーム機買った人の多くは、一緒にゲームも買っていくんだろうな(ここで自分は「ゼルダの伝説」を購入)。
 
今回の抽選販売のような業務は、人気商品発売のたびにやっているので、こなれているんだろう。
 
PlayStation VRのときも、抽選をやっていた模様。
 
小売店の規模によってできること、できないことはあるだろうけど、抽選販売の情報が見つかったのはビックカメラだけで、通販でしかほとんど物を買わない僕みたいな人間が足を運んだと思うと、ちょっと感心した。
 
本当、ちょっとしたことなんだけども。
 
ちなみに拙者はビックカメラのニンジャじゃないので、あしからず。

 

 

 

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド