SQLでエラーが出たときの対処法

Eclipse(エクリプス)でWEBアプリケーションをつくっていて、SQLの部分でエラーが出たり、うまく動作しなかったときの対処法です。

エラーが出たりうまく動作しないときにチェックする部分

・データの数があっているかどうか
5つのデータで新規登録や更新をしようとしているが、SQL文内では4つのデータしかないなど。

・誤字や脱字がないかどうか
aaaaのところをaaaになっているなど。

・スペースの有無
スペースが必要なところにスペースがなかったりなど。長いSQL文になって改行したときにスペースの有無が違うなど。

・SQL文の書き方がどこか違う
テスト用のデータベースに入力しても(データベース用の書き方で)エラーが出るなど。

エラーが出たりうまく動作しないときの対処

・データ数や誤字、脱字をチェックして修正する
・スペースの有無が違う部分があれば修正する
・SQL文の書き方で違う部分があれば修正する

まとめと感想

Eclipse(エクリプス)でWEBアプリケーションなどをつくっていてSQLの部分でエラーが出たときの対処法でした。
使い始めのときはけっこうエラーが出ていた気がします。
(他に何か思い出したりしたときなどに追記するかもしれない)

jQueryが動作しなくなったときの対処法

Webアプリケーションなどをつくっていて、jQueryが動作しなくなったときや正しく動作しなくなったときの対処法です。

jQueryが動作しなくなったときの対処法

・jQueryの本体が読み込まれているかどうか確認する
ファイルの名称や場所が正しいかなどの確認
(ファイルの名称を変えてしまっていないかなど)

・ jQueryの本体が正しく書かれているか確認する
誤字や脱字がないかなどの確認
(本体のファイルを編集したときに誤字がないかどうかなど)

・ jQueryの本体を複数読み込んでいないか確認する
本体を2つ読み込んでしまっていないかなどの確認

・ブラウザのキャッシュを削除する
正しいキャッシュを読み込むため

まとめ

Webアプリケーションなどをつくっていて、jQueryが動作しなくなったときや正しく動作しなくなったときの対処法でした。
・jQueryの本体が読み込まれているかどうか確認
・jQueryの本体が正しく書かれているか確認
・jQueryの本体を複数読み込んでいないか確認
・ブラウザのキャッシュの削除

jQueryが動作しないときの対処法

Webアプリケーションなどをつくっていて、jQueryが動作しないときや正しく動作しないときの対処法です。

jQueryが動作しないときの対処法

jQueryの本体が読み込まれているかどうか確認する
ファイルの名称や場所が正しいかなどの確認
(ファイルの名称などに誤字や脱字がないかなど)

jQueryの本体が正しく書かれているか確認する
誤字や脱字がないかなどの確認
(表示させたい文字などがすべて書かれてるかなども確認)

jQueryの本体を複数読み込んでいないか確認する
本体が2つないかなどの確認

ブラウザのキャッシュの削除
正しいキャッシュを読み込ませるため

まとめ

Webアプリケーションなどをつくっていて、jQueryが動作しないときの対処法でした。
・jQueryの本体が読み込まれているかどうか確認
・jQueryの本体が正しく書かれているか確認
・jQueryの本体を複数読み込んでいないか確認
・ブラウザのキャッシュの削除

トップページの記事一覧形式表示をカード化レイアウトにしました

はてなブログのトップページの記事一覧形式表示をカード化レイアウトにしてみました。
今まではトップページに記事一覧ページ(/archive)を表示する方法を使っていましたが、設定から記事一覧表示形式にして(はてなブログPro)、カード化レイアウトにしてみました。

記事一覧形式からカード化レイアウトにした方法

・ブログの管理画面から詳細設定ページで「一覧形式」を選択する(はてなブログPro)
・フッタにコードを追加する
・デザインCSSにコードを追加する

フッタとデザインCSSにコードを足すだけで記事一覧表示から、カード型レイアウトにすることができました。
記事数はひとまず14記事表示する設定にしました。

カード化レイアウトにしてみた感想

はてなブログProの設定から記事一覧形式表示にした後は、フッタとデザインCSSにコードを追加してすぐに表示をカード化にすることができました。

まとめ

カード化レイアウトにするには、
・はてなブログProで設定
・フッタにコードを足す
・デザインCSSにコードを足す
ことでできました。

参考にさせて頂いた記事
design.syofuso.com

しばらく今の表示にしようと思います!٩( 'ω' )و

はてなブログのトップページ記事一覧形式表示を使ってみました

はてなブログでトップページの記事を一覧形式で表示できるようになったので、使ってみました。(はてなブログPro)

一覧形式に表示する方法

ブログの管理画面から詳細設定ページで「一覧形式」を選択するだけでした。
表示する記事数は変えることができるようです。
(最大で15記事表示)

今まで使っていた記事一覧形式表示

今まではブログトップページに/archiveを表示させる方法を使っていました。
(書いた記事が50記事表示され、50記事をこえると古い記事が次のページに表示されるようになる)
ちなみに表示する記事数を変える方法もあるようでした。
(試さずに50記事表示していました)

今まで使っていた方法との違い

今まで使っていた/archiveを表示させる方法との違いで気づいたことなどです。

はてなブログProの一覧形式表示
・表示できる記事数は最大15記事
・スターの表示はidのアイコン?表示

/archiveを表示させる一覧形式表示
・表示できる記事数は最大50記事
(50記事から変える方法もあるらしい)
・スターの表示は/archiveと同様のはてなスターの表示

ただ、ページ全体のHTML構造は記事一覧ページとトップページで異なるようで、デザイン設定の「デザインCSS」などを利用することでトップページのみのデザイン・レイアウトを適用させることもできるようですね。

一覧形式では、記事一覧ページ(/archive)と同様のHTML構造で、記事の投稿日時、タイトル、カテゴリー、概要、アイキャッチ画像、はてなブックマーク数、はてなスターを、記事ごとにコンパクトにまとめて表示します。このため、一覧のレイアウト・デザインも、デフォルトでは記事一覧ページと同じになります。

ただし、ページ全体のHTML構造については記事一覧ページとトップページで異なるため、デザイン設定の「デザインCSS」などを利用してトップページのみのデザイン・レイアウトを適用させることもできます。

staff.hatenablog.com

使ってみた感想

・詳細設定から少し変更するだけでトップページを記事一覧形式で表示できるのは便利でした。
・デザインCSSなどを利用してトップページのみのデザイン・レイアウトを適用させることができるのもいいなと思いました。

自動販売機が進化してるらしい話

テレビで観ましたが飲み物の自動販売機が進化しているらしいですね!
タッチパネルとかの自動販売機は見たことがありますが、テレビで見た自動販売機の実物はまだ見たことがなかったです(^o^;)

通常よりも少し冷たい飲み物が買える自動販売機

自動販売機で買える飲み物の一部が他のものより少し冷たいようでした。
上の列と下の列の左半分が「冷たい飲み物」で、下の列の右半分が「より冷たい飲み物」のような感じだった気がします。
ちなみに温度はそれぞれ下記のような感じでした。「より冷たい飲み物」の方は確か4℃冷たかった気がします。
(小数点以下は確か.4だった気がします。)

冷たい飲み物:8.4℃
より冷たい飲み物:4.4℃

その他の自動販売機

他には鏡がついている自動販売機やQRコードを読み込むと何かの情報が見れる?自動販売機もあるようでした。
(詳しくは見そびれました(^o^;))

まとめ

テレビで観た自動販売機について書きました!
タッチパネルのついた自動販売機の他にもいろいろな自動販売機があるようですね。
より冷たい飲み物が買える自動販売機はこれからの季節にいいのかなと思いました!(^o^)

気になっているゲームアプリ「シノアリス SINoALICE」の配信日とコラボ情報

気になっているゲームアプリ「シノアリス SINoALICE」の配信日がそろそろだった気がしたので少し調べてみました!
ちなみに今は事前登録期間中のようですね。

配信日について

6月6日配信予定のようですね。配信時刻は当日Twitter等でお知らせしてくれるようです!


ゲームシステムについて

公式によると、
バトル
リアルタイムバトル
ストーリー
好きなキャラクターの物語をプレイできるらしいです。
ジョブ
ジョブによって姿が変わるようですね。

PVでもゲームシステムについて紹介されていました!


コラボ内容と時期について

ニーアオートマタとのコラボが決まっているようです。
コラボ時期は今夏のようですね。


まとめ

気になっているゲームアプリ「シノアリス SINoALICE」について調べたことを少し書いてみました!
配信日は6月6日とのことなのであと少しですね!
今夏にあるニーアオートマタとのコラボも気になっています!

ICTについてと活用事例

たまに耳にするICTについて気になったので、ICTとは何かについてや、活用事例について調べてみました。

ICTとは

情報・通信に関する技術の総称で、「Information and Communication Technology」の略のようです。
IT(Information Technology)に変わる言葉として使われているようですね。
また、海外ではITよりもICTの方が一般的のようです。

ICTはITとほぼ同義の意味をもち、
コンピューター関連の技術をIT
コンピューター技術の活用に着目する場合をICT
と、区別して用いる場合もあるようです。

IT(Information Technology)とほぼ同義の意味を持つ。コンピューター関連の技術をIT、コンピューター技術の活用に関連する場合をICTと区別して用いる場合もある。

引用元:ICTとは - はてなキーワード

ICTとは編集

  • 情報通信技術。Information and Communication Technologyの略称。概要 IT(Information Technology)とほぼ同義の意味を持つ。コンピューター関連の技術をIT、コンピューター技術の活用に関連する場合をICTと区別して用いる場合もある。 また情報通信技術に.. 続きを読む
  • このキーワードを含むブログ (今週 7 件) を見る

ICTの活用事例

社会の様々な分野(農林水産業、地方創生、観光、医療、教育など)で使われているようです。

確かに教育現場でのタブレットを使った話や農業でICTを使っている話は聞いたことがありました。

まとめ

・ICTとはInformation and Communication Technologyの略。
・ICTはITとほぼ同義の意味をもつ。
・教育や農業などの様々な場面で使われている。

動画サイトなどのFlash Playerが動作しなくなったときにしている対処法

PCでゲームをしながら動画サイトをみたりしていた場合や、PCを長時間再起動しなかったときにFlash Playerが急に動作しなくなったことがありますが、そのときに試している対処法について書いてみました。

どのようなときに動作しなくなっているか

PCでゲームをしながら動画サイトの生放送などをみたりしていた場合や、PCを長時間再起動しなかったときに急にFlash Playerが動作しなくなったことがあります。

表示されたエラーメッセージのようなもの

「最新のFlash Playerに更新してください」のようなメッセージや、「Flash Playerをインストールしてください」?のようなメッセージを見たことがあります。

試している対処法

動作しなくなったときは下記の対処法を試しています。

・ブラウザの再読み込み
・ブラウザを一回閉じて開きなおす
・ブラウザのキャッシュの削除
・PCの再起動

だいたいの場合、ブラウザの再読み込みなどではなおらず、PCの再起動でなおっている印象です。

最近動作しなくなった話

最近も動作しなくなったときがありましたがブラウザの再読み込みなどですぐに動作するようになりました。
(エラーメッセージのようなものは特に表示されなかった状態)

他に試している対処法

動画サイトの生放送の場合ですが、ブラウザの別タブや別ウィンドウを開いて、アドレスバーに放送のURLを張り付けて更新すると読み込めたりしています。
他には別ブラウザで動作するか試してみる方法もいいかもしれないですが、未検証です。
(今度動作しなくなったとき試してみるのもいいかなと思っています。)

まとめ

・自分も動作しなくなったことがあるのと、たまに同じ状況で困っている人を見かけるので試している対処法について書いてみました!
・だいたいはPCの再起動でなおっていますが、最近はブラウザの再読み込みだけでもなおっている気がします。
(こまめに再起動しているからかもしれないですが)
・動作しなくなる原因は状況的にキャッシュ関連なのかなと思っています。

広告上などのテキストの文字の大きさを変える方法

アドセンスなどの広告上のテキストの文字の大きさを変える方法の一例です。
「スポンサーリンク」や「広告」などの文字の大きさを変えることができます。

文字の大きさを変えるには

下記のような書き方をすることで文字の大きさを変えることができます。
〇〇の部分に数字を入れます。

<p style="font-size: 〇〇%;">スポンサーリンク</p>

文字の大きさを変えた例

そのままのテキストと、〇〇の部分が、100%、90%、80%の場合の書き方と表示例です。

<p>スポンサーリンク</p>
<p style="font-size: 100%;">スポンサーリンク</p>
<p style="font-size: 90%;">スポンサーリンク</p>
<p style="font-size: 80%;">スポンサーリンク</p>

表示例

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

中央に表示する方法と組み合わせた例

divタグを使って中央に表示させて、文字の大きさを変えた例です。

<div align="center"><p style="font-size: 90%;">スポンサーリンク</p>
</div>

表示例

スポンサーリンク

まとめ

アドセンスなどの広告上のテキストの文字の大きさを変える方法の一例について書いてみました。
%前の数字を変えることで文字の大きさを変えることができます。

広告を中央に表示する方法

アドセンスなどの広告を中央に表示させる方法のメモです。
divタグなどを使うことで広告を中央に寄せて表示することができます。
今回は広告を中央に表示させる方法の一つについて書きました。

広告を中央に寄せて表示するには

divタグを使い、align属性をcenterにします。
スポンサーリンクなどのテキスト部分はpタグで囲っています。

<div align="center"><p>スポンサーリンク</p>
広告コード
</div>

「広告コード」と表示されている部分に広告が表示されます。

スポンサーリンク

広告コード

使っている場所

タイトル下やフッターなどで、そのまま広告をを貼ると左側によってしまったり、デザインが崩れてしまったりした場合に使っていました。

まとめ

・今回はアドセンスなどの広告を中央に揃えて表示する方法の一つについて書いてみました。
・divタグなどを使うことで中央に表示させることができます。
・左側に寄って表示されている広告を中央に表示させたい場合などに使うことができます。

Webのツールなどが正しく動作しないときの対処法

Webのツールやソフトなどが正しく動作しないときの対処法です。

Webのツールなどが正しく動作しないときの対処法

・ツールやソフトなどを再起動する
・ブラウザのキャッシュを削除する
・違うブラウザを使ってみる
(ツールなどによっては相性がよくないブラウザがあるらしい)
・PCを再起動する

まとめ

Webのツールやソフトが正しく動作しないときは下記の方法を試してみる。
・ツールやソフトなどの再起動
・ブラウザのキャッシュの削除
・違うブラウザを使ってみる
・PCの再起動

セルの縦や横の一部分を結合した表

使うことがあるかもしれないセルの縦や横の一部分を結合した表です。
表の一部分を結合させてテキストの表示を中央揃えなどにしています。

セルの縦の一部分を結合した表

rowspanを使って縦に結合し、valign="middle"でテキストの表示位置を変えています。

<table border="1">
<tr>
 <td rowspan="4" valign="middle">テキスト</td>
 </tr>
 <tr>
 <td>テキスト</td>
 <td>テキスト</td>
 <td>テキスト</td>
 </tr>
 <tr>
 <td>テキスト</td>
 <td>テキスト</td>
 <td>テキスト</td>
 </tr>
 <tr>
 <td>テキスト</td>
 <td>テキスト</td>
 <td>テキスト</td>
 </tr>
 </table>

(表示例)

テキスト
テキスト テキスト テキスト
テキスト テキスト テキスト
テキスト テキスト テキスト

セルの横の一部分を結合した表

colspanを使って横に結合し、align="center"でテキストの表示位置を変えています。

<table border="1">
<tr>
 <td colspan="3" align="center">テキスト</td>
 </tr>
 <tr>
 <td>テキスト</td>
 <td>テキスト</td>
 <td>テキスト</td>
 </tr>
 <tr>
 <td>テキスト</td>
 <td>テキスト</td>
 <td>テキスト</td>
 </tr>
 <tr>
 <td>テキスト</td>
 <td>テキスト</td>
 <td>テキスト</td>
 </tr>
 </table>

(表示例)

テキスト
テキスト テキスト テキスト
テキスト テキスト テキスト
テキスト テキスト テキスト

まとめ

たまに使うかもしれないセルの縦や横の一部分を結合した表について書いてみました。

関連記事
www.hibinokoto01.com
www.hibinokoto01.com

はてなブログでGoogle Search Console(グーグルサーチコンソール)を設定する方法

はてなブログでGoogle Search Console(グーグルサーチコンソール)を設定する方法のメモです。

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)での設定

・ログイン後、「プロパティを追加」をクリック
・ブログのURLを入力して「追加」をクリック
・「別の方法」のタブをクリックして、「HTMLタグ」の項目をチェックして表示される
「meta name="google-site-verification" content="〇〇〇〇" /」の「〇〇〇〇」の部分をコピー

はてなブログでの設定

・設定画面で詳細設定のタブを開く
・解析ツールの項目の「Google Search Console(旧 Google ウェブマスター ツール)」の部分にコピーした「〇〇〇〇」の部分を貼り付ける
・一番下の「変更する」ボタンを押す

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)での設定

・「確認」ボタンを押す

まとめ

はてなブログでGoogle Search Console(グーグルサーチコンソール)を設定する方法のメモでした。
・Google Search Console(グーグルサーチコンソール)でプロパティを追加して「content="〇〇〇〇"」を表示
・はてなブログでGoogle Search Console(旧 Google ウェブマスター ツール)の部分に「〇〇〇〇」の部分を貼り付けて「変更する」ボタンを押す
・Google Search Console(グーグルサーチコンソール)で「確認」ボタンを押す