22/7 『春雷の頃』超個人的考察!と感想!

こんにちは、こんばんは、おはようございます!

髭ハットのけんです。

 

今回は、4月24日に先行配信された、

22/7 12thシングル『後でわかること』

に収録されている

・後でわかること

・春雷の頃

・もう少し生きてみないか?

・無関心ヒーロー

・世界中で歌おうぜ

の5曲をレビューしていこうかと思ったのですが、

大好きすぎる『春雷の頃』で結構ボリュミーになってしまったので、

春雷の頃についての考察と感想のみ書き連ねていきたいと思います。😏

 

筆者は全く音楽に詳しいわけでも何でもないので、超素人感覚です!!

そのため、音楽理論を使って論理的な話をすることは出来ず、ほとんどが擬音語だったり、「好き!!」でまとめていますが、悪しからず😖

 

また、さまざまな解釈があると思うので、是非みなさんの解釈も教えてほいいです!

 

それでは、

 

春雷の頃

個人的好き度:6(最高に好き:5~1:嫌い)

2024年最強の曲が決まりました。

歌詞、曲調、すべてがパーフェクトです。ライブで騒げる曲かと言われると違うが、クラップ入るし、シンプル曲としての出来が段違い。

 

歌詞

僕の解釈をつらつら書いていきます。

この曲って結構場面が変わっている気がしています😌

 

1番Aメロ

登場人物の説明。

主人公の男の子が恋をしていて、相手になかなか思いが届いていない状況

想いを寄せているヒロインは、誰もが見てしまうようなマドンナ。

髪が夕日で黄金に染まる描写と千の言葉使っても伝わらない状況から異国の金髪美少女?

多分、多くは語らない(語れない)奥ゆかしい美しい子なんだろうな、、、、😌

 

1番Bメロ

物語のスタート。

学校からの帰り道(もしかしたら一緒に帰っている)、「じゃあ、また明日ね」って分かれてしますような場面。

「めっっっっちゃ好きなんだけど!もっと一緒に居たい!」っと爆発寸前。もう自分ではどうすることもできない。

ほぼほぼ勢いであるが、見つめ合ってキスする3秒前。

 

1番サビ

僕らは初めてのキスをした。

『震える肩先』から、多分彼女もビックリしたのでしょう。ここからも勢いでしてしまったのだろうな〜と、、、

この男の子も、キスの瞬間は好きな人と一緒になれて永遠のような時間を感じるくらいに舞い上がって体温上がりまくっていたのでしょうね〜😌

一世一代の大勝負だったことでしょう。

 

そして、こんなことをしてしまったところで気になるのは、彼女の反応です。

YESかNOかの。

 

しかし、彼女は言葉の壁からか、答えない。

だから、男の子は「なんでこんなことしてしまったのだろう」っと”後悔”で泣きそうにになってしまったのかなと思います😌

 

2番Aメロ

帰宅して彼女の反応を振り返ってみる。

一世一代のキスをしたものの、彼女の反応はあっさりとしたものだった。

「ただのあいさつで頬にするキスとは違うよ?ちゃんと伝わった???」っと不安でいっぱいです。

 

2番Bメロ

次の日の教室で、休み時間に遠目で彼女を見ながら後悔の真っ最中。

彼女はめちゃくちゃ普段通りに席で本読んでます。

 

彼女と一緒になりたいという我がままで、彼女の気持ちを考えないまま勢いで俺は何をしたかったのか?

いっそのこと振られてしまえばッ!!!!っと机に突っ伏して頭をガシガシかきむしっているっという状況

(下線部補足後述)

 

2番サビ

1番サビでキスしたキスと同じキス。回想シーンです。

 

あと何秒⁈あと何秒キスしてていいの??(実際には一瞬)

ここめちゃくちゃ好き。熱で頭おかしくなってって俺までほてってしまう😫

 

そして、キス終わってみたらみたで、彼女の反応はなくて「気まずいな」っと思っていたけど

(下線部補足後述)

 

Cメロ

今までの話しはすべて過去。場面の急転換。

 

場面は、彼女との結婚式当日。

 

誓いのキス前に初めてのキスを思い返している。

 

『ずっと遠くで鳴っていた 僕の気持ちと 君のその思い』

→それぞれ好きという気持ちはあったが、ずっと遠かった!

 

『いつしかふと惹かれ合い』

→惹かれ合って一緒に居る!!

 

『ごく自然に目を閉じ』

→今では当たり前の日常です!

 

『言葉のその代わり唇重ねた』

→その言葉の代わりって”好き”以外になんかある?

 

Cメロさんは、「お前らもう分るよな!!!」っと言いたげです

 

ラスサビ

誓いのキス。

 

僕”ら”の初めてのキスを思い返して、今と昔を重ねながらの誓いのキス。

 

昔は、「なんでこんなことしてしまったのだろう」っと”後悔”で泣きそうにになってしまったが、

今は、「一歩踏み出して良かったな。結ばれて良かったな。」っと”幸せ”で泣きそうになっている。

 

 

アウトロ

主人公からのメッセージ。

 

言葉の壁なんで関係ない。

好きという気持ちがあるなら、行動しなさい。

様子ばかりうかがっていては時期を逃すかもよ。

 

ってところですかね?

 

 

用語解説

〔春雷〕

春雷(しゅんらい)は、春に鳴るのこと。 立春(りっしゅん)から立夏りっか)の頃までに発生する雷。寒冷前線(かんれいぜんせん)通過時に発生する界雷(かいらい)で、(ひょう)を伴う事もある。 立春の頃の雷は春の到来を伝えるともいわれ、冬眠していた地中の虫たちが雷鳴に驚いて目覚めるという意味から「虫出しの雷」とも呼ばれる。

春雷 - Wikipediaより

 

つまり、ここでの春雷は”春”の到来って意味ですね。青い春の到来です。

 

ところどころ出てくる『ああ 雨が降りそうだった』とか『ああ 雨が降りそうだった』とかは、シンプルに恋の雲行きが怪しい(主人公目線)ともとれるけど、結婚したことを考えると、その天気の悪さは春の訪れを意味しているということになりますね。

 

天気が悪い=悪いじゃなくて、天気が悪い=良いことになっているのが、ここ以外にもこの曲通してのギミックになっているなと感じているところ。

後で下線部補足後述を合わせて話します。

 

 

音楽

作曲家はナナニジだと『覚醒』や『ハレロ』を作曲しているYU-JINさん。

YU-JIN - Wikipedia

 

曲の全体像として、ハイカラ、大正ロマンを思わせる懐かしい感じの曲。

時代設定が大正時代なのかなと思う。

異国の金髪美少女に誰もが見惚れてしまうのも分かる。

 

あ~~曲が良すぎる。早くインストを聴きたい、、、

 

是非、それぞれの該当箇所を聴きながら読んでいただければと思います!

 

 

使われている楽器

素人感覚で分かる範囲だと、、

 

・ピアノ

チェレスタ

・ヴァイオリン

・ドラム

・トランペット

アコースティックギター

・ベース

シンセサイザー

・手(クラップ)

 

かな?

 

そして今回注目したいのはチェレスタ

www.yamaha.com

www.youtube.com

 

チェレスタとは、ハリーポッターくるみ割り人形で使われている楽器です!(今回気になって調べた😏)

 

ピアノと見た目や構造が似ていて、ピアノの弦が鉄琴になっているのがチェレスタだそうです。

 

それで、なんでチェレスタに注目してるんだい?って話ですが、

チェレスタが無かったらだいぶ曲の印象が変わってくるキーになる楽器なんじゃないかなと思うからです。

 

イントロはピアノはじまりなんですけど、ずっとピアノじゃなくて、途中でヴァイオリンとチェレスタに代わるんですよね。

 

このチェレスタの音がどこか異国の雰囲気を醸し出していて、まさに金髪美少女なんだろうなと思う訳です。

少年(ピアノ)と少女(チェレスタ)の出会いですねぇ~~

(ピアノは日本の楽器というわけではないが)(でも、ピアノは江戸時代からあったらしい)(チェレスタは明治くらいに作られた楽器らしい)

 

 

イントロ

上記したように少年と金髪美少女との出会いですね~

 

ピアノの1音目から好き!コロコロ転がって落ちて行く感じのメロディーもめちゃ良い🥰

そこからのヴァイオリンの入り方めちゃ好き😌

 

 

あと、音楽的には素人だから分からないけど、やっぱりなつかしさを感じさせるメロディー・調に、なっているのかな~~~~っと感じるところです。

なんでこのメロディーが懐かしく、昔に感じるんだろう?おもしろいね😄

 

 

1番Aメロ

バスドラムがめっちゃ強い。

椎名桜月ちゃんが好きなピアノxズンズンした音のところ。

低音ズンズンなってると身体揺さぶりたくなるよな~~

めっちゃいい。いい曲の掴みすぎる。

 

僕の解釈では、このズンズンした音は少年の心臓のバクバク音ですね、

彼女のことが好きで好きでたまらない心臓の音。

 

 

1番Bメロ

めちゃくちゃエネルギー溜めてる!!!

サビに向けてのエネルギー溜めすぎ!!!

キスをするためのエネルギー溜めすぎだって!!!!

エネルギー=勇気が溜まったら行くのか⁉︎行くんだなぁ!!!

(ベースが入って来て全体的にもそうだけど、ピアノが音低くなって?転調して?とにかく低く構えて溜めてる感じがする)

 

サビに入る『ジャッジャ!!(トランペット)』にすべてを賭けてきてる。

この『ジャッジャ!!(トランペット)』ってキスだろ⁈

アツい!!!!

 

そしてちゃん『足を止めて見つめ合った』のところ落として見つめ合うタメを使ってるのもポイント高い、

落とすために「タカタカタカン!」ってタム回し?ってやつたってるのも好き

大好きすぎる😫

 

あと余談ですが、『プラタナスのその木の下で』を椎名桜月と相川奈央が歌っているのですが、めっちゃ白沢かなえの声に聞こえる。そんなわけないのにかなえさん歌ってる?ってなった。

まぁ、それはいいのですが、この『プラタナスのその木の下で』の言い方がめちゃくちゃ好きでね~

言葉の切り方もそうだけど、椎名の鼻にかかるような歌い方?がドンピシャハマってていい響き出してる。

なおてゃんとの声の相性もバチボコに良すぎて、そこだけリピートしてたりする。

聴き心地良すぎる!!!

プラタナスの”nナ”が好き!!

 

 

1番サビ

サビに入って急に出てくるトランペットの存在感たるやすごいですね😌

 

「キスしちゃったッ!わぁ!🤗」って感じで華やかなトランペットと高揚感の現れかクラップ入ってて楽しいねぇ〜っとなる音楽!

素晴らしい😌

 

あと、トランペットの「ファ⤴︎」ってアタックは雷の光みたいにも感じられて情景がめちゃくちゃ良い。好きだわぁ〜😫😫

 

メロディーに合わせて動くチェレスタも綺麗やし、

裏メロのヴァイオリンも綺麗よなぁ〜

サビで伸びやかに後ろで動くヴァイオリンがめっちゃ好きです😌

 

はよインスト音源をくれぇ、、、😫

 

 

1番サビ終わり間奏

テーマの登場

やっぱりこのメロディー好き

イントロで流れたメロディーにベースなどの低音が参戦しての再提示。

 

音が3段落ちするところ好きやわぁ〜

 

 

2番Aメロ

ピアノ!!!!!!!

バスドラ消えてピアノだけですね〜

 

この落とし方もだいぶ神だと思ってて、、

 

1番Aメロは好きな感情いっぱいいっぱいでドキドキしてたけど、2番Aメロは突っ走ったキスをしてしまったことや、彼女の反応が薄かったことで不安になっているんですよね〜

 

 

「あーもーどうしよ、これっぽっちも伝わってない」ってシュンとなってる男の子が目に浮かびますね☺️☺️

繊細さと表したらいいんですかね、

そんな感じがして良いです☺️

西條和x涼花前のシンメも折れそうな細さがあっていいねぇ😌)

 

しかも、ピアノオンリーだと、メンバーの声がしっかり聞こえて、なお良き☺️

2人で歌ってると難しいかもしれないけど、ここ1人で歌ってたら感情の表し放題で最高だっただろうなぁ〜っと妄想が、、、、

ここ、ライブで注目したいポイントですね😉

 

 

そしてAメロの締め(不安で〜のところ)に、、、なんて言ったら良いんだろ、「シュワ〜⤴︎」って音入ってて、『不安』を強調させたいのかな〜って思ったり🤔

強弱ついててノりやすいと言うか聞きやすいんよなぁ〜

 

 

2番Bメロ

入りのベースがカッチョええ〜😎😎

 

 

2番Bメロに関しては、『きっと楽にもなれるだろう』の解釈を再度思考していきたい。(下線部補足解説のところ)

 

サビの入り方って今回全部違くて(だいたい違うのが多いけど)、それぞれ意味があるのかな〜って思うんですよね🤔

 

1番のサビ入りはキスだった訳で、今回はどうなのかな?っと、、

 

そこで、1番Bメロと大きく違うのが

『きっとら〜くにもなれる❗️だ❗️ろ❗️❗️』

のびっくりマークにある

『パ❗️パ❗️パ❗️パァ❗️』

ってトランペット。

 

これ、マリオカートのスタートのときの音に似てません?

レーススタートの音!🚗

 

そう、

 

始まるんすよ、

 

恋が!!!!

 

って感じの解釈😌

 

この曲自体が、悪い状況=悪いではなく、悪い状況=良いって捉えることができるから、この音は『君に拒否られてしまえは楽にもなるだろう』の甘ったれた考えを否定しに来てると思うんです!!😤

つまり君に拒否されて無いってことなんです!!😤😤

 

 

情景としては、

「いっそのこと振られてしまえばッ!!!!」っと机に突っ伏して頭をガシガシかきむしっているところ、肩を叩かれて振り向いてみると彼女が居ることに、デン❗デン❗デン❗っとびっくりして目を見開いてしまうイメージ?伝わってくれ!

↓これ僕の脳内イメージ

 

彼女は何を伝えに来たんだ!!

これから何が始まるんだ!!!っと期待が募る場面!!

 

2番サビ

サビ終わりのCメロ始まりに語りたいことがあるのでCメロに回す。

 

Cメロ

2番サビ終わり『ああ なんか気まずかった』に被せて『君は覚えてるかい?』って入って来てるんですよね!!

気まずかった事なんて無かったように!!👊

 

そして、Cメロが、いっっっっっちばんアツい!

いっっっちばん音が分厚いし、ピアノ転がりすぎ!!!!!

指どうなってるんや!!!!連弾でもしてんのかって、、、、

 

あっっっ、、、

 

もしかして彼女と連弾してる⁉️⁉️⁉️

 

えっっっっぐ!!もうエロいだ、これは、、

エッチすぎる!!!!

 

いや、実際連弾なのかは分からないんですけどね、連弾という選択肢が自分の中に新たに生まれてアドレナリン出ました、、、

考えを書き出していくと新たな発見ができますね😌😌

 

いや、でも、彼女の化身だと思ってるチェレスタ鳴ってねぇんだよな、、多分、、、聞き逃してなければ、、、

マジで連弾だとしたら本当にエロい、、、

 

あー、なんか他に言いたいことあったっけ、あーもう次いこう、次、

 

あ、思い出した、最後の『言葉のその代わりに唇重ねた』からラスサビに繋がるヴァイオリンの余韻いいよね、

 

 

ラスサビ

オチサビなの最強😫😫😫😫

 

そしてオチからの『く〜ち〜びるが❗️』の飛びポ🕺

 

これ以上に気持ちいいコンボは無いよなぁ、

この位置、頃合い、この角度、“ドン ピシャリ”

って感じですわ、、、😫

 

しかもこの飛びポのブレイクしてる低音の『ドュルゥゥン』って音かっこよすぎ、惚れてまう😫

 

うむ。やっぱサビ裏メロのヴァイオリンが神すぎるなぁ〜っと最後に涙です。

ありがとう裏で支えてくれて🥹🥹

 

 

アウトロ

最後はやっぱりイントロ、間奏と同じテーマですね。😌

 

一曲通して馴染みとなったテーマ

音が転がって「チャチャ↓チャチャ↓チャン↓」って3段落ちするところの低音が特にお気に入り😌

「ズン↓ズン↓ズン↓」ってところ!(間奏でもきける)

 

はーーーー、本当いい曲、俺のツボを抑えてる😌

 

 

 

最後に、

ここに書いた解釈はほとんど妄想みたいなもので、全然クリエイターの意図したものとは違うかもしれません。

 

実は一点、上手くはまってないところがあって、もしかしたら全然違うストーリーなのかもしれません。

 

そこはどこかというと、

1番サビとラスサビの『ああ 僕も泣きそうだった』の解釈です。

1番は後悔の涙で、ラスサビは幸せの涙って解釈でしたが、

音楽を聴くと、特にこの二つに差がないのが引っかかるところ。

 

ニュアンスが違うのであれば、歌い方のイントネーションや音楽も変わってくるのではないか?っと感じるところ。

 

全くもって深読みのし過ぎの可能性は大いにありますが、ここが少し引っかかりポイントでした。

 

最後まで僕の妄想に付き合っていただきありがとうございました!

 

それではまた!!

(リクエストあれば他の曲もやってみます)

 

 

iLiVE! VALENTINEでの「22/7」。そこで魅せた「望月りの」

おはようございます、こんにちは、こんばんは、

髭ハットのけんです✋

 

えー、珍しいです。

何が珍しいというと、ブログ書こう!っとなっているのが、、、

 

しかも、推しメンそっちのけで他のメンバー書くのがね笑笑(筆者は椎名推しでごわす🐹)

 

自分でもびっくらこいてます🙂

 

まー、2/10に行われたiLiVEでのステージは、そんくらい、特に望月りのには人の心動かす何かがあって、その何かを忘れないためにもこうやって書き残しておこうと思ったわけです😌

 

それに、変な意地張らず、良いものは良いと素直に言える人間になりたいのでね😌ウンウン

 

しかも、ほぼほぼ最前ドセン(3列目中央で尚且つ前2列はナナニジ興味ないのか着席)に居たので、そこでしか受け取れなかったモノもあるかなと思って、しっかりと受け取ったものを残しておこうと思います、(自分のためにも)

 

それではレッツゴー👊

(1万字超えました、長くてすみません!)

 

 

 

iLiVE!とは

 

 

 

iLiVE!とは、

アイドルグループ『iLife』主催のアイドルフェスで、以前「iLiVE!」に出演して欲しい投稿にナナニジオタクが沢山リプなりした影響があったからか、そのバレンタインに合わせたフェスにお呼ばれしたものになります。

 

まぁ、なんとなくでしか認識してないんですが、こんな感じです☹️

 

会場は“立川ステージガーデン”で、立川ステージガーデンといったら、TVアニメ「22/7」のアニメ後イベント、『Mission Paradise』(ミッパラ)が緊急事態宣言によって無観客で行われた会場ですね、懐かしい😌

 

そんな、ゆかりのある会場で、ナナニジのライブが見られる!っとコアなオタクはワクワクしておりましたとさ😁

 

 

ナナニジの出番

もう既に、来てなかった人でも知ってる人は多いかと思います。

 

そう、トラブルがあったのです🙃

 

久しぶりのOverture

 

やっぱこの曲聴くと上がるよな笑笑

 

って思っていたら、いつもの所で登場しない🙁

 

シャンプーかな〜?シャンプーはOverture終わってからの登場だもんね〜😌😌

 

登場しない、、、

 

裏から聞こえるサリーちゃんの慌てた声、

 

ビビりましたね、ビビった、😫

正真正銘のミス。

 

ホントいらない所持ってるなとは思いつつも、ミスをミスにしたくない。

 

「うゎ、あのグループやっちゃったよw」

の空気で彼女たちに登場して欲しくないって想いが僕の中にあって、、、

 

そこに始まったナナニジコールには救われましたね👍

全力で声出したし、切らしちゃいかん!無音にするな!って同じ気持ちの人が居るのが伝わったのが良かったですね😌

 

そして、ナナニジコールが切れることなく、仕切り直して始まった2回目のOverture!

 

またいつもの所で出てこん🤷‍♂️

もう一回か〜って思ったらシャンプーで、、、

 

いや、そのフェイント心臓に悪いって😫😫

 

 

シャンプーの匂いがした

そうして始まったシャンプーの匂いがした。

 

久しぶりにライブで聴くなぁ〜っと懐かしんでいたところ、😌

 

たしか1番のサビでしたっけ?サビ前だったったけ?🤔

 

 

 

 

とにかく。音楽が止まった。

 

 

 

 

一瞬の動揺。

歌っている彼女たちも音が止まったのに気づき、歌も消えてしまいそうになったそのとき、

 

 

望月りのが頭一つ抜けた声で歌い出した。

 

 

その間、体感にして3秒ほど、

 

誰もが止まってしまうっと思ったそのとき、望月りのの歌が、

 

 

 

「いや。まだやれる。」

 

 

 

と、そう聞こえた。

 

その気持ちが伝播し、会場のナナニジオタクからも「まだ終わっていない」という“歌”が聞こえた。

 

 

自分も全力でシャンプー歌いましたよ、😲

このまま、スタッフのミスで終わってたまるかとも思ったし、フェスだったとしてもこの日のステージのために準備してきた彼女たちのためにも、“支えなきゃ”って。

 

 

今から少しマイナスな話を書きます!🥺

多分、この文章って、鬼エゴサしてるりのちにはほぼ確で読まれるだろうし、他のメンバーも読むだろうなっと分かった上で、あえてド直球に書くけど、

 

 

悪い意味で、ナナニジの歌唱は信用していない。

 

 

少なくとも現時点の自分は。

 

だって、頑張って歌っているなっていうのは分かるけど、いつも被せに頼ったパフォーマンスじゃないですか?

声量は圧倒的に足りてないじゃないですか?

 

彼女たちも、被せたくないって思っているのは、サリーちゃんの『11』後のエピソード(配信ライブの『11』で被せが酷かったことから生歌の良さをレポートにして直談判した)や周りから伝わった話しから知ってはいるけど、

現状、どうしてもライブを見てると、「あー被せが、」って雑念が過ってしまう。特に後ろで見ているとね、😌

 

歌が強みの椎名桜月推しの自分がこれ言うのは心苦しいし、でも、だからこそちゃんと歌を聞きたいから言わなきゃいけないとも思うから書きました。

 

椎名の生の声が聞きたいねん❗️

彼女の良さを潰すな❗️

 

で、話を戻すと、、

そう言う意味でも、自分は“支えなきゃ”なって思って歌った。

 

 

でもね!でもだよ!

ちょっと暗い話ししたけど、

 

このライブ本当に良かったなって思うの!

 

まず一つ!

ナナニジオタクめっちゃ好きやわ😫

いや、なかなか、ナナニジコールとシャンプー合唱は出来るもんじゃないよ!

 

だってさ、考えてみてよ、

自分がステージに立ってパフォーマンスしてたら急に音消えるとか、、

 

 

孤独感半端ないでしょ、

 

 

確かに、合唱することで彼女たちの邪魔してるとかそう言う意見もあるかも知れないし、実際どうなのかは分からないけど、

 

多分、その孤独感とか寂しさみたいなのを考えることが出来る人が集まったからこの現象が起きたんじゃないかなって思う。😉

 

合唱なり、コールなり、名前叫ぶなり、やり方はその人それぞれかもしれないけどさ!

 

 

いや、お前ら最高じゃねぇか!👊

 

 

自分は、噂のドーム応援プロジェクトに携わらせて頂いてますけど、これも本当凄くてさ‼︎🫢

 

公式企画じゃなくて、オタクの有志企画で、冷静に考えると素性もよく分からなくて、この団体の実積も無い。そして、広告を出すとは言いつつ、多額の金額を目標に掲げてて、パッと見怖いでしょ笑笑🤣

 

でも、東京ドーム行くぞって我々の熱量は本物だし、それと同じ志を持った人たちも沢山いて、、皆んな気持ちを添えてくれて、、、

 

結果。塵も積もれば山となるで、大幅に目標金額突破して、、、

 

お金の話しだけじゃなくても、ミンサカでの参加表明のコメントやTwitter(現X)での反応も暖かくて、泣いちまうよ。🥹

 

本当、いいオタクがたくさん居るなって感じる。

 

 

ちょくちょく、Twitter(現X)上でしょうもない論争が起きてて、そんないいオタクばっかりじゃないよ!って言う人も居るかもしれない。

 

そう言う人たちって一定数は居るもんだけど、結局ライブ来ない人が大半で、Twitter(以下ツイッター)でマイナス発言して界隈の印象悪くしていることの損失みたいなのが見えてないんだと思う。

外からナナニジのオタクを見たときに、いつも言い争ってるなーとか思われるの勿体無いでしょ、、メンバーも見てるしさ!

(これも見られてるんだろうけど、こう考えてるオタクも居るよってことで)

 

 

言いたいことがあったらこうやって文章書いたり、飲み行って誰かに話したりさ!😉

 

言うな!って言いたい訳じゃなくて、気の使い方よねって話しで、こうやってフェスまで来る分かってるオタクはそういうとき息を潜めてるから見えないだけなんだよね〜、😌

世界の矛盾聞こう?👂

 

えー、つまり何が言いたいかっていうと、心優しくて、ナナニジが好きで、彼女たちを想うアツきオタクたちが沢山居ることが分かり、このオタクたちとメンバーとで、何でも出来ちゃうよな!って言うのが分かりました😊

 

この空気、広めてこうぜ👍

 

 

 

長くなりましたが、2つ目

先に書いた被せの話しと少し繋がるんですが、

 

グループの“今”を見ることができた。

 

ってところです。

 

自分が前々から思ってたナナニジの弱点、

歌唱力というのが浮き彫りになったなと言うのが、良かったところです。😌

 

多分、歌っていた彼女たちが1番分かってると思う。

声が、全然会場に届いていなかったことが。

 

良い点であげたシャンプー合唱も、もし、めちゃくちゃメンバー声聞こえていたら、合唱じゃなくて、コールとか別の何かに置き換わって居たんじゃないかな?分からないけどね?🤔

 

オタクの声に負けず“明確に聞こえた”のが、サリーちゃんとりのちだけだったのは、由々しき事態だなって改めて認識出来たのが、本当に今で良かったと、、、、今でも遅いくらいだけど、もっと遅くならなくて良かったと、思いました。😌

 

歌の良し悪しの前に、“明確に聞こえる”ことを目指して欲しいなと感じたし、

りのちはグループのそれを実感したんだろうなと言うツイートをその日の晩にしたので、りのちがグループの空気を変えていくことを信じて、

 

これからのみんなの成長が楽しみでなりません😊

 

 

 

 

望月りの

さて、さて、今回の主人公。

 

“望月りの”

 

について、受け取ったものを書き留めていきたいと思います。👍

 

まず、くどいですがシャンプーで魅せた歌。

 

「いや。まだやれる。」

 

の部分ですね、、、

 

みんなが動揺して歌が止まりそうになったところに、大きな声でマイクに入ったりのちの歌声。

 

これを、とっさに出来るってすごいことよ笑笑

 

後からサリラジで聞いた話、

Overture1回目が流れた裏で、サリーちゃんが

--------------------

🐨「もし一曲目止まっちゃったらどうする?😆」

 

メンバー「やめてくださいよサリーさん!😆」

 

👸🏻「そのときは私歌いますよ!」

--------------------

ってやりとりがあったみたいで笑笑🤣

 

このやり取りといい、本当に止まったときに歌い出せたことといい、、、

 

これって、望月りの自身の中で、

なりたい自分、なるべき姿というのが、

明確にあるからこそ出来ることだと思うんです。

 

意思の強さが見えた。

 

そう、彼女って口先だけじゃないんよな、

それが本当によくわかった。😌

 

 

なんか、全く関係ない自分事だけど笑笑

昔の自分見てるみたいで気持ち悪いまである笑笑

いい意味で笑笑

全国優勝目指してたとき、茶化しで「東京オリンピック行きたい人〜」とか言われたとき、何食わぬ顔で「行きますよ?」って言ってたもんな、そして結果優勝出来たしな😌ウンウン

 

だから、

マジで、

望月りの、

 

お前は夢を叶えられる人間だ。🫵

 

だが、その夢を叶えたあと、腐るなよ、

一生プリキュアでいてくれ〜😫

 

 

 

 

はい、続きまして、

シャンプー以外にももう一点、、あります。

 

それは、「好きと言ったのは嘘だ」で見ました。

 

というか、目に入りました、、、、

俺は基本椎名を目で追っているので、、、

あまりにも衝撃的だったので、、、、

 

まず、前提条件として、

一番最初にも書きましたが、自分の座席は3列目ドセン。良い席でした。

しかも、自分の前2列は着席携帯イジりマン。(麻雀やってた)

 

いや、こんなやつ見せたくないから席変わりたかった。

クソ!っと言う状況でした。

 

 

で、、望月りのがですよ、、、

 

好き嘘でりのちがセンターに来たタイミングで、

その前列着席携帯イジりマンをめっちゃ見てレスしてるんですよ。

 

これは、本当にたまげた。

 

あまりにもそのりのちが不憫すぎて胸が痛くなった。

 

見てらんなくて抱きしめそうになった。

本当に危ない。🫢

 

でも、そう言うことなんだよな、

望月りのが目指してる世界というのは。

 

漏れなく、皆んなを振り向かせたい。

楽しんで欲しい。

 

少しでもファンを増やしたい。

国民的アイドルになりたい。

 

これも、彼女の中のなりたい姿、やりたいことの意思が表れていた瞬間だったと思います。

 

 

その夜の彼女のツイート

 

 

彼女は強い。

これが、一番書き残しておきたかったことです。

 

 

 

ドームに行くためには

さーて、さて、

りのちがこうやって言葉だけじゃなくて行動で示したり、るーちゃんがコツコツとSHOWROOMやったり、なおてゃんがめっちゃ更新頻度爆上がりしてたり、真央のブログ良いよなぁ〜っと、メンバーそれぞれ頑張っているので、

僕も一つ、ドームへの道で考えていることをふわっと書いていこうかなと思います。

 

 

1つ目、ライブ面

被せの話を“シャンプーの匂いがした”で書きましたが、これはクリアしなきゃいけない課題だと思います。

 

武道館やドームで、パフォーマンスしている姿を想像してみてください。

 

今までのように近くで顔を見れるなんて、一握りの人ですよ?

近くで見れない人が楽しめるライブを出来なかったら、大きな箱でのライブは厳しいと自分は思う。

 

じゃ、どうする?ってなったとき、

やっぱり音と演出だと思うんですよね、

 

ダンスとかステージパフォーマンスに力を入れることも大切だけど、上記の通り、ステージが見れなかったら残念すぎるんですよね、😫

 

その点、音は全身で受け取るものなので、その心配はありません。(音響が悪いところはある)

 

音と言っても2種類あって、彼女たちが出す声、歌。それと、それ以外があるかなと思います。

 

歌に関しては、被せの云々をすでに話したのでおしまい。しっかり声を届けて欲しいです。🙌

 

その届けて欲しいを拡張すると、アカペラとかもいいですよね〜

 

 

これ!これをやって欲しい!😆😆

 

聴かせるところ、盛り上がるところのメリハリがあるといいっすね〜

 

そして、聴かせるとは逆に、最近は煽りも入れてますよね!😆

 

うん!

 

もっと欲しい!!!!👊👊👊👊👊

 

まだまだ弱い!やるならもっとくれぇ!!状態です、

もっとドカ湧きさせてください!!🥳🥳

 

思い切って前奏や間奏を伸ばしてコーレスしたりとかもいいよな〜😆

 

彼女たちが出す音以外だと、生バンドとか?

生バンドだと前奏伸ばしたりっていう曲の自由度が高まるし、転換時も幅がきく。

何より音がええ😌

 

 

演出

アニラ2023の舞台劇風なのはめちゃくちゃ面白かった!☺️

 

あれはライブ本編を通して目標を言うという、このライブを通して伝えたいテーマが見えてすごい良った☺️

 

でも、最低限、モニターを使って彼女たちをアップにしたり、遠くの人でも見れるような配慮は、欲しかった、、

 

ライブ後の飲み会とかで、人によってめちゃくちゃ受け取り方(見えなかった〜、知らなかった〜とか)のバラツキがあるように感じたので、すごい勿体無いところに感じた。😌

 

それにモニターは、曲に合ったエフェクトやコールの文言、歌詞で訴えかけるなら歌詞を表示するだけでもメッセージの受け取りやすさは格段に上がる、😌

 

タチツテトのコールとかモニターにポンポン出てきたら臆さず声出せて、それだけでもっと盛り上がると思います😌

 

他にも、光の演出を変えるだけでも全然ライブの、特に曲のメッセージ性や印象なんかも変わります。😤

なんか、めちゃくちゃ曲のメッセージ性大切にしてるっぽいのに、そこ怠るの勿体なすぎる。🤦‍♂️

 

今書いたのは本当に初歩の初歩的なところだけど、それこそキャラクター使った演出なんて可能性無限大だし、そもそも演出自体が無限大だと思う。

 

その点、アニラ2023のライブ本編通してグループの目標を伝えるコンセプト、テーマは良かった😌

 

ナナニジってどんなグループなのか、

 

ライブで何を表現して伝えたいのか、

 

そんなところが固まってくると、自ずと演出が見えてくるんじゃないんですかね?🤔

 

みんなも

#ナナニジで見たいライブ演出

で、つぶやいてみて〜🖍

 

 

2つ目、売り方

この話しはいろんなところで論争が起きる案件だと思います。😖

 

それも、

ナナニジって、声優アイドルなのか、声優もやってるアイドルなのか、ただキャラクターがいるアイドルなのか、

そこんところがハッキリしてないからと思いつつも、そこがナナニジの面白いところな気もするし、とてもむず痒いのが現状。😫

 

東京ドームという目標があっても、そこに至るまでの道筋が全く見えてないがために、迷走し、意味のない努力(それは努力とは言わない)をしてしまうのではないかとも思います。

 

そこで、いろんな意見があるとは思いますが、僕のブログですし、僕なりの考えを残しておこうと思います。🙃

 

2023年。

色んなフェスに出ました。そして俺らの青春、定期公演もあっていっぱいライブをしました。😘

 

パフォーマンスのレベルはかなり上がって、鍛えられたと思います。

すごい!!👏👏

 

この年はアイドルとして経験を積む年だったんじゃないかなと思います。(主に後輩目線ですが)

そして、経験を積んで羽ばたく2024年。🕊

 

 

えーっと、ところで、、

卒業等はありましたが、ファンは増えましたか?🥺

 

どのくらいフェス等に出てファンって増えるんですかね?🤔

 

 

大変失礼しまして、引用させていただくと、、

 

こんな感じです。

 

キャラシアターがあった12月は、

 

こんな感じです。

 

 

正直、自分はこのメンバーでドーム行きたいし、卒業とかそういうのはやっぱ慣れないし、もう嫌なんですよね、

もし、今のメンバーが誰も居なくなって新しい子たちが入ってきたとして、それでドームに行ったとしても心から喜べるか?と言ったら少なからずモヤモヤが残ると思う。

 

椎名が武道館、ドームに立ったらどんな顔するんだい?

和さんはドームのステージでどんな話をするんだい?

りのちが最初期から言ってた国民的アイドルになったらどんな姿になってるんだい?

 

俺は見たい。

 

だから結構焦ってはいます。

めっちゃ壁高いです。

でもやらなきゃと思ってます。

 

東京ドーム5万5千人よ?

再来年?とかに5万5千人ライブに呼べる?

今公式フォロワー6万人。

公式ツイートのインプレッションも平均3万くらい。

 

今の世の中、バズればチャンスはある。😎

それは希望だけど、一回バズっただけでは知名度は上がってもドームには届かない。

そのくらい厳しいものであると思う。

 

そんな中、集客目的でフェスに出るのは悪手であると思う。🤔

経験を積む意味であれば確かに悪くはないと思うけど、それをするなら、定期公演バリにライブ詰めて、ナナニジとしての“個性”の表現を突き詰めた方がいいのではないかと思う。

ドームで通用するナナニジのライブを練り上げていかないとと思う。

 

ナナニジって刺さる人には刺さると思うけど、その対象がフェスに来てるオタクであるかと言うと、そのフォロワー数の結果だと思う。

 

じゃぁ、どうしたらいいかというと、

くどいけど、2023年はアイドルフェスにいっぱい出てファンが増えなかった。

そしたら、アイドル売りじゃないく、今までやってこなかったアニメ・声優界隈にもっと手を広げてみてはどうなんだろうか?🤔

 

なんでデジタル声優アイドルで、キャラクター居て、サリーちゃんだって活躍しているのに、未だにグループとしてはアニメ界隈にはたらきかけないのか?🤔

 

確かに、コロナ前はアニメ界隈にはたらきかけていたけど、結果が出なかったからこうやってアイドル界隈に売り込んでいったのかもしれない。😫

それはそうだけども、

 

今は有名アーティストもアイドルもアニタイが当たり前の世の中になってきてる。👍

アニメがバズれば自ずと知名度も上がる。👍

 

まだこっちの方がチャンスあるのではないか?っと、自分は思ってしまう。😌

 

ナナニジにはナナニジの世界観があるから、アニメの世界観に合わせるじゃなくて、マッチさせるのに難しいのかもしれないけど、それくらいやっていかないと厳しいと思う。

 

そして、タイアップと言わず、やりたいのが、

 

 

アニメ化です。

 

 

見てこれ、キャラシアター予告のインプレッション!😳

 

公式ツイートのインプレッションが大体1〜5万くらいのところ、現時点(2/25)で35万と25万見られてるというのは、それだけ期待値が高いってことなんじゃないんですかね?

 

 

ただ、アニメの制作には時間がかかるし、二の舞にしないためにもレッスンしっかりしなきゃとは思う。😌

計算中では今のままで良くても、アニメでの演技となると全然足りないものがあると感じるのでね、、、

これは、めっちゃ大変だと思うけど、これを乗り越えたら命の続きなんてめちゃくちゃレベル上がると思う笑笑😁

 

そして、アニメをやったからそのままドームに行けるわけでは無いけど、少なくとも、認知度とファン獲得には繋がる。

 

テレビアニメでなくても劇場アニメ、YouTubeでの短編アニメでもいい。

 

とにかく、そっち側の動きをやっていかないと、キャラが活き(生き)ていない。😔

 

この、今の現状を変えるためにも、やって欲しいなと、思います。

 

他にも、MV作り込んでくれ!🎞とか、現地で特典会してくれ!🤝とか、リリイベやろうぜ!💿とか、言い出したら切ないので、ここら辺で✋

話のネタにでもしてくださいな✋

 

 

終わりに

終盤、あやふやで突拍子もないことをお金とか権利とか難しいことはすっぽ抜かして並べ立てましたが、今のままではどうしても厳しいものがあると思っているところです。😌

 

乃木坂、櫻坂、日向坂、ももクロアイドルマスター、μ's、Aqours

 

本気で目指したいからこそ、色々言ってしまいました。

 

でも、このブログで1番言いたかったのは、

 

“望月りの”

 

良かったぞ。

 

です、

 

それでは✋

 

2023年総括

 

 

 

こんにちは。髭ハットのけんです。

↑弟とw卒業旅行で行った名古屋城(ナナパレ)

今年、2023年も今日で終わりですね、、、

毎年何気なく書いてる1年の総括ブログです。

オタクの俺とか、そうじゃない部分の俺の話しも出てくるかと思います。

 

自分用の記憶の保管庫なので悪しからず、、、

 

 

 

1月

主な出来事

・舞台リコリコ

・第3回ナナニジシンポジウムin箱根

・定期公演#1望月りの

・定期公演#2四条月

・卒論

 

・舞台リコリコ

今まで、アサリリとかの舞台は見たことあったけど、初めてアニメをなぞる2.5次元の舞台をみましたね😌

いや、凄いね!!再現度!!!

千束もたきなもくるみも真島も!

くるみのサイズ感やばない?スーツケースから出てくるところとか「おお!」ってなったし、ワイヤーで敵縛るところをプロジェクションマッピングで表現するところか?

ストーリーも前後させて舞台用にアレンジしるのも面白かった!

まだ完結してなかったから次回あったらまた見たいね~~

 

・第3回ナナニジシンポジウムin箱根

今回の舞台は箱根!!!

雪ふっかけてたね、、、超寒かったww

定期公演が始めるということもあり、夜な夜な後輩メンバーについて認識をすり合わせていた時間はすごい有意義でした。

言葉にするのがにがてな自分も話さなければならない環境で、頭フル回転させていた時間は自分の成長に繋がるなって思いましたね、、

実際、そのあとやったレポートめっちゃすらすら言葉が出てきたしww

思考してアウトプットすることの大切さを学びました😌

楽しかったね~~

 

・定期公演#1望月りの

後輩メンバーにとっても、自分にとっても、初めての定期公演。

定期公演は毎回各メンバーのお当番会があり、今回は、自らトップバッターを名乗り出た望月りの。

得意な歌を披露した回でしたね。

 

この時はまだ活動休止前で、キラキラアイドルを目指してる望月りのだったなと感じてました。

 

「可愛くてごめん」はまさにキラキラアイドルを体現していて”望月りの”ってキャラクターを感じ、続いた「Jupiter」アカペラは、歌唱力の強さでぶん殴りにかかってて、望月りののポテンシャルを改めて感じたものだった。

 

8人だけのパフォーマンスも新鮮で、この8人でやり切るぞ!っていう姿を感じた。

特に、「シャンプーの匂いがした」は曲が始まるときの宮瀬ポジションに桜月ちゃんが居て、、、、

その姿が綺麗で美しくて、シャンプーの匂いがしたがすごい合っていたんですよね、

 

綺麗すぎて号泣したのを今でも覚えてる。

 

・定期公演#2四条月

りのちの2日後にるーちゃんの定期公演!

スパンやばすぎ!!ww

 

るーちゃんのソロコーナーはめっちゃ笑いましたねww

そもそも想像つかなかったけど、お笑い全振りできたのには驚いたww

 

るーちゃんって、いまだに分からない子だなって思うんだけど、所々見える人間味のある言動が凄いいいなって思うんですよね。

 

りのち同様、キャラクターを作るのはいいことなのかもしてないけど、それは個人的には何も刺さらなくて、ただの偽物。

偽物が偽物と分からなければ本物になるけど、やり切れていない、無理しているのを感じるのが彼女たち。

るーちゃんは、秘めてる人間らしいところがあるなって感じるし、やりたいことが例えなかったとしても、それが今の彼女だし、それを大っぴらに、素直に自分をさらけ出せていったら凄い魅力的なのかなって思う。

 

・卒論

卒論と書いたものも、、、、特に何もありません、、

A4半分の文量でよかったしね、、、12月には実験終わってたしね、、

 

HeLa細胞、、かわいかったな~~~~~~

 

 

 

2月

主な出来事

・キャンプ

・52OSAKA~第4回ナナニジシンポジウムin有馬温泉

・第2回椎名会

・よぴちゃれ

・友人の舞台

 

・キャンプ

もう卒業か~~~大学生っぽいこともっとしたかったな~~

あ、火を見て語り合うやつやろーぜ!

 

で始まったキャンプ。

雨でした☹️

 

火っていじるの楽しいんよな~

食べるよりも火いじってるのが楽しいんだよんな~~

 

ホントに必要最低限。

焚火台も百均の寄せ集め。

こういうのが好きなんよな~~

 

いい思い出でした😌

 

・52OSAKA~第4回ナナニジシンポジウムin有馬温泉

学生最後のヒッチハイクを兼ねた大阪遠征。

 

大阪向かうのに大津SAで降りたの失敗だったな~~~

圧倒的京滋バイパスコースでした。いい勉強になった😌

 

52OSAKA

は、、、

、、、、、、、、、そうですね、

 

初めてのナナニジ現場声出し解禁!!!

2020年にナナニジハマったから声出し始めてだったからなーーーーーーーー

命よかったね~~~~

 

他のベテランアイドルさんとの対バンと言うのも初めてだったからすごい勉強になってそれは本当良かった。

 

そして、熱が冷めやらないままシンポジウムへ!有馬温泉へ!

疲れ切ってご飯たべてすぐ寝っちゃったのが凄いもったいなかったけど、2回の定期公演を経てどう印象が変わったかや、今日のライブどうだった?って話せたのが凄い良かったね😊😊

 

・第2回椎名会

参加頂いた方々、ありがとうございました!

一周年おめでとうの会でした!

 

同担と話す「○○分かる~~」が気持ちいいし、逆に、そういう見方あるのか!解釈あるのか!っと勉強になることもあったり。

何より、椎名推しの横の繋がりと言うものがとても薄いように感じていて、そこを少しでも、改善できるきっかけになれたらいいなと始めたこの企画。椎名推し以外も来てOKな会ですけどね~

 

オタクの繋がりって、情報共有以外にも、企画したときの賛同や人手、専門知識、彼女から見られたときにバチバチしてたら気持ちよくないだろうし、バチバチしてても彼女を応援する認識が同じなら互いに高め合えるだろうし、どんな形であれ大切だと思う。

一人で悩んだり想いが膨れ上がると、事件に繋がるかもだし。監視の意味でも。

 

同担拒否の人でも、こいつら俺の足元にも及ばねえなって確認の意味でも関わったらいいんじゃないかと思う。

生理的に無理なんだと思うけど、そこら辺はよく分らんな。

 

なんにせよ、一周年おめでとう椎名会は楽しく幕を閉じましたとさ

 

・よぴちゃれ

青山吉能さん。お久しぶりでした。

懐かし匂いのする会場でした。

俺らのよぴちゃれ!!

 

大人気女性声優さんの今後が楽しみです😊

 

・友人の舞台

役者目指してる幼稚園・小学校・中学校・大学が同じだった友人の初舞台。

役者としてみたらまだまだ粗削りなところは多いけれども、それでも自分に与えられた役とこの舞台を良きものにするぞの熱が伝わって良かった。

千秋楽見に行って、次の日感想戦して、楽しかったね~

陰ながら応援してるぜ~

 

3月

主な出来事

・卒業旅行(お遍路→ナナパレ)

・卒塾式

・卒業式

・しぃなもんの祝っていぃんだもん!

 

・卒業旅行(お遍路→ナナパレ)

お遍路のまとめブログ書いたんかな~~って思ったら書いてなかったねw

こはちょっとだけ長々と書きますか。それだけ濃かったので、、、

 

徳島の日和佐(23番薬王寺)から徳島の土佐(36番青龍寺)まで、日の出ている間、一日平均30㎞野宿しながら歩きで旅しました。

 

この旅で一番キツかったのは23番~24番の道のりでした。

ここは、人がほとんど住んでおらず、10㎞コンビニも自販機もない区間があるくらいです。

買いだめした重い食料と飲み物を背負って、2日半歩き続ける道のり。

 

こころも身体もボロボロになった道のり。まさしく修行。

 

ずっとお腹空きながら歩いて、やっとの思いでお店にたどり着いても過疎化しててやっていなかったり、、、

しんどくて立ち止まりたくても、死ぬだけなので歩くしかない。

左手には海。右手には崖。そんな場所でした。

 

そんななか、暖簾掛かった焼きそば屋さんを見つけたとき。

「頼む。頼むからやっていてくれ」っと歯を食いしばりました。

 

あの焼きそばは、死ぬまで忘れられません。

あの豚肉を噛む感触は忘れないですね。

 

めちゃくちゃ泣いたな。。。

 

ホントに美味かった。

 

 

でも、これは、まだまだ旅の序盤。

その後は、目的地に着けず暗くなっても歩いたりっといったこともあったり、足の小指が皮むけてカチカチになったりってこともあったけど、お接待頂いたり、通夜堂に泊めていただいたり、旅のご縁でたくさんの人とも話したし、いい旅でした。

 

日の出ている時間。毎日毎日ひたすら見えない目的地を目指して、山を登ったり、街中を歩いたり。ここまでひたすら歩くことはお遍路以外にはないと思います。

 

辛いことも楽しいことも、すべてが詰まったお遍路旅でした。

 

検索コマンド((from:higehatter_KEN) until:2023-03-13 since:2023-02-28)

 

 

ここまでが、お遍路パート。

ここから名古屋に移動して弟と合流してナナパレ!!

 

名古屋では矢場とん行って、科学館行って、名古屋城行って、遊びました~

ナナパレ名古屋は整番良くて3列目くらいで見たんだっけかな?

詩ちゃん目おっきかったな~~~~😳

 

夜は十萬屋さん達と京都へ!

ゴンドラなんか乗っちゃたりして!

いいお宿をありがとうございました🙇‍♂️

いい思い出です。

 

大阪当日は嵐山ですこし食べ歩きの観光をして、会場へ!

大阪は一段高くなっているところドセンで見心地やばかったですね、、、

くりさんと「君が好きだ」スイッチングしたのも最高に気持ちよかった😊

 

大阪2日目は、観光!!

串カツ食べて、酒飲んで、寿司食べて、酒飲んで、ホルモン食べて、酒飲んで、、、

最高でした😊

 

寿司、安くて量合って旨かったな~~

 

 

・卒塾式

大2からバイトしてた塾の卒塾式。

中学3年間先生した子の卒塾式。

 

もっとやれたよなっと言う後悔はあるけど、それでも付いてきてくれた生徒。

この学年は一番関わったていたから思い入れもあって、なんだか、不思議な気持ちでした。

先生それぞれへの手紙とタルトを焼いてきてくれた子もいて、、

手紙は素直な気持ちが書かれていて、自分が不安に思っていたことや気にしていたことが、その子にとってどう受け取られていたのかが書かれてて、感慨深かったですね。

 

そして、自分も卒塾ということで塾長たちからネクタイを頂きました☺️

 

・卒業式

こちらに関しては、、、特に無い、、ですね、

はい。

卒業しました〜

 

・しぃなもんの祝っていぃんだもん!

椎名桜月ちゃんの誕生日配信!!

 

やぁったぁぁぁぁぁぁ!!の気持ち!

 

初っ端から笑ったね笑笑

いいとものオマージュ笑笑

(いや、うちらの世代って学校でほとんど見れてなくね?っとは思ったけど、山梨って放送時間が違かったんだっけ?)

 

驚いたのが、俺が送った1番読まれないだろうなって怪文書が採用されてて、「あ、このレベルは番組的には、彼女的には問題ないんだ〜」ってなったことですね〜

 

正直、割りラジ面白かったけど、無難なメールが多すぎて、俺には物足りなくて、、

このくらいぶっ飛んだようなメール送らる番組いいなぁって思いましたとさ

 

桜月ちゃんのM♭歌ってみたも可愛いし歌いいし、オーディション映像からの“今”を映す演出はジーンとしていましましたね🥲

 

いゃ〜いい配信だったなぁ〜☺️

来年はどんなんになるかな〜

いつかは生誕イベントやって欲しいなぁ〜☺️☺️

 

4月

主な出来事

・入社式

・ナナパレ東京

・新居

 

・入社式

こうべ!!

高校修学旅行以来の神戸!!!!

 

Fate聖地巡礼!!!

ヒャッハァーー!!!!

f:id:higehatto:20231231205320j:image
f:id:higehatto:20231231205324j:image

いやぁー、やっぱ聖地巡礼って地理関係知れてキャラクターの足跡追えるし、実際の建造物見ると、わぁ、そこに住んでるんかーーーーって熱くなるよなぁーーーーー!!!!いい!!!

以上!!

 

 

・ナナパレ東京

ナナパレ、今回アニメ以降初めてだったかな?Overture無かったの、

 

フラッグ演出もそうだったけど、いつものシングル衣装以外の私服衣装でのパフォーマンスはとても良かったですね!うんうん!!

かわいい!

いい!

メンカラ衣装もやっていこうぜ!って感じで、いゃ〜良かったねぇ〜

まおすけのミニスカ解釈一致でしたねぇ〜🥰

f:id:higehatto:20231231212203j:image

初楽屋花

 

・新居

配属先への引っ越しです😌

うーん、バイクがないと何にもできん!!車社会や〜

 

初出勤日が定期公演清井美那回だったんですけどねーーー、

向かう途中で転倒してしまってねーーー、

やってしまいましたわ、、、、

 

きよみな回も音ちゃん回も入社式なり事故なりで行けなくてキツかったですね、、

 

音ちゃんオリジン生で見たかったなぁ、、、

f:id:higehatto:20231231212121j:image

 

 

5月

・ペット組旅行

・歌舞伎町UP GATE!

・定期公演#5椎名桜月

・定期公演#6月城咲舞

宮瀬玲奈卒業コンサート

・朗読劇「あの星に願いを」

 

・ペット組旅行

大学のジャズ研時代の先輩たちとのドライブ🚗🎺

 

同期俺だけ、みんな先輩!

同期で1番吹けない俺が1番先輩たちと仲良くさせてもらってます!すみません😉

 

三浦のマグロ食いに行きました〜

ウマでした〜😆

f:id:higehatto:20231231211941j:image

 

 

・歌舞伎町UP GATE!

アイドルそこら辺歩いてておもろかったな笑笑

たまにはこういうライブ楽しいわ笑笑

 

いろんなところ見れてオタクと遊んで楽しかったですわね〜

 

 

・定期公演#5椎名桜月

定期公演。椎名回

 

いゃ〜胃が痛かった〜

今年始まる前からどんな企画しようかなーってところから今年始まってからもずっとリボン作ったりどう配布するかと毎日何かしらしてたし、、

でも、結果成功して良かった😌😌

本人にも届いて良かった〜☺️☺️

 

ブログにも書いたけど、やっぱ弾き語りなんですよ、

で、弾き語りなんだけど、その曲間で自分のオリジン話してたのはほんま涙で、、、😭

 

元々歌手、ギター、歌でって言うのは知ってたから、そう言うステージが見たいよなって思ってたから、うん、涙がね、、😭😭

 

マイク出て来たとき、もう涙がね、、😭😭

 

もちろんパフォーマンスもやっぱりいつもと違うミュージシャンを感じさせるもので、彼女の表現物をもっと見たいなぁって、心が決まった瞬間でしたね。

 

作詞作曲で曲聞かせてくれ、、、、

f:id:higehatto:20231231214309j:image

higehatto-ken.hatenablog.com



 

・定期公演#6月城咲舞

咲舞ちゃんのソロコーナーには間に合わず遅刻での参加でした、、、、ごめん、、、

コンテンポラリー生で見れなかったの悔しいね、

f:id:higehatto:20231231214919j:image

 

 

宮瀬玲奈卒業コンサート

宮瀬さん。お疲れ様でした。

 

寂しいとか、悲しいとか、頑張ってねとか、そう言う感情は特に沸かず、

 

ただ、お疲れ様でした。

 

の言葉でした。

 

宮瀬さんの内に秘めた表現への渇望とこだわり、そして甘えたくても上手に甘えられない不器用なところが、好きで、見て来ました。

 

宮瀬さんも、アイドル“宮瀬玲奈”という役を終え、新たに歩を進めたことを素直に応援してます。

 

遠くから見守ってますね〜

 

 

・朗読劇「あの星に願いを」

初演、2019年12月

初めて、ライブじゃない青山吉能現場に足を運んだイベント

 

ここで、朗読劇の、舞台の、楽しさを知って本当に良かった。

声優の生の演技の楽しさを知って本当に良かった。

 

そして、今回はその再演で、当時(今も)物議醸したエンディングの解釈違いを2ルートで演じたもの。

 

プロキオンルートしか見れなかったから、シリウスルートも見たかった、、、

鬱ルート見て見たかった、、、、

 

やっぱり、青山さんの演技が好きなんだなぁ〜

練習期間ほとんど無かっただろうし、今回は役者さんと合わせなくちゃいけないというノイズがあった分難しかったところはあるなって感じたけど、それでも星羅が星羅してて、生きてる星羅を感じることができて幸せだった、、、

 

あーーー、初演のメンツでもう一回見たい、、、

 

すみえきよしさんの星羅パパをもう一度、、、

f:id:higehatto:20231231221014j:image

 

 

6月

主な出来事

・HADOナナニジCUP

・第5回ナナニジシンポジウムin熱海

・定期公演#7相川奈央

・定期公演#8麻丘真央

 

・HADOナナニジCUP

だいぶ神イベだった🤣🤣🤣🤣🤣

この規模感でしか味わえない距離感で、普段あまり見れないメンバーのわちゃわちゃをマジかで見ることができた超楽しいイベントだった笑笑

 

これが真のファンクラブイベントです。

 

超絶大逆転もあったりでホント盛り上がった🤣🤣

 

事前にゾンビでも作戦会議したらして、、、

いゃ〜本当に面白かった!実況席にいるメンバーも結構自由にしてて!

音ちゃんめっちゃ見て来てたなぁ〜笑笑

 

椎名の視点映像特典も良かったなぁ〜🥰

 

 

・第5回ナナニジシンポジウムin熱海

HADOの翌日。

2回目の熱海!!

 

オタクに出来ることについて語り合った夜でした。

ある程度は意識してたし、動いてたつもりだったけど、まだまだ甘いなって思い返した夜でした。

 

もっと、盛り上げていけるオタクになるぞ!

f:id:higehatto:20231231222242j:image

 

 

・定期公演#7相川奈央

シンポジウムの翌日。

怒涛の3日間。

 

てゃんのソロコーナーも想像つかなかったなぁ〜

 

でも、落語をチョイスした理由が、定期公演の趣旨を捉えてて、彼女は本当に分かってる人間なんだなって感じた。

 

定期公演のソロコーナーって、得意を押し付けるものじゃなくて、その人のうちに秘める想いを体現するものだと思ってて、彼女の場合は、私には何もなくて、あえて苦手な“話すこと”をチョイスし、それをやり切るために努力した姿は間違いなく、彼女の人柄が滲み出てるなって感じでいいステージだった。

f:id:higehatto:20231231223230j:image

 

 

・定期公演#8麻丘真央

真央ちゃん!!!!

 

彼女のソロコーナーは、また一つ、壁を破ってくれたなって、真のナナニジブレーカーなんだよなって感じました。

 

イマドキで年齢公開して、ソロコーナーで客席との距離ゼロを実現して、

彼女の“やりたい”には人を動かす力があるのかなって思います。

 

真央のいいところはとことん素直なところですね。ありがとうをありがとうと言える彼女はとても素敵です。

f:id:higehatto:20231231223650j:image

 

 

 

7月

主な出来事

・ナナニジ夏祭りスタート!

・第3回椎名会

白沢かなえ卒業

 

・ナナニジ夏祭りスタート!

夏祭り!いぇい!🤟

 

夏祭りはやっぱラップバトルよな笑笑

落雷落ちたとき何だなんだ!何が起きた!!!ってなったもんね😳

 

それぞれ思考を凝らした歌詞と、それをあの場でこなさなきゃいけないってプレッシャーもあったらして、、、

なかなかライブで見れないステージでしたね笑笑

 

 

・第3回椎名会

初の大阪開催、お集まり頂きありがとうございました🙇‍♂️

 

今回は初めての人が多くてとても新鮮で楽しい会になりましたね☺️

 

初めての人が多い中で少し重めな話しを振ってしまいましたが、それでもそれぞれ受け取るものがあったみたいで、すごい有意義な会だったと、思います。

https://x.com/higehatter_ken/status/1680612961780654080?s=46&t=juVg-Mpsq0xxF9LT9tdYog

 

 

白沢かなえ卒業

かなえさんは、最後にとんでもないものを残して行きました。

 

あの手紙のあの言葉、

「東京ドームに立ちたかった」

 

この言葉でメンバーもオタクも目が覚めた。

 

そして、次の日の椎名桜月インスタライブ。

今までにないくらい感情を露わにした彼女。

大好きで、恩人で、尊敬してる、先輩の卒業。

その先輩が口にした、口にできなかった言葉。

仲間にも言えていなかった言葉。

 

その言葉が言えない環境、足りなかった信頼、そんなことはもうしたくない、させない。そんな思いで彼女も自分も前を向いて、ドームに向かおうと決意した日。

 

 

 

8月

主な出来事

※時間の関係上大幅カット

 

・雨夜音

 

音ちゃん。

彼女はウソを付けない、分かりやすい子だったなって思います。

緊張が伝わってくる様子とか、楽しいを全力でこなすところとか、疲れた~ってなってるところとか、見てて面白い子でした。

 

正直、八神叶愛ちゃんが計算中で面白すぎて、居なくなったらどうすんだよ!っという気持ちもありました。

それでも、今は今で面白いし、まだまだ後輩メンバーも成長途中だし、これからこれからと言うのが今の気持ちです。

 

彼女も彼女で今はうまくやっているみたいだし、お母さんも経過良好みたいだし、何よりです。

 

諦めきれない気持ちがあったときはいつでもこの世界に戻ってきていいんやで😉

 

 

9月

主な出来事

・ナナニジ同盟

・HADOナナニジファンCUP#1

・山梨旅行

 

・ナナニジ同盟

後輩推し同士、横の繋がりを強固にしていこうぜ!をコンセプトに、ごく数人に個別で声をかけて開催したクローズドな飲み会です。

声かけられなかった人すみませーん!

 

今思うと、この飲み会がなかったら今ほど自由に動けていなかったなっと感じています。やっぱり、オタクとのつながりは大切だなと、濃いオタクと繋がりたいがー!の気持ちになっております🐯

 

・HADOナナニジファンCUP#1

絶対HADO楽しいやろ!!って思っていたのでやる機会があって歓喜🙌

9得点MVP取ったし、チームも1位になったし超楽しかったね😁

 

椎名が足いたーーい!階段やばーーーい!って言ってたやつ馬鹿にできないくらい筋肉痛になりましたww

 

えぐい、めっちゃ足パンパンで筋肉痛!!!!

 

・山梨旅行

思い付きで行った山梨旅行+椎名桜月聖地巡礼

1日目は、山中湖で焚火して肉焼いてワイン飲んで!もうさいっこう!!

 

2日目は、市街地へ聖地巡礼

1日目の夜に質問コーナーで教えてくれたハナテラスやHan Gingにも行ってきて満足!!

山梨ツーリング楽しいね~~

 

 

 

10月

主な出来事

・fhána 10th ANNIVERSARY SPECIAL LIVE「There Is The Light」

・ナナニジ楽曲総選挙

・天城会

・織原純佳生誕祭

 

・fhána 10th ANNIVERSARY SPECIAL LIVE「There Is The Light」

えらい久しぶりのfhanaのライブ!

アイドルじゃ味わえない栄養素ってありますね~

生演奏の厚みと今回は照明演出気合入りすぎてたし、むしろこのくらい、気合入りすぎてまぶしいのがいいなって、演出って大切だなって思ったライブ。

 

12月の大阪でお渡し会に行ったとき、「GIVE ME LOVEからのReliefの繋ぎが好きでした!」っていったらケビンさんが「そこは、めちゃくちゃこだわったところだからね~」って言ってってそうだよね~~~!!!って、

いや~あれは良かった。

 

・ナナニジ楽曲総選挙

ナナニジデビュー5周年に合わせて企画したナナニジ楽曲総選挙!

ナナニジオタクの好きな楽曲の傾向からナナニジの魅力を紐解いていくというコンセプトで行わせていただきました!

 

ナナニジらしさとは?という答えは、スペースでは言いませんでしたが、投票された理由をまとめると

 

「ナナニジとは、優しさゆえの自己否定・葛藤・絶望・苦悩(ダーク)に向き合い成長していく物語をキャラクターを演じる声優と言う強みを活かしたセリフを使って語るグループで、メンバー同士仲が良くて常にわちゃわちゃ盛り上がっており、メンバーのことを思いやれる心優しい人が集まっている。」

 

となりました。

まあ、個人的にはセリフは強みでも個性でもないとは思ってるんですけどね、

セリフある曲なんてこの時代よくあるし、セリフは強みじゃなくて道具くらいの感覚でいる。道具の使い方には個性が出てくるのかなとは思ってる。

 

これ面白かったから2024年もやってみたいわね~

#ナナニジ楽曲総選挙

 

・天城会

ナナ虹会落選組でのワールドダイスター聖地巡礼から始まって、大人数のサリー推しや他推しが集まってナナニジとサリーちゃんについて語り合ったいい会でした!

2024年が声優天城サリーのさらなる飛躍の年になったら嬉しいね!

 

・織原純佳生誕祭

純佳ちゃん!お誕生日おめでとう~~!!

岸田メル先生が経営するIDOLYで祝ってきました!

 

純佳ちゃんの生みの親と同じ空間で祝えたのなかなか貴重な体験でした😌

表ではドン!っと言えない話も聞けたし🤭

 

日が昇ってからは、前日の計算中で公開された旅人算アー写聖地巡礼

公開10時間後くらいでの最速巡礼ww

 

日曜礼拝に参加して、2時間お話しやゴスペル聞いて、職員の人に案内されながら協会をくまなく見学しました😊

 

ありがとうございました!アーメン!

 

 

11月

主な出来事

・22/7 ANNIVERSARY LIVE 2023

・ワールドダイスター LIVE

・HADOナナニジファンCUP#2

・ナナニジ推し全部乗せ飲み会!

・清井美那

 

・22/7 ANNIVERSARY LIVE 2023

「夢はおっきく!東京ドーム!」

 

正式にグループの目標が公言された記念すべき日でした。

そして、ライブ事態も本編まるごと演劇仕立てで、初めての感覚だったライブ!

 

メンバーも運営も新しいことに挑戦していこう!っという前向きな姿勢が見られて、総じて可能性を感じたライブでした。

 

後日談では、サリーちゃんを中心に元々ある台本から、「こうしたらいい」「これやってみよう!」っとメンバーみんなで作り上げたものだそうで、文化祭のクラスの出し物じゃないけど、グループで新しく一つのものを作っていったのかなって思いました。

 

先輩も後輩も関係なく、一つの生命体として動いていく第一歩になったんじゃないかなって思う。

 

ホントにいいライブだった。

絶対行こうな!東京ドーム!!

 

 

・ワールドダイスター LIVE

サリーちゃんが声優として立つライブ!!

めーーーーーーちゃくちゃよかったね~~

 

ナナニジで培ったライブ力を存分に発揮しててサリーちゃんスゴ!ってなったし、何よりキャラクター背負って歌い踊るっていうのが声優ライブ独特で、この感じこの感じ!って熱くなってた。

 

みんなも見に来てほしかた。いいステージだったよ

 

次こそは絶対「暁星アストレーション」聞くぞ!!

 

 

・HADOナナニジファンCUP#2

今回は事前にチームを組んでのガチンコバトル!

結果3-0で圧勝!!

作戦勝ちでしたね~~

タンクやる楽しさに目覚めてしまった😊

 

・ナナニジ推し全部乗せ飲み会!

お越しくださった方々ありがとうございました!

アニラを終えて、熱い想いにたぎらせたオタク同士が集まって横の繋がりを作れたらなというコンセプトでやらせていただきました!

 

前回のナナニジ同盟から引き続きの人も居れば、公募だったため、初めましての人と繋がりが作れていい会になりました。

みんな、想いは一緒なんだよね😊

 

 

・清井美那

みなるんの活動終了は色んな意味で、こたえました、、、

特に、ブログの「気持ちはあっても、身体がついてこない」と言う文がですね、、、

 

みなるんほど重症じゃなかったけど、ケガで思うようにいかない時期が自分にもあって、、

その時期の自分の辛かった気持ちをみなるんに重ねてしまって、投影してしまって、勝手に辛くなってました。

 

みなるんのための企画でフォロワー1万に企画があって、応援したい気持ちもあったんだけど、自分がこういう状況だったとき、「考えたくない、思い出したくない、だってできないんだもん。気持ちだけ膨れ上がった分辛いだけだもん。」っと、当時の自分の気持ちを投影してしまったばかりに、本人がいないけど盛り上がってるTLが凄く苦痛で、、、、辛かった。

そっとしておいてほしいって思うと同時に、企画してるオタクの気持ちも理解できて、協力してあげれてない自分に対しても良くない気持ちになってた。

 

時間がたって、自分が投影していたんだって客観的に理解してからは、気持ちが楽になったんだけど、そういう、自分にも弱いところがあるんだなって、気づかされた出来事でした。

 

いろんなオタクと話して助けられました。ありがとうございました。

 

 

12月

主な出来事

・椎名桜月ゲスト出演回数:7回!

・第6回ナナニジシンポジウムin軽井沢

・22/7 Character's Theater 2023

 

・椎名桜月ゲスト出演回数:7回!

凄い!毎週何かしらに出演してる!!

大人気女性声優や!!

 

これは、本当にうれしいことで、、、

まず、出演番組を抑えたことはグループとしてもうれしいことだけど、その人選として、(遅い時間に出演できる人ってのもあるけど)椎名桜月ちゃんが選ばれたことがめちゃくちゃ嬉しかったです。

 

運営側からの信頼がある証拠だと感じます。

 

その信頼に応えるだけのトーク

話しはまとまってて聞きやすいし、レスポンスも早い!落ちもちゃんと作る!

どれも自分には無いものだから一周回って羨ましい!😁

 

サリラジとぴよランは番組側からのオファーだろうけど、この二つはこの二つで外ラジオとは別格の、メンバーだからの距離感で楽屋を覗いているような、爆笑に爆笑の最高におもしろい番組でした。

 

UTBさんも言ってたけど、椎名桜月はメンバー分け隔てなくみんなと仲良くして、その子その子に合った扱い方をするんですよね。

人によって態度を変えているとかそういうのじゃなくて、この子はツッコむからボケてもいいとか、この人だったら強くツッコもうとか、場が円滑に進むような、盛り上がる方向へ整えたりと、潤滑油のような立ち位置なんだと思います。

 

「火に油を注ぐ」の油です。

 

しかも、火か大きくなりすぎたら油を注ぐのをやめるどころか、消火まで出来ちゃう!

なんてすごい子なんだ、、、、

 

進行役に椎名桜月を起用して、ゲストを呼ぶ形式の番組!はよ!!

 

ま、冷静に。個人番組を作ることがグループの拡大に繋がるか?個人のファン獲得に繋がるか?と言うところには疑問ありますが、でも見たい気持ちは大きいですね😊

 

本当にお疲れさまでした。

 

・第6回ナナニジシンポジウムin軽井沢

人生初の軽井沢!!(有馬も初でしたが、)

うう~~寒かったですね~~ -4度!

でも空気は澄んでいて星は綺麗だった!

 

今回は、コテージ一つがホテルの一室になっていて、過去最高クラスのお部屋でした、、、

 

この会では、東京ドームを目指すにはどうすべきかや、オタク側としてどんなことが出来るかを経験談交えながら話し合ったのは、とても勉強になりました。

 

今回もありがとうございました!

 

・22/7 Character's Theater 2023

今年のイベ納!キャラクターシアター!

大阪のライブビューイングに行ってきました!

 

キャラクターが舞台をやるっということで、今までに見たことない新鮮なものでした。😌

 

演じてるキャラクターが演技をしているんだもんね、

まだ後輩なんて特にキャラが固まってないように感じるけど、それもあって不思議な感覚。

 

穂乃花なんか、オーバーに体を使ってって、おそらく生身の人間が演技をするときってあそこまでオーバーに動くことが無いと思うし、不自然になるかなって思うんだけど、キャラクターだからこそそのオーバー加減がキャラを引き立たせているなって感じた。

 

アニメのキャラクターって性格を尖がらせて”キャラクター”を作っていくのが一般的だし、キャラクターを演じるうえではオーバーくらいがキャラクターになっていていいんだなって感じた。

逆に、ここがおろそかになると、ただのVtubarって言われたりするのかなとも思った。

 

でも、キャラクターの活躍を願うメンバーの声やオタクの声が凄い盛んな期間だったと思うし、界隈が盛り上がっていたなって感じた。これからのキャラクターの動きに期待ですね。

 

話変わってライブビューイング、舞台挨拶。

大阪はライブパートで立ってはいたけど、いつもよりは声抑え目な感じで、、

舞台挨拶もどうしていいか分からず、結構冷めた空気だったなって1部は感じた。

 

椎名や月がレスポンスを入れたりして盛り上げて幾分声を出すようになったけど、多分みんな声出しっていいのか分からなかったんだと思う。よく、「静かに見たいんだよ!」の人が現れるしね。

 

でも、それはやっぱ違うよなって。

そんなのは配信で十分なんだよな。

配信しないで現地でやる意味ってオーディエンス反応なんだよな!

 

もっと声出して盛り上げていくぞ!!!の気持ちで2部を向かえたら中々爪痕を残してしまって「やっちまったな」って思う反面、場が和んでみんなが声出しやすい空気作れたんかなとも思う。

 

こういうイベントも、ライブも、こうやって演者と観客の双方向からいいものを作っていくんだなって改めて実感した。

 

いいイベントでした。

 

 

 

まとめ

2023年お疲れさまでした。

ここ書いているときは2024/1/1 4:35ですが、、、

 

いろいろ卒業や活動終了もあったけど、最後は可能性を感じる、前を向いて終われた一年だったかと思います。

 

2022年の総括で掲げた2023年の目標は、「椎名桜月TOになる」ことらしいです。

TOなんて自分で言うものではないけど、そのくらいの気概でやっていくぞのやつでした。

 

2024年も同じく「TOになるぞ」の気持ちと、具体的な目標として、「フォロワーを800人達成」を目標にしていこうかと思います。(現段階629)

ファンもこれから増えるだろうし、SNS更新もして、繋がりを作っていきたいなって思います。

 

 

 

それでは、2024年もよろしくお願いします!

 

 

 

 

だから、今の俺は燃えている。 22/7白沢かなえ卒業を経て

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

蒙古タンメン北極(カップラーメン)を食べて腹痛中の髭ハットのけんです。

いや、辛いの好きなんですけどノーマル蒙古タンメンがちょうどいいですね😌

 

  • 少し昔話をします。
    • そんな中知ったのが22/7だ。
  • オタクに出来ることを考えてみる。
    • 1.仕事をとる
    • 2.地固め
    • 3.布教
    • 4.声を上げる

 

 

はい、さて、

 

2023年7月22日のナナニジ夏祭り2023と白沢かなえ卒業スペシャルが終わり1週間がたとうとしている今日この頃です。

 

 

うむ。

 

 

いろいろ考えさせられた1週間でした、、、、

 

いや、もともといろいろ考えたりはしていたんですけど、いつも以上に考えた1週間でした、

 

夜公演。白沢かなえ卒業スペシャルのアンコールで語られた手紙で、

「東京ドームに立ちたかった」

っと今まで聞いたこともなかった彼女の奥底にあった夢と、それを笑った会場。

 

悔しかった。

悔しかったな。

 

自由に夢も目標も発言できない、笑ってしまえる空気を作ってしまっていたことが辛かった。

 

そして、夢見ることを諦めていた自分もそこにいたことに気付かされた。

 

 

少し昔話をします。

 

自分はラブライブからいわゆるアニオタになり、初めてのライブを中学校を卒業した春に行われたµ’sFINAL LIVE「µ’sic forever」で浴びた。

東京ドームで行われたそれは、席こそスタンドの後ろの方で地面よりも天井の方が近かったが、そこから見る景色はYouTubeとかに上がっている映像とは全くの別物で、会場の全体に広がる熱気と会場を震わすコール。

そこが人生のターニングポイントだったと思う。

 

LIVEと言うものに魅せられた。

 

そこから学生ながらにアニサマなり行けるライブには行くようにしていて、そんな中出会ったのがWUGことWake,Up Girls!だった。

 

でも、知ったタイミングが解散発表後で、さらに受験期間だったこともあり、中々追いたくても本気で追えていなかった。

WUGのラストライブは3月8日金曜日のSSAで3万人規模。それまでのFINALTOURは市民ホール規模。しかも平日だから仕事で行けない人も、、、

SSAを発表してから演者もオタクも「来てください!」っと動いていた姿は、凄い愛されてるグループだとも思ったし、オタクが一つの目標に向けて一致団結している姿はアツいものを感じた。

7連番だっけ?してる人もいたし、WUGのここがおすすめ!ここでチケット買えますよ!ってブログあげてる人もいたし。

その結果埋まるか不安だったSSAを埋めて、フラスタもSSA2/3週するくらい並んでたり、オタクと演者が作り出す最上級のものを見たなって一生忘れられないライブになった。

 

ツイッターのヘッターもいまだにけやき広場のオタク大円陣だしね、、

 

LIVEってコミュニケーションで、オタクも舞台装置の一つだと思ってて、ただの受け身だけじゃ味わえないその空間が本当に嗜好だった。

 

でも、先に述べたようにしっかりと追い切れてなかったし、最後の灯を目にしただけで、今後、同じような光景を見る時が来たら、その時は自分も炎の燃料になっていたい。作り上げたいなっと。そうすれば、それとは比べ物にならない感動や違った想いが生まれるのかなと思っていた。

 

そんな中知ったのが22/7だ。

 

そう。WUGの不燃焼感から次の宿り木を求めて知ったのが22/7だった。

顔見知りの青山オタクも多く居たし、、、

 

もちろん曲やこのグループ独特の負の感情。綺麗だけでは表せない美しさに惹かれたし、それを表現する「何もしてあげられない」の群の動きに圧倒されてハマったが、それ以外の動機も少なくともあった。

 

ちなみに、追い始めた時期的にはコロナ自粛期間中だったので、芽衣ちゃんや2019年定期公演は見れていない。(#12はオタクに誘われていたが用事があって断ってしまったのが一生の後悔)

 

 

クリスマスにちはるんの卒業が発表されて、グループと言うものが少しずつ壊れていって、声優ユニットのようにはこのアイドルグループはいかないのかなっと考えていた後に行われた「11という名の永遠の素数ツアー」。

 

 

素数ツアー初日。

 

Zeep羽田で見たとんぼの気持ち。

 

 

これを見たとき、

本当の意味でナナニジにハマった瞬間だったと思う。

 

2階最後列、上手寄り、相田さん(たぶん)の斜め後ろで見ていたその席で、

モニターも無かったしその時は双眼鏡も持って居なかったので、メンバーの顔なんか見えなかったけど、魂は伝わって来たんです。

 

特に、白沢かなえさん。

 

彼女の楽曲の憑依の仕方、あのぶっ倒れたフリーダンスは2日間とんぼの気持ちの世界観を引きずるくらいには訴えるものがあった。

 

映像に残ってるダイバーシティのぶっ倒れには感じなかった、あの瞬間でしか味わえなかった衝撃が、その時の自分を支配していた。

 

 

 

22/7は来る

 

 

 

そう感じた瞬間だった。

 

そこから同じように魅せられた麗と宮瀬さんの表現を一つたりとも見逃したくないって双眼鏡も買いましたね、

 

ナナニジはこれからだ!

ここからナナニジは登ってくんだ!

 

そお、、期待に胸を躍らされていた矢先に、、

 

 

4人の脱退。

 

 

諦めてしまった自分が居ました。

このメンバーですら追うことが許さないなんて、

もお、終わりだ、っと、

 

本当にしんどかった。

 

ここから成功する未来が見えなかった。

新メンバー募集も、

それはナナニジじゃないじゃん。

声優ユニットの良さって、キャラクターがあって、それに息を吹き込むメンバーたちの物語で脱退も加入も流動的になってしまったのが、嫌で仕方なかった。

 

でも蓋を開けてみたら希望の子たちで、今は椎名桜月ちゃんを推してるんですけどね。

その話はまたどこかで、

 

 

なにより、グループに夢を、希望を見ることは無くなってました。

桜月ちゃんがグループとして頑張っていきたいって言っても、絶望がトラウマになって応援はするけど共感はできなかった。

(手放しに応援するよって素直に言えない自分も嫌いだった。)

 

 

そこに喝を入れてくれたのが、

初めてナナニジの可能性を魅せてくれた白沢かなえさん。

 

 

奇しくもあの時と同じ会場。同じ人に気づかされた訳です。

 

 

「東京ドームに立ちたい」

 

 

2年前の羽田でも、この想いを奥底にパフォーマンスをしていたのではないでしょうか、

 

そう思うと、涙が止まらないです。

 

 

そして、現実は、笑いが起きる始末。

この状況を作ったのは自分だと、そうも思いました。

 

メンバー達はそんな中、前を向こうっと仲間とともに奮い立ってきたんだと思います。

 

自分は、グループを見ることを諦めて、なにもしてこなかった。

 

 

 

今、僕は椎名桜月ちゃんが好きです。

これからもそれは変わらないでしょう。

 

定期公演#5が終わったあたりから、積極的に弾き語りをアピールするようになり、ツイッターだと流れてしまうところをインスタグラムにまとめたり、showroomをよくやるようになったり、

彼女もやりたいこと、夢に向かっての行動を具体的に表で行うようになりました。

 

自分なりにも、今グループが解散して彼女が野に放たれるよりグループに所属していた方がメリットがあるなっと思って動こうとしたものの考えが甘かった。

 

 

彼女にとって大好きで尊敬していて、恩人なかなえさんの卒業を目の当たりにして、

あんなに慕って一緒に居たのに誰にも言わなかったかなえさんのやり残したことを聞いて、

自分なりに今やれることを考えたんでしょう。

ライブの次の日にインスタライブを行い。

涙ながらに語った夢と決意。

そしてティックトックの開設。

 

この決意、やる気を、かなえさんの二の舞にはしたくない。

 

やりたいこと諦めて、夢に絶望して、終わりになんてさせたくない。

 

 

 

だって見てみたくない?

 

 

 

大切な先輩が叶えられなかった夢を、想いを継いでドームに立つ姿。

一面のペンライトの海。

その中心で歌って踊るその顔はどんな顔なのか。

 

 

 

俺は見たいよ。

 

 

 

5万人で地下鉄「オイ!オイ!」やったらマジで震えるでしょ

 

絶対楽しいじゃん

 

 

だから、今の俺は燃えている。

 

 

 

続きを読む

とあるオタクの独り言 22/7定期公演『ナナニジライブ2023 #5』椎名桜月ソロコーナー 2023/5/8

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

髭ハットのけんです。

 

 

ただいま、2023年5月7日。

 

定期公演、椎名桜月ソロコーナーの前日でございます、、、、

 

私、、大変ソワソワしております、、、🫠

 

 

え~、今回、ブログを書こうと思った理由がいくつかあって、

・今思っていること、考えていることの整理

・ライブを見る前と後での自分自身の比較

・定期公演の感想など記録として

・自己満足

・まおすけが昔書いてたライブ前後のブログが恋しいな~~~

ってな感じで書こうといった次第です。

 

ゆる~~~く書いていきます😉

読む人は気負わず読んでいただければ、、(🙇‍♂️)

 

  • 「定期公演」
    • ソロコーナー予想です。
      • 弾き語り
      • 一人朗読
      • ネタ系
      • バリバリのダンス
    • セトリ予想
      • とんぼの気持ち
      • 君はMoon
      • やさしい記憶
      • シャンプーの匂いがした
      • 僕が持っているものなら
    • 話しは変わりまして、
  • ただいま、2023年5月9日、
    • 【椎名桜月ソロコーナー】
    • セットリスト
      • 『曇り空の向こうは晴れている』
      • エメラルド!!!!
      • 絶望の花
      • シャンプーの匂いがした
    • 緊張。。そう、緊張。
    • 企画
  • ライブの終わり。

 

続きを読む

2022年総括

こんにちは。髭ハットのけんです。

f:id:higehatto:20230101011429j:image

 

今年もあと12分です。

さぁ、今年を振り返って行きたいと思います😌

年越しまでに完成するかが見ものです😌

 

 

 

1月

振り返ってみると、ナナニジ終わりやろってメンタルでしたね。宮瀬さんの表現とか好きなところはあるから最後までは見届けようと言った感じでしたね、、、はい😌

 

2月

オタ活は一旦置いといて、“就活”です。今年は教育実習があり、それが就活シーズンと被るのでそれまでに終わしたく全力で2月は頑張りました。(ツアーもあったので)

そして28日に内定を頂きました🙇‍♂️

頑張った1ヶ月です😌

 

そして、新メンバーの発表がありました。

ーーーーーーー--------------

はい、この時点で椎名桜月ちゃんのブログが更新されました。2022年以内に完成は無理です🤷‍♂️

ーーーーーーー--------------

 

3月

新メンバーお披露目ツアー。【14】

まずFC公演が、新メンバー人生初めてのステージっていう場面に立ち会えて、いやぁ、光栄でした。自己紹介コーナーもお見送りも初々しくて、立ち会えてよかったです。お見送りは桜月ちゃんに「良かったよ!!!」って声を掛け、飛び跳ねて喜んぶ桜月ちゃんの姿を覚えてます。(りのちにも声かけました)

あと、3月は食中毒になり救急車で運ばれました、、、

 

 

4月

flipsideのラストライブ、良かったっすね😌

Hesitation Snowを生で聴けたのでちゃんと成仏できそうです😌

あと、肩の腱切ってリハビリしてる予定で予定表が埋まってますね、、、🫢

そやん、14のときテーピング巻いてたわ、、

f:id:higehatto:20230101003205j:image

 

 

5月

5月と言えばアレですよ、15日。

そう、青山吉能さんのバースデーソロライブ!!「鉄は熱いうちに打て」

いや、良かった!良かった!良かった!

君はMoonアコースティックカバーを聞いたときは「ウッヴェア」っと変な声を出してしまいました😌

ほんと、素晴らしかった。好きです。

 

 

6月

教育実習。

死にました。

 

 

7月

7月はナナニジ夏祭りでね、、、

と言うことはアレです。

#ナナニジ夏祭りヒッチハイクチャレンジ

ですね😎

本当によくやりきりました。皆さんのおかげなんです。恩を返せるように生きて行きます。

f:id:higehatto:20230101011734j:image

無名貧乏ピンチケ学生オタクがデジタル声優アイドルのライブツアーをヒッチハイクで周ってみた。 - 髭ハットのけんのブログ

 

 

8月

ヒッチハイクで金がなくなったのでバイト頑張りました。

 

 

9月

地元で国体がありました。弟が選手生命最後の試合に出てたので見に行きました。

f:id:higehatto:20230101004645j:image

 

 

10月

アニラがありましたね。

加入して8ヶ月、全曲やり切った後輩メンバーは本当にすごいです😌

シャッフルユニットめっちゃおもろかったなー😆

「全曲披露することができてやっとナナニジのメンバーになった」と言った椎名桜月。“全曲”、あの踊らなかった桜月ちゃんが“全曲”。泣きました。

声のお仕事、やっていこうね

f:id:higehatto:20230101005401j:image

 

 

11月

ウマに青山吉能さんがお呼ばれして初めてのライブがありました。青山さんがまた大舞台になっております。ライブやってる青山さん、輝いてました。最高です。

そして、11月はコロナになりました、、、

 

 

12月

忘年会シーズン。色んな人と飲みました。いっぱい飲みました。ナナニジ大忘年会と楽しかったですね〜、、、数えたら12月4回終電ジャーしてますね、、、そら体調崩します、、ラストの週にインフルになりました。

 

 

まとめ

食中毒、コロナ、インフルと厄な一年だったかも知れませんが、なんと言っても、椎名桜月ちゃんとの出会いですね。

びっくりしてます。自分でびっくりしてます。

どうやらマジで好きらしいです。マジで推しらしいです。

グループに希望を持っているかと言われると何とも言えませんが、桜月ちゃんには無限の可能性と希望を感じています。

オーディション受けてくれてありがとう。

 

2023年の抱負です。

椎名桜月TOになります。推し方。教えてください。

 

以上 髭ハットのけん2022年総括でした。

 

22/7アニラ2022を終えた椎名桜月さんについて

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

髭ハットのけんです(改名考え中)

 

あの、なんか言いたいことが溢れたと言いますか、Twitterだと流れてしまうので思ったことを書き留めておこうと思って筆をとりました。

 

個人の感想なので批判反論色々あると思いますがいち学生、クソガキの話なのでご了承ください。

マジの自己満です。いい子ブリたいとか、ツイッターには載せますけどひけらかしてるよこいつ見たいな意図はありません、

 

(社会人の方と話すと自分の視点の浅はかさってものがよく分かるんですよね、、ええ、)

 

①偉い

みなさん、行った人は覚えてますか?「14」を、、

 

 

 

桜月ちゃん、、、踊れてないんすよ、、🤦‍♂️

 

 

 

 

もちろん形にはなってるんですけど、ワンテンポ遅れたり、ゴチャってなることが多くて、あまり良くない意味で目を持ってかれることがあったんですね、

 

椎名桜月ちゃんはダンス未経験で運動をする機会もほとんどなく、まぁ、体を動かすことが苦手なんですよね。

 

 

最初なんてそんなもんだ!これからの伸び代が楽しみだな〜🥰くらいな目で見てました😌

 

 

 

そこからの「ナナニジ夏祭り」

 

 

ビビりました、

 

踊れとるし、なんならエメラルドの表情とか「儚すぎんだろ!!」って堕とされました😫

 

後日ラジオやインタビューなどの後日談で、

「14のときは『椎名!しいな?しーいーなー?」っと振り付け師さんにいろんな呼び方されながら注意されてたんですけど、出来ないとみんなに迷惑かけることが分かったし、出来ないことが分かっていたのでその分時間をかけて練習しました」

って話があって、苦手なものにしっかり向き合うってすげぇなって思いました。😌

 

 

 

そして、今回の「Anniversary Live2022」

 

全曲。

 

グループ曲全曲です。

 

60曲前後?(数えてないので分かりません)

 

今までやったことある曲もあるとは言え、ダンス苦手な子が全曲の振り、フォーメーション、毎回違うセトリ、更にはユニットシャッフルと盛り沢山な今回。

 

この文字だけ見ても、いや、キッツイですよね、、

 

俺だったら何ヶ月有れば出来るのだろうか??

 

 

それを彼女は命より(?)大好きなアニメを封印して臨んだ訳です。

[http://22/7 椎名桜月 on Twitter: "こんばんは🌙 椎名桜月です🐹 疲れ椎名です。。。 眠すぎまる おやすみなさい、! みなさんに椎名から発表があります。 ちょっと本当にやること多すぎて、時間があってもあっても足りない感じなので、 私、椎名桜月は、 アニラが終わるまで、アニメ断ちします。。(疲れた時たまにちょっとは見る) https://t.co/dKGMdPB8g5" / Twitter:embed:cite]

 

なんか、妊娠したお嫁さんが禁酒したときに旦那さんも一緒に禁酒する感覚で僕も一緒にアニメを封印したんですけど、マジで有吉の壁しか見るものなくてリピートで見てました、お笑いのリピートは先が分かってるとキツいです🤪

 

まぁ、自分の話しはいいとして、

なかなかなハードな中、頑張ってアニラに向けて準備していたことがわかります😌

 

そして2日間を終えた現在。

 

 

やり切ったんですよね、彼女は

 

 

最後の感想で

「去年オーディションをして一年ほど経ちますがこのアニバーサリーライブで初めて全曲覚えて踊ることができて、やっと22/7になれたんだなって思いました。」

ってなことを言ってて、全曲の意味ってそういうことよなって涙しました。

 

偉い。よく苦手なものに向き合ってやり切ったと、思うわけです😌

 

 

もちろん、「仕事なんだから!」とか、「出来てスタートラインでしょ!」ってのは分かります。

タイトルの「偉い」も甘やかしかもしれません。

 

あの、ここで言いたいのは、相対的評価じゃなくて絶対的評価なんです。

 

相対的評価は受験や社会に出てからの評価で、絶対的評価は学校の通信簿だと思ってください、

 

相対的評価で評価するなら、まぁ、まだまだです。

ライブとかほとんど見ないナナニジ初心者の連番者を連れて行ったんですけど、ライブを見慣れない人にも「椎名桜月って子めっちゃ顔硬かったな笑笑」みたいに緊張とか諸々伝わってたので、まだまだです笑笑

笑顔が見たかったっす笑笑

 

 

でも自分が言いたいのは、彼女自身が過去と比べてどれだけ成長したかを見たときに、マジで一歩一歩頑張って進んでんだよなってのが感じることなんですよね。

 

はい、そんな感じです。

よく乗り越えました😌

 

 

 

 

②パフォーマンス

先程は苦手なダンスの話しをしましたが、今度は得意?というか、武器だなって思ってるところの話です。

 

 

主にライブ中いいなって思うのは、『表情』と『歌』です。

 

目、、、なんですかね?

 

塩顔って言うんですか?

 

なんて言って表現すればいいのか分からないんですけど、淡くて凛とした表情が凄い良いんですよ、彼女!!

 

ここだけの話、彼女の垂れ目ってか、目尻がトロン⤵︎と下がった困り顔が好きで幼さ儚さを感じるんですよね〜🥰

かわいい🥰

 

普段は奇行組として笑を掻っ攫い、また自分も笑うと言った行動が目立ちますが、ライブ中の淡く凛とした表情も好きなんです😌

 

また、それが曲と合うこと合うこと!

 

萌ちゃんに邪魔される前の「とんぼの気持ち」なんかは、いや、さいっっっこうでしたね〜☺️

 

これだよコレ!ってなりました😊

 

 

そして、もう一つの特徴の『歌』

声の話についてはまた後述しますが、透き通る優しい良い歌声を持ってるんです、この人は😩

 

またとんぼの話しですけど、新メンバー初お披露目で好きです!ってことで披露したアカペラとんぼとはまた違ってライブでのとんぼの気持ち!

 

「生きる価値もないのだろう」

 

のワンフレーズだけ?だったのですが、感情こもってて、尚且つその感情心情を的確にアウトプットしているなと思いました。

 

セリフと歌ってまた別だと思ってて、宮瀬さんの表現もすごい好きなんですけど、多分宮瀬さんって繊細に表現しつつも、どこか勢い任せになるところがあると思ってて、、、コレはコレで凄い良いんですけど、また宮瀬さんとは別物の表現。

 

歌のフレーズ全体の雰囲気で伝えるのが宮瀬さんだとすると、言葉を一旦ローマ字に直して、アルファベット一つ一つに心込めるのが椎名桜月ちゃんみたいな感じが僕はします😌

 

丁寧って言ったら良いのか?、、うーん、

人間性、人となりなんかな?丁寧って一言で収めたくないけど、丁寧ってことなんですよね🤔

 

 

あとは君はmoon最初の詩ちゃんとのハモリと不確かな青春の落ちサビと雲晴れ最初の和さんとのハモリが、、、、、

 

最強

 

詩ちゃんの声優向きの綺麗な声と和さんの独特なウィスパーに桜月ちゃんの透明感ある声が合うんですよ🤦‍♂️

 

声質がれったんみたいに尖ってないんで、りのちとか、大人数で歌うとかき消されちゃって聞いてて桜月ちゃんって判別できないんですけど、この2人のハモリはちょうど良い聞き心地なんですよね🤤

 

セリフもそうですが、桜月ちゃんの『歌』に焦点を当てたい今日この頃です。

 

 

 

 

③声

先程、歌声がとか、表現がとか、そんな話をしましたが、まぁ、持っている『声』が良いのは凄い良いんですよ。そして、その『声』に向かう姿勢が、また僕をダメにするんですよね😫

 

聞きましたか?

2日目夜公演、9th前の後輩メンバーの映像での目標?

 

「声に関わる仕事をしたい」

 

この一言なんですよね。

 

元々僕はアイドルには全然興味無くて声優と声優ユニットを見てた人だったので、声のお仕事ってのには、デジタル声優アイドルに求めてるところではあります。

 

これは色んなところで議論なされてることと思いますが、「デジタル声優アイドル」の何がデジタルで、何が声優で、何がアイドルなのかと、、、

 

今は、アイドルですよね?

 

新メンバーの他の子の目標を聞いててもミュージックステーションだとか、おっきなステージだとか、アイドルとしての目標を掲げるところ、彼女は声の仕事をしたいと言うわけです。

 

以前声優をやりたくてデジタル声優アイドルから抜けるなんてこともありました。

 

声優部分に力を入れていた人が抜けることで、よりアイドル色が強くなっているのが現状だと思うのですが、そこに入ってきた桜月ちゃん。

 

「声に関わる仕事」って声優に限った話しじゃなくて歌もいっぱい歌いたいってこととは思いますが、やっぱり『声』に視点を置くのは声優アイドルならではだと思います。

 

希望なんですよ。

 

本当に良い声してて、、、この声を俺はずっと聴きたい。

 

 

トーク

ユニットシャッフルでのトーク聞いててもやっぱり上手いんですよね笑笑

トークのメタ的話しはドラちゃんなんかが上手く分かりやすく話してくれると思うので、僕は感覚的に話していきます😌

 

凄いと思うポイント①

【話がまとまってる】

これってすごいなって思ってて!!!

ここまで僕のブログを、読んでくれた人は分かると思うんですけど、思ったことを垂れ流して書いてるので文が多分おかしいんですよね笑笑

 

僕じゃなくてもメンバーでもトークが!って思うこと多分あると思います😌

 

その点、オチがしっかりしてる。言いたいことが分かりやすく伝わるのが椎名桜月ちゃんです。

 

地頭いい😌

国語力ある😌

良い女😌

 

 

凄いと思うポイント②

【話題のチョイス】

話がまとまってても面白くないとこのお仕事難しいと思うんですけど、ちゃんと面白い🤦‍♂️

面白い女ですわ😌

 

 

 

すごいと思うポイント③

【割り込むタイミング】

メンバーの話にズバッて切り込む切れ味。

好きになるのは自由だしのメンバーを選んだ理由が和さんのやりやすいメンバーで終わるってしまうところ、「咲舞ちゃんはかわいいかわいいさせたい」という椎名の鋭い一撃で会場沸きましたもんね、、、

あれ、俺が気持ちよかった笑笑

解釈一致だし、なにより、話題が終わりそうなところしっかり付け足ししてくれて助かりました🙏

 

 

すごいと思うポイント④

【ワードセンス】

🤺「半チャーハンやってみてどうでしたか?」

🐹「、、、苦行でした、、」

 

この一言でなんか笑えちゃうんですよね笑笑

 

お披露目配信のときの

🌷「どお?緊張した?」

🐹「もう手が、絶対零度って感じ」

 

ってワードセンスも好きですわ🤦‍♂️

 

アニメのセリフ絡めて話すのも好きですね☺️

 

 

⑤終わりに

今4:46、、、

うわーーー!って思うままに書いてしまってますけど、言いたいことが果たして言えたのか?

謎ではありますが、とりあえず書いてみました。

 

 

この2日間のアニラの前と後で、山を乗り越えた椎名桜月ちゃんは別人になってると思うので、また次に向けて、一つ一つ応援していきたいです。

 

ありがとうございました。