住まい×デザイン×機能性

インテリアコーディネーターの視点で住空間に関する様々な事を紹介するブログです。

我が家のリビング

我が家のリビングをご紹介します。

 

ELLDECOや海外ドラマに出てくるようなインテリアが大好きなので、私自身の好みもかなり濃い目です。

 

だけどグリーンが映えるような真っ白な壁や白木を使った北欧系インテリアも大好きなのでゆくゆくは改装していくかもしれません・・・。

 

f:id:higumadesign:20170621145241j:plain

 

〈リビングのインテリア〉

 

TVボードのある面にブラックの壁紙、それ以外はグレーの壁紙。

床材はチークヘリンボーン

 

ダイニングテーブルの上にルクリントのペンダント照明を1灯。それ以外はダウンライトとスポットライト。

 

TVボードの壁には可動棚を設置。

 

カーテンレールは天井近くの高めの位置に設置。

 

 

 

 

 

マンションのリノベーション

リノベーション、最近よく耳にしますよね。

 

中古物件を全く新しい間取りやデザインに生まれ変わらせる。

 

時代と共に昔の間取りやインテリアは古びて来てしまうもの。

 

現代の生活スタイルにあった間取りや性能、インテリアにする為に大規模な工事をする、それがリノベーション。

 

やっぱり一番の魅力は、内装は新築同然でコストは低く抑える事が出来る点。

 

中古物件、特にマンションだとスケルトンの状態にできるので魅力的です。

 

マンションのリノベーションを考える時、まずは物件探しですよね。

 

希望する場所、どのくらいの規模の工事ができるのか、物件と工事費用のバランス、物件自体の善し悪し、様々な要素をトータルで考えていかないといけません。

 

希望に合う物件が見つかったら、そこから間取りの計画に入っていきます。

 

営業マン、設計者、工事担当、インテリアコーディネーター、依頼する会社によって担当者は様々ですが、一般的な使い勝手のいい間取りや家事動線の提案はあると思います。

 

ただそこに住むのは自分自身。大まかな間取りを作ったら自分の持ち物を図面に全て落とし込んでいくと自然と必要な空間や動線が決まってきます。

 

少し面倒な作業になりますが、その作業をしておくと家が完成した時にすっきりとした居心地のいい空間に仕上がります。

 

例えば、キッチン周りのゴミ箱。意外と居場所を失ってしまい、いて欲しくない場所にでんと居座ったりしてしまいます。

 

キッチンに組み込むのか、カップボードに組み込むのか、他にスペースを作るのか、ゴミ出し日までどこで保管するのか、分別は何種類?

 

細かいようですが、そこをきっちり考えておかないと後々悩みの種になってしまいます。

 

趣味で使う物、仕事で使う物、自分自身で洗い出していき、全てのものに居場所を与えてあげる。

 

なおかつ物の居場所と人の動線が上手くつながっているか、ここまで計画出来れば完成後の住み心地の良さはかなり変わってきますよ。

 

この作業は一人で考えると行き詰ってしまうので、依頼先の担当者と話したり、そういう時にこそインテリアコーディネーターや収納アドバイザーに相談して一緒に考えていかれると新しい発想が生まれたりしてより完成度の高い空間が出来上がると思います。

 

間取りや収納に関してはやり直しが効かないですから、インテリア計画よりも時間をかけて計画する必要性があります。

 

色んな意見を聞きながら、自分にとってベストな空間を作り上げてほしいなと思います。

 

リノベーションを手がける会社はたくさんありますので、まずはどんな会社に頼めばいいのか迷いますよね。

 

リノベーションに特化した会社、新築も手がけている大手ハウスメーカーなどそれぞれがよく見てみると特色がありますので資料請求して見比べたり、そこで気になった会社が見つかれば定期的に行われてるイベントに参加したり、ショールームへ出向き直接色んな疑問をぶつけて見ることが第一歩になります。

 

ここで紹介する『リノべる』という会社、中古物件の紹介から手がけています。

 

ホームページでは多くのリノベーション事例を見ることができます。

 

間取り図やビフォーアフター写真も沢山掲載されているので、これからマンションのリノベーションを計画される方にはとても参考になるサイトですのでぜひご覧になると良いと思います。

 

 

ベッド選びで大事なことはマットレス!

今まで使用してきたベッドを振り返ります。

 

社会人になって一人暮らしを始めるタイミングで新しくベッドを購入しました。

 

お金も無かったし、量販店にあるロープライスの物を選びました。

 

ただ海外ドラマに憧れてベッドにたくさんのクッションを置きたかったのでシングルではなくてセミダブルにしました。

 

最初に住み始めたアパートは社宅で部屋も広かったので余裕があったのですが、追い出された後の狭ーいマンションの一室には少しだけ大きすぎました。

 

シングルの幅が970、セミダブルで120、たった23センチですが狭いワンルームには若干大きかったです。

 

しかも狭いワンルームなのに幅1500のソファまで置いていたので部屋が家具で埋め尽くされた感じでしたね。

 

とてもインテリアを仕事にしている人の部屋には見えないごった煮インテリアでした。

 

その後、少しマシなアパートに引っ越したので、セミダブルのベッドと幅1500のソファを置いても空間にゆとりができたので快適に生活できました。

 

そして結婚。引っ越した先は2LDKの賃貸アパート。結婚を機に購入したのは『サータ』のダブルクッションタイプのベッド。サイズはクイーン。

 

新婚旅行でハワイへ行ったのですが、その時泊まったシェラトンのベッドの寝心地は今までに感じたことのない気持ちよさでした。

 

目覚めた時の感覚が全然違ったんです、ハワイに居るときは毎日シュノーケルやサーフィンなどアクティビティを楽しんでいたんですが、翌日疲れが全く残ってなくて。

 

寝付く時もベッドに吸い込まれて行くような感覚で気持ちがいい!!

 

当然どこのベッドか見ちゃいますよね、、シーツを剥いでタグを見つけました。『Serta』。その当時勤めていた会社ではシモンズのベッドばかり扱っていたので恥ずかしながらその存在を知りませんでした。

 

 

 

今では『シモンズ』や『シーリー』と並んで色んな店舗で見ることができますが、その当時片道3時間ほどかかる他県のショールームへサータのベッドを探しに行きました。

 

ショールームでたくさんのベッドを体感し執念でハワイで感じた感覚に近い寝心地のマットレスを見つけ出し購入しました。

 

かなり奮発しました、クイーンサイズのホテルと同じダブルクッション仕様。

 

ポケットコイルマットレスが体のラインに添って沈むので寝返りを打たなくなるんです、しかも沈み込み過ぎず下からしっかり支えられている感があります。

 

ポケットコイルは一つ一つ体を点で支えてくれます。

 

一方今まで使ってきたボンネルマットはコイルの数も少ないし面で支えるので体がフィットする感覚が無いんですね、それに寝返りする時に横揺れする。

 

ポケットコイルは点なので寝返りを打ってもマットレスが揺れないんです。

 

そしてダブルクッション!見た目的にもゴージャスで如何にも気持ちが良さそうなスタイルですよね、実際いいです(笑)

 

マットレスとの相乗効果で寝心地がさらにグレードアップです。

 

高い買い物でしたが、毎日疲れた体を癒してくれるので後悔はしていません。

 

サータのベッドを購入してから6年ほど経ちますがヘタリとかもなく快適に使えてますよ。

 

しかし6年も経つとマットレスも随分進化している事を知りました。

 

先日訪れた『フランスベッド』のショールームで出会った《高密度連続スプリングマットレス》。

 

 

 

これは正直すごくいいなと思いました。

 

ボンネルマットレスの通気性とポケットコイルのような体を点で支えてくれるような安定感、両方を兼ね備えているんです。

 

私が使用しているポケットコイルマットレスはコイルが一つ一つ不織布で包まれているので湿気がこもりやすい構造なんですね。

 

主人が夏場、「マットレスが暑い!」とよくクレームも言っているのはそのせいなんですね。

 

欧米でシェアの高い『サータ』、アメリカの会社です。ですから高温多湿の日本の気候に必ずしもマッチしてはいないのです。

 

フランスベッドの《高密度連続スプリングマットレス》はそういった日本の気候を考慮し、更に寝心地にまでこだわった国産のスプリングマットレスです。

 

不織布のないスプリングだけのマットレスですので通気性に優れカビやダニも発生しにくいという点はかなり惹かれました。また安価なボンネルマットレスと見た目は似ていますがショールームで寝てみた感覚は全くそれとは違っていて、ポケットコイルに近い体をしっかり支えてくれる寝心地にびっくりしました。

 

お客様を案内している私が誰よりも感動していたかも知れません・・・。

 

あと、ベッドフレームはそこそこでいいんです・・マットレスをいいものをセレクトしてあげてくださいね!

 

 

 

子供が小さい時の観葉植物の楽しみ方

先日園芸ショップで『アセビ』と『コデマリ』の枝ものを買ってきました。

 

大きめのガラスのフラワーベースに入れて、リビングとキッチンに飾りました。

 

インテリアにグリーンをプラスするとぐっとおしゃれに見えますよね。

 

部屋が一気に春らしくなってきました。

 

もともと植物が好きで観葉植物を部屋に置いていたのですが、子供が生まれてからは土をいじったりするので置くのを止めました。

 

子供が1歳の頃、大事に育てていた多肉植物を引っこ抜きブンブン振りましていたのを発見して唖然としたことを思い出します。。。

 

そういうショッキングな事もあってずっと観葉植物を置いていなかったのですが、そろそろグリーンを部屋に取り入れたい衝動にかられて考えたのが、枝ものを観葉植物の代わりに飾ろうと。

 

まだ我が家にはおてんばの1歳児(2人目)がいるので床置きの観葉植物は置けないのですが、TVボード裏の壁に設置している可動棚に載せる形で枝ものを飾っています。

 

110センチぐらいの『アセビ』ですが、これがかっこいいんですよ。

 

断捨離して物がなくなったところに、アセビの存在がキリッと空間を引き締めてくれます。

 

f:id:higumadesign:20170311093810j:plain

 

 

しかも毎日お水を変えてあげれば1ヶ月以上長持ちするそうです。私は380円でゲットしたので、その値段でお部屋がおしゃれになって癒しも感じられるなんてとってもお買い得!

 

まだお店には出ていなかったのですが『ドウダンツツジ』も枝ぶりが素敵です。

 

アセビの次にドウダンツツジを飾ってみたいなと思います。

 

キッチンカウンター上にもガラスの花瓶に『コデマリ』を入れて飾っています。

 

 

f:id:higumadesign:20170311093804j:plain

 

こちらはやわらかい雰囲気の枝に小さな白い花が円状にポンポン咲いてとっても優雅で癒されます。

 

自宅で半分は仕事をしているので息が詰まりそうになるのでこういった植物の癒し効果って必要ですね。

 

シンク上には天井からハンギングラックを吊るしています。

 

そこにハンギングポットを買ってきて育てていたポトスとハーブを入れました。

 

ガラス製のきのこのオブジェと球体のガラスのオブジェを一緒に吊るしています。

 

小さい子供がいるとなかなか飾り物が置けなかったりしますが、吊るしたりする事で子供に邪魔されることなく楽しむことができます。

 

私は最近になって枝ものの良さに気付きましたが、観葉植物置きたいのに置けない方は『枝もの+シンプルなガラス瓶』を置くだけでお部屋の印象がとても変わるのでぜひおすすめしたいアイテムです。

 

ファミリークロークについて

ファミリークロークは家事を最短で楽にこなす為には絶対に取り入れて頂きたい空間です。

 

ファミリークロークがある事によって衣類を1箇所にまとめることができます。

 

ファミリークロークの中に必要なもの・・・、まずは洗濯した衣類を収納する衣装ケースとハンガーパイプですね。

 

私の場合は洗濯物をハンガーにかけて乾いたらそのままパイプに引っ掛けて終わりです。たたまなくていいので楽です。

 

下着類は引き出し式の小分けされた衣装ケースにボンボンなおして行きます。

 

その他に一度着たものを掛けておくハンガーパイプも必要ですよね。

 

天井付近にパイプがあると、取り込んだ洗濯物を床に置かずに一旦かけておくのに便利ですよ。

 

我が家では天井に『ホスクリーン』を設置していますので、ちょっとした洗濯物を干したり、取り込んだ洗濯物の仮置き場になっていてとても便利です。

 

洗濯したものを1箇所で全て収納できるのは本当に便利です。

 

家族一人一人別の場所に衣類収納があると、あっちへ行ったりこっちへ行ったりそれだけで時間のロスですよね。

 

こう言う私の自宅はファミリークロークがありませんでした。

 

小さくても欲しかったのですが、色々と計画していく中で消されていきました。

 

キッチン、洗面室などの水回り近くにある4.5帖の和室は結局行き場のない衣類がだんだんと増えるようになりました。

 

ある日、断捨離を実践している友人が遊びにきた時に、和室の押入れをクローゼットに作り変えようかと相談したところ、「押入れの中棚を外してしまうのは勿体無い、和室自体をクローゼットにしてしまえば」と言われました。

 

和室はたまにゲストルームとして使っていたし、ゆくゆくは寝室を1階にしてもいいなという思いがあったので、和室をクローゼットにしてしまう勇気がなかったんですね。

 

ゲストルームは2階のまだ使用していない子供部屋を利用してもいいし、今必要な空間を作るほうが大事だということに気付かされました。

 

押入れ収納は季節物の衣類を収納していましたが、2階のクローゼットへ移動し、使っている衣装ケースは部屋に出してしまいました。

 

押し入れの中棚にはリビングに大量にあった本や雑誌を移動させました。

 

奥と手前2列で収納してすっきりと収まりました。

 

和室の壁に幅130センチほどのパイプを上下2段取付け、一番下には子供の衣装ケースと一度着た服を入れるカゴを置いています。

 

パイプの横のスペースに大人二人の衣装ケースです。

 

これぐらいのスペースでも十分衣類収納出来ますし、一箇所に全て収まった事で衣類を探す手間も減りました。

 

我が家は後づけで和室をクローゼットにしましたが、そこで子供たちが着替えるのに床が畳で良かったと思いました。

 

洗濯物をたたむ時も畳だからゆっくり座って出来ますしね。クローゼットに畳おすすめですよ。

 

ただ我が家の畳は普通のい草畳では無く、樹脂畳になっているので耐久性もありカビたりする事もありませんので安心です。

 

それぞれのお宅でファミリークロークが作れたり、作れなかったりすると思いますが、お部屋にもできるしクローゼットにもできるフレキシブルな空間を計画されると良いと思います。

 

 

 

家の照明配線について

13年ほど前、住宅メーカーの仕事に就いたときは一般的な家庭の照明器具は

天井直付けのシーリングがダイニングに1個、リビングに1個というパターンが

ほとんどでした。

 

現在ではダウンライトやペンダント照明、コーブ照明などを取り入れた多灯照明が

一般的になってきましたね。

 

ただ、シーリング照明に比べると必要な照度が足りない場合があるので、ダウンライトやペンダントライトを計画する際はコーディネーターや照明器具メーカーのショールームで配線計画を提案してもらうのがベストだと思います。

 

ダウンライトは基本的に床面を照らすので、部屋全体を明るくする機能はありません。

 

ソファーコーナー、ダイニングコーナーの中心にダウンライトを持ってくるだけでは

お部屋全体を見たときは暗く感じてしまいます。

 

ダウンライトは床面、下方向への明かりしか広がらないからです。

 

天井や壁面は薄暗くなります。住宅の照明として見ると照度が足りないですよね。

 

そこで天井を照らしてあげるコーブ照明や、壁面を照らしてあげるダウンライト、壁面取付のブラケット照明、天井付けのスポットライトが必要になってくるのです。

 

 

寝室の配線計画では、ベッドに横になった時に顔の真上にダウンライトがあると眩しいので足元や壁を照らすようにしてあげて下さいね。

 

枕元にはスタンドライト、ブラケット照明など直接目に入ってこない柔らかい明かりがおすすめです。

 

 

玄関の照明はセンサー付きの照明器具がおすすめです。

 

荷物をたくさん持っていたり、子供を抱っこして出入りする時にはセンサーでONOFFしてくれるととても助かります。

 

しかしセンサー付きの照明器具は限られているので、気に入るデザインのものが無ければ照明配線とは別にセンサー器具を設置するといいですよ。

 

照明器具プラスセンサースイッチです。ただこれも工事が必要ですから後からでは難しいです。

 

私はあえてセンサーを付けずにアンティークのペンダント照明を選びました。

 

玄関の壁はポーターズペイント、スイッチはアンティークスイッチとこだわりがあったので余計なものは付けたくなかったのです。

 

しかし子育て真っ盛り、度々不便に感じる事のほうが多くなってきました。

 

デザイン性と機能性のバランスを取るのが難しいですよね、そんな時に出てきたセンサー機能付きランプ。

 

ほんと、素晴らしいです。どんどん世の中便利に、シンプルに進化していますね。

 

まだ商品購入まで至っていませんが、今付けているアンティーク照明と合うものをじっくり選びたいと思います。

 

 

どの照明器具をどういう組み合わせで明るさを確保するのかは、照明計画に詳しいコーディネーターや照明器具メーカーのアドバイザーに相談されるのが安心です。

 

照明配線後、クロスを貼ってしまうと配線工事を行うのはコストがかかってしまいます。

 

配線計画は照明器具に関わらず、コンセントの数や位置も大事ですのでぜひ相談される事をおすすめします。

 

 

 

庭作り

今朝、玄関脇に植えたチューリップが一斉に土から顔を出しているのを見て元気が沸いてきました。アンティークカラーの珍しい色のチューリップ、花を咲かせるのが楽しみです。

 

私は予算オーバーで外構にあまりお金を使えなかったのでベースになる大事な部分だけ頼みました。

 

境界ラインのブロックと、フェンスを打ち付ける支柱だけは業者さんにお願いして、木のフェンスをDIYで取り付けました。

 

やはり支柱ぐらい業者さんにしてもらわないと台風で飛んで行ってしまっては危険ですからね。

 

庭は真砂土のみの何も無い状態にしてもらい、主人と2人で鉢で育てていたバラやモクレンを地植えました。

 

庭づくりにはフランスやイギリスのガーデニングを参考にしたりしてイメージを固めて行きました。

 

グリーンでペイントしたフェンスの前に黄色のバラを植えたり、フレンチ瓦を花壇の様に利用して小さな家庭菜園を作ったり。

 

南側の小道には4メートルほどの網目のフェンスがあります。

 

 その網目のフェンスの下にモッコウバラを植えました。3年が経ち、ヒョロヒョロの小さな苗だったのに今ではフェンスが見えないくらい覆い尽くしています。クレマチスやアイビーも絡ませています。

 

去年まではそんなに茂っていなくて花数も少なかったのですが、今年の枝の成長からしてたくさんの花を咲かせてくれるのを期待しながら楽しみにしています。

 

その小道の通路にはレンガを並べて両サイドにはグリーンでまとめた植物を植えました。ハーブ系の植物やアイビー、アジュガなどです。

 

 

玄関前は枕木とアンティークフェンスを組み合わせています。

 

最初は主人が鉢植えで育てていたハクモクレンを地植えしたのですが、3年経っても一向に成長しないんです。

 

多分原因は庭の赤土です。

 

カッチカチの赤土をあまり深く掘らず植えたものだから根っこが伸びきらなかったのでしょうね。

 

そこで赤土を改良してくれるすぐれ物を発見、EB-aです。土を1メートルほど掘り上げてそのEB-aを水で薄めて土に混ぜ、これまた鉢植えで育てていたオリーブの木を地植えしました。

カチカチの赤土が不思議なくらいポロポロに団粒化しました。

 

玄関が道路側に面しているので、少し視線を遮ってくれればと思っています。

 

まだ小さなオリーブですが、今年の夏たくさん枝を増やして成長してくれる事を祈っています。

 

そのオリーブの横にはアンティークショップで見つけたチムニーと赤紫色のクリスマスローズを置いています。

 

少しずつですが理想の庭に近づいていってる感じです。

 

まだまだやりたい事は沢山ありますが、時間とお金に余裕が出来たら進めていきたいと思います。