CBT勉強記録

これから毎週CBTの勉強記録をつけようと思う。

 

先週からうちの大学で研究室に遊びに行く実習が始まった。医学生に研究者の道もあるよと宣伝するための実習で一か月間研究を体験するのだ。(たった一か月大腸菌やラットを触った程度で何が変わるんだとも思うが)

それで僕も一年のころから惰性で通い続けていた研究室に毎日行くようになったんだけど、これが結構暇。朝に準備して実験ができるようになるのは夕方なんてことがよくある。自由に進めてもらっていいとお墨付きを頂いてるので暇な時間にようつべを見ても構わないはずだけど、見栄っ張りなのでスタバのチョコレートオンザなんとかを飲みながらQassistを倍速で流してしてしまう。

映え重視の魅せ勉だけれど、せっかく勉強するんだから効率よくやりたいし、できればいい点を取りたい。そう思って先人たちの記録を読んで作戦を練ってたら、自分でも記録を残しときたいなーとそう思ったんです。

 

とりあえず最初なので目標と計画を掲げる

目標

なんかブログ書いてる人みんな90%目標にしてるから僕も90%目指す

方針

2、3月

基礎医学と3年でやった臨床のQBを一週。過去問2日漬けで抜けてるところも多いので、余裕があればQassistも見る。

4~7月

定期試験の勉強ついでにその範囲のQB一週目をちゃんとやる。(3年の時もやろうとしてたけど国試問題が試験に出る科だけしかやってなかった)

8月 

Vol1~3の二週目、Vol4一週目。ここらでまとめノートを作る?

9月

ここら辺にある試験が面倒らしいので再試に引っかかってCBTに割く時間が減らないように気を付ける

10,11月

がんばる

 

2月第1週の記録

Qassistの基礎医学part1視聴。(細胞生物学の基本、情報伝達、代謝、遺伝・遺伝子
、発生学)

研究次第だけど来週はpart2を全部見たい。

発生学、スピリチュアルな先生だと思ってたけど、試験問題はちゃんとCBTのこと考えてたんだなって気づいた。生殖器の発生が出るに違いないとコメダでちんこの絵を何枚も書いて練習したのに出してくれなかった恨みは消えないが。

代謝は生化学であれだけ時間を費やしたのにQassistはたった二時間で虚無を感じた。