セメント瓦屋の作業日誌

大分県杵築市山香町で瓦屋やってます.日々の仕事の出来事を気の向くままに書いてます。

本日の作業(瓦はぎ)

天候:晴れ

日出町の葺き替え工事現場はやっと2階屋根の古瓦を降ろしと野地板の張り替え作業が終わりました。来週からまた雨の予報が続きそうなので取り敢えず一安心です。

葺き土が無くなって屋根もダイブ軽くなったでしょう。

下屋根の庇部分が残ってますが面積広くないので時間はかからないし雨仕舞も難しくないので。

本日の作業(瓦はぎ)

天候:晴れ

今週も雨が多かったですが今日は日差しがあってもカラッとした空気で作業もやりやすかったです。

日出町の葺き替えの現場は古瓦を降ろして野地板の張り替え作業が続いてます。

思いの外,葺き土の片づけが手間取ってますね。

来週は晴れの予報が続いているので安心です。

今年の梅雨入りは遅くなりそうだとか,春先は雨が多かったのでもうちょっと好天が続いて欲しいところです。

 

 

本日の作業(瓦はぎ)

天候:晴れ

昨日から町内の現場を離れてお隣の日出町の葺き替え工事の現場に来ています。

今日は古瓦を降ろして野地板を張り直し作業です。

土葺きの屋根で降ろす土の量が多いので手間取ってます。

週明けが雨の予報ですので小平の屋根面からちょっとづつかかってます。

 

こちらは四隅の軒先に使っていた専用の役瓦で「トンビ」ってやつです。

手作りなんでしょうけどいい按配の造形です。

 

本日の作業(水切り熨斗)

天候:晴れ

好天続きで乾燥した空気のためか県内で火災が続いているようです。

この時期,畔草を刈った後の処分など気を付けてください。

今日は壁付の水切り熨斗を施工して取り敢えずの一区切りです。

先日,リフォームのために落とした壁土をどこからかツバメが飛んできてせっせと嘴でつまんで運んでました。巣作りの材料にするんでしょう。野生の小動物の方が家づくりに適した材料を知っているのは皮肉なもんですね。

 

 

本日の作業(棟積み)

天候:晴れ

ここんところ好天が続いてます。その分日差しが強くてすっかり日焼けしました。

真夏の顔がヒリヒリするくらいの日焼けではないのでまだ大丈夫です。

お天気のおかげで今日は棟積みが済みました。

来週くらいからボチボチ梅雨入りの前触れがありそうですね。

 

メジャーリーグは日本人選手の評価が出そろって,初参戦のカブスの今永投手の評価が高いようですね,夏場を経験して1年間ローテンションを守れるのか期待されるところです。レッドソックスの吉田選手はDHにまわってなかなか出場機会に恵まれないようで故障者リスト入りして今は辛抱の時でしょうか。

パドレスダルビッシュ投手は日米通算200勝に王手です,メジャーリーグに挑戦して一時期ムキムキの上半身の時もありましたが今はピッチングに必要な筋肉だけで無駄なものを削ぎ落したような研ぎ澄まされたような体型です。昨日より今日,今日より明日。プロのアスリートとしての探求心はすごいなと。

同じパドレスの松井投手も評価は高いみたいですね,ピッチクロックの影響で投球間隔がこれまでより早くなってテンポがでてきたのも何かあるんでしょうか?

大谷選手は外野の騒動が大きかったですが,シーズン入ったらこれまで通りの活躍です。自分が打てなくてもチームは勝てるのでエンジェルス時代よりも精神的な負担はだいぶ軽いんじゃないかなと思います。今シーズンこそワールドチャンピオンに。

 

 

本日の作業(瓦葺き)

天候:晴れ

G.W.明けの火曜日に前日から続いて一雨ありましたが,その後は安定した晴れ間が続いて今日もよく日焼けしました。

(週末から月曜日にかけてまた一雨ありそうです)

町内の葺き替え工事の現場は上屋根に取り掛かってますが,屋根野地の一部が妙に凹んだ箇所もあったりしてなんばんを敷き込んで何度かやり直ししたりで瓦を納めてみましたが出来は…。

野地を修正しないと瓦だけではなかなか難しいです。

 

現場の裏山から水が流れ込んでちょっとした池になってますが,何気に覗き込んだらイモリらしき奴が。ヤモリではなさそうなので尻尾もちょっと違うし多分イモリじゃないかなと思います。(それとも全く違う何か両生類でしょうか?)

 

休日閑話

天候:晴れ

今日は地元の山香エビネラソン大会に参加してきました。

先日の日曜日のハーフマラソンから余り疲れが取れていない感じでしたが,最後まで足は動いてくれてペースを保って走れました。

タイムは1:58:23 。これで2月からのマラソン大会シーズンも終了です。

体重が落ちなくなってきて膝や足への負担が気になってますが,ここんところ減少傾向でもうひと越えしたいところです。

ここからの頑張り次第でしょうか。

ステージイベントが復活して大会も以前のような人出で賑わうようになってきました。

小さな町のイベントですがこれからも続いて欲しいですね。