旅hero

世界を放浪中。旅の途中で考えたことなど自由に書きます。

選んでくれる楽しみと探す楽しみ

先日Amazonで本を注文した時の事です。

注文した本の配達予定日を確認して、ビックリ。

“今日届くの?!”

その日の朝に注文したものが、夕方に届いたのです。

 

そのスピーディーさに感動しました。

しかも送料も無料で(今までは1500円以上が無料対象)、

配送状況も確認できるから本当に便利です。

 

なぜこんな話をしたかというと、今後は通販で買えるようなものを販売してる

小売店はなくなっていくのかなと考えました。

 

最近知人もお米などの食品を通販で購入し、支払いもカードでポイントもついてくる。

何よりもスーパーで歩き回って、重い荷物を自宅まで持って帰るという最大のデメリットがなくなるのは大きいだろう。

 

食品スーパーのメリット

・購入前に自分の目で直接商品を確認できる

➡通販で新鮮な野菜も購入できる

・商品を見ながら献立を考えれる

クックパッドなどで簡単に作れるレシピがあり、そこに書かれてる食品を

 通販で購入する

 

通販のメリット

・食品を自宅まで自らの手で持って帰る必要がない

・時間も節約できるので、家事や子供と触れ合う時間も増やせる

 

上記のようにスーパーで買うメリットは、通販でも可能であるということ。

更にはメーカー側もいくつも仲介業者を介す必要がないので、コストを削減できるという利点もある。

双方にメリットがあるのです。

 

また時代の変化に対する女性の役割の変化もこういった流れの一因かと考える。

高度成長期以降は男が仕事、女は家事という家庭内での役割がはっきりしていた。

しかし、女性の社会進出と日本経済の失速により家事をしながら働くお母さんが

増えてきた。

仕事で疲れているのに関わらず、その後は子どもの送り迎え、買い物、洗濯など

負担は大きい。

労力と時間を少しでも節約することで働くお母さんの負担を減らし、

子どもと会話をする時間を作ることは、子どもの成長にとっても大事なことです。

 

こういった要因から、小売店から通販へシフトすると考えました。

 

 

じゃあ、本屋もなくなってしまうのかなーて考えると、そうはならないじゃないかなと思います。

それは本の探し方が多様化しているからです。

 

面白い本があったら、欲しい➡本屋

買う本が決まっている➡Amazon

気になる本があって、読んでみてよかったら買いたい➡本屋

他の方の書評を参考にして買いたい➡Amazon

以前購入した本のテーマと似ている本を読んでみたい➡Amazon

 

Amazonでは購入履歴からこのユーザーはどんなジャンルの本が好きなのか、

お気に入りの作者は誰なのかという情報を基に本を選んで勧めてくれます。

人によっては自分が選ぶよりも選んでほしいというユーザーがいます。

そんなユーザーのニーズに応えたのがAmazonです。

 

それに対して本屋は自分が実際に何万冊ある本の中から少し読んで面白かった本を

選んで買いたいという人のニーズに応えてくれているのです。

あとは本の中身を見て、探し回る楽しみもあるのですね。(個人的にはこっち派)

 

片方が発展し、もう片方が衰退するということではありません。

それぞれの販売スタイルがそれぞれの消費者のニーズに応えているのです。

 

また電子書籍により紙の書籍が衰退するといわれていましたが、むしろ反対で紙の書籍の販売数はそれ以降も増加しているというデータもあります。

 

大事な事は共通していて、お客様の求めている事を理解し、応えること。

それが理解できれば、同じ商品でも売れるということです。

 

ではでは。 

 

カンボジア生活情報 ~住とビザ~

こんちわ。

忙しく、久々の更新です。

 

今回はカンボジアの生活情報についてです。

住まいとビザの情報です、ご参考にどうぞ。

 

①不動産について

 

アパートメントを探す際には日本と同じくほとんどは不動産会社を

利用します。

不動産も日系企業からローカル企業まで様々です。

私は勤め先の会社からの紹介で日系企業を利用しました。

 

続いて、家賃相場です。

外国人が多く在住しているプノンペンの中心街(ボンケンコンやリバーサイド)は

年々相場が上昇しています。

ボンケンコンは比較的日本食レストランが多く、日本人も多いです。

リバーサイドは欧米系の方々が多く在住しています。

これらの地区の家賃は最低でも500$(日本円:5万5千円程)はします。

 

不動産会社によっては安いところを紹介してくれる場合もあります。

(私の場合は350$のアパートで暮らしています。)

日本と同じく色々な不動産会社を回り、比較すると良いでしょう。

 

次に契約時の注意点でございます。

基本的に契約時には家賃の2カ月分が必要です。(例外もあります)

1ヵ月分は初月分、もう1ヵ月分はデポジット分(日本でいう敷金、礼金のようなもの)です。

デポジットに関しては1年間住み続ければ、返ってきます。

 

契約時には契約期間を選びます。

アパートのオーナーにもよりますが、半年・1年・2年と

短期から長期と選択可能です。

注意点は短期で半年など選択し、満了になり更新する場合、

相場変動によって家賃が上昇するリスクがあります。

その点を踏まえ、契約期間を選んだ方が良いです。

 

契約の際に必要なものですが、

パスポート、初期費用があれば大丈夫です。

あと不動産のサービスとして保険サービスも任意での加入できます。

こちらはオーナーとトラブルが起きた際に不動産会社が仲介をし、

トラブルを解決してくれるものです。

ただ、数百ドルと高かったので私は加入しませんでした。

 

あとは部屋の家具も家電もすべて付いております。

特別購入する必要があるものはありませんでした。

 

月々の支払いは家賃の他に電気代・水道代・ネット代があります。

注意点は電気代です。

カンボジアでは電気は大変希少なので割高です。

節電を心掛けましょう。

 

 

②ビザについて

カンボジアのビジネスビザは他国に比べ、取得が簡単です。

国が外資の受け入れに積極的なのが、要因です。

 

事前申請の必要はなく、アライバルビザで十分取得可能です。

必要なものは、

①パスポート

②証明写真2枚(横3㎝×縦4㎝)

③ビザ料金35$ ※2016年3月

 

上記のものを空港のビザカウンターへ持って行き、ビザ書類に必要事項を記入すれば、

5~10分で取得できます。

 

1点だけ注意点があります。

ビザを取得した際には、必ずビザの種類・期間は確認しましょう。

カンボジアに限ったことではありませんが、何事も確認は大事です。

ちなみにプノンペンの友人はビジネスビザを取得したつもりが観光ビザになっており、

気づいた頃には遅く、変更はできなかったそうです。

 

ではでは。

カンボジアの若い力

カンボジアで生活を始めて、早いもので2カ月が経ちました。

久々のブログ更新です。。

 

現地に住み始めて、この国は若い人が多いなーと感じます。

バイクで勤務先やスクールへ向かう若者、

家の手伝いする子どもたちなど、

数多く目にします。

 

簡単データを見てみると・・・

カンボジアは人口1500万人で、24歳までの人口の割合が全体の50%を占めます。

65歳以上はわずか4%です。

日本とは正反対の人口ピラミッドとなります。

高齢者が少ない要因は別にありますが、カンボジアでは若い力が

経済を牽引しています。

 

実際僕の会社でも、ほとんどが僕よりも年下ですし、

19、20歳の子もいます。(インターンの子も多いんです。)

 

若いだけではありません、特筆すべきは彼らの語学力です。

この国に来て一番驚いたことは英語が比較的市内でほとんど通じるところです。

トゥクトゥクに乗るとき、店で買い物、レストランで食事するときも

英語で困ったことはあまりありません。

 

なぜこんなにも英語が通じる人が多いのだろうか。

これは発展途上国、更にはカンボジア特有の経済システムからでした。

カンボジアASEAN諸国の中でも外資の参入の際のハードルが

低いです。

というのも、外資系企業がカンボジアへ進出する際に半分以上の

株式取得が可能だからです。(=経営権のほとんどを握れる)

そういった制度上の仕組みから外国からの投資が年々進んでいる。

 

カンボジアの若者はそういった外資系企業への就職、クライアントとの

取引で、外国人と英語での会話をしなければならない。

ここで働くには、英語での会話は最低限のラインなんです。

 

日本とは大きな違いですよね。

ほとんど日本人は日本語しか使えない。

日本特有の問題もあるが、

通常日本で就職する際には日本語だけ話せればいいし、

強いていうなら、そんなに勉強もしなくてもいい。

 

更にカンボジア人は第三言語を勉強している人が多い。

中国語、日本語などである。

目的はその国で働きたいわけでなく、カンボジアでの給料相場が

語学習得によって給与が大きく異なるからだ。

彼らは給料を上げるため、更にキャリアアップする為に

日々努力している。

 

先日、会社でカンボジア人スタッフたちがリーダーシップ研修で学んだことをみんなの前でプレゼンをしてくれました。

流暢な英語でのプレゼン、堂々とした意見交換、とても素晴らしかったです。

僕は途中から聞き取るだけで精一杯でした。。。

 

彼らが将来リーダーとしてカンボジアを引っぱっていくことを

とっても楽しみにしてます!

 

ではでは。

海外就職を考える

日頃生活していると、これからは海外だとか、でも日本は安全で安定してるとか、様々なことが言われています。

前者にも後者にもメリット、デメリットがあるのかと思う。

 

僕自身は前者の道を選んだ。

そこにはポジティブな理由とネガティブな理由がある。

ポジティブなものは非常にシンプルで、海外がめちゃくちゃオモシロいからだ。

現地の人々やそこで働く外国人、さらに起業している日本人など、いろいろな人々がいるからだ。

彼らとの出会いで自分の可能性や生き方の幅が広げることができる、そうなれば更に自分の人生が楽しくなるんじゃないかなと感じた。

僕が出会った新卒で海外で働いている新卒の女の子は、大学卒業後、日本で働いている毎日暗いサラリーマンになるのが嫌で、就職活動はせずアジアを一周したそうです。

そこで海外で働く日本人に出会い、その人たちがすごくポジティブでエネルギッシュなパワーを持っており、そこに感動し即海外就職をしたとか。オモシロいですね。

 

ネガティブな理由は将来への不安でした。

僕は5年間、サラリーマン生活をしてきました。そんな中でこのまま日本にいてもいいのか、終身雇用が正しい道なのかをいろいろと考えました。

今後人口が減りゆく国(=マーケットの縮小)で、更に日本に関して言えばGDPのほとんどを内需に依存している。そんな国で親世代が経験してきた安定した生活を送れるのか。

無理だろうなと。

だったら、今後マーケットが大きくなるアジアで働いて、生活した方がマシじゃないと考えるのが自然な流れかと。給料水準が下がるが、物価は更に安いから特に問題はナシ(一部国は除く)

まだまだあるが、それはまた別の機会で。

 

ここまで書くと、結局海外かい、と思われますが。

そうではなく、大切なのは自分の人生にとって大事なことは何なのか。ということ

地元の友達、会社に囲まれ、安心し暮らすのか。

違う価値観を持つたくさんの人々と話し、学び、道を開くのか。

 

どの道も間違いではないし、後悔がなければ大丈夫!ということ。

 

ではでは。